934 :
神も仏も名無しさん:2008/01/03(木) 02:25:12 ID:I+4iKy04
平和の挨拶がいちばん好き(*´д`*)
935 :
神も仏も名無しさん:2008/01/03(木) 02:27:37 ID:Y6Sn+NjS
936 :
神も仏も名無しさん:2008/01/03(木) 04:30:06 ID:Y6Sn+NjS
>>930 マジかよ。御血?カリス?
一瞬、御皿って見えて、侍者が、聖体落とさないための皿使ってんのかと思って感心したが、御血かよ。
939 :
神も仏も名無しさん:2008/01/03(木) 15:20:21 ID:Y6Sn+NjS
>>937 自演じゃねえよ。関連してるからアンカーつけたんだよ。
何お前。平和の挨拶にけち付けたの気に入らないの。俺の平和の挨拶に手を出すなってかw
940 :
神も仏も名無しさん:2008/01/03(木) 15:22:04 ID:Y6Sn+NjS
>>938 御血を侍者がもつのは違法。
御皿を侍者がもつのは伝統的。
>>940 えええええええええーそうなの?
うちの教会は侍者が祝福までしてるけどwww
944 :
サロメおたぁ ◆wHb3.gs/E2 :2008/01/03(木) 16:35:37 ID:tcGZS5jq
945 :
神も仏も名無しさん:2008/01/03(木) 16:41:05 ID:ga9m3A30
>>941-943 侍者の祝福は、立場的には特別聖体奉仕者(祭壇上で神父の指導の下で奉仕する人)
だったと思ったけど。。以前、聖体奉仕者の勉強会でそんなことを。
946 :
神も仏も名無しさん:2008/01/03(木) 17:04:29 ID:7fzC+OO3
>>940 聖体拝領盤ならいいけど、パテナはダメだよ。
本当ならカリスにだって素手で触ってはいけない(手袋着用)。
そんなこと言ったら、御聖体はなおのこと触っちゃいけないんだけど。
叙階式で新司祭の手のひらに聖香油塗ってるの見ちゃったら、
平信徒の分際で御聖体触るなんて考えられなくなった。
947 :
神も仏も名無しさん:2008/01/03(木) 19:30:13 ID:GZamucyP
6チャンネル見ろよ
948 :
神も仏も名無しさん:2008/01/03(木) 23:31:15 ID:EKmmkZ6M
オレは主の平和の時、握手してくれない人には、股間に手を伸ばす。
そしたら、大抵喜んでくれる。
やっぱ人類は股間で繋がってるんだね。
949 :
神も仏も名無しさん:2008/01/05(土) 21:10:12 ID:uHt2s0/H
>>948 俺はまだ3人しか股間で繋がったことはないけど
950 :
シモン ◆sTZb1o.cV. :2008/01/05(土) 22:13:55 ID:uQJdyBWl
明日は主の公現の祭日。
「東方で見た星が先立って進み、
ついに幼な子のいる場所の上に止まった。
学者たちはその星を見て喜びにあふれた」(マタイ2−9,10)
951 :
ぺとろ:2008/01/05(土) 22:32:46 ID:fY5B6vdD
>>950 その、星の役を幼稚園の劇でやりました。
すること⇒茶色い服(黒子?)を着て、☆の付いた棒を持って舞台を一回り。
その後は☆の付いた棒を持って舞台の袖にずっと立ってる。
…結構苦痛。。
(当然、台詞なし、、まぁ休みがちだった自分が悪いのですが)
952 :
シモン ◆sTZb1o.cV. :2008/01/06(日) 01:08:46 ID:8FBM6YEx
>>951 わー、かわいいねw
その星は人を神の方へ導く役割でしょ?
