|†| キリスト教@質問箱152 |†|

このエントリーをはてなブックマークに追加
884名無しさん@3周年:2006/08/02(水) 20:02:17 ID:jMCRapoJ
>>882
前半は結構ですが、後半はちょっと違和感。

私なら「世界の理も歴史も運命も将来も神の意思」とでもします > 摂理

一応確認しますが「モーニングスター(摂理と改称)」に関する質問ではないんですよね?
885名無しさん@3周年:2006/08/02(水) 20:18:29 ID:h8cEASrF
>863
あのさ、イタリアやギリシャに
「自国の歴史ある遺跡とはいえそんな異教の建造物を見に行きたくありません」なんて小学生いたら
そこの家庭ごとカルト扱いですよ

創価もそうだけど宗教は社会の一部であって全部ではないということが理解できてない人はヤバイよね
886名無しさん@3周年:2006/08/02(水) 20:38:00 ID:MoOzPvDq
>>885
なんでイタリアやギリシアがでてくるの?
留学でもしてた体験談ですか?
イタリア人やギリシア人は自分の宗教を大切に
していますよ。
日本の曖昧な宗教観が世界で独特なんですよ。
887はと:2006/08/02(水) 20:39:54 ID:e8Bhdf9V
>>885イタリア、ギリシャの歴史的建造物は宗教施設としての役割を終えていま
たたずんでいるじゃないですか。そしてキリスト教は極めて大きい。日本のような
状況が1000年以上前にはあったのかもしれませんよ。

歴史や世の中を相対的に眺めることは大切ですね。
888名無しさん@3周年:2006/08/02(水) 20:43:09 ID:nPo+dElp
>>885
死んだ神殿廃墟と機能中の異教施設を
同一に扱うのは困難でしょう。
889嘘八百古狸:2006/08/02(水) 21:00:35 ID:+4oNDBx5
>>880
新教出版「新共同訳聖書 聖書辞典」p215 「主」の項だね
そこの文脈を読み取りにくいと思うが、
>旧約では特に創造主なる神を、被造物に対して主と読んでいる」
>新約では、イエスに対する信仰告白として「イエスは主である」
という対比になっているのだね。

つまり文意はまず
旧約は、創造主なる神が主。
新約は、イエスが主。

次に、「イエスを神とし」を続けているが、
これは(Iコリント12:3)を指していないのだ。
これは曖昧にしているが、主語は新約なので、
ヨハネ書などを想定しているのだね。
曖昧にしているのは保守信仰的立場に配慮してだね。

そういうのに配慮しない岩波のキリスト教辞典p502の「主」の項は
「新約聖書では神を主と呼ぶ用法に加えて、
イエス・キリストの称号として主が用いられる」
890名無しさん@3周年:2006/08/02(水) 21:10:05 ID:MoOzPvDq
>>889
>この箇所は、「聖霊によらなければ、だれも「イエスは主である」とい
>うことができない」ですから、十字架上の処刑者を聖霊を通して、神的存在>として告白している訳です。
の部分はどうですか?
ここは新教出版「旧新約聖書神学辞典」p218「しゅ」の項を参考にしたのですが。
891嘘八百古狸:2006/08/02(水) 22:18:15 ID:+4oNDBx5
>>890

<神的存在>って微妙な言い回しですね。
<神>とも取れるし、<神の右の座に座す存在>ともとれますね。

厳密な言い方をしますと、
史的パウロがどうかはわからないが、
真正パウロ書簡から読み取れることからは、
パウロにとりイエスは主であって神ではない、と私は判断する。

