>>476 >既説の別義が《「真のおしえ」の別相》であるなら、もはやそれは『単純イコール』ではない。
>≪「これこれこのような意味」「これこれこのような視線(→仏の視線、悟りの視線)」
> であるからこそ成立するイコールである≫
また、 >「その細説及びプロセス」 を透過して初めて「即」なんだよw
どんな易行でも(≒大乗でも)、(それが、「即」に象徴されるダイレクトな行であっても)、
【《それが修められること》は、実は《 >「その細説及びプロセス」 が修められること》に他ならず】
それが修められている時、 >「その細説及びプロセス」 もまた修められている。
【 >「その細説及びプロセス」 によって接続されているのが「即」】なんだよ。
どんな(大乗のw)古人も、必ず「即」で結ぶ意義を説いている。
なぜ、その二が「即」で結び得るのかを・・・。なぜ、不二・不異なのか、を。
君のような「短絡享楽欲望肯定」にならないようにだw
君のような意味での「世俗肯定、欲望肯定」をする古人が居るなら、是非名前を挙げてみてくれw
ノシ