星の役ぜったいいい役だったと思うな。
ちなみにぼくなら超緊張するから台詞なし大歓迎、
その辺に咲いてた草とか花の役でもいい位だけどw
*'``・* 。
| `*。
,。∩ * ←ぺとろさん
+ (´・∀・`) *。+゚
`*。 ヽ、 つ *゚*
`・+。*・' ゚⊃ +゚
☆ ∪~ 。*゚ λλλ ←三人の占星術の学者たち
`・+。*・ ゚
>>952 ナイーブのCMのコンブ役のコを思い出しましたwww
私も「その他大勢」でw
今日は風邪で頭が痛いのでミサ休んじゃった。
っ○
↑
バハリン
957 :
シモン ◆sTZb1o.cV. :2008/01/07(月) 03:04:04 ID:pD+F70Mh
>>953 三人の学者達がずいぶん小さいねw
なんかこういうので御生誕の馬小屋の絵とかあるといいな。
>>955 体あたたかくして、お大事にね。
今月半ばに東京へ行こうと思ってたら
チケットを買い忘れててしかももう売り切れてるのに
今日になって気がついた。行きたかったのにな‥。
バチカン放送局公式サイトのアドレスが変更になったみたいです。
開けてすぐ画像がみれていいかな、と思った。
http://www.radiovaticana.org/gia/index.asp ‥今日はこんなところです。おやすみなさい、主の平和。
修道院に興味があるのですが。
志願するとしたら仕事はどうなるのですか?
フツウの恰好してパートとかに行くの?
959 :
神も仏も名無しさん:2008/01/07(月) 15:15:36 ID:kUgl+8cB
>>958 カトリックの基本は自給自足だから、自分達が食べる分は働くことになるよ
>>959 やっぱり自分のチカラで俗世に出て民間企業で仕事するんですか?
スーパーでバイトとかピザ屋とか。
それともカト系が運営してる場所(出版系や教育系)で働くの?
もしそっち系のキャリアが何もなかったらダメ?
961 :
神も仏も名無しさん:2008/01/07(月) 16:32:40 ID:t2bMeBxf
今年もフランシスカンカレンダー手に入れちまったぜ。
今年は1977年以来の日本管区の歴史をたどっています。
去年よりはまともな内容。
ところで「教会再建」って、この修道会そんなに行きづまってるの?
>>958 > 修道院に興味があるのですが。
> 志願するとしたら仕事はどうなるのですか?
> フツウの恰好してパートとかに行くの?
カトリックの修道会は観想修道会、教育修道会、活動修道会があります。
例えば函館のトラピストは観想修道会で修道院でクッキーを作って販売し、
聖心会は教育修道会で教育事業を行っています。
マザー・テレサの神の愛の宣教者会は活動修道会です。
修道院に入れば共同生活で財産は共有です。
最近は普通の格好の修道会もあるようですが、
修道会に入会するなら民間の仕事は辞めないと入会できないでしょう。
修道院に入っても修道女になる前の見習い期間で
辞める方もいらっしゃるみたいで甘い世界ではありませんよ。
963 :
神も仏も名無しさん:2008/01/07(月) 20:27:55 ID:NaTZTyWZ
>>961 教会再建はまさにフランシスコがやったこと
瓦解しかけた教会を支える夢をみて、壊れた教会の建物の再建に取り組んだ。
が瓦解しかけた教会は建物のことではなかった
今の教会はそれと同じ
瓦解しつつあり傾いている。
964 :
ミサママ ◆qd7LdRafIc :2008/01/07(月) 22:40:59 ID:D9y0O7tI
興味があるなら、修道院の宿泊黙想会にいくといい。
会ごとの雰囲気がわかりますよ。
辞めた私的にはかなり自分を抑える力無いと厳しいです。
生活は単純です。
ただ苦手だろうが、一人で先唱したり、歌ったり、たとえ何か用件をやっていても長上の指示に従わなくては行けません。
最低、洗礼後三年で入会、志願院修練院で最低三年、有期修道者五、六年、終生誓願となるので、シスターの最後の段階まで十年はかかります。
あくまで、誓願なんで、退会はできます。
また、第三会といって、一般信徒が修道会のグループにはいり、祈りや活動、修道会の手助けをやる修道会もあります。
965 :
神も仏も名無しさん:2008/01/08(火) 00:00:02 ID:C8zwwk/h
カレンダーの最初の方を見たら「養成期の兄弟の減少」ってあった。
つまり、こういう状態を変えたいってことなのね。
966 :
神も仏も名無しさん:2008/01/08(火) 01:04:50 ID:rK2yFY7P
>>965 端的に第二バチカン公会議路線の失敗で教会が傾いていることを暗に警告してるんだよ
>>964 ミサママさん、ありがとう。
黙想会の日を探してみます。
ただ具体的な仕事についてはどうなんでしょうか。
