【イエス】 愛と平和 お祈りスレ9 【キリスト】

このエントリーをはてなブックマークに追加
748アッキー:2008/01/14(月) 16:17:02 ID:X5674/e/
「父は御子を愛し 万物を御子の手にお渡しになった ヨハネ3:35
「父が子を愛して、ご自分のなさることをみな、子にお示しになりヨハネ5:20
「父がわたしを愛されたように、わたしもあなたがたを愛します
ヨハネ15:9
「父よ。…世の始まる前から愛してくださった栄光を彼らが見るように ヨハネ17:24
749リンゴ ◆oPXbhrKCUQ :2008/01/14(月) 16:23:10 ID:MS0G6wlo
☆主イエスの御名を賛美いたします。

みなさん、こんにちわ

バイブルはすべてイエスキリストの啓示ですよ。作者が弟子という言いかたはしません。


バイブルより


兄弟たちよ。私はあなたがたに知らせましょう。私が宣べ伝えた福音は、人間によるものではありません。

私はそれを人間からは受けなかったし、また教えられもしませんでした。ただイエス・キリストの啓示によって受けたのです。ガラテヤ1:11
750希美 ◆pLAYdeBByU :2008/01/14(月) 16:25:30 ID:ex1alqcS
>>747
> 自分で「自分は神の子」などと「自称」するのは、「へりくだり」など
> とは言えないでしょう。まともな人間はやらないこと。


生長の家の教えでは、自分は神の子よ。
751アッキー:2008/01/14(月) 16:27:33 ID:X5674/e/
もし彼が神のひとり子としての立場にいないなら、彼は偽り者として処罰されたでしょう。しかし彼は まさに神のふところから降臨された愛子なのですから ユダヤ人たちでさえ彼の主張が 彼ご自身を神と等しき者であることに気がつきました。ヨハネ5:18
そうです、だからイエスは人間なのに 自分を神としたと冒とく罪で訴えられたのです!ヨハネ10:33 ルカ22:70.71
752アッキー:2008/01/14(月) 16:36:08 ID:X5674/e/
キリストの御子たるひとり子の確証を父ヤハが宣言していますよ
ヨルダン川のほとりで、また変貌の山において エルサレムの宮において三たび父は開かれた天から「これはわたしの愛する子 わたしは喜ぶ」と言われ 復活の後も 「あなたは、わたしの子 きょう わたしはあなたを生んだ」と宣言なさいました。ヘブル1:5
753百人隊長:2008/01/14(月) 16:40:45 ID:zLyAjxN3
お知らせ・・・パラダイスの大きさ!!
 
日本の面積の約13倍
 
周囲の城壁は64メートル、十階建てのビル以上
 
754百人隊長:2008/01/14(月) 16:45:43 ID:zLyAjxN3
パラダイスは思ったより小さい。
 
住むところは限られているのでがんばってください。
755アッキー:2008/01/14(月) 16:55:31 ID:X5674/e/
天の国は汝らの内にあらん。
天→神と同義語
国→狭義の意味は領土 広義の意味は 統治、支配

∴天国とは神の支配し統治している状態を意味する。文字通りの政府の意味にもなるが、さらに深い意味は
神がおられる場所 支配され統治された状態を指す。
つまり 極楽はどんなに素晴らしい場所でも神不在で天国ではない。主のおられる場所は心の中から 時空を超えてそこはパラダイス
なんだよね。アンダースタンド?
756百人隊長:2008/01/14(月) 17:45:07 ID:zLyAjxN3
アッキーさんはもっと具体的に。
 
パラダイスはどこにあって、どのくらいの大きさ?
757神も仏も名無しさん:2008/01/14(月) 18:03:59 ID:JP71FwbA
>>750
>生長の家の教えでは、自分は神の子よ。

創造主が人間を創ったのなら、「すべての人間は神の子」である。「イエス
だけが神の子」と言うのは、とんでもない、むちゃくちゃな話で、創造主を
真っ向から冒涜している、罰当たりの行為である。