1.真正パウロ書簡に限定。
2,私の解釈である。
パウロがイエスを神と考えていたと解釈したい人はすればよいと思います。
892名無しさん@3周年:2006/08/02(水) 23:01:51 ID:nJH9qTRs
教えて下さい。
イエス様は神様のひとり子で私達の罪をあがなう為に
この世に人としてお生まれになりましたが
その一方で、神・子・御霊は三位一体ということも聖書にかいてあります。
これはつじつまがあわなくないですか?どう理解したらよいのでしょうか?
893日本の伝統行事に:2006/08/02(水) 23:07:13 ID:SeePTHG4
>>857
キリスト教は不変なの?
日本社会に歩み寄るようなことはしないわけ?
キリスト教側で「悪い」日本社会(習慣?)を変えていくことは何かしている?
江戸時代にキリスト教は迫害を受けた。これはなぜ?
894名無しさん@3周年:2006/08/02(水) 23:11:31 ID:Q3ASOyrb
>>891
主(アドナイ)=神では?
895あずみ ◆eeV.9uSetc :2006/08/02(水) 23:34:33 ID:JEQ59yn5
892>>神・子・御霊は三位一体ということも聖書にかいてあります

どこにそんなこと書いてあるのか、ぜひ教えてほしい。
896892:2006/08/02(水) 23:51:51 ID:dHozh/41
>>895
聖書にはかかれてないのですか?子供の頃日曜学校でそう習ったので
聖書にかかれてるのだと思い込んでいました。すみません。
それと父・子・御霊の間違いでした。
三位一体についていまいち理解できないので教えてほしかったのです。
897名無しさん@3周年:2006/08/02(水) 23:52:23 ID:JbCKwG+s
>>891
これは、天から聞いた話なので、私の考えで言ったことではありま
せん。「パウロの使途書簡」は主の語った、たとえ話や主の教えた
教理の一つでも、取り上げて、説明したところがない。パウロはす
べてのものを(主からでなく)自分自身から取り上げたのである。
パウロは、主が(人の姿をした神)であると信じず、他生で、自分
が神になりたがっていることが暴露され、天界には迎え入れらなか
った。しかし、パウロ書簡は、教会内で、主によりある理由で許され
いますと。
898名無しさん@3周年:2006/08/03(木) 00:13:12 ID:+9sxgpVb
イエスには、その刑死によって人類の罪を贖う意図など毛頭なかったし、
また彼はメシアになるために必要な儀式も受けていない。贖罪もメシアも、
聖書上は何の根拠もない。無知な信者たちが、教会のコジツケ解釈により、
そう信じ込まされているだけ。
899KIRA(無宗教) ◆KIRA/DnCJs :2006/08/03(木) 03:47:51 ID:CLqQGu+V
>>893
何この人。日本語通じてないの?
荒らしっぽいからスルーしますね。
900名無しさん@3周年:2006/08/03(木) 05:17:38 ID:veSZUIFX
別に私には荒らしに見えませんし、私も興味を持って回答を期待していました。
スルーされるとは残念です。
日本に住んでいる以上は日本の伝統的な文化を尊重し、せめて形だけでも
併せるという、他宗教に対する敬意を表すことも必要なのではないですか?
自分の信じる宗教を重んじるあまり他宗教を見下しないがしろにするというのは
愚かな行為だと私は思います。
901KIRA(無宗教) ◆KIRA/DnCJs :2006/08/03(木) 05:40:55 ID:CLqQGu+V
>>900
だから他の宗教がどうとか関係ないんだって。
他の宗教の信者であろうとなかろうと、参加したくないものに参加させ、
敬意を感じられない宗教に形だけ無理やり敬意を示させようとするのが
間違ってるって言ってるんだけど。

あなたが創価や統一教会の信者に「他の宗教に敬意を示せ」ってことで
行事に参加するように言われたらどう思う?
902日本の伝統行事に:2006/08/03(木) 06:22:32 ID:0HzDR3GY
>>899
結局、こうなっちゃうんだよね。
(まあ、スルーされるから独り言かもしれないけど)
自分の親戚の熱心に教会に通うキリスト教の方と話していても、
「日本語がお互いに通じない」状態になっちゃう。
私が持ち出した、「キリスト教と日本社会」の構図と言うより、
確かにあなたの言うように、その人「個人の問題」、なのかも。
903名無しさん@3周年:2006/08/03(木) 07:12:33 ID:hEw/HDuB
>>900
>自分の信じる宗教を重んじるあまり他宗教を見下しないがしろにするという>のは 愚かな行為だと私は思います。

これがおかしいんだよね。
どうしてこう解釈するのかわからない。
誰もそんなことをしていないのだから。

>日本に住んでいる以上は日本の伝統的な文化を尊重し、せめて形だけでも
>併せるという、他宗教に対する敬意を表すことも必要なのではないですか?

