【浄土真宗】妙好人と学ぶ【信心獲得(決定)】

このエントリーをはてなブックマークに追加
622神も仏も名無しさん
>612
大きくとらえれば、「正しい道理」「正しい理法」でした。お詫びして訂正いたします。
これは直訳です。また、中村辞典に依っています。
出拠は『雑阿含』等、各所にあります。
正法を仏法と定義するのは『論註』に依ります。
仏教は救われれば良いと言う教えではありません。
悟りの理法・目覚めた人=仏の道理に基づかねば、仏教ではなく、
単に救済教とでも言うべきかもしれません。
出拠は、その宗旨が仏教であることを証明するために欠くことができません。
「真実の教を顕さば『大無量寿経』これなり」とあるように、
親鸞聖人も出拠を肝要とされておられるのはご存じのことと思います。
(『教行信証』自体ほとんど引文で構成されていますよね)
出拠を明確に押さえることは、大変重要事なのです。
仏教はお釈迦さまの教えなのですから(ここでは、大乗非仏説はひとまず置いておいて、
親鸞聖人の受け取られた浄土真宗を前提とします)。
では、再度お尋ねします。「宿善の機=救いを求める者」の出拠は他にありますか?