|†| キリスト教@質問箱172 |†|

このエントリーをはてなブックマークに追加
884神も仏も名無しさん:2007/08/14(火) 17:40:47 ID:BQpxuyOY
>>883
訂正:森一守→森一弘
885キュロス  ◆rD08MNkvxw :2007/08/14(火) 17:44:19 ID:5+nR84gq
>>880
まず基本的な事としてキリスト教は イエス教ではないんですよ。
紀元70年以前のユダヤ教から 別れた宗教なんだね。
 
>1、イエスの本質につながる判断材料になりますか?

イエスセミナーの学者さんは なると思うからやっているんで
逆に大貫隆氏は ならないと言っている。

>2、キリスト教の本質とイエスの本質はかい離してますか?

キリスト教は イエス教ではないから当然かい離している。

>3、イエスの言葉摘出に信ぴょう性はありますか?

これは 1、 と同じ事だね。
886:2007/08/14(火) 18:10:29 ID:GZn0zyTK
>>885 ボク自身が知りたいことじゃないのだけど、親切な回答ありがとね

3は、ほんとにイエスの口から出た言葉としての信ぴょう性についてですよ
イエス像は観察者の主観が作用し、観察者の資質に影響されるでしょうね
キリスト教の本質がなんであるかを見極めて、そこからカトリックのかい離が許容範囲とするなら
教会に通うとか判断とかね

イエスを倫理大家とするならキリスト教とは別に、イエス像を追及はいいかも知れない。
でも倫理家だとすると孔子・ソクラテス・仏陀のほうが存在が大きかったりするw
887キュロス  ◆rD08MNkvxw :2007/08/14(火) 18:27:58 ID:5+nR84gq
>>886
カトリックさんの教えは 聖書だけ ではなく 聖書と聖伝なでしょ
その聖伝とは 聖なる伝承 なんだろうね。

だとすれば 聖なる伝承は 今も伝えられているし
また今も生まれている可能性は否定できないんだね。
つまり カトリックの教えは今も動いている可能性は 否定できないのよ。
昔に教えを 確定したわけではないからね。

ということは カトリックさんの教えとキリスト教の本質は かい離するわけはないんだね。
888:2007/08/14(火) 18:36:28 ID:GZn0zyTK
精霊が働きつつける神の体・神の家として
カトリックと正教は作用しておると主観してますよ、現在進行系の
福音=グッドニュース伝達インフラとして
889キュロス  ◆rD08MNkvxw :2007/08/14(火) 18:43:00 ID:5+nR84gq
っていうか
「キリスト教の本質」なる文書等を作って キリスト教各教派を比較して
甲乙つける事ができる とするなら

その甲乙をつける前にその「キリスト教の本質」で 宗教を立ち上げたら良いと思うよ。
でも それは 他から見れば 星の数ほど有る「プロテスタント諸派の一つ」なんだね。
890神も仏も名無しさん:2007/08/14(火) 19:04:10 ID:WkjB8RCd
>>879
新約聖書の中には、
イエスの言葉を書き留めたものではなく、
イエス以外の個人の思想を書き留めたものがあるので、
消去法でかなりスッキリする。
891ココモスキー ◆VAutiIin4w :2007/08/14(火) 19:09:03 ID:UydWwWM/
聖伝って言えば聞こえは良いが、悪魔だ地獄だ、多分ユダヤ教の信者
だった人を御聖母様って言ってりゃ、現代の良識のある大人が交われる
様なサークルではあるまい...そういう物語が好きな人達(マニア)
が、集まる趣味の会と言った方が良いと思うよ...
892:2007/08/14(火) 19:19:21 ID:Cyyx8gu5
>>890 その消去法から残った一群はイエスの本質なんですか?

>>889 キリスト教の本質が新約以前からの継続という面があるならカトリックか正教あたりに限定されるのでは?
893神も仏も名無しさん:2007/08/14(火) 19:44:25 ID:X1rH6K+F
>>891
イスラム教には悪魔と地獄はないの?
894ココモスキー ◆VAutiIin4w :2007/08/14(火) 21:03:48 ID:UydWwWM/
>「キリスト教の本質」なる文書等を作って キリスト教各教派を比較して
>甲乙つける事ができる とするなら
イエス・キリスト物語−い・1
イエス・キリスト物語−い・2
イエス・キリスト物語−い・3
イエス・キリスト物語−い・4
−−−−−−−−−−−−−
イエス・キリスト物語−へ・8
イエス・キリスト物語−へ・9
−−−−−−−−−−−−−

