☆ 卍 仏教 @ 質問箱 卍 ☆ パート17

このエントリーをはてなブックマークに追加
920狗追う者とは 狗を馬上騎射する者:2007/07/18(水) 19:57:28 ID:V1lDxoKF
>>917
> >>899 :神も仏も名無しさん:2007/07/18(水) 00:25:40 ID:CxxMHn7F
> >>896 「空」=「無」とは言ってません。
> 色即是空=物質(色)は即(すなわ)ち是(こ)れ空である。
> 無色受想行識=物質・感受・想念・行為・知識は無である。


> つまり、『空=無』ということである。

とは、どういう事なんだろ・・・?
921狗追う者とは 狗を馬上騎射する者:2007/07/18(水) 19:58:11 ID:V1lDxoKF
>>918
> >>917
> 何故
> 色即是無とせず
> 色即是空としたか?
> 空と無は別だから
> (´・ω・`)

(゜o゜)ヾ(--;オイオイ...ほんとかー・・・?
922南無大師遍照金剛:2007/07/18(水) 20:27:20 ID:xnegZWxH
>>921

うん♪(°∀°)
わざわざ
無って単語と
空って単語使い分けしてるじゃん♪
同じなら根拠必要
空はソラとも読めるし
目に見えないクウとも読める
例えば
目に見えない(けど有る)
空気
空間
は無とは無関係
無と同じなら根拠必要
てか
同じなら一つに統一しなきゃレベルが低い下手くな文章じゃん
違うからこそ分けてるじゃん
普通に中学の現代文の期末試験に出たし
(^_^)v
つまり
中学レベルの読解力の問題だね
923昆布 ◆konbu//XQ6 :2007/07/18(水) 20:52:53 ID:qXGGzEcN
そうか、携帯で改行できなかった奴が、
ついにあぼーんを知るようになったのか・・・・・・・

八正道って、すごいんだなぁ〜
924南無大師遍照金剛:2007/07/18(水) 20:56:49 ID:xnegZWxH
>>919

'正しい'は瞑想禅自問自答により養われる
(≧ω≦)b
925南無大師遍照金剛:2007/07/18(水) 20:58:10 ID:xnegZWxH
またアボーン(;O;),
926神も仏も名無しさん:2007/07/18(水) 21:05:58 ID:CxxMHn7F
>>925 コンブさんをあぼーんにしてるの?
927南無大師遍照金剛:2007/07/18(水) 21:07:46 ID:xnegZWxH
>>899
>>896 「空」=「無」とは言ってません。
> 色即是空=物質(色)は即(すなわ)ち是(こ)れ空である。
> 無色受想行識=物質・感受・想念・行為・知識は無である。
てか
ここでの色は肉体の意味だぉ(´・ω・`)
色+受想行識=人間
無色+無受想行識=さて何でしょう?
928神も仏も名無しさん:2007/07/18(水) 21:35:40 ID:56jjpKgJ
つーか色が空だからなんだっつーの?
こんなお題目がそんなに偉いのか?
929南無大師遍照金剛:2007/07/18(水) 21:55:45 ID:xnegZWxH
>>928
どうでもいいのんとちゃうのん?
(´・ω・`)
930神も仏も名無しさん:2007/07/18(水) 22:24:42 ID:CxxMHn7F
>>928 物質も夢、幻だから、それに執着する必要ないということでしょう。
931狗追う者とは 狗を馬上騎射する者:2007/07/18(水) 22:54:31 ID:V1lDxoKF
>>922
まさに、厨房だねー

おなじだよ、

ほとけ

空とも言い、無とも言い、一如とも言い、如来とも言い、存在とも、宇宙とも、真理とも・・・
932昆布 ◆konbu//XQ6 :2007/07/18(水) 23:01:26 ID:qXGGzEcN
しかし、まあ、思わず、ぽったんまで、まじめなことを言わせてしまう南無って、ある意味強力w
933南無大師遍照金剛:2007/07/18(水) 23:04:52 ID:xnegZWxH
>>931
(´・ω・`)
そんなに意味あったら違うぢゃん

空とも言い、無とも言い、一如とも言い、如来とも言い、存在とも、宇宙とも、真理とも・・・

林檎(ほとけ)を表現する時
(林檎は)甘い酸っぱい赤い…青い不味い旨い…好き嫌い
だから赤いも青いも甘いも…全部(空と無は)同じってのと一緒ぢゃん
934南無大師遍照金剛:2007/07/18(水) 23:08:36 ID:xnegZWxH
禅とか瞑想しない人に限って
空と無おんなじって言うよね
空はそんな薄っぺラじゃないよ
(´・ω・`)
935狗追う者とは 狗を馬上騎射する者:2007/07/18(水) 23:25:40 ID:V1lDxoKF
>>933
> >>931
> (´・ω・`)
> そんなに意味あったら違うぢゃん
> 空とも言い、無とも言い、一如とも言い、如来とも言い、存在とも、宇宙とも、真理とも・・・
> 林檎(ほとけ)を表現する時
> (林檎は)甘い酸っぱい赤い…青い不味い旨い…好き嫌い
> だから赤いも青いも甘いも…全部(空と無は)同じってのと一緒ぢゃん

