■当たり前のことだがマリヤ崇敬は罪である■

このエントリーをはてなブックマークに追加
184神も仏も名無しさん
>>181
> 使徒信経って、聖書よりも前に成立したんですか

聖書(51-150年)の方が古いです。使徒信条(800年代)は新しいです。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
紀元363年のラオデキヤ会議では、各教会で読まれるべき聖書は、
旧約聖書(外典も含めて)と27巻の新約聖書だけであるとしました。
ヒッポ会議(紀元393年)と カルタゴ会議(紀元397年)においても、
同じく27巻が権威ある新約聖書だと再確認しました。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
使徒信条は「800年代」に北イタリアの或る湖畔の修道院で最初に唱えられ
北イタリアと南フランスで広まりました。
信条の原型は聖書の範囲が確定する以前の古ローマ信条と言われています。

新約聖書の単体は「AD50−51年」のテサロニケ上が古く
AD150年頃のヨハネの黙示録が新しいとされています。

東西ローマの共通のキリスト教信条は
「AD381年」に制定した「ニカイア・コンスタンチノープル信条」があります。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
パウロ書簡
●パウロの喜び・テサロニケ信徒への手紙(1)(2) 51-52年
●律法からの解放・ガラテヤ信徒への手紙 54年
●キリストを讃えて・フィリピ信徒への手紙 54年
●パウロの愛・フィレモンへの手紙 54年
●自由とは・コリント信徒への手紙(1)-1- 55年
●教会の秩序・コリント信徒への手紙(1)-2- 55年
●和解への道・コリント信徒への手紙(2)-1- 55-56年
●パウロの誇り・コリント信徒への手紙(2)-2- 56年
●ローマ信徒への手紙ーその1 56年