なぜ日本に住んでると日本の宗教をおがまなくてはいけないのか?
それでは外国に行った日本人はみなそこの宗教に合わせなくては
いけないんですか?
外国に転勤になった人や移民がヒンドゥ教やイスラム教に準じて
礼拝をしていますか?
それを考えればあなたの考え方がいかにナンセンスかわかるでしょう。
904長老派:2006/08/03(木) 07:20:54 ID:Pa+/ST6s
>>892

父、子、聖霊はみな同じである(アルロス)何が違うかというと
働きがちがうのである。ヨハネの14章にはそのことがよく書かれて
あるので読まれることをお奨めします。
905エリエナイ:2006/08/03(木) 11:04:12 ID:L3ONfQhA
ヨハネの14章にはそのことが書かれているからといって、
ヨハネが完全に正しいという証拠がなければ意味がない。
そもそも聖書に書かれていることが全て正しいことではないと、
聖書に書かれているのだから。
エレミヤ7:22〜23、同8:8。
聖書の中で神やイエスが言っている言葉と、
別の者が言っている(書いている)言葉を、
同次元でとらえるのは書物の盲信。
盲信する価値ある書物など存在しない。
それが人間が書いたものであるかぎり。
906900:2006/08/03(木) 12:41:49 ID:gAegesiF
>>901>>903
レスありがとうございます。言葉が足りなかった為少し話が極端になりすぎになりました。
私が何故このような考え(他宗教にも敬意をあらわすべき)を持つのかというと、
両親がクリスチャンなのですが(私はまだ疑問があるので洗礼を受けてません)
お葬式などの儀式で手を合わせたり焼香したりということを、
自分はクリスチャンだからといってやらないんです。数珠すら持って行きません。
(周りはしらけてると思う)私はお墓参りもしたいのに、
「行く必要がない」と言って行かせてもらえません。
あくまでも亡くなった人(とその家族)が主人公なのだから
お葬式などの儀式では、その方式に則るのが大人としての礼儀ではないでしょうか。
それともこれは私の家庭だけなのですかね?皆さんはどうされているのか聞きたいです。

>>855さんも日本のお祭りに参加できないということに言及されていて、
確かにお祭りは神道からきているものかもしれませんが、
今は日本の夏の風物詩、伝統行事なので日本文化に触れる為参加するくらいはいいと
思いますし、昔は神様(いわゆる八百の神々)をこのように崇めていたのだということに
触れることも大切ではないかと考えます。
(信仰するということではなく、こういう信仰を持つ人もいるのだと知ること)
907900:2006/08/03(木) 12:43:46 ID:gAegesiF
つづき
>>901
>あなたが創価や統一教会の信者に「他の宗教に敬意を示せ」ってことで
行事に参加するように言われたらどう思う?
言葉が足りませんでした。新興宗教の類いは拒否します。
でもそれはクリスチャンの信仰はなくとも
常識で判断できることではないでしょうか?

>>903
>なぜ日本に住んでると日本の宗教をおがまなくてはいけないのか?
おがまなくてはいけないとは言ってません。ただ、お葬式については
あくまでそういう儀式なのだからそれに合わせることが
故人への尊重ではないでしょうか。
結婚式では仏教徒の家族も出席者も賛美歌歌ったり御言葉を大人しく聞いているように。
(結婚式はやってる本人もクリスチャンでないからあまり例にはなりませんか)
>外国に転勤になった人や移民がヒンドゥ教やイスラム教に準じて
礼拝をしていますか?
これも礼拝しろとは言ってません。しかしイスラム教はすでに宗教そのものが生活規範と
なっているから住んでみないとわかりません。
おそらく礼拝はしませんが、でもイスラム教の信仰が間違ってるとは思わないです。
イスラム教の信仰に敬意を払わないから礼拝しないのではなく、生活・文化の違いとして
礼拝しないと理由付けると思います。
長文失礼しました。何せ初心者で未熟なので、
いろんな批判・つっこみもあるかと思いますが
私の疑問が伝われば幸いです。

