952 :
神も仏も名無しさん:2007/09/23(日) 19:15:21 ID:DW/U5+Ra
「この世のわろきをもすて、あさましきことをもせざらんこそ、世をいとひ、念仏申すことにては候へ」
わろきってわろす
954 :
神も仏も名無しさん:2007/09/23(日) 19:16:40 ID:wDhI43qO
>950さん
おかげさまで、問題点が明らかになりました。
わろすわろす
またアンチの自演か
957 :
神も仏も名無しさん:2007/09/23(日) 19:26:00 ID:DW/U5+Ra
わろすしましたか?
958 :
神も仏も名無しさん:2007/09/23(日) 19:39:29 ID:6xOrLmxr
またsage荒らし現役会員が来たのか。
彼らはスレを潰すことしか考えないからな。
959 :
神も仏も名無しさん:2007/09/23(日) 19:41:29 ID:l9ju6+U/
今日のアニメ解説もエグかったですねー。
善鸞と上田氏をかぶらせて批判してたという印象、
みなさん受けませんでした?あとサイヤの部分も。
上田祭り再発って感じですね。
清森氏が関西方面で布教を始めて親鸞会では相当問題になっています。
現実問題、説法では上田&清森氏に勝てませんから。
と目的ちがいの聞法をしている私も微妙ですね・・・
つくづく教えよりスキャンダルが好きな私です。
>>950 信心は三業ではかれるということですか?
信心の有無を問題にすることは教えを説く人に必要不可欠な点だと思いますか?
961 :
神も仏も名無しさん:2007/09/23(日) 20:05:43 ID:wDhI43qO
>960さん
948の者です。
三業ではかれるか否かを問題にしていましたが、
真に問題すべきは、「親鸞聖人のみ教えに合致するか否か」です。
それが法論であったと、気づかされました。
>960
他人の信心を三業ではかるということは絶対に出来ないということです。
963 :
神も仏も名無しさん:2007/09/23(日) 20:31:55 ID:DW/U5+Ra
>960
>信心の有無を問題にすることは教えを説く人に必要不可欠な点だと思いますか?
もうすでに東京大学に入学して、学生証持ってるのに、
「我らは東大生?君は東大生?真の東大生とは?東大合格とはなんぞ?そんな東大生でいいのか!」って
ことにばっかりこだわり、その人自身の学生生活が始まらない。
ヘンテコなたとえで申し訳ないがふと思い浮かんだ。間違ってたら教えて。
964 :
神も仏も名無しさん:2007/09/23(日) 20:37:46 ID:wDhI43qO
>963
何をたとえられたものか、何をさすのか、
おっしゃりたいことが私にはよく分からないのですが・・・。
965 :
神も仏も名無しさん:2007/09/23(日) 20:51:58 ID:DW/U5+Ra
>964
申し訳ありません。
「信心の有」ということを「東大合格」(で、無信心が不合格)ということにたとえてみて、
こだわりすぎるとかえっておかしくなるのではということがいいたかったのですが・・・
言葉が練れていませんでした。
966 :
神も仏も名無しさん:2007/09/23(日) 21:16:10 ID:wDhI43qO
>965さん
わざわざありがとうございました。たとえのこと、わかりました。
しかし、今、問題になっているのは、そのたとえでいうと、
「ボクは東大生だ」と、いっている人が、実は合格していないんじゃないか、
学歴詐称しているのではないか、ということにあたりませんか?
実際、国会議員や有名人でも「学歴詐称」が問題になることがあります。
本当に合格したのか、それを確かめるための質問を
つくっていきましょう、という問題ではないでしょうか?
967 :
神も仏も名無しさん:2007/09/23(日) 21:33:47 ID:q08fIqMB
これはもうだめかもわからんね
968 :
神も仏も名無しさん:2007/09/23(日) 21:48:17 ID:DW/U5+Ra
>966
ありがとうございます。966さんの言葉で当方も完全に飲み込めました。
969 :
神も仏も名無しさん:2007/09/23(日) 21:52:14 ID:q08fIqMB
これはもうだめかもわからんね
970 :
神も仏も名無しさん:2007/09/23(日) 22:11:05 ID:gukVFT/t
>>959 >今日のアニメ解説もエグかったですねー。
>
>善鸞と上田氏をかぶらせて批判してたという印象、
>みなさん受けませんでした?あとサイヤの部分も。
よろしければ詳細をおねがい。
>上田祭り再発って感じですね。
>清森氏が関西方面で布教を始めて親鸞会では相当問題になっています。
>現実問題、説法では上田&清森氏に勝てませんから。
清森氏や上田氏の話を隠れて聞いている会員の方は、けっこうおられるようですね。
高森会長や親鸞会の講師にとって、会員が彼らの話を聞くことにどのような不都合が生じるのでしょうか。
971 :
神も仏も名無しさん:2007/09/23(日) 22:20:45 ID:wDhI43qO
>971さん
講師の方々の気持ちを思いやるに、
どういうことが不都合かについて、
善意に解釈すると、
@上田氏らは「異安心」だから、そういう話を聞くと親鸞聖人の教えが正しく聞けないから、
会員さんが地獄に落ちてしまうから。「会員さんの後生のため」
悪意に解釈すると
A上田氏らの話を聞くと、そっちになびいてしまって、参詣者が減り、退会者も増える。
自分たちの「目標」が達成できなくなる。「自分たちの生活のため」
Bその他の理由「フカイミココロ」
どれでしょう?