空って、なんだろ?
936狗追う者とは 狗を馬上騎射する者:2007/07/18(水) 23:26:23 ID:V1lDxoKF
>>934
> 禅とか瞑想しない人に限って
> 空と無おんなじって言うよね
> 空はそんな薄っぺラじゃないよ
> (´・ω・`)

では、分厚い、空とは?
937南無大師遍照金剛:2007/07/18(水) 23:32:10 ID:xnegZWxH
>>936
貴方様は禅とか瞑想しないの?(´・ω・`)
938神も仏も名無しさん:2007/07/18(水) 23:49:23 ID:56jjpKgJ
議論とかして無いでとっとと空を生きたらいいじゃん
939神も仏も名無しさん:2007/07/19(木) 02:55:14 ID:cy5AzCqt
僕は生きるには、君を愛しすぎているんだぁ〜〜

♪はーー!あーー!あぁーー!♪

だ か ら 死を 待たせては、イケナイよっということで仏教だね?・
940神も仏も名無しさん:2007/07/19(木) 05:38:30 ID:31F5itsB
みなさん何故、仏教の勉強をしているのですか?
941神も仏も名無しさん:2007/07/19(木) 07:29:52 ID:Tx4ScJTQ
>>940
1、お寺の跡取りだから。
2、掲示板でエエカッコシイができる。
3、科学と違って、いくらでもごまかしがきく。
4、そろそろお墓の心配をする年になったから。
5、彼女が新興宗教に嵌ってしまった。
6、模範囚として仮出所が早くなる。
7、その他、家庭の事情。
8、仏の野郎に捕まった。
942神も仏も名無しさん:2007/07/19(木) 07:52:31 ID:McQssqmg
>>941 感動したから。
943神も仏も名無しさん:2007/07/19(木) 07:52:50 ID:Q8qTqtuy
2ちゃんにいるエエカッコシイの仏教徒に恥をかかせるのが痛快でやめられん
議論するためにしかたなく2ちゃんで勉強している
944南無大師遍照金剛:2007/07/19(木) 08:00:21 ID:MosKiET1
>>941
ヽ(´∇`)ノモバゲ強制退会になって暇になったから
2ちゃんねるに戻って来たぴょん♪
945神も仏も名無しさん:2007/07/19(木) 08:04:40 ID:109laPDW
>>……………………………………………………………………………
934 :南無大師遍照金剛:2007/07/18(水) 23:08:36 ID:xnegZWxH
禅とか瞑想しない人に限って
空と無おんなじって言うよね
空はそんな薄っぺラじゃないよ
(´・ω・`)
>>……………………………………………………………………………

薄っぺらとかじゃなく。
『空=無』と般若心経に書いてあるの。
946神も仏も名無しさん:2007/07/19(木) 08:08:48 ID:109laPDW
>>……………………………………………………………………………936 :狗追う者とは 狗を馬上騎射する者:2007/07/18(水) 23:26:23 ID:V1lDxoKF

>>では、分厚い、空とは?

