キリスト者の「頂きます」

このエントリーをはてなブックマークに追加
472名無しさん@3周年:2007/03/02(金) 05:36:56 ID:p4CEyY+X
僕ちん、下戸なんでつが。。。。

でも、たくさんレス来て凄く嬉しい。有難うございます。

サトイモの方は?
473深罪人 ◆y9t/qR2ExE :2007/03/03(土) 21:12:26 ID:EuhCVBJl
お煮しめ
474名無しさん@3周年:2007/03/04(日) 08:23:11 ID:I0Uvbobo
再び、レス有難うざんす。
お煮しめって、ちょっとぐぐってみたのだが、普通に煮るのと
何が違うの?
475名無しさん@3周年:2007/03/04(日) 16:53:10 ID:flFUA95B
ナガイモ→加熱するとあらたな世界が。
1センチ厚さくらいで焼く(テフロンフライパンでもグリルでも)で醤油とか好きな味で食べても食感がかわる。すりおろしてフレークチーズとかマヨネーズまぜてグラタン風に焼く。温野菜にホワイトソースの代わりにかけてもオケ。いためたり、揚げたりもイイ。
当然、生で食べられるモノなので加熱加減はお好みで。
476名無しさん@3周年:2007/03/04(日) 23:51:56 ID:hTPN1AwG
アムウェイの鍋だとどうなるのか?
477名無しさん@3周年:2007/03/06(火) 09:26:39 ID:ArI2oGZR
>>475
レス、有難うございます。
それはちょっと新しい世界観で、胸躍るものがあります。
とりあえず、昨日は、サンラータン(だっけ?)で余った皮で餃子作った。
体調崩してたので、酢を摂取したいこともあって。
478深罪人 ◆y9t/qR2ExE :2007/03/07(水) 11:23:53 ID:aaGEQ9+0
お煮しめ……
煮込み……
煮付け……
煮っ転がし……
どう違うんでしょ


……??
479名無しさん@3周年:2007/03/07(水) 23:50:31 ID:i3ZMdvH5
里いもは、マッシュにしてマヨネーズいれてサラダ仕立てもできる。
あと蒸すか茹でるかして皮をむき、お好みの味噌をてっぺんに塗って、
オーブントースターで軽く味噌に焦げ目をつけると美味しい。
小さいものや一口大に切って、千切りの大根と一緒に味噌汁も…(゚д゚)ウマー

長いもは拍子木切りにして、かき揚げという手もあります。
480名無しさん@3周年:2007/03/08(木) 07:43:43 ID:nWHDRpBq
>>478
あーよかった。とんでもなく下らない質問して笑われるかと思ってた。

>>479
サトイモと味噌の出会いは、何か期待大です!!
481名無しさん@3周年:2007/03/10(土) 02:48:39 ID:oy8g+7xI
コンビニで購入したパン2個
482神も仏も名無しさん:2007/03/19(月) 06:28:20 ID:bssS0O2d
サトイモと味噌、こないだ試しました。うまがった!!

ところで、サトイモに赤い斑点が入ってるのとか、長いも、切った端から
黒ずんでくのとかって、もう、古くてだめってこと?
483神も仏も名無しさん:2007/03/19(月) 07:00:52 ID:Uppiyun8
蕎麦粉で 蕎麦きり、も美味いよ!蕎麦団子とか 蕎麦がき とか♪
484神も仏も名無しさん:2007/03/21(水) 02:29:36 ID:Rx/GQ67A
彼女の調子が悪いので、インドカレーをつくた。
ジャガイモ料理も作ってみたら、充実。
インド料理、2品作るだけで大充実!!
ちゅうか、うち、いつも品数少なすぎ。
こんな書き込みする間にもう一品作れ、と。
485神も仏も名無しさん:2007/03/21(水) 08:13:44 ID:OwIIZ+p7
でも、インド料理、連続して食べると、なんか、ウ*コが、
香ばしい、と言うかスパイシーというか。