972 :
神も仏も名無しさん:2007/09/23(日) 22:25:08 ID:U+9nzH3g
>960
私は信一念は獲信体験であるという説は採用しません。
理由は衆生の意業が雑わるからです。
しかし、ここでは、あくまで、高森さんの体験説をもとに、
@彼自身が容認した文章と、現在の主張との矛盾
A彼自身の体験説と親鸞聖人の教えとの矛盾を
今後、突いていきたいと思っています。
ほんのさわりだけ、何かの足しにでもなれば、幸いです。
「次第に迷雲晴れ」の次第とは、時間的推移を顕す言葉でしょう。
我々の三業は、死ぬまで絶えず働いている。時間的推移があれば、
それが入り込む余地が出来る。すなわち、一瞬にして
意業が雑わる間髪も入れず、信心決定するならば、
この信心は即ち仏の一心そのものと言えるが、
次第を追う時間経過の中、凡夫の三業は絶えず働いている。
意識しているにせよ、無意識にせよ、その業が雑わる。
それはもはや仏の一心ではなく、凡智が介入した
二心(ふたごころ)と言わねばならない。
この心が信心だと錯覚したとしたら、大変なことだ。
煩悩に汚染された雑心を仏心と転倒して見ることになるが故に。
親鸞会の現状を見ると、「まはさてあらん」と私などは思ってしまいますがね。
976 :
神も仏も名無しさん:2007/09/23(日) 22:48:23 ID:gukVFT/t
>>971 >悪意に解釈すると
>
>A上田氏らの話を聞くと、そっちになびいてしまって、参詣者が減り、退会者も増える。
>自分たちの「目標」が達成できなくなる。「自分たちの生活のため」
魔女狩りのようなものがおこなわれているんですかね。
嫌ですね・・・。
980 :
神も仏も名無しさん:2007/09/23(日) 22:55:20 ID:wDhI43qO
>976さま
私も、そのような(魔女狩り?)ことはないと、信じたいのですが・・・。
984 :
神も仏も名無しさん:2007/09/23(日) 22:59:55 ID:fRo+CcWj
そういや清森講師も12年前に韓国布教に派遣されたよな・・・
671 名前:神も仏も名無しさん 投稿日:2007/08/13(月) 01:18:20 ID:KmnLz3Q3
夫婦で講師で思い出したけど・・・・ J越って今女性のF田講師だよな
旦那が藤T明O氏、Y口飛ばされたのは誰?
560 名前:神も仏も名無しさん 投稿日:2007/07/24(火) 22:48:16 ID:du0J0IZq
お隣K国布教から帰国しN潟J越に配属になってすぐY口に配転になった仔牛思い出した・・・
>実際、私が内部で見た信者には、このように親から見離されて
>帰る家のない人たちがいました。彼らは私に、「自分は親から
>そういう目にあったことによって逆に、この世に本当の愛なんて
>どこにもないということが分かった。むしろ、お父様の偉大な愛を
>分かることができた」と、本心のさびしさや恨みを隠しながら話してくれました。
>彼らはこの世の愛の限界を身をもって感じ、文教祖の偽善的な愛をより大きく
>深いものだと信じて、さらに原理活動に邁進するのです。親に理解されない
>くやしさを信仰のエネルギーに転じて、今も日夜働いているでしょう。世界が
>統一協会の教えに従う日まで。
> ここで私たちは、このことを一体だれがもっとも喜び、腹をかかえて笑って
>いるのかを冷静に考える必要があります。
> 文教祖を頂点とする統一協会は、親が信者を見捨てて黙認状態になることを
>ねらっているのです。そうすればその信者を、さらに危険な仕事に思うぞんぶん使えるからです。
マインド・コントロールされていた私 統一協会脱会者の手記
南 哲史 (著)
>リーダーがメンバーの他者依存性を助長するために使う手口は、カルトが違っても驚くほど
>似かよっている。メンバーを頻繁に新しい見知らぬ場所へ移動させ、仕事の任務を変え、気まぐれに昇進させたり
>左遷したりする。すべては心のバランスを失わせておくためである。
マインド・コントロールの恐怖
スティーヴン・ハッサン(著)
986 :
神も仏も名無しさん:2007/09/23(日) 23:01:59 ID:q08fIqMB
これはもうだめかもわからんね
987 :
神も仏も名無しさん:2007/09/23(日) 23:03:36 ID:o2/7gcNh
990 :
神も仏も名無しさん:2007/09/23(日) 23:06:34 ID:q08fIqMB
これはもうだめかもわからんね
994 :
神も仏も名無しさん:2007/09/23(日) 23:09:38 ID:q08fIqMB
>>993 ボツ。半年以上前に立てられたスレなんて使う気にならん。
997 :
神も仏も名無しさん:2007/09/23(日) 23:11:46 ID:q08fIqMB
( ;∀;)イイスレダッタナー
999 :
神も仏も名無しさん:2007/09/23(日) 23:12:29 ID:q08fIqMB
( ;∀;)イイスレダッタナー
1000 :
神も仏も名無しさん:2007/09/23(日) 23:12:35 ID:fRo+CcWj
908 名前:神も仏も名無しさん 投稿日:2007/09/22(土) 23:15:40 ID:fW9+qlRd
>>517>>652 そういや改定される前の教学には
>>903の設問ないんだよねw
そして
インチキ設問の
>>359もないw
>>766 親鸞会発行の「御一代記聞書百ヶ条」の
>>903 問(2) の文には『68 無条件服従』と
親切にもタイトルが付けられているよw
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。