僕はイエス・キリスト物語−へ・8が好きだヨンと言う様に分類
するんだべ
桃太郎童話−い・1〜ほ・7
西遊記−い・1〜ち・7
水戸黄門物語
大岡越前物語
みんなやってみたら良いよん

895神も仏も名無しさん:2007/08/14(火) 22:07:40 ID:Bld354or
>>887
> つまり カトリックの教えは今も動いている可能性は 否定できないのよ。
> 昔に教えを 確定したわけではないからね。
>
> ということは カトリックさんの教えとキリスト教の本質は かい離するわけはないんだね。
カトリックにとっても、一度確定したものが動いてもらってはこまるんですがね。
その確定する要素はいわゆる教皇のEx Cathedraなわけで。むしろ、聖書の解釈次第でドグマが流動的に変わっていくプロテスタントはタチ悪い。
実はカトリックは第二バチカン公会議以降、そういうプロの習癖を真似ようとしてるんですが、困ったもんだ。
896ダニエル ◆o31oshrvYE :2007/08/14(火) 22:28:15 ID:V9UWiTOJ
>>882
>ダニエルさんが、神父さまだったらいいのになぁ。

ありがとうございます。
もしかしたら、将来的には助祭になる?かもしれません。
なにしろ、神父になるためには7年とか8年とかの勉強が必要です。
しかも、その勉強の内容は神学などであって、霊的に成長するためのもの
ではないのです。

良い神父が育たないのは、現在の、この神学校のカリキュラムに問題があると
僕は思っています。
なにしろ、「史的イエス論(人間としての側面からイエスを捉えようという学問)」や
「解放の神学(その実体は、無神論的マルクス思想)」などを、堂々と神学校で教えているのです。
アウグスティヌスやトマス・アクィナス、そのほかの哲学思想に影響を受けた神学などは
まだまともなほうなのです。

897神も仏も名無しさん:2007/08/14(火) 22:29:01 ID:U9qXfScn
洪水のノアは水がひいた後でスグ犠を捧げたそうですが、その動物は絶滅してしまったのですか?
898ダニエル ◆o31oshrvYE :2007/08/14(火) 22:33:22 ID:V9UWiTOJ
>>882

僕は本気で、イエスの弟子になるつもりでいるのです。
そのために、哲学の勉強や神学の勉強は必要ないと考えています。

「神父になる」とか「聖職者になる」とかは、
僕の目指すところではないのです。

実は、神から示しがあったことなので書きますが、
僕の使命は、「初代教会から伝えられたイエスの教えを
そのまま書き伝えること」だと示されました。

具体的には、「ルカ書1章2節」が、僕の使命だという声を聞きました。
そういうわけですから、もしかしたら本を出版したりすることが、僕の
やるべきことなのかもしれません。
899ダニエル ◆o31oshrvYE :2007/08/14(火) 22:36:15 ID:V9UWiTOJ
>>897

多分、ノアの箱舟の中で子が生まれていたのではないかと思います。
900神も仏も名無しさん:2007/08/14(火) 22:41:20 ID:Bld354or
>>896
修道会にもよるのではないでしょうか。聖ピオ十世会で叙階されたらいかがでしょうか?
901ダニエル ◆o31oshrvYE :2007/08/14(火) 22:42:34 ID:V9UWiTOJ
>>900

ありがとうございます。
でも、僕は神父になるつもりはないんです。
902神も仏も名無しさん:2007/08/14(火) 22:43:03 ID:U9qXfScn
意味深いところなんでしょうね。
読者が自ら悟るように書かれている、と考えていいのかな?
903ダニエル ◆o31oshrvYE :2007/08/14(火) 22:47:03 ID:V9UWiTOJ
>>902
ノアの箱舟の話は、本当に重要であるし、また同時に
とても不思議な物語です。

よろしければ、一緒に深く掘り下げていきませんか?
他にノアの箱舟のことで、疑問などありましたら教えてくださいませ。
904ココモスキー ◆VAutiIin4w :2007/08/14(火) 22:57:17 ID:UydWwWM/
...支離滅裂だろ...イエスの人間性を追及する学問を否定して
イエスの弟子になりたいといってるだろ...コイツの言ってる
イエスは「人間イエス」では無くて、「イエス物語のイエス」だと
言う事さ...それで、どういうイエス物語かと言ったら、カトリ
ックが伝承してきた、主に3〜4世紀にカトリックの権威化の為に
造られたイエス物語だという事だよ...要するにイエス・キリスト
と言って偉そうにしたいだけだよ...

