中村天風その4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1神も仏も名無しさん
その4立てました。
語りましょう。

前スレ
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/philo/1215218312/l50
2神も仏も名無しさん:2009/07/05(日) 14:30:28 ID:N3k2MC+C
てゆ〜か天カスでしょ?
3掘る門)*( ◆NMFWaN24a6 :2009/07/05(日) 15:58:44 ID:dY2KXXTu
鍛えたアナルをぅpするくらいの心意気はないのか?w
4神も仏も名無しさん:2009/07/05(日) 20:22:52 ID:J8N69j9+
良スレがたちましたな。
5神も仏も名無しさん:2009/07/05(日) 20:44:55 ID:J8N69j9+
ヨガ(Yoga)
 サンスクリット語の「yuj(合一)」より派生した語。
ヒンドゥー哲学でいう「ヨガ」という語の最も高邁なる意味内容として、
瞑想という科学的手法による、個の魂とスピリットの合一のこと。
より広義には、六つの伝統的体系のひとつで、
六つとは、ヴェーダンタ、ミマーンサ、サーンキヤ
、ヴァイシェーシカ、ニヤーヤ、ヨガ。

ヨガにも様々な手法があり、ハタ・ヨガ、マントラ・ヨガ、
ラーヤ・ヨガ、カルマ・ヨガ、ギャーナ・ヨガ、バクティ・ヨガ、
ラージャ・ヨガがある。

ラージャ・ヨガは「王道」つまり完全なるヨガで、
セルフ・リアライゼーション・フェローシップで教えられ、
またバガヴァン・クリシュナが『バガヴァッド・ギータ』で
弟子アルジュナに説いている。

「ヨギは禁欲苦行をする者に勝り、叡智の道、行いの道に続く者に勝る。
アルジュナよ、ヨギとなれ!」(『バガヴァッド・ギータ』 第六章四六節)
ヨガの解説の第一人者、聖者パタンジャリは、明瞭な八段階からなる
ヨガを説き、このラージャ・ヨガを実践する人は
サマディー───神との合一───に至る。

八段階とは、
(1)倫理上の禁止事項(ヤマ) (2)遵守すべき規範(ニヤーマ)
 (3)瞑想の座(アーサナ) (4)生命エネルギーの統御(プラーナーヤマ)
 (5)心を内にむける(プラティヤハーラ) (6)集中(ダーラーナ)
 (7)瞑想(ディヤーナ) (8)神との合一(サマディ)。

6神も仏も名無しさん:2009/07/06(月) 07:25:01 ID:Lhbs10gD
>>5

マルチはやめたまえ。
7神も仏も名無しさん:2009/07/06(月) 07:28:32 ID:ii1h1uKP
このヨガコピペみたいなのなにげにいいこと書いてるから好き
8神も仏も名無しさん
ヨガの基本ですな。