ちなみ、病気あけによく納豆を食うが、そうすると、小が
納豆の香り。(糸を引いたりはしない)
486らぶじー ◆Fhcps.A/9I :2007/03/21(水) 08:23:35 ID:KlRrR3EX
今日の朝食。
・果物デニッシュパン
・チーズトースト
・めだまやき(卵3個分)

働きもしないのに朝からおなかが満たされたことを主に感謝します。
487神も仏も名無しさん:2007/03/21(水) 23:39:43 ID:5SrQ0oBu
コンビニで買ったおにぎり2コ
488神も仏も名無しさん:2007/03/21(水) 23:52:38 ID:krYJWEx2
「サンマルクカフェ」で毎日、バスの待ち時間を利用して朝食をとってます。
パンとコーヒーで270円かな。
つまり朝食代は月5400円前後・・・

489神も仏も名無しさん:2007/03/22(木) 05:07:00 ID:PBzLTyCY
卵は、一人当たり一日2個以上は食べすぎなんじゃ…
490神も仏も名無しさん:2007/03/22(木) 10:56:30 ID:PBzLTyCY
本当は、朝、一番たっぷり栄養を取るのが一番いいんだってね。
491神も仏も名無しさん:2007/03/22(木) 17:49:53 ID:DcnT169a
>>482
>ところで、サトイモに赤い斑点が入ってるのとか、長いも、切った端から
>黒ずんでくのとかって、もう、古くてだめってこと?

じゃないと思う。里芋、長いもは切り口が空気に触れると変色しやすい。
そのため、里芋は水につけ、長いもは酢水につけてそれを最小限に抑える。
下ごしらえの最初の一歩のところを心得れば、大丈夫じゃないか?
ttp://www.mikoyan.il24.net/_kitchenware/satoimo.html
ttp://www.o-e-c.net/syokuzai/yamaimo.htm
492神も仏も名無しさん:2007/03/23(金) 10:01:43 ID:uK9/U0Kf
今夜あたり久しぶりに自宅で米が食える予定です。
ありがとうございます、神様。
で、明日はゆっくり休ませてくださいにゃ〜。
493らぶじー ◆Fhcps.A/9I :2007/03/23(金) 13:39:44 ID:/XR0gswz
>>489
森光子さんは1日3個たまご食べるんだって聞いたよ


今朝は
デニッシュ2切れ
ヨーグルト2個
食べました。
感謝します。
494神も仏も名無しさん:2007/03/24(土) 05:10:50 ID:r0d36QsE
森光子を目標に生きてるなら、おいらはなんも言いません。

まあ、好きなように食べるのが一番ですから。
495神も仏も名無しさん:2007/03/25(日) 14:52:31 ID:ecqPlbtT
卵は鮮度のいい有精卵である場合、カンフル的に効くことがある、
ってなことを聞いたことがある。だけど常食であるなら週3つがせいぜい。
成人病と言われる疾患で治療受けている人、体重多い人は注意してほしい。
森さんの毎日3個は摂り過ぎに思うが、、、それでご本人が健康体なら、
体質に合っているんだろう、と推測されます。特異体質っぽいですが。