そういって質問すると『不立文字』って言うよきっと。
空は瞑想で解るものではないのだよ。
947神も仏も名無しさん:2007/07/19(木) 08:21:11 ID:McQssqmg
「○○は空だ」と言うときは、
「○○は執着に値しないと気付け」という意味でしょう。
ですから、空だからすばらしいと思うようなら間違いでしょうね。
空だからくだらないのです。
948南無大師遍照金剛:2007/07/19(木) 08:41:16 ID:MosKiET1
>>945
空=無が般若心経に書いてある?
(´・ω・`)どこに?
君の教科書?
949南無大師遍照金剛:2007/07/19(木) 08:42:58 ID:MosKiET1
>>946
君の般若心経の教科書には書いて無いかもしれないけど
般若心経には瞑想で空が分かると書いてます(´・ω・`)
般若心経読もうね
950南無大師遍照金剛:2007/07/19(木) 08:50:57 ID:MosKiET1
観自=自を観る→自問自答瞑想禅
観自在菩薩=自を観つめて在る菩薩
(´・ω・`)瞑想禅自問自答している菩薩様が出てきますが?
そしてこの菩薩様が行(自問自答瞑想禅という)を深め般若波羅蜜多という状態に達した時
照見五薀皆空度一切苦厄
五薀を空に照らし合わせ見た時
一切の苦厄を度する
つまり
自問自答や禅瞑想しながら
空を見極めれば一切の苦厄は解決する
(´・ω・`)
教科書じゃなくちゃんとお経読もうね
951日々是修行:2007/07/19(木) 09:51:05 ID:c9HHTktZ
>>950
ちょっと待って下さい!
『観自在菩薩=自を観つめて在る菩薩』
これは貴方様の解釈ですか?
『自在を観る菩薩』と思ってましたが。
観心自在、観時自在、観地自在、観衆生自在、観一切自在。
すべて「心無掛碍」。そして、行深般若波羅蜜多時・・・
「般若波羅蜜多の行を深めて・・・」つまり、
「布施波羅蜜、忍辱波羅蜜、精進波羅蜜・・・などの行を極めて」
浅学の者で、恥じを忍んでお伺いしたく存じますが、お如何でしょうか?
952昆布 ◆konbu//XQ6 :2007/07/19(木) 09:58:19 ID:7ZpiksDi
だから、南無は、いんちき霊媒師w
水子の霊障で、仏教スレで大騒ぎし、
いんちき写経を布教した「自称仏教徒」
面白いから、もっと、言わせてあげてください。

ちなみに彼は、仏教質問箱の公認名誉長老です(^o^)/

仏教、凄いですw
953南無大師遍照金剛:2007/07/19(木) 10:47:10 ID:MosKiET1
>>951
お釈迦様はどのようにして悟られたか?
それは
自という観を見て
つまり
菩大樹の元で瞑想禅自問自答して悟られた
って聴いたことありますか?
954神も仏も名無しさん:2007/07/19(木) 11:17:27 ID:ImQ6cDJ2
死んだ後に残る魂のようなものを仏陀は否定していると本で見たんですが、そうだとするなら何が輪廻するのでしょうか?
輪廻というと魂が別のものに乗り移るようなイメージが自分の中にありまして、どういうことなのかよくわからないです。
955神も仏も名無しさん:2007/07/19(木) 11:22:02 ID:15JpWEnM
>そうだとするなら何が輪廻するのでしょうか?
輪廻の主体を設定しようとすると、即常見に陥るだろう。
「縁起は輪廻する」という以外には無い。

>輪廻というと魂が別のものに乗り移るようなイメージが自分の中にありまして
その前提が間違い。
956神も仏も名無しさん:2007/07/19(木) 11:38:40 ID:lO3Nseqe
輪廻(回転)だから当然主体(中心点)があるということだけれど、
前の記憶はなくなって、記憶は無意識のほうに転写されているんだよね。
957南無大師遍照金剛:2007/07/19(木) 11:47:17 ID:MosKiET1
>>951
自在って
変幻自在とか
自由自在とか?
修飾語のない自在って国語辞典でしらべてね(´・ω・`)
958南無大師遍照金剛:2007/07/19(木) 11:57:42 ID:MosKiET1
>>954
死んだ後に残る魂のようなものを仏陀は否定していると本で見たんですが、そうだとするなら何が輪廻するのでしょうか?
死後魂のような残るものは無い?
微妙な発言ですね(´・ω・`)
@魂は残るが魂のようなものは残らない
A魂もまた魂のようなものも無い
Bその他
ちなみにお釈迦様は霊に付いては
無記つまり触れて居ない
触れていないということは肯定も否定もしていない
否定しているとの主張は間違い
959神も仏も名無しさん:2007/07/19(木) 12:04:39 ID:15JpWEnM
ナムが珍しく正しい事を書いてるが、アンカー打つと負けなので、打ってあげない。
960神も仏も名無しさん:2007/07/19(木) 12:46:41 ID:McQssqmg
>>950 観自在菩薩は観世音菩薩(観音様)の別名で、
つまりは固有名詞にすぎないのではないでしょうか。
太朗君と聞いたって、いちいち太くて朗らかな人だと思う必要ないでしょう。