>なにしろ、「史的イエス論(人間としての側面からイエスを捉えよう
>という学問)」や「解放の神学(その実体は、無神論的マルクス思想
>)」などを、堂々と神学校で教えているのです。

>僕は本気で、イエスの弟子になるつもりでいるのです。
905:2007/08/14(火) 23:03:07 ID:H2qgy9nc
メソポタミア文明シュメールからある共通の洪水神話ね
ヘブル人はどこから沸いてきたんだろ?
906ココモスキー ◆VAutiIin4w :2007/08/14(火) 23:09:13 ID:UydWwWM/
>ノアの箱舟の話は、本当に重要であるし、また同時に
>とても不思議な物語です。
キリスト教のアホ物語を作る為の、ネタが豊富だという事でしょ
不思議な物語だったら、どうにでもアホ物語が可能だという事さ
これが、ギルガメシュ神話のパクリだとか、ノアの箱舟に乗ってた
セムさんが、アブラハムと同時代まで生きていた事になるよん
なんてどうでも良いんだろ...これがJ資料だろうとか
これが民族浄化の布石だなんて話もどうでも良いんさ、...
ともかく「神を信仰する」、「神は偉い」、「聖書は正しい」、
「信仰は正しい」、「イエス・キリストの預表である」
「キリスト教は正しい」「自分の信仰は正しい」のいずれかに
結び付けるんだろ....キリスト教徒にとっては、旧約聖書は
アホ物語のオカズでしかないという事さ
907:2007/08/14(火) 23:15:14 ID:H2qgy9nc
旧約はイスラムも前提にしてるじゃん。それにシーア派とかすごく論理的でしょ
論理的言語といえばアラビア語がすごいらしいが
旧約否定のムスリムもどきはじめて見たw
908ダニエル ◆o31oshrvYE :2007/08/14(火) 23:21:54 ID:V9UWiTOJ
>>907
>旧約否定のムスリムもどきはじめて見たw

日本ではイスラム教徒は旧約を信じている、と言われていますよね?
僕も、それを信じていたのですが、実はそうではないらしいです。

一般的に信じられていることって、案外信用できないことが多いんです。

イスラム教徒が信じているのは「コーラン」であって、旧約聖書じゃないんです。
これが真実なんです。
909ダニエル ◆o31oshrvYE :2007/08/14(火) 23:24:08 ID:V9UWiTOJ

旧約聖書では、アブラハムが生贄に捧げた息子はイサクであることが
書いてあるのです。しかし、イスラム教徒は、このことを信じていません。
なぜなら、「コーラン」には、アブラハムが捧げたのは『イシュマエル』である、
と書いてあるからです。
この事実を知ったときには、僕は本当にぶったまげました。
910:2007/08/14(火) 23:34:56 ID:H2qgy9nc
>>908-909 アラビア語でのムスリムバージョン旧約が細部が違っていても
洪水神話はあるのでは?ココモは洪水神話を否定してますよ、問題はそこカト
911神も仏も名無しさん:2007/08/14(火) 23:41:58 ID:X1rH6K+F
ええーーー イシュマエルだってぇー
私もぶったまげた。w
イスラム教徒の末裔というか、始まりはアブラハムが異邦人の妾に産ませたイシュマエルですよね?
するってーとイシュマエルが嘘をついたんだろうか・・・。w
912神も仏も名無しさん:2007/08/14(火) 23:47:18 ID:X1rH6K+F
コーラン=旧約聖書だと思ってた。
違うんですか?ってチラっとクアルーンなるものをネットでググってみつけたけど
旧約聖書とは全く違うもので、チラッとも旧約を感じるものがなくてビビッた。
なんじゃこりゃ〜〜〜 って感じ。w
仏教でも神道?でも感じることだけど、ものすごく筋が通ってないというか、神話的というか
めちゃくちゃくだらないと思うんだな。それと同じモノを感じた。