758百人隊長:2008/01/14(月) 18:08:50 ID:zLyAjxN3
みんな、落第かもしれないね。
パラダイスはどこにある? そこはどのくらいの広さよ?
そこから議論してほしい。
いくら議論しても、パラダイスがなければ無意味じゃないか。
759アッキー:2008/01/14(月) 18:11:16 ID:X5674/e/
パラダイスは最初エデンにありました。失楽園で消えてしまいました。マラキ3:12の喜びの地がパラディソス エデンです。主が隠したエデンパラディソスは秘密な場所に移されました。
エゼキエル31:15-18によると 答えは陰府よみ です!主はエデンのパラダイスを地上から地下へ移されました。
760アッキー:2008/01/14(月) 18:14:56 ID:X5674/e/
ビックリでしょ?
よみシェオールとは 旧約時代に死んだ人の魂が下る場所です。

あ、ご飯だから
詳しくはまたあとで詳しく話します。約束します。

じゃあまたあとで
761希美 ◆pLAYdeBByU :2008/01/14(月) 18:16:05 ID:ex1alqcS
>>757
> >>750
> >生長の家の教えでは、自分は神の子よ。
>


人間、神の子・罪なし
罪・業本来なし

日本教文社から『類纂・生命の實相-人類無罪宣言』(谷口雅春)という書籍が出てる。
762百人隊長:2008/01/14(月) 18:16:46 ID:zLyAjxN3
>>759
何のことやらさっぱりわからねな。
地下はサタンのいるところだしwww、大きさはどうよ?
763百人隊長:2008/01/14(月) 18:17:52 ID:zLyAjxN3
逃げたな、アッキー
764フレスコ:2008/01/14(月) 18:20:48 ID:ReqsAqFz
>>756
天国は百人隊長さんや私達、各個人の心にあって、その広さは、
各個人の心の広さなんじゃない。
765百人隊長:2008/01/14(月) 18:27:04 ID:DffmTn6z
>>764
フレスコさんのようないい加減さが争いを生むのです。
もっときっちりと天国を決めないとあかん。
どう考えても、天国がないなら宗教は成立しない・・・?
766百人隊長:2008/01/14(月) 18:34:37 ID:DffmTn6z
聖書はすごいね。パラダイスの場所や大きさを示している。
黙示録にその場所や大きさが書いてある。
こんな宗教はないのでは?
767神も仏も名無しさん:2008/01/14(月) 18:38:20 ID:RH/4sB8X
神様!今日も1日お守りくださり感謝します。
イエスキリストの御名によりお祈りしまう。
アーメン。
768アッキー:2008/01/14(月) 18:56:12 ID:X5674/e/
逃げてないよ、ご飯ぐらい食べさせてww

エデンの園パラダイスは地上を離れ地下に下ったアダム、ノア、アブラハム、サムエルなど旧約の聖徒たちの魂をやさしく迎え入れ慰めの場所になりました。肉体を捨て よみに下った時 エデンの園が待っていたのです!イザヤ51:3
十字架以前は上層にあるシェオールは美しいパラダイスでした。一方 下層にある地獄に限りなく近いシェオールとは完全に別世界でした。
軈て歴史は流れ 地上では大事件が起きた。
769アッキー:2008/01/14(月) 19:05:52 ID:X5674/e/
神の御子が人となって十字架で死んだ。

その日 イエス様は シェオール陰府よみ へと下られた。そこにあるパラダイスの住民に悔い改めた強盗を紹介し 十字架の勝利宣言をされた
Tペテロ3:18-20
エペソ4:8-10
すなわちキリストは十字架で死なれてからまず、よみのパラダイスに下られ 旧約時代の人たちを エクソダス解放し 復活昇天された時パラダイスごと天の国本体へ移動しました。
770フレスコ:2008/01/14(月) 19:07:23 ID:ReqsAqFz
>>765
うーん。ユダヤ教やキリスト教では、天国の存在は必要なんじゃないかな。
(最後の審判は、重要なファクターを占めているから。)
東洋的な宗教(原始仏教とか)なら、輪廻転生からの解脱が中心だから、
ある意味天国の存在はそれほど重要でなく、宗教としては成立するでし
ょうね。

でも、誰も見たことのない天国をどうやって証明するの?
ましてや、その大きさまで??