さて、般若心経には、
「是故空中 無色 無受想行識…」とありますが、
これについてはどう解釈したらよいでしょうか?
961神も仏も名無しさん:2007/07/19(木) 12:57:46 ID:McQssqmg
色受想行識は空(くだらない妄想にすぎない)だから、
色受想行識は無い、という意味じゃないの?
962南無大師遍照金剛:2007/07/19(木) 13:03:45 ID:MosKiET1
>>960
(°∀°)
あのさ
すげー大切
般若心経は
お釈迦様が悟りを開いた時を説明したお経
どのようにしてお釈迦様は悟ったか
観自在菩薩行深般若波羅蜜多時
つまりお釈迦様は瞑想自問自答禅で悟った
そして
悟ったお釈迦様は悟りとはなんぞやを
舎利子に説明しているんです(´・ω・`)
誰が誰に何を伝えたくて説法してるのかをイメージしないとね
是故空中無色の意味も変わってくるの
無受想行識も
是故空中無色は
空と色受想行識は別ものって意味だね
963南無大師遍照金剛:2007/07/19(木) 13:23:54 ID:MosKiET1
是故空中無色
是れ故
空の中には色は無い
つまり空と色は別もの(´・ω・`)
色即是空を色=空って解釈は間違いだね
文章の意味が通じなくなるから
空と色は同じ
是れ故え
空の中には色は無いってのはナンセンス
そこで空=色は間違いって気付かなきゃね
964神も仏も名無しさん:2007/07/19(木) 13:28:01 ID:5tT+K6g8
・心経を思想的に解釈したいなら(本意を探したいなら)、サンスクリットから考察するべきでしょう。
・そうではなく、漢訳を読み解きたいなら、訳者が(心経中で)用いる語をどう位置づけているか、も必要でしょう。
 各語義の定め方は勿論、文脈の繋がりと、訳者の意図(立場)への視線も必要でしょう。
・また、訳語から見る思想的変遷を知りたいなら、
 サンスクリットは勿論、諸漢訳の異本間の相違を知る必要があるでしょう。
・また、数多ある古い解釈解説であっても、それらは著名な僧たちがどのように読んだかということ
 →「彼らの(立場からの)読み」であることも忘れない方がいい。
・また、自身に合った、恣意的な解釈で構わないという場合でも、各用語の語義について、
どういった解釈を採用するか、という足場の決め方が必要となります。
どんな読み方をするにしても、最低限これだけ(どの語義に拠っているか)は必要でしょう。
 (その採用しているスタンスの表明が必要な場合もあるでしょう。)
でなければ、あまりにも無茶の過ぎるトンデモ解釈になってしまうでしょう。

漢訳は、訳者のよる恣意的な省略や意味の増広、恣意的な意訳が大きく行われたものである、
という意識は必要かと思われます。
ま、サンスクリット自体、強烈に凝縮された言い回しの集合なので、致し方ないとも言えますし、
古の漢訳者達のセンスには目を瞠るものがあります。


勿論、個々人による個々人の為の「読み」を可能にしてしまう所に、
心経の大きな魅力の一つがあるとも言えるわけですが・・・w
965神も仏も名無しさん:2007/07/19(木) 13:30:18 ID:IY+wq2Ss
>>……………………………………………………………………………
954 :神も仏も名無しさん:2007/07/19(木) 11:17:27 ID:ImQ6cDJ2
死んだ後に残る魂のようなものを仏陀は否定していると本で見たんですが、そうだとするなら何が輪廻するのでしょうか?
輪廻というと魂が別のものに乗り移るようなイメージが自分の中にありまして、どういうことなのかよくわからないです。  
>>……………………………………………………………………………

仏教では、この世界を空(幻)と見ています。
だから、幻の我とは別に幻を見ている我があるわけです。
だから、この世で死ぬと、現実の我に目覚めるのですが、覚めたとたん
に次の幻を見るわけです。つまり再び人間の世界に赤ん坊として生まれ
てくるというわけです。これが輪廻転生です。
だからのりうつる魂のようなものを想定する必要はないわけです。
966神も仏も名無しさん:2007/07/19(木) 13:32:25 ID:5tT+K6g8
>>960
確かに固有名詞ですが、それは、
名付けられる対象の特性に着目して付けられていることを忘れてはダメです。
この場合を「太郎」に比するなら、「その人物が、太く朗らかだから、太郎と名付けられたのだ」ということです。
仏や菩薩の名前は、常にこのような関係の上にあります。
967神も仏も名無しさん:2007/07/19(木) 13:37:58 ID:IY+wq2Ss
>>960
>>……………………………………………………………………………
さて、般若心経には、
「是故空中 無色 無受想行識…」とありますが、
これについてはどう解釈したらよいでしょうか?
>>……………………………………………………………………………

『是れ故に空(幻)の中には、色無く、受想行識無し』
という意味です。
968神も仏も名無しさん:2007/07/19(木) 13:39:36 ID:IY+wq2Ss
>>961
>>色受想行識は空(くだらない妄想にすぎない)だから、
>>色受想行識は無い、という意味じゃないの?

その通りです。
969南無大師遍照金剛
空と無は違うっていいながら空=無って何よ(´・ω・`)