913ココモスキー ◆VAutiIin4w :2007/08/14(火) 23:47:56 ID:UydWwWM/
>>908-909
僕が直接説明したら、また支離滅裂になるだろうから、キリスト教の
司祭の説明を読んだら良いw

http://www.nskk.org/kyoto/stmaria/020501.htm
914:2007/08/14(火) 23:55:53 ID:H2qgy9nc
モスクにも行ってみたいんだよね 金曜日もしくは木曜夕方がいいのかな?
アラビア語じゃないとコーランじゃないんだよね
日本語訳で勉強したいのだが
915神も仏も名無しさん:2007/08/14(火) 23:58:07 ID:X1rH6K+F
で?って感じで結びがないのが気になる。w( ゚д゚)
そのヨハネ司祭は何を言いたかったのだ?
916神も仏も名無しさん:2007/08/15(水) 00:00:26 ID:X1rH6K+F
>>914
ココモと待ち合わせして行けば?w
917ココモスキー ◆VAutiIin4w :2007/08/15(水) 00:07:15 ID:XDpx/soM
あ!そうか、ここにアドレス出しても、一切人の資料は詠まないんだった。
しょうがないなぁ...直接ピックアップするしかないべぇ
>アラブ人の祖とされる長男イシュマエルが旧約聖書における
>イサクの位置を占め、父アブラハムの正しい信仰を受け継ぐ者
>とされます。ユダヤ教がイサク―ヤコブ(イスラエル)の血統で
>あるのに対し、イスラームはアブラハムの信仰上の直系である
>ということです。旧約聖書の人物がコーランに登場するとき、
>書物としての聖書の引用でなく、伝聞に基づくムハンマドの
>イマジネーションとして語られているようです

旧約聖書もコーランもソースがどの様な物語であったかによると
いう事と、それぞれに伝わる伝承とそれぞれの民族の立場から物語を
造ってるという事だと思うw
918神も仏も名無しさん:2007/08/15(水) 00:08:53 ID:hfDDoZ+0
>>917
あ、なるほろ。ありがとう。w
919ダニエル ◆o31oshrvYE :2007/08/15(水) 00:09:07 ID:ue+xxO6M
>>914

イスラム教について日本語で学べるサイトです。

http://www.aii-t.org/j/islam/down.htm
920ダニエル ◆o31oshrvYE :2007/08/15(水) 00:11:26 ID:ue+xxO6M
>>916

ココモスキーさんは、あまりイスラム教について詳しくないようです。
なぜなら、以前、僕がココモスキーさんに対して以下のような質問を
したところ、彼は答えられませんでした。

★以前ココモスキーさんへした質問

「どうしてメッカはイスラムの聖地なのでしょうか?」

彼は答えられませんでした。
921神も仏も名無しさん:2007/08/15(水) 00:13:09 ID:hfDDoZ+0
そんなんによくイスラム教徒名簿?に乗せたなぁ。ムスリム協会?も。w
922神も仏も名無しさん:2007/08/15(水) 00:16:22 ID:hfDDoZ+0

ココモスキーはキリスト教に改宗しなさい。
あなたはクリスチャンになるべきです。

みなさん、祈りましょう。ココモが信じることができますように!
923ココモスキー ◆VAutiIin4w :2007/08/15(水) 01:45:47 ID:XDpx/soM
フラストレーションの行き着く先はイスラムか...イスラムが
何で話題になるのか未だに理解できない...アホキリスト教徒の
慰め者と言うのが僕の理解...キリスト教団が殺戮と苦しみと
矛盾の繰り返しだったのが、キリスト教会流の克服らしき事をした
つもりの事が、イスラムの遅れた地域は残念ながらキリスト教の
数百年昔をやってるんで、キリスト教徒の慰め者になってるという事
ダロ...
924神も仏も名無しさん:2007/08/15(水) 02:03:27 ID:1J6iYsAk
信仰を失ってから約2年。信仰を取り戻すにはどうしたらよいか?
何をするにしても希望が見えない。神は居ないという現実が重くのしかかる。
925神も仏も名無しさん:2007/08/15(水) 02:15:27 ID:qTS4TlyC
キリスト教の歴史について学びましたが、魔女狩りに関する話や、中世での
エピソードや制度の数々などを知るに連れて、キリスト教の信仰(狂信)や
教え故に流されなくても良い血が大量に流された事を思うと、正直矛盾を
感じます。それについての神父などの司祭の見解、または信仰している人の
考えを訊きたいです。
926:2007/08/15(水) 02:24:36 ID:eQPGr5Q/
オスマントルコ時代でのキリスト教世界を圧倒する先進性と繁栄・他教との共存を考えると
イスラム教のほうが潜在的に程度が上でしょ、キリスト教世界はプロテスタン地域が海賊やって
現在は経済海賊やって富を独占してるだけでしょ