それと、百人隊長さん。
素朴な質問なんですが、イエスの言った[天国は心の中にある]というのは、
死後の世界での話しをされていたと思う?
それとも、現世での生活を地獄にしない為に、考え方を悔い改めなさいと
いう意味で話されたのか、どちらだと思いますか?(百人隊長さんの考え
で答えて下さいな。←もちろん、それに対しての批判はありえませんので
。)

771百人隊長:2008/01/14(月) 19:09:03 ID:DffmTn6z
陰府がパラダイスなんて妄想。
陰府は陰府であって、パラダイスとはちがう。
地球の地下の奥深くに、マントルという火の池がある。
772アッキー:2008/01/14(月) 19:21:07 ID:X5674/e/
オリブ山の人たちには新しい創造の体のイエス様しか見えなかったでしょうが まだ霊的存在なパラダイスの聖徒たちも 主と共に勝利の凱旋で天国へ飛行しました。マタイ27:52.53参照
パラダイスごと天国へ移されたことをUコリント12:2-4に詳しい。
イエス様はよみの鍵を開き パラダイスごと民を連れ出し パラダイスは以前はよみの苦しみの場所の近くにありました。ラザロと金持ちの話参照
ちょうど最後の審判では ハデスが地獄へ投げ込まれるのと逆の出来事
773(^^)vまちこ ◆ekiVShc.nM :2008/01/14(月) 19:23:06 ID:40pEbPBl
神の国ルカ17:21
『そら、ここにある。』とか、『あそこにある。』とか言えるようなものではありません。
いいですか。
神の国は、あなたがたのただ中にあるのです。
774(^^)vまちこ ◆ekiVShc.nM :2008/01/14(月) 19:26:57 ID:40pEbPBl
>>772
アーメン。
775百人隊長:2008/01/14(月) 19:30:30 ID:DffmTn6z
>>770
仏教の空思想は哲学であり宗教とはちがう。
ただ浄土思想は極楽を説くので、キリスト教と似ている側面がある。
 
イエス自身、ヨハネ18:36で
「わたしの国は、この世には属していない」と答えている。
さらに、マタイ12:29で
「神の国はあなたたちのところに来ている」とも言っている。
 
このふたつの言葉に矛盾しない神の国は、
感覚器官の対象であるこの世ではなく、心の世界<霊的世界にある。
 
黙示録が信じられるかどうかはその人による。
個人的には、話の緊迫性や整合性などから信憑性が高いと思う。
776アッキー:2008/01/14(月) 19:33:11 ID:X5674/e/
>>771
妄想じゃないよ。よみシェオール陰府ハデスは二重構造になっていました。ルカ16:26の金持ちは下の苦しみの場所 ラザロはアブラハムのふところ 慰めのパラダイス

ヨブ28:5地球の中心は熱い炎核 刑罰な場所
さあ、旧約時代の聖徒たちの天国入場です!いずれにせよ イエスを信じたクリスチャンの霊体は 死んだら光輝く天使の導きで第三の天にあるパラダイスに案内されます。そこはもともとはエデンにあったパラダイスなのですから

いつか再臨の際新しい復活体が与えられ 地上へ戻ります。
777アッキー:2008/01/14(月) 19:41:48 ID:X5674/e/
天国とパラダイスは微妙に違うのが理解されたでしょうか

さらに天国パラダイスについて詳しくは
たくさん関連書籍が出ていますから お近くのキリスト書店でどうぞ
本当にかいつまんで説明したので判り難かったかもしれません。悪しからず。

天国の形は人間の形です!
さらに新しいエルサレムについては略します。

以上。
778(^^)vまちこ ◆ekiVShc.nM :2008/01/14(月) 19:49:37 ID:40pEbPBl
>>777
私が学んだのと同じです。
感謝です。
779百人隊長:2008/01/14(月) 20:02:27 ID:DffmTn6z
アッキーさんにはあきれました。ひどく洗脳されていますね。
 
