【そんなの】GエルA談話室12【関係ねぇ!?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1今昔:2007/12/15(土) 21:05:43 ID:xuf9+6zd
♪♪ここはまちがいなくGの談話室です♪♪


カルト問題に関心持ちましょ☆
♪住人さんはコテハンつけて投稿してください☆
♪投稿は自己責任で☆
♪G会員さん、非会員さん、部外者さん、Gに関心のある人の、投稿歓迎☆
♪荒らしは禁止です☆ 煽りもしないでね☆
♪コピペだけの投稿は遠慮気味になさってくださいまし☆
♪テンプレに理屈つけて、拡大解釈して、自分の都合の名無し投稿禁止w

まったり、会話してゆきましょう。
2今昔:2007/12/15(土) 21:10:08 ID:5i20gce5
前スレッド

「みにふろ」を懐かしむ談話室11
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/psy/1188832771/l50
3神も仏も名無し三鳥:2007/12/16(日) 00:59:28 ID:7/2LVdv4
3取りー!!!
4今昔:2007/12/19(水) 04:13:10 ID:q40dHREN
まず4つの煩悩の問題点です。
誰かが立ててくれた受発色スレとかさなりますが、こちらは、
みにふろメンバーズが行方不明にならぬよう、立てたのが始まりです。
信じることから始まります。

GLAというものを解説してゆくスレとして使うのもいいですね。


5今昔:2007/12/19(水) 04:15:04 ID:q40dHREN
【受発色の4つの分類】 <問題点>

●苦・衰退タイプ.......「あきらめに縛られた卑下者」
穏やかでまじめだが、自信がなく、不安ばかりが増幅して、
身動きが取れなくなってしまいがち。
慎重だが、消極的で他人をイライラさせてしまう。

●快・衰退タイプ.......「自己満足の幸福者」
優しく明るいくいい人だが、周囲の頼れそうな人に依存して、
契約的な関わりをつくってしまいがち。
切実感に乏しく、失敗や物忘れが多く、必要な水準を生み出せ
ずマンネリや停滞を生み出すことを繰り返す。

●快・暴流タイプ.......「独りよがりの自信家」
自分に対する自信があり、エネルギッシュで行動的。
問題は、しばしば自己過信に陥り、事態を自分の都合のいいように
歪曲しがちで、他人の言葉に耳を傾けられない。
最初はうまくいってるように見えても、次第に孤立してしまう
ということを繰り返す。

●苦・暴流タイプ.......「怨みの強い被害者」
物事に対する責任感は強く、緊張感を持っているが、事態を
ネガティブに捉える傾向が強く、それを世間や他人に対する
不満や不信感として表すため、人間関係が断絶しやすく、
敬遠されがち。
不満や不信感がとどまることなく外に向かって肥大し、
関わりや事態を破壊してしまう。

「あなたが生まれてきた理由(わけ)」(三宝出版)p.93-94


6学ぶということ:2007/12/19(水) 04:31:53 ID:q40dHREN
【問題から学ぶ】

6月号から、説明してみますね。

GLAにとっては、「学ぶ」ということは、「神理のまなざし」を
修得するということです。

たとえばなにか問題が起きた時、人は外に原因を見ます。
「ここが悪い」「あそこが足りない」「あの人が問題だ」「この人のせいだ」等
問題から自分を切り離して原因を探し、問題を解決しようとする。

ところが

「神理のまなざし」は、
自分という「因」が、さまざまな条件である「縁」と結びついて
生じてしまった「果報」がその問題と捉えます。

7学ぶということ(2)
【快苦・利害から学ぶ】

出会いや出来事を快苦・利害によって判断したり、
対応したりすることは、多くの人々がが普通にしてきたことです。

イヤなものは遠ざけ、利益がないと思えば軽んじたり、無関心になったり。

ところが、

「神理のまなざし」は、それとはちがう受けとめ方を導こうとします。

たとえ自分にとって苦痛でも、
苦手である出会いでも、
自分にとって大した利益もなく意味もないように見える出来事でも、

今の自分にとって、
必要なことが呼びかけられているかもしれないと教えるのが、
「神理のまなざし」です。

(p.10-19)