908名無しさん@3周年:2006/08/03(木) 13:21:45 ID:hEw/HDuB
>>907
教会には行っているのですか?
牧師さん、教会員の人達に聞けばわかるはず。
我々も社会との付き合いはそれぞれ考えて
対処しています。
こんなネットで聞くより教会でお聞きなさい。
結局自分の考えで選びとるしかないけどね。
909名無しさん@3周年:2006/08/03(木) 13:22:14 ID:1mOIirUB
>>906
まて、焼香や墓参の拒否は十分異常だが、数珠もっていったらそれも逆に異常だ。
ありゃ、仏教徒がエキュメニズム精神を発揮して自宗派のものを持参していいことに
なってるが、キリスト教は一致対象外だろ。
それともロザリオもってくか?

祭りに「見物」にいって縁日漁ってくるぐらい別にどうってことないが
参詣したり開運グッヅ買ったりしちゃそりゃまずいだろ。
910908:2006/08/03(木) 13:27:17 ID:hEw/HDuB
>>907
そしてクリスチャンになる気がないならお好きになさい。
クリスチャンのアイデンティティを持ちたいなら、
どこまでが、許容範囲なのかご自分で一回考えてみては。
911名無しさん@3周年:2006/08/03(木) 14:12:43 ID:FT3Sc6ls
>>906
日本の葬式や墓参りというのは宗教色が微妙だからねぇ。

本来、クリスチャン的には、死んだ魂は天国に行ってそこで永遠の命を・・
っていう話になるのに、日本仏教では墓石の下で眠っていてそこで家族や子孫を
見守るっていう、かなり別のストーリーになってるから。
そっちを認めて手を合わせることがすなわち死者に対する礼儀になるっていう
わけじゃないと思う。

やっぱりおかしいのは、たまに日本人がエセ仏教徒になるからであって、
しかもそれを宗教ではなく礼儀作法だと認識してるところ。
ちゃんとした信仰があるなら、堂々とそういった儀式を拒否すれば良い。
理由を説明した上でなら周囲も納得するはず。

ただし祭りの由来をイチイチ調べて宗教色が無いかチェックしたり、泣く場面で
笑ったりなど相手を不快にさせるような言動は、それこそ礼儀作法として慎む
べきだと思う。
912名無しさん@3周年:2006/08/03(木) 14:46:44 ID:oGoLE0pw
>>904
ヨハネの14章の該当箇所を引用して下さい。部屋が暑くて暑くて、調べる意欲も和姦。
913名無しさん@3周年:2006/08/03(木) 14:56:33 ID:1aFdoc0j
obon bonodori などは宗教行事というより日本文化です。それすら否定
するなら文化そのものが消滅してしまいます。
914名無しさん@3周年:2006/08/03(木) 15:07:50 ID:hEw/HDuB
>>913
それは神道の若い世代に言うことでしょう。
日本文化の主流だったことはわかりますが
別の宗教信者が参加しなければいけない
理由にはなりません。
915名無しさん@3周年:2006/08/03(木) 15:09:23 ID:hEw/HDuB
ああ、仏教でした。
916名無しさん@3周年:2006/08/03(木) 15:19:55 ID:1aFdoc0j
うちの教会の神父様は、お盆に墓参りに行くことをすすめてくれましたが。
917KIRA(無宗教) ◆KIRA/DnCJs :2006/08/03(木) 15:40:34 ID:CLqQGu+V
俺の知ってる教会は、クリスマスの集会の後
全員で寺に観光に行ってたよ。
918長老派:2006/08/03(木) 16:05:31 ID:ar3s+1Oy
>>912

ヨハネの福音書14章の16節  わたしは父にお願いします。そうすれば、
もうひとりの(ギリシャ語でアルロス意味は全く同じという意味)をあなたがた
にお与えになります。そのたすけ主いつまでもあなた方と、
ともにおられるためにです。
それと18節 わたしは、あなたがたのところに(聖霊として)もどって
くるのです。
919名無しさん@3周年:2006/08/03(木) 16:05:45 ID:Lab/P4IB
お葬式や結婚式に関しては、一般常識の問題ではないでしょうか?と思うのですが・・・
以前、うちの教会の神父様は、お葬式の時に一番考えないといけないのは故人の気持ちである。
故人が仏教でお寺でお葬式してるのに、自分はキリスト教徒だからって、そこで十字をきるのは亡くなった方に対してとても無礼な事。
故人の宗教であって、参列する人達はそこの作法に合わせるだけ、何か問題でも?という感じでした。

