1 :
師走 始まる:
曹洞宗における仏教、お坊様、尼様、行事、作法、その他の疑問に関する質問掲示板です。
初心者から上級者まで何でも質問してみましょう。
曹洞宗の僧侶の方や事情通の方がやさしく解答して下さるのを待ちましょう。
尚、言葉使いは丁寧めにお願いします。
では和やかにどうぞ。
2 :
神も仏も名無しさん:2009/12/11(金) 20:16:56 ID:n2jGyV9V
坊主丸儲けとよく効きますが、標準的な葬儀院号つけてどのくらい利益が
でるんでしょうか、ある30万都市で90万円のお布施が必要と聞いてますが
3 :
神も仏も名無しさん:2009/12/13(日) 18:25:15 ID:oJMvlc4L
曹洞宗のお坊さんって何を信じて生きてるんですか?
>>2 寺院に墓を持っている遺族には、80〜100は普通よ。
ご先祖様を人質にね^^
「払えないなら撤退しろ」って言うらしいよ!
×寺院に
○寺院の敷地に
>>2 安いくらいだと思う。
院号って、お寺にすごく貢献して、ひとつのお寺を建立して
お寺を維持してきた人といっても過言でない人に与えるものだから
それ考えたら、今まで信仰の心も大して持たず、仏の弟子として
布施もせず(6歳の女の子だって布施はできる)、死んだからいきなり
院号くださいっていっていうなら、和尚さんにそのくらいするのが当たり前。
そのお布施はそのまま和尚さんの収入になるものではないし。
お寺のため、聖教の場のために、和尚さんがどれだけ尽くしているか
それにただならぬ貢献した人だけの院号なんだから。
もしかして、布施を全部和尚さんがポケットに入れていると思っている?
和尚さんは自分の財産でもない、将来、自分の子孫の物になるものでもない
(子孫が僧侶にならなきゃ、お寺は出て行かなくちゃならない)
お寺のために尽くしてくださっていて、その方の生活を支えるのも
布施の一つ。院号ほしいなら、90万で済むのは安いと思うよ。
本当にお金に困っているなら、ちゃんと和尚さんに相談すれば、
気持ちを汲んで供養してくださる。院がほしいとかいう見栄のある人は金積むのは当たり前。
7 :
神も仏も名無しさん:2009/12/13(日) 22:01:13 ID:iN1WjNmq
真宗なら院号10万で葬式坊主3人来て
合計50万かからない、ボッタクリすぎだろ。
道元さんも嘆いておられる
曹洞宗って、やっぱりダサい宗派なの?
改宗して正解だったわ。
9 :
神も仏も名無しさん:2009/12/14(月) 00:43:04 ID:MQ3sTAIN
と、創価学会に入信した馬鹿が申しています
>>7 真宗はそれを売りにしているらしいが、
安いこと、定額料金を声高に叫ぶことこそ
金にとらわれていることではないだろうか。
余裕のある人、お寺に尽くしたい人、それなりに格が欲しい人は
高い金を払う。応分にはらっていただき、院号なり院殿なりもらう。
金がなくて生活するのがやっとの人、それでも信仰があって
供養をして先人をしのびたいという心のある人は安いお金で
和尚が心をこめて法要する、けれど、戒名はそれなり。
戒名が院だとか院じゃないかは、今までのお寺への貢献度。
死んだときにいきなり院ほしいって言う人がおかしいんだよ。
11 :
神も仏も名無しさん:2009/12/14(月) 09:59:10 ID:EM0Zrli6
戒名でボッタクリ葬儀の営業やってたら
若いやつはどんどん寺から離れていくな
>>9 違うわよ。
仏教系やその他の新興宗教ではない。
あなたは、曹洞宗と創価以外知らないの?