>>967 黙想会で18歳以上の未婚女性信徒(召命を考えておられる方)と
信徒であることをはっきりと明記している黙想会もありますが、
特に書かれてなくて黙想会の申込書に所属教会の欄がある場合は
信徒を対象にしていると思われるので確認ください。
969 :
神も仏も名無しさん:2008/01/08(火) 22:38:42 ID:mcYBpseS
>>960 男性の場合は、神父を目指すか、ヒラ修道士に徹するかで教育は異なるでしょう。
観想会の場合は自給自足に近い生活になるから農作業等もあります。
活動会は同じ系列の学校や施設などで働きますが、外部で働いている人もいます。
また、学校や施設の事務員やスタッフという方もいるでしょう。
いずれも個人に対して給料は出ますが、手取り分は修道院へ寄付というシステムです。
若くて成績優秀なら神学の勉強とか教職などを取るために大学へ行かせてくれることもあります。
観想会であれ、活動会であれ、修道会は高齢化しているので、先輩の介護も必要になっていくでしょう。
970 :
ミサママ ◆qd7LdRafIc :2008/01/08(火) 22:59:11 ID:4/jxXjjY
最近入会年齢が三十歳までから四十歳までになってるところもあります。
会によりますが、社会人からなら何かしら入会希望の活動に付属する経験があると、ちゃんと仕事につけられます。
また、ある程度大きな規模の修道会だとちゃんとヘルパーが外部からはいりますから、活動会なら高齢シスターの介護は気にしなくてもよいかと。
ネットでホームページが結構立ち上げてありますので、気になる会には、ご遠慮なくご連絡されてください。
私も三つ位、会を掛け持ちで黙想会に参加しておりましたし、召命黙想会常連でシスターにならなくてもいくつか通う人もいました。
またカトリック書店等で、ガイドブックがありますから、買われてみては?
ただ、御家族はどうでしょうか?貴女の夢に反対はされてませんか?
うちの母は、面談までして、入会したのに、志願院に毎日電話をかけてきて、嫌がらせしてきました。
退会して帰宅すると、
もう帰って来たの?
と一言。
以降、実母ですが、信頼関係は薄くなりました。
入会すると最初三年位は基本、家族との関わりはなくなります。
しっかりご理解を得ずにつっぱしると私見たくなりますので。
教育活動会は、かなり若手が重労働し、教会、学校、修道院と日々バタバタです。高齢のシスターはもっぱら信徒との関わりや修道院の管理、料理等されてました。
出版系の会は、浚にバタバタです。黙想会に同席した方は、有名な会だから入会希望は多いけど、余りの忙しさに感想会に移る方も多いようです。
上記の関係だとやはり、自動車免許や、本部が外国なら外国語の習得もあります。出来なくてもいいんですが。
病院系の会なら、医療系の資格があれば、付属の病院に派遣されるでしょうし。こちらはかなり規則正しく動いてるようです。
観想会になると入会したら、基本、一生家族とは離れます。日に五回程度の祈りとミサを中心に生活し、自給自足、クッキー等のお土産作りで働きます。他に聖書研究等します。
ただ観想会はあまり入会募集してませんので、お問い合わせください。
あと半観想会もあります。師イエズス修道女会だったとおもいます。女子パウロ会の姉妹会です。
あとはカテキスタ在俗会です。私服が基本で、少人数の単位でアパートや教会内に住んで布教活動や支援活動を行います。
御家族のご理解かあるようお祈りします。
>>969 ありがとうございます。
外部で働いている方がいるのは驚きです。
神父様たちは「生活費(10マン程度)は貰ってるよ」と言ってますが、かなり溜め込んでる人もw
先輩の介護は非常に心配。下の世話はしたくないなぁ…
>>970 ミサママさん詳しくありがとうございます。
ガイドブックがあるのですね!探してみます。
セクハラと不当なリストラがない環境+祈りを求めているのですが
修道会系ならそれはナイというのは神話ですかね…。
お金ではなく安全に仕事がしたいというのが本音だったりします。
家族については戸籍上だけで、もはや関わりがないのでいいかなと思っています。
天涯孤独の身です。
973 :
ミサママ ◆qd7LdRafIc :2008/01/09(水) 09:16:23 ID:zPV7RtGr
う〜ん
その動機だと厳しいかな。
たとえ、修道院関係といえども一般社会とかわりません。それどころか、志願、修練院、有期修道期間を乗り越えてきた先輩方ですから、かえって個性豊かな人が多いよ。
チャレンジは、応援するけど、多分厳しいかな。また、所属教会の神父からの推薦状、洗礼証明証がいるかな。
まずは、所属教会の神父さんと話し合うか、黙想会に参加、または、修道院付属の職場で働いてみては?