>>919 ありがとう。ユダヤにもイスラムにも生活に根差した長編の外伝あるよね
それが価値あるんだが失念した。これは異教徒でも勉強する価値がありそう。
927大祓詞@宮崎希美 ◆55nynIr58w :2007/08/15(水) 03:25:06 ID:+voHQj6/
>>924
信仰は、理屈じゃありませんよ。
信じるだけです、信じられないなら、信仰など無理です。
信仰を取り戻すには?などと、理屈で考えて。答えが出るものではありません。

まず、イエスの言葉を、毎日の生活の教えとして、読んだらいい。
信仰など無縁に、賢者イエスの言葉を学んだらいい。

928大祓詞@宮崎希美 ◆55nynIr58w :2007/08/15(水) 03:28:21 ID:+voHQj6/
>>925
大切なのは、過去より今です。
過去の人がどう生きたかより、自分がどう生きるかが、大切。
過去を憂いて考えこむことよりもです。
929神も仏も名無しさん:2007/08/15(水) 04:01:15 ID:nELfC5YI
>>896
>>898
嬉しいです。
いつもありがとダニエルさん。
930924:2007/08/15(水) 04:42:47 ID:1J6iYsAk
>>927
たしかに私はイエスの言葉からも遠ざかっていたことは認めます。
信仰を抜きにして、また新たに聖書と向き合ってみます。
蔑まれ、孤立し、違うところを向いていたことは否めません。

亡き実父から教わった聖書の読書ですが、孤独な今、死ぬ前に一度くらい、また読んでみます。

真面目に答えてくれてありがとうございました。

せめて、あなたのコテハンは忘れません。
931長老派 ◆uiEg7tVQ1U :2007/08/15(水) 08:13:23 ID:Qi8/tI0R
>>924

神様に祈ることができたらいいですね。信仰を増し加えて下さい。
と、祈ればきっと応えてくれます。
932神も仏も名無しさん:2007/08/15(水) 08:33:45 ID:+pY7C41G
>>924 :神も仏も名無しさん:2007/05/25(金) 20:52:17 ID:g6oTgK1/

>完全に死んだイエスが生き返るなど、少なくとも義務教育を受けた現代
人がまともに信じられることではない。

科学的実証的精神に最も富むユダヤ人(人口比によるノーベル賞受賞
率は、飛びぬけて高い)が行った、イエスの【復活】 の分析・解明を、
君達に教えてあげよう。これは、ユダヤ・キリスト教の歴史に通暁した、
日本の元イスラエル公使が、その近著で明らかにしたことである。

>>908で述べたように、イエスの活動の本拠地であったナザレは、当時の
ギリシャ文化の中心地であったガリラヤの首都セフォリスから約6km
の距離にあり、イエスも当然たびたび足を運んだ。イエスはギリシャ
医学の知識が特に豊富だった。

十字架での処刑に先立ち、イエスはユダと謀って、かねてギリシャ薬店
で購入しておいた「仮死状態になる薬」を飲んでおいた。その効果により
処刑の苦痛を免れ、薬の効果が切れた時に蘇生することができたので
ある。」この説明であれば、万人が納得できる。つまり、イエスの「復
活」は、史上最大の【ペテン】だったのである。

933神も仏も名無しさん
>>815 :神も仏も名無しさん :2007/05/01(火) 23:32:39 ID:I2Wi04ft

>ナチスもマルクス主義も、キリスト教起源。ヒットラーは、キリスト教徒。
当時のローマ教皇は、ナチスの行為を黙認した。マルクスは、ユダヤ教
からキリスト教への改宗者。彼の 【ユダヤ人嫌い】 は有名。

マルクス主義の犠牲者は1億人。ナチスの犠牲者は2500万人。キリスト教
本体は、一体何億人、何十億人殺したか?

キリスト教が、最大最悪の 【殺人宗教】 であることは、あまりにも自明。

すべてイエスが、軽薄にも、口にすべきでない 【愛】 を唱えたことが原因。
本当に【愛】のある人間は、人知れず黙って【行動】で示し、その言葉は決し
て口にしない。これは、社会における経験則。