13 :
神も仏も名無しさん:2009/12/15(火) 16:45:15 ID:agE9eC1f
>>12 いちいち曹洞宗スレで叫ばんでもよろしいがな。
そんな態度だから信仰心が薄かったのじゃろ。一目瞭然だわい。
14 :
神も仏も名無しさん:2009/12/15(火) 23:57:28 ID:xLJczdCO
仏とはなんぞや?次の中から答えなさい。
@シルクロードで旅の途中で亡くなったお坊さん
Aまだ誰も知らない
Bあなた
Cフランス人
D全てが仏
Eその他、自論を述べる
15 :
神も仏も名無しさん:2009/12/16(水) 12:36:20 ID:9/2yz9SK
C
16 :
神も仏も名無しさん:2009/12/17(木) 00:14:00 ID:2M5nRW7B
仏国土っていうもんな
クールなzenがフランスで流行っているらしい
17 :
素人:2009/12/17(木) 01:35:51 ID:/Q3A+EpQ
無勝荘厳国はなぜ「無勝」という言葉を使ってあるのでしょうか?
失礼な訊きかたですが、無勝とは負けという意味ですか?勝たないという意味ですか?
教えてくださいお坊様。
18 :
素人:2009/12/17(木) 01:56:37 ID:/Q3A+EpQ
曹洞宗のお坊様は学生時代、受験勉強を真夜中とかにしましたか?
家が生活態度に関して厳しくて、夜中の勉強を許してくれなかったという事がありましたか?
19 :
素人:2009/12/17(木) 01:59:48 ID:/Q3A+EpQ
家で普段お肉を食べたりしますか?
20 :
素人:2009/12/17(木) 02:01:10 ID:/Q3A+EpQ
般若湯は曹洞宗でも飲まれていますか?
21 :
神も仏も名無しさん:2009/12/17(木) 18:31:16 ID:Eft8o9/i
曹洞宗のお坊さんはどんな修行をされておられるんですか?
22 :
神も仏も名無しさん:2009/12/17(木) 19:27:00 ID:zaZhEswv
人前で屁をしたくなったときにいかに気づかれずにこくかの修行
一般人が大晦日や正月にお寺へ参拝するときの作法とかありますか?
困った参拝客やイヤな参拝客の例とかありますか?
クリスチャンです。
近くに曹洞宗のお寺があり、ときどき托鉢?をされているようなのですが
もし我が家に来られた際には、何を差し上げれば良いのでしょうか?
農家や製造業ではないので、買ったものしかありません。
カップ麺などでも宜しいでしょうか?
>>24 なんでもおk。持ち運ぶのが大変なものは、できればやめてほしい。
できれば現金。コンビニのレジで
一円玉を募金箱に入れるような感じで、一円玉でも五円玉でも。
自分が子供のころ自分が手を温めていたホッカイロを
その場であげたことがあった・・。にっこり笑って
お礼をいわれた。
>>25 有難う御座います
お坊さんって、時々関わると心が和みますよね。
27 :
神も仏も名無しさん:2009/12/25(金) 19:07:29 ID:vJqBy2P6
お坊さんってクリスマスやっていいんですか?
28 :
絶対神:2009/12/25(金) 19:09:24 ID:j+3zOVZ0
>>24 クリスチャンのくせに托鉢に応じるな馬鹿野郎。
やれやれだ。
29 :
神も仏も名無しさん:2009/12/26(土) 02:20:18 ID:bfDJku42
30 :
神も仏も名無しさん:2009/12/26(土) 03:54:55 ID:0o5lVrXz
物乞いと托鉢ってどう違うの?
>>30 インドでは、人生のある一定時期になると、仕事(お金をもうける
家族を養う)をやめて、心を静かに物思いにふけって心の平安を求める時期に
入るべきという思想が昔あった。
それが修行になっていくわけだけれど、その間は、お金を得るために
働くことはせずに、修行に邁進するわけで、その人たちは乞食(こつじき)をして
生活の糧をえた。で、一般の働いている人はその人たちの生活を支えるために
布施をする(ほどこし)が当然だった。
それが托鉢の由来だ。
今でいうと・・若い人が働いて年金をおさめて、年寄りがそれをもらって
のんびり生活するのに似ているね。
現在の托鉢にほどこすことは、仏様の教えを守るために働いている人(僧侶)に
援助をすることで、仏の教えを守る、実践だと思う。
32 :
神も仏も名無しさん:2009/12/27(日) 01:33:19 ID:0PMDXUe6
>>2 父方・母方両方曹洞宗なんだが寺院ごとや檀家との関係でそれぞれ違うみたいだ。
母方の寺院は歴史があるそれなりの名刹で檀家は昔からの関係が深いので戒名料
は20万円で院号貰えるみたいだ。父方の方は寺に何も貢献してなければ最低500
万円くらい出してもらわないと院号なんてとても出せないと言われたよw
まぁ院号なんてそうそう貰うもんじゃないと思うけどね。
33 :
(*´∀`)和顔ちゃん:2009/12/27(日) 02:17:59 ID:v0bSlfOl
禅心寺住職 金子真介さんが
1月2日(土)教育テレビ 午前5:00〜6:00
「人生蝋燭(ろうそく)論」のアンコール放送で再登場なされます。
新春の静かな朝のひと時にぜひご覧ください。
34 :
神も仏も名無しさん:2009/12/28(月) 23:42:33 ID:QCKnv9Zg
このあいだバラエティ番組に出て『坊主丸儲けのカラクリ』っていう自分の著書を紹介しつつ僧侶について語っていた
ショーエンKの正体って『曹洞宗にもの申す』っていうサイトを運営してる千代川宗圓さん?
宗圓兄→宗圓K→ショーエンK ?
35 :
神も仏も名無しさん:2009/12/29(火) 00:25:07 ID:RbOJ01bO
曹洞宗では年内に迎春のご挨拶は何時頃からして良いのですか。
36 :
神も仏も名無しさん:2009/12/29(火) 09:03:31 ID:+frIbe+o
二年参りは紅白が終わってからね
挨拶は元旦にしてちょいだい。6時は早い。7時以降にしてね。
うちの檀那寺の方丈さん、紅白終わった時間から山門の前に立って
お参りにくる檀信徒さんに合掌してご挨拶、衆僧さん1人が鐘つきのお世話をしてくださって
その間ずっと直立不動で合掌。寒いのに・・・。ありがとうございます。
今年もご指導よろしくお願いしますの気持ちでいっぱいになる。
38 :
神も仏も名無しさん:2009/12/29(火) 20:46:07 ID:Yd4oBrdS
ウチが檀家にして頂いてる寺は、
本山直轄で、人事異動で坊さんが来る。
葬式は、通夜から出棺、その他一式で
50万くらい。この中には戒名代(居士で10万)も含む。
心づけは一切なし。
葬式の翌日に、一括で寺に支払ってお終い。
39 :
(*´∀`)和顔ちゃん:2009/12/30(水) 01:57:04 ID:H8YbtEt7
今夜、フジテレビの「リアルスコープ」を見ていたら、
なんと曹洞宗の青山俊董尼がご出演なさって居られるではないですか!
内容は尼寺での生活を紹介していました。
■起床してから2分でお顔を洗う。
■お食事は(多分)座禅をしていた場所と同じ場所。
■お椀などの食器を置けるスペースは奥行き約10cmほど。
■希望すればお食事のおかわりも出来る。
■尼でも托鉢に行く。
■おやつは托鉢で頂いたお菓子を頂く事もある。
■修行中は四と九の付く日だけしか入浴出来ない。(一ヶ月に6日)
■お風呂場にも菩薩像が祀ってあり、入浴前に拝ませて頂く。
■お風呂場は一度に数人一緒に入れるお風呂。
(この様な発言をして失礼致しました。by 和顔ちゃん)
■頭は尼僧同士で剃髪しあう。 …等々
40 :
(*´∀`)和顔ちゃん:2009/12/30(水) 01:58:20 ID:H8YbtEt7
青山さんのコメントを掻い摘んで紹介すると
「失恋したとかの理由で仏道(この場合、尼の生活の事か?)
に入っても、務まるものではない」
「一度しかない人生、虚しく過ごしてほしくない。」
(一瞬一瞬を真剣に生きるとか、
切(せつ)に生きるとか仰ったかな?
慌てていたからうる覚えです。)
あとは、スイス人、ドイツ人、韓国人の尼僧の方たちが
お三方紹介されていました。
「み佛の教えで生きて行きたい」とのコメントに感動しました。
修行尼僧の皆さんどうぞ頑張って下さいね。
ところで、途中からこのコーナーを見たので
これ以前の放送内容が分かりません。
何方かレポートをお願い出来ますか?
41 :
神も仏も名無しさん:2009/12/30(水) 09:29:37 ID:gxGStfpK
お坊さんってお正月にお酒を飲んでもいいんですか?
お酒=智水として桶
>>39 尼僧堂の生活ってそんなに驚くべきもの?参禅したとき、本山よりずっとゆるかったよ。
食事のおかわり(さいしん)は、ごはんと汁だけね。一回だけおかわりできるけれど・・
量多いからそんなにもりもり食べられないよ。
特に、本山と違う生活習慣はない・・そこにあげられている生活習慣は
本山とほとんど同じ。ただ、人数が少ないので
家族みたいに濃密な人間関係がある。
44 :
(*´∀`)和顔ちゃん:2009/12/30(水) 23:18:40 ID:sjchLDEx
>>43 貴重なコメント有難うございます。
一般人の私には尼僧堂の生活って驚く事が多かったです。
だって、独身という事が前提なわけでしょうから。
それと、女性でも托鉢って一般人の感覚から想像すると、
ご本人にとっても最初は抵抗があるのではないでしょうか?
大変なのですね。立派な尼僧さまになって頂きたいものです。
45 :
(*´∀`)和顔ちゃん:2009/12/30(水) 23:20:55 ID:sjchLDEx
>>39の中で
■仏教のお勉強をする
というのが抜けていました。
>>44 結婚している尼さんもたくさんいるよ。
尼僧堂にいるときに結婚は珍しいけれど、別に独身が前提じゃない。
もちろん修行中は家庭に帰ることはできないが(休みのときは帰れるけれど)。
結婚している女性が尼さんになって修行で尼僧堂で修業をし、修業がおわったら
また家族と生活するとか、尼僧堂で修業したあと社会に戻って寺を継いだり
他の仕事をしたり僧侶として働いている間に結婚する人もいる。
青山老師は、独身だけれど、あの方は
今日ではないようなちょっと特別な生い立ちだから。
女性の僧侶だから、男性の僧侶だからって違いは全くない。
男性の僧侶も托鉢するし女性の僧侶も托鉢する。托鉢をするのは
大事な仕事だから。それに、編み笠かぶると、男女はわかりにくい。声が
女性だな、よくみると女性だなって人が多いよ。托鉢が抵抗あるという話は
あまり聞かない。皆やることだし。女性の雲水さんの新到(新人)さんは
男性の雲水よりなみなみならぬ決意をしていることが多いので
あれが嫌これが嫌、抵抗ある〜って聞かない。
現在の宗門では、尼僧さんのおかれている位置が、男性の僧侶より一段下に思える。
優秀な尼僧さんは大勢いると思うが、とても後退的で残念な事に思う。
自分としては、たとえば青山堂長老師には、是非永平寺か総持寺の貫首になって頂きたいと思います。
全世界の宗教団体がなしえていない、女性指導者を頂く事で曹洞宗は現状を打破し、新たな発展を迎える事が出来るでしょう。
青山管長猊下待望論者より。
48 :
神も仏も名無しさん:2009/12/31(木) 09:29:28 ID:BFG/TEC+
尼僧さんの貫首猊下誕生を切に希望します
貫首猊下を選挙で決めれば尼僧さんが選ばれる可能性が出てきます
ぜひ新しい歴史を作ってください
49 :
神も仏も名無しさん:2009/12/31(木) 10:15:57 ID:LRthN1YB
50 :
神も仏も名無しさん:2009/12/31(木) 10:16:16 ID:LRthN1YB
>>47 確かに、尼僧の地位の低さは憂慮される。
しかし、青山老師が貫主になるのはどうだろうか。
師家としの資質と、宗門のトップとしての役割はまた別だし。
政治力や経済力、なによりこの大所帯をまとめられる方となると
やはり女性には荷が重いのではないだろうか。
まああれだけ薄い内容の本を乱発して回収騒ぎしてるようではむりだなあ
56 :
神も仏も名無しさん:2010/01/01(金) 18:59:16 ID:QoHzSuID
住職でなく、挨拶もろくにできない娘たちに新年のあいさつまわりをさせないでほしい。
子供の小遣いなら、自分があげてください。
57 :
神も仏も名無しさん:2010/01/02(土) 22:40:35 ID:fj78V863
NHK教育テレビの「こころの時代」見ている人いますか?
59 :
神も仏も名無しさん:2010/01/03(日) 17:08:34 ID:GYse/zQ9
女性はすぐに感情的になるからナンバー2とか3とかだったら良い補佐役としていいと思うけどナンバー1には向かないなぁ
女性でも本山の監院とかになれればいいのにね
宗務庁の課長クラスとかにも
60 :
神も仏も名無しさん:2010/01/03(日) 19:56:12 ID:PEpreWmh
実家が曹洞宗の檀家らしいのですが、帰省時に初詣が出来ませんでした。
現在横浜在住なので、明日にでも鶴見区の総持寺に参拝しようかと考えています。
そこで質問なのですが、
1. 明日は三が日を過ぎていますが、初詣的な参拝(お参りして、おみくじを引いて、お守りやお札を買ったり)は可能でしょうか?
2. それ以前にそもそも総持寺へ初詣というのはアリですか?
今までは何も考えずに神社へ参拝していましたが
折角ご先祖様がお世話になっているのだから
これからも宜しくという意味も込めて、お寺でお祈りしたいなーと考えています。
私はNHKの「こころの時代」は仏教の時ならよく見ています。
特に曹洞宗の僧侶の方が出演される時は比較的まじめに見ます。
お話が専門的過ぎて理解できない時もあります。お恥ずかしながら・・・。
63 :
60:2010/01/05(火) 16:09:50 ID:RlUrgSwy
>>61 ご回答有り難うございます、本日参拝してきました
参拝客もまだちらほら見かけ、寧ろ三が日の激込みを避けられてよかったのかなと思いました
また行こうと思います
>>63 参拝に行けて何よりです。良かったですね。
テレビでお坊さんが話していた事ですが、
より多くの仏縁を結ぶためにも多くのお寺に参拝する事は
善い事と聞いた事があります。
お寺を参拝するならば、
ご本人がこの日ならと思った日で良いと思います。
急な都合で行けなくてもそれで良いと思います。
曹洞宗御誕生寺の板橋興宗禅師が
「私たち人間にも逢うご縁と逢わないご縁とがある」
と仰っていました。
もし、今参拝に行けなかったとしても
「機が熟した」ならば、きっとその時に参拝できるでしょう。
(一般人より)
65 :
神も仏も名無しさん:2010/01/07(木) 13:53:02 ID:bWZkZVXA
父方の家が曹洞宗なのですが、
先日、祖父の旧知の仲だった隣の家のお爺さん(血の繋がりは無い)が亡くなりました。
それを見に行った祖父が帰ってきてから正月飾りを全部外してこう言ったんです。
「○○さんが亡くなって喪中になるから、15日までは正月を祝ってる家には行くな」
それで私はこう反論しました。
「え? 別に血の繋がりがあるわけじゃないし、家まで喪中にしなくてもいいんじゃないの?」
そしたら何故か我を通された上にそのうち口論になって叩かれそうになりました。
そこで質問なのですが、正月にそのような旧知の人間が亡くなった場合、
こちらも喪中にすべきなのでしょうか?
調べてもよく分からなかったので、こちらに質問させていただきます。
回答・アドバイス等宜しくお願い致します。
66 :
宮崎希美 ◆pLAYdeBByU :2010/01/07(木) 14:00:58 ID:vAVH355T
宗洞宗の禅で意識はあるけど体が真っ直ぐに保てないほどのリラックス状態になったときは偉い人に棒で叩かれるんですか?
67 :
神も仏も名無しさん:2010/01/07(木) 19:55:37 ID:wzjOHU/i
美人の尼さんっていますか?
>>65 別に、曹洞宗だからどうのこうのじゃないと思うけれど。
喪に服するのは、一般的には近親者が一定期間だけれど
日本では、死に伴う穢れ思想や忌の意味も重なるので様式化しているけれど、
本来は、自分に近い者の死を悼み、悲しみを表現することだから、
西洋では、王族が、夫の死後20年以上も喪に服していた例がありますよ。
日本でも、形式的な喪が明けても、ずっと喪の生活をなさったやんごとない人もいます。
おじいさまは、故人に対して大変に思いが深く
その方の死に強く心をよせられて、故人をしのびたいと思ったのではないでしょうか?
それに対して、強い口調で反論したり、l別に血のつながりがない呼ばわりして口論するのは
おじいさまの心を強く傷つけたことと思いますよ。
おじいさまは、ご友人の死を深く悼んでいるのですから、そっと見守って
ご家族はそのおじいさまの気持ちを大事に温かく見守るべきではないでしょうか。
こういうことに正解があるわけじゃないので。宗教心が薄れた今の時代、
故人とこういうつながりだから、これこれの期間ぜったいにこうしなくてはならないなんて
形式ばる人はほとんどいなくて、喪中でも結婚する方もいますしね。
あなたも、こうじゃなきゃならないなんて思うより、大事なおじいさまの気持ちによりそって
死というものをともに考えようくらいに思ったらいいと思います。
他人には、??って思われたら、「今、祖父の友人が逝去しまして
祖父が気を落としておりまして、私たちも大変に残念に思っていますので
静かに過ごしております」と言えば、それで世間は納得しますよ。
家で静かにしているかぎり、個人的にご家族が何をしようと、それはおじいさまに
わからないのですから、家にいる間はおじいさまのために静かにしていればいいと思います。
まさか、悲しんで喪に服しているおじいさまの横で、
「○○に出かけて楽しかったわーいわーい」とはしゃぐほど無神経じゃないでしょう?
楽しいことは、おじいさまの目に入らないところで、おじいさまの前では
おじいさまの気持ちを思いやって一緒に故人を悼む、これでいいのではないでしょうか。
69 :
東京人:2010/01/07(木) 23:17:30 ID:4VDnVEcE
>>65さんのご質問に関する事柄で、追加の質問をさせて下さい。
1月6日、父方の叔母(叔父の嫁に当たる人)が亡くなりました。
世間ではまだ松の内の途中ですが、家では正月飾りを外し、鏡餅も外しました。
確認させて下さい。私たち一家は来年曹洞宗の「寺院」に初詣に行っても良いのですよね?
70 :
65:2010/01/08(金) 00:13:28 ID:dU7bYIXp
>>68 ご返信ありがとうございます。
なるほど…、私が無神経だったようです…。
明日、祖父に謝りたいと思います。
アドバイス、本当に有難う御座いました。
>>69 伯母さんでしたら、喪に服すのは一般的には半年ほど。長くて一年。
来年は正月を祝ってもいいと思います。
ただ、68のように、喪中とは本来は故人をしのび、誰にでも訪れる
生と死という大事なことを見つめる時間ですから
○○してよくて△はしちゃだめということではなく、故人を思う気持ちが
強く心静かに過ごしたいなら、祝い事はひかえ初詣も遠慮する(初詣に行かないから
ご利益がないとかそういうことはないですよ)というのも結構だと思います。
また、初詣という形ではなく、お祝いの挨拶はしないけれど
年始に菩提寺を参拝して仏のことを思うというのも大いに結構ですし
ご自宅で、お仏壇に手をあわせたり、心の中で仏のことを思って
感謝の気持ちをもつのも、結構です。
いつであれ、初詣してはいけないとか、してよいではないと思います。
今年も、お祝いの言葉を言わない、馬鹿騒ぎしないでつつましくするということを心得れば
寺にいってお参りするのはOKです。
72 :
東京人:2010/01/08(金) 23:42:01 ID:zdQW/m1D
>>71さんへ
ご回答有難うございます。
今年であってもお寺へお参りをしても良いのですね。理解いたしました。
仏縁を結ぶために曹洞宗の素敵なお寺を教えあいませんか。
>>73 そして、皆さんへ
人からお寺の話を聞くのは良いけど、相応しくない広告は一緒に見たくないです。
だから、お願いです。
http://***の「h」を抜いてお寺のアドレスを貼り付けませんか?