多分、期待はしないでね。
シスター対信徒や一般者には優しいけど、
シスター対シスターは、愛?故、厳しいですから。
>>973 黙想会の参加は希望してます。
神父様は洗礼前に薦めていましたが当時はまだわからないのでフーンという程度でした。
やはり大抵の修道会関係の人たちはあまり優しい感じではないですね。
フツーの人に対してもだと思います。
優しくてほがらかなシスターには会ったことありませんので期待は0です。
自分のことだけやってればOKみたいで、それが逆にいいなと思うんです。
(私は属する以上誰から見ても恥ずかしくないように…と気負いすぎて疲れてしまうので)
975 :
希美 ◆pLAYdeBByU :2008/01/09(水) 11:39:07 ID:5t4mpQS/
>>972 > 先輩の介護は非常に心配。下の世話はしたくないなぁ…
>
某修道会では、修道会内部の介護施設があり、介護が必要な神父様たちが生活してる、と聞いた。
下の世話に限らず、痰も嘔吐も血液も、やってれば慣れる。
カレーライスを食べながら、ウンチの話するのも平気になる。
976 :
希美 ◆pLAYdeBByU :2008/01/09(水) 11:46:23 ID:5t4mpQS/
>>972 > 先輩の介護は非常に心配。下の世話はしたくないなぁ…
>
たぶん自分が介護される側になった時、あなた自身が苦しむよ。
自己を受け入れられずに。
977 :
神も仏も名無しさん:2008/01/09(水) 12:36:57 ID:4+AG+3vu
今年は四旬節に入るのが早いけど
今、十字架の道行きっていう信心業はあまり行なわれないの?
去年、或る修道会の修練院に隣接している教会に電話かけて尋ねたら
うちではやってませんって言われたよ。
978 :
ミサママ ◆qd7LdRafIc :2008/01/09(水) 12:37:32 ID:zPV7RtGr
優しさとか自分の事をやればいいというなら、正直、かなり難しいかと思いますよ。
修道服は戦闘服というシスターもいるくらい。
心休まるのはミサ位じゃないかしら。
だって、修道者は自分の事は置いといて、教会や人の為に生きる人生ですよ。
同じ指向で共に生きる姉妹との交わりが、嫌だというなら、厳しいです。
女子寮じゃないですから、家族として、厳しさ優しさあります。
戒律もありますしね。
私に推薦状書いた神父も結構強引に召命を奨める人でした。
とりあえず、教会中心に生活をして、吟味してくださいね。
>>978 いや、ミサママさんが挫折したのがよくわかりました。
どうもありがとう。
お子さんが居ても大丈夫ですから
自分のことばかりでなく少しくらいは教会活動をしてあげてくださいね。
>>979 なんか読み直したら異常嫌味っぽい書き方でした、ごめんなさい。
そういうつもりではないです。
離れているけど同じカトリックとして一緒にって意味です。
981 :
ミサママ ◆qd7LdRafIc :2008/01/09(水) 21:55:46 ID:zPV7RtGr
いやいや、もっと参加したいんですがね、何せ三歳児だもんでミサがぎりぎり。
しかも病気貰って以来なかなか足が向きません。働くママンは子の病気に怯えております。
もう少ししたら、もっと参加できるんですが。
で、修道院辞めた方と話したり、神学校辞めた人とも会いましたが、挫折感を乗り越えるのはかなり大変でした。
院の生活とシングルマザー若しくは結婚のどちらが経済的精神的大変か、私的には。
修道院の中が楽だと思います。世俗の方が余程厳しいです。修道院は食べるのにも寝るのにも心配せずに、生きていけますから。
また、知られてないかもしれませんが、一旦入会し、別の会に再入会すると志願修練期間が考慮されます。
独身でチャンスがあるなら、黙想で頑張って道を見つけてください。
982 :
ぺとろ:2008/01/09(水) 21:57:02 ID:vbBe5Hvf
>>977 十字架の道行き、、って四旬節の毎週金曜日のですよね
自分の行ってる(た)教会ではやってましたよ
やってないとこもあるのかぁ
平日は神父様がいないのかなぁ?
>>977 自分の行ってる教会もやってるよー
金曜日だから人は少ないけど