これに同意している、まちこさんにもあきれました。
おかしなものを学びましたね。
780アッキー:2008/01/14(月) 20:05:11 ID:X5674/e/
どういたしまして
いろいろな本を参考にツギハギなカキコだったから矛盾もあったんじゃなかったな

あまり一般には知られていないキリスト教の奥義のひとつだから
再臨とかパラダイス 復活 新しいエルサレムとか 携挙とか、面白いことに仏教にも同じこと書いてあった 忘れたから機会あったら話します。久遠実成とか一乗なんとかとか
ヤハウェの神やイエス様って本当はもっともっと大きくてキリスト教の枠をはるかに超えているのかも知れない。
781フレスコ:2008/01/14(月) 20:07:30 ID:ReqsAqFz
>>775
なるほど、真面目なレスをありがと。
百人隊長さんのお考えはよく分かりました。

私の考えも述べないと、不公平なのでレスします。
私は、イエスもブッタも現世で悩み苦しんでいる人の生き方の哲学を
説かれたんだと解釈しています。

マタ5.43(敵を愛しなさい)、マタ5.25(思い悩むな)、マタ7.1(人を
裁くな)等、聖書にはどれも生きていく上で、素晴らしい生き方の哲学
が書かれていると思われませんか?(^^)


782アッキー:2008/01/14(月) 20:10:33 ID:X5674/e/
>>779
手前ども不重宝なので、お気に障るカキコでしたら御免遊ばせ
何分 キリスト歴浅いので 百人隊長殿にあらせましては不覚な事情 何卒御容赦願いたく申し候。

783百人隊長:2008/01/14(月) 20:13:34 ID:DffmTn6z
マタイ27:52−53
この部分の記述はマタイにしかないのだけど、その内容が支離滅裂。
 
墓の中で生き返って3日間どうしてたのかねw
イエスが復活したときに墓から出てきただってw
イエスが復活したばかりでは、聖なる都はまだ作られてないのだよw
まちこさんもこんなことを学んだんだってw
784百人隊長:2008/01/14(月) 20:20:27 ID:DffmTn6z
>>781
哲学も大事だけど、哲学だけでは死ねない。殉教できない。
信仰は哲学より深い。浅いのではなくて深いのです。
785アッキー:2008/01/14(月) 20:26:01 ID:X5674/e/
はい、お土産置いておくよ

http://www.earlysda.com/nihongo/seisho/lesson3.html

イエスとは何者か?

786フレスコ:2008/01/14(月) 20:52:46 ID:ReqsAqFz
>>781
殉教とは、すごい言葉が出ましたね。隊長さんは、とても生真面目
な方なんですね。(^^:
ちなみに、百人隊長さんは、殉教できる程の深い信仰心がおありな
んですか?(←嫌味ではないですので、誤解されないようにして下さ
い。)

それと、まちこさんは、神学の教授ではなく、キリスト教をその身で
実践されている方ですから、学問的な答えを期待するのはズレている
と思います。

百人隊長さんは、まちこさんのように、別に知り合いでもない、赤
の他人の為に、心よく祈ってあげるような事ができますか?
(心が狭いのかも知れないけど、私には出来ません。。)

まちこさんには、それが出来る優しさと暖かさがあるから、すごいの
だと思いますよ。(^^)





787(^^)vまちこ ◆ekiVShc.nM :2008/01/14(月) 21:02:45 ID:40pEbPBl
>>783
復活したあとのイエスの行動はマルコ、ルカ、ヨハネに書いてあるし、パウロの書簡もお読みください。
マタイ、マルコ、ルカは同じ事柄を取り扱っていますが、ヨハネは神の子であることによって違った角度でとらえてあります。
788神も仏も名無しさん:2008/01/14(月) 22:03:11 ID:2AgaFaps
死人復活は権能を与えられた人も行ったとされているけど、
現代においては、復活した人の名前は聞かれない。
ということは、権能を与えられたひとは現代には存在しないということだろね。