75 :
神も仏も名無しさん:2010/01/17(日) 23:38:28 ID:MOLmafSk
>>74 h抜いてもどの道、アクセスするんだったら同じでは??
>>75 専用ブラウザだと、hを入れても相応しくない広告は
みないで済むけれど。
でも、2ちゃんにお寺のアドレス貼るのは、ちょっとね。
明日は道元様のお誕生日という事でよろしいですか?
「1200(正治2)年正月2日のお生まれ」との記述もありますが。
旧暦から割り出すと今年は西暦で言う2月15日ですか?
ここでお寺を紹介してみ佛からお叱りがあるかは分からないが
試しにお薦めしましょう。
「鋸山 日本寺」 公式HPは在りますが、アドレスは貼りません。
心静かに参拝して下さい。
余談ですが、帰りは水仙ロードを散策してみては?
1月いっぱいまでは水仙も見頃らしいです。
宋吉寺前住職 西川 玄苔さんが
NHK教育テレビ こころの時代「我を照らされて」
にご出演されます。
放送予定
午前 5:00〜6:00 1月31日(日)教育テレビ
午後 2:00〜3:00 2月8日(月)教育テレビ
午後 0:00〜1:00 1月30日(土)デジタル 教育3
ぜひご覧下さい。
>>81 へーご朱印は、密教系の雰囲気ただようもので曹洞宗のソの字もなかったから
一本立ちの密教の寺かと思っていた。朱印してくれた方の話も、
禅宗の話じゃなかったなあ。天台のお寺が、曹洞宗に宗派をかえた過程で
密教系の匂いが残ったタイプだろうね。
>>77 旧暦から新暦に換算して固定されています。
道元禅師【高祖降誕会(お誕生日)】1月26日(旧暦1月2日)
瑩山禅師【太祖降誕会(お誕生日)】11月21日(旧暦10月8日)
曹洞宗・曹洞禅ネット→サイトマップ→曹洞宗行事予定 参照
もうじき高祖降誕会ですね。
84 :
神も仏も名無しさん:2010/01/20(水) 12:50:41 ID:Uq7PmRjz
こんにちは。
初めて書き込みさせていただきます。宜しくお願い致します。
今、曹洞宗の専門尼僧堂を探しています。
名古屋の寺院はわかったのですが、新潟・富山の寺院がなかなかわかりません。
どなたかわかる方がいらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか。
>>84 新潟は閉単しました。
富山の尼僧堂は、富山市内です。
〒930-1312 富山県上新川郡大山町上滝104
どのようなことを知りたいのかわからないのですが
在家信徒の修行受け入れについては直接お尋ねになるのが
よろしいかと思います。
86 :
神も仏も名無しさん:2010/01/20(水) 16:19:05 ID:O2l+jYXD
いくら準公的な寺院とはいえ、こんなとこに気軽に住所書くなよ・・
ネット上のマナーしらない間抜けが多すぎるよな・・
同様に、
今や電話帳だって都合で載せたくない寺が増えてるというのに、
勝手に「寺院検索」なんかを各寺に確認もとらずにネット上で作る奴も
権利意識薄すぎ。(某庁のサイトなんかもそうだがな)
>>86 ネット上でちゃんと公開されている住所なんですけれど??
電話番号は明らかにされてないから、ここには書かなかった。
電話帳調べればわかることだけれど。
準公的だから書くとか書かないじゃなくて、既にネットの上で
御寺の同意のもと公開されている住所を転載したからって法的にも
倫理的にも問題はないと思うから、書いた。
偉そうにつべこべ言うなら、寺院検索なりサイトに抗議すればいいじゃん。
墓地販売の広告サイトには住所のせて、ただ、信徒さんが知りたいって
だけのための検索サイトには住所のせませんって本末転倒にもほどがあると思う。
住所なり電話は、web上に載せたらweb上ではどこまでも広がるもの。嫌なら一切非公開にすればいい。
何が権利意識だ。
>>86 とにかくageない方が有り難いのだが。
E-mailの欄にsageと記入する事を希望する。
89 :
神も仏も名無しさん:2010/01/20(水) 23:18:22 ID:O2l+jYXD
こういうことを堂々というからまぬけっていってるんだよ。
公開されているページのリンクを、冒頭のhを抜いて貼るのがマナー。
公開されてるんだから転載してもいい、なんていって住所をこういうところにやたらに貼るのはマナー違反。
ほんと、中学校くらいでこういう社会常識を教えた方が良いと思うけどね。
>>住所なり電話は、web上に載せたらweb上ではどこまでも広がるもの。嫌なら一切非公開にすればいい。
わらっちゃうよね、こういうこという奴。
自分が乗せたいと思ったページに載せるのは本人の希望だから良いとして、
それを転載されることを本人が望まない以上、あきらかな権利違犯だろ?
でも法律にはないからマナーっていってるわけ。
こういうやつが、「タバコの煙が嫌なら一切外出するな」とかいいだすんだよなーw
どういう権利なのかねえ。
法律で保障もされていない、憲法でも保障されいない、
都合のいいときだけ自分のことは知ってほしくて
そうじゃないときは、隠したい権利って、そんなの世間じゃ認めません。
問題があるなら、IPでもなんでも抜いて、法的請求でもうちにしてください。
タバコの煙がいやなら、喫煙席に来るな。ネットにかかれて嫌なら
ネットに書くな。
少なくとも、sage進行のルールがわからないやつが、2ちゃんに書くな。
>それを転載されることを本人が望まない以上、
そういう事実は一切ない。転載、よそでこの住所を話すこと、
他人に教えること一切禁止しますなんてどこにも書いてないよ。
そもそも広く、多くの人に知ってもらって、参ってもらいたいから
住所のせたんだろ?特定の人にだけ見てもらって知ってもらいたいなら
ネットなんて媒体に載せるな。特定の人だけに寺に来てほしくて
他の人には寺の存在すら知られたくないなら、
ネットに書くな。
92 :
神も仏も名無しさん:2010/01/20(水) 23:46:17 ID:Uq7PmRjz
なんだか荒らすようなことにってしまって申し訳ありませんでした。
>>85さん
ありがとうございました。
93 :
神も仏も名無しさん:2010/01/20(水) 23:58:12 ID:8Uboc625
みんな出ていけ。
お前らみたいにちょっと気に入らなければヒステリックにわめいているようなものが、何が曹洞宗だ。たわけめ。
動物園の檻がお似合いだ。
騒動衆
むかいて
愛語をきくは
おもてを喜ばしめ
心を楽しくす
むかわずして
愛語を聞くは
肝に銘じ、魂に銘ず
どのような時と場所であってもその人の言動にはその人の人間性が出るものです。
余裕があったら品性と忍耐、思慮いうものをどうぞ思い出してください。
神奈川県小田原市の板橋地蔵尊宗福院で
板橋地蔵尊大祭が毎年1月と8月の23・24日に行われており、
善男善女のお参りで賑わっています。
板橋地蔵尊は、曹洞宗の香林寺の住職が
高さ3mの大地蔵仏を安置したのが始まりだそうです。
あなたも明日お参りにお出掛けになってみては?
今年はまだ8月にも大祭がありますよ。
びっくりした、とうとうコウシュウ和尚の地蔵尊が建てられたのかと思った・・。
板橋は地名なのね。
>>83 高祖降誕会の日は何か行事というか、信徒がやることってあるんでしょうか?
板橋地蔵尊 通称お地蔵ちゃん 親しみやすくて可愛い。
100 :
99:2010/01/24(日) 22:29:00 ID:9kCmxRE9
>>99です。
ご免なさい。間違えました。「板橋のお地蔵さん」でした。
罰当をてないで下さい、お地蔵様!お許しを。