あと、塩気・油気の多い食事(外食やコンビニ弁当の味付けに多い)というのは、
疲れている身体が欲する食事。そういう食事ばかりしている人には、一時流行った
バナナ酢みたいなものが一時的に効くけど、長続きしないです。なるべく暇なとき
野菜をたっぷりとる、薄味にも馴染んで、食材の風味を味わえる味覚を保つことが
大切になってきます。最近、成人病患者さん対象の「教育入院」「料理教室」とかも
やってる医療機関とかもあります。心配な人は情報収集するよろし。
496神も仏も名無しさん:2007/03/27(火) 03:36:25 ID:1boeDAql
ああ、やっぱり。
今日はハヤシライスでした。
デミグラスソースも、自分でレンジで作って。
電子レンジ、本当、あると便利だわ。
電子レンジの神様に感謝します。
497神も仏も名無しさん:2007/03/27(火) 06:39:34 ID:5gct98gp
おまんこの汁飲んだ
498神も仏も名無しさん:2007/03/27(火) 22:07:41 ID:i3RtaydN
お冷をいただいてます
499神も仏も名無しさん:2007/04/06(金) 23:16:58 ID:9qeG6CaJ
>>491
有難うございました。酢水につけてばっちりでした。
結局、すってお好み焼きの中に入れてしまいましたが。
ちょっと勿体無い気もしたけど。
500神も仏も名無しさん:2007/04/06(金) 23:19:35 ID:9qeG6CaJ
ごっ、ごひゃくー!!
501神も仏も名無しさん:2007/04/14(土) 20:54:30 ID:SVj3yZq9
>>499
記事が柔らかくふっくらなるはずです。美味しいと思いますです。

本日夕食
いなり寿司(寿司飯の具はしらす+ひじき入りの煮豆)
菜の花と豆腐の味噌汁 菜の花のおひたし きうりとワカメの酢の物
炒ったおから(桜海老粉末+乾燥しいたけ+人参ほか)

春菜っ葉の旬で、この頃はそればかりの日々です。
菜っ葉に豊かな甘味とほろ苦さを加える陽の光をまず創造された神に感謝。
502神も仏も名無しさん:2007/04/14(土) 20:55:45 ID:SVj3yZq9
記事が柔らかく→生地が柔らかく

…でした。失礼。
503神も仏も名無しさん:2007/04/15(日) 02:37:26 ID:Ldhpr5ef
>>501
ああ、なんか柔らかくてほくほくしてました。
ただ、もうちょっと新しい世界に挑戦すべきだったのでは?と言う罪悪感が
ちょっとあって…

なんだか、春だと言うのに、これといって、食べたいもの、食欲もなく、
夏ばてならぬ春ばてです。
イースターだから、ウサギやら羊やらを食わされた反動なのでしょうか。

いなりずしか…
504深罪人 ◆y9t/qR2ExE :2007/04/19(木) 02:15:29 ID:dz9v0RJy
ヱビスの「ザ・ホップ」

美味しくて感謝(^^)
505神も仏も名無しさん:2007/04/19(木) 03:28:58 ID:V3OG/+BB
>>501
>菜っ葉に豊かな甘味とほろ苦さを加える陽の光をまず創造された神に感謝。

そう考えると、ハンバーガとかそんなものばっか食ってる 某民族は不敬だよなあ。


506神も仏も名無しさん:2007/04/19(木) 07:36:26 ID:RQukJfnM
ちんぽ様にジャムぬってなめてもらった
507深罪人 ◆y9t/qR2ExE :2007/04/20(金) 20:33:18 ID:jZp9vuoK
味噌汁
ひじきごはん
もやしのなんだか
さば塩焼き


健康食だなぁ(^^)
508神も仏も名無しさん:2007/05/04(金) 04:54:57 ID:kjgzqoEx
鮭の香味ソースがけ。
料理本を見つめ、「おいしそうだな〜俺はこれがくいたんだ〜」
と自己暗示をかけ、春ばて解消に取り組む。
509神も仏も名無しさん:2007/05/06(日) 02:00:46 ID:DnST5qJX
ぱすた
510神も仏も名無しさん:2007/05/06(日) 03:09:11 ID:QGELvQL6
昨日のお昼
人参のマリネとすり胡麻のパスタ

昨日の夕食
玄米、鮭の切り身(一塩)、わらびと豆腐の味噌汁、
ワラビのおひたし(甘酢で)、菜の花のおひたし、ふき味噌

今夜の夕食
ゴーヤチャンプルー   ゴーヤ、豆腐、絹サヤ、アスパラ、豚バラ肉、卵
近海生マグロの刺身   マグロはさくで買ってくると直ぐに海水濃度の塩水のなかに
            漬けて20分置く、取りだし水を切って冷蔵庫へ
自家製ふきの佃煮    
自家製ワラビ、竹の子 ミツバの味噌汁
白いご飯

512神も仏も名無しさん:2007/05/17(木) 13:18:53 ID:ekRqhft8
お昼
全粒粉のクレープ+オレンヂソース、珈琲
513あやめ シャロンの薔薇 ◆Sis.Q9h9cQ :2007/05/30(水) 21:37:53 ID:I1jy0NFj

今年は梅干しは作らない、梅酒もいっぱいあるからね・・・なんて言っていたのに、
庭の梅の木がたわわに実をつけているの見て、やっぱり梅酒を造ろうと、去年のやら、
その前の年のやら、それぞれの味を比べて飲んでる内に気分が悪くなってしまいました。
514神も仏も名無しさん:2007/06/02(土) 07:08:21 ID:5vEqAyl4
毎日梅干が食える生活がしたい。

旅行に備えて冷蔵庫の整理を...

白菜のXO醤煮込みと、えびのから揚げ。
から揚げは8人分作ったから明日も食べねば。
515ignis ◆chartreCqk :2007/06/02(土) 21:52:36 ID:qijDZH1k
うちの梅干しはうまいぞ
516神も仏も名無しさん:2007/06/03(日) 00:03:49 ID:HBOs0gDM
>>513-514
体質によりますが、青梅は身体を冷やす作用があります。
原因としてはサトウキビ由来の氷砂糖、ホワイトリカーの使用です。
気持悪くなったのは、身体が排毒をしようとした可能性があります。
胃が空であったとか、冷たくしすぎたものを一気したようなときに起こりやすい。
本みりんで漬ける、あるいは氷砂糖を蜂蜜に代えるなどで軽減できると思います。

こういう食材を、手をかけて梅干しに加工することはそれなり意味があるのです。

自分で漬けられない方が多いかと思いますが、梅干でもつぶれ梅だとか、
粒が揃ってない、梅の実の皮が少し変色があるB級品(食用に全く支障なし)を
格安で売っています。これだと無添加の梅干でも安く入手出来ます。
517516:2007/06/03(日) 00:07:23 ID:W3Tp9U5n
訂正:2行目
>原因としてはサトウキビ由来の氷砂糖、ホワイトリカーの使用です。

身体を冷やす作用をさらに強める原因としては、サトウキビ由来の氷砂糖の使用、
またホワイトリカーで漬けることです。ウイスキーで漬ける人もいますが同じことに
なりやすいです。
518あやめ シャロンの薔薇 ◆Sis.Q9h9cQ :2007/06/03(日) 16:32:20 ID:M8lYBomg
>>514
これから、海外で生活されるのでしょうか?

>>515
お天気の影響受けるよね?
土用干しの時期にお天気が思うように良くならないとか・・・
最近の異常天気のせいで、干した梅にカビが生えたりするのよ。

でも、いぐたんちの梅干し、おいしそ。

>>517
はあ。

氷砂糖以外の砂糖、例えば、未精製の黒砂糖、蜂蜜なら良い、かな。
あと、ブランデーは如何でしょうかね?
519神も仏も名無しさん:2007/06/03(日) 20:02:58 ID:W3Tp9U5n
>未精製の黒砂糖、蜂蜜なら

多少は改善すると思います。

濁りを気にする方がありますが、変質したりなどが原因ではないので
そこはご安心ください。あとウイスキーやブランデー漬けはひたすら
嗜好の問題でしょう。風味や香りが大人っぽくなります。
520ignis ◆chartreCqk :2007/06/03(日) 22:19:20 ID:+AtJv+ry
シャロンたん 東京に来たらおいらとデートしようぜ(・∀・)
521あやめ シャロンの薔薇 ◆Sis.Q9h9cQ
>>519
丁寧なご教示、ありがとうございます。

>>520
アラ、いけめんいぐたん、光栄です。