復活話が真実だとしたらの話だけど。
789(^^)vまちこ ◆ekiVShc.nM :2008/01/14(月) 22:57:53 ID:40pEbPBl
>>788
死人を復活させた人は私の知る限りにおいて何人かいます。
私達の素晴らしい手本となっています。
興味があるんでしたら、スミス ウィグルワースとかジョン ジー レイクのことを調べてみてください。
790神も仏も名無しさん:2008/01/14(月) 23:23:55 ID:KH/va1Za
>>789
人間の生死は、医学の専門分野。宗教の出る幕ではない。

完全に死んでから蘇生した人間は、史上、唯の1人もいない。「仮死状態」
だったのならあり得るが。

若し、そんあことが可能なら、医学界だけでなく、世界の大ニュースになるが、
そんなニュースは聞いたことがない。

あなたの「妄想」を何とか治療しない限り、現代人としては欠陥人間。
791百人隊長:2008/01/15(火) 00:06:03 ID:v/5CxLvr
>>786
マタイ27:51−52を見ていたら、
急に眠気が襲ってきて横になっていました。またいずれお願いします。
792@@@@@@@@@@@@:2008/01/15(火) 01:16:19 ID:Dx+nLMm+

まちこさん リンゴさん 皆様

心に喜びがありません

わたしの心は渇いてます

助けてください

主の支配により イエスキリストがわたしの心の中に住むことを

望みます

主を信じます

祈ってください

お願いします
793神も仏も名無しさん:2008/01/15(火) 01:44:29 ID:KWMlexc6
>>792

いい歳して甘ったれるな。精神的悩みは、すべて「自己中心主義」から生じている。
宗教に依存するのも、自己中心主義、エゴの行為以外の何物でもない。

自己へのあくなき執着を去って、家族などの身近な他者に心を移せば、あなたの
悩みは、容易に軽減され、消滅する。
794(^^)vまちこ ◆ekiVShc.nM :2008/01/15(火) 02:02:23 ID:KvYadBdp
>>792
イエス様は決して来る者を拒まず失望させません。
イエス様があなたを拒んだら、イエス様は人を裁くことはできません。
あなたは安心してありのままの自分で神様の前に出てください。
一緒に祈ります。
イエス様、私はあなたを必要としています。
あなたを心から受け入れます。
あなたが私の罪をすべて十字架の上で拭い去ってくださったことを信じます。
私を創り変えて、私をこれからずうっと導いてください。
私にあなたの平和と愛と信仰と希望と健康と繁栄とで満ち溢れさせてください。
あなたの御言葉では祈ったことは、祈ったと同時に叶えられると教えています。私は今、信じて祈り、平和をいただきました。
感謝します。
私はずうっと信じ続けます。
全く新しい人生が始まりました。
795(^^)vまちこ ◆ekiVShc.nM :2008/01/15(火) 02:04:32 ID:KvYadBdp
>>793

  (・∀・)ノ
796アッキー:2008/01/15(火) 07:08:37 ID:1CgJzIUM
>>791
百人隊長殿へ
マタイ27:51.52の意味がわからないなら、聖書ではありませんが
イエスのサタンの戦いの一節を紹介します。ま、だいたい聖書に基づいたものです。多少アレンジありますが
こんなことが起こったんだと理解できます。
http://www.google.co.jp/gwt/n?u=http%3A%2F%2Fwww.earlysda.com%2Fnihongo%2Fgcn%2Fgcn_chap10-14.html&hl=ja&q=%E3%83%9E%E3%82%BF%E3%82%A4%EF%BC%92%EF%BC%97%3A%EF%BC%95%EF%BC%92&source=m&site=web
797VOID
>>793

お。
良いこといいますね。

しかし、道は無数ある。
一定期間の依存は「人の成長を促す」

子どもをみてごらんなさい。親に依存して、成長を遂げるじゃないですか。
新しいことを覚える時、指導者がいた方が、楽に進めるのは事実です。

しかし、その先には「独立」がある。
依存はいずれ解かなければならない。
「求め〜応え〜与え」と「愛のあり方」が変化するように、人の成長もまた
「依存〜理解〜独立(自立)」と変化します。

ずっとそのままではいられない。
子どもが大人に成長するように。精神も成長しなければ。