920900:2006/08/03(木) 16:35:46 ID:J+nmJSVG
みなさん貴重な御意見ありがとうございました。
長い間教会に行ってないので今さら行って、くだらない質問をすることに
気が引けていたのと、いろんな意見を聞きたかったのでネットで質問してみました。
もう一度じっくり考えてみて、親が何と言おうと自分の考えで
お葬式なりお墓参りについて行動したいと思います。

>>909 数珠のことは知りませんでした。勉強になりました。

>>910>そしてクリスチャンになる気がないならお好きになさい。
幼少の頃から聖書の話を聞いて育ったので
もっと聖書のことを勉強して神様、イエス様の十字架の意味を信じて
受け入れたいのが本音ですが疑問が多すぎて迷い中です。
921KIRA(無宗教) ◆KIRA/DnCJs :2006/08/03(木) 17:02:20 ID:CLqQGu+V
まあ葬式の場合は、元々異教徒と交際してたから出席してるわけだし
死んでから文句言わないで割り切ってやれば?と思う。
922名無しさん@3周年:2006/08/03(木) 18:25:23 ID:/PMKy3TU
>>882
>人間および世界が自立的なものではなく、、、、、
ども、有難うございます。
ということは、人の力では、善を行い悪と立ち向かう力はなく
ただ、すべて神にお任せて、お祈りをしていればよいと言う意
味にも取れますが、、、、、

923名無しさん@3周年:2006/08/03(木) 18:48:25 ID:zI43uSOe
8月14日から8月30日に大地震
924名無しさん@3周年:2006/08/03(木) 19:06:06 ID:BZ1mWFWq
>>918 わたしは父にお願いします。

イエス自身が神なのに、「父にお願い」というのも
理解に苦しみますが。
925名無しさん@3周年:2006/08/03(木) 19:19:07 ID:/PMKy3TU
>>923
そりゃ、大変な自信だな!?
おおナマズはどこにおりよるんね。今
926名無しさん@3周年:2006/08/03(木) 20:24:58 ID:hEw/HDuB
>>922
例えば会社に勤めていると、その活動は会社の持っている
目的や経費やいろんな力によって仕事ができる訳ですよね。
でも、営業をアップさせるのに悪いこともやるか法に従って
やるかの自由は個人にまかされている訳です。
で、社会人ならわかると思いますが、往々にして
慣習上だなんだといって、悪いことを遣り勝ちなのが
人間というものなのですよ。
まあ、それと似たようなことだと思ってください。
927名無しさん@3周年:2006/08/03(木) 20:56:19 ID:wODfo64t
>>922
 あらかじめ告げられた結果だけはどうあがいても
何もしなくても、回避できたかに見えても不変という、
民話やオカルト話にありがちな不自然な宿命論より、
すったもんだの末に怪我の功名があった時に
あとから囁かれる言葉ですよ、摂理というのは。

928いとこのめめず:2006/08/03(木) 21:37:04 ID:/PMKy3TU
>>927
ども、よく理解できませんが、、、、、>「、、不自然な宿命論より
、、、あとから囁かれる言葉ですよ、」つまり、「摂理」は神様はき
まぐれで、おきるということなんでしようか。
929長老派:2006/08/03(木) 22:46:11 ID:wDFONuTq
>>924

その言い方はよくエホバの商人が使う言い方です。
一応説明しますがこれっきりにしますね
>父にお願いする  とはヨハネの福音書14章10節を読めば誰でもわかります。
わたしのいうちににおられる父がご自分のわざをしておられるのです。
私は粘着にはスルーと決めてますので議論はしません。
930名無しさん@3周年:2006/08/03(木) 23:41:46 ID:JcrcPit6
いくつか質問があります。
「洗礼名」ってありますが、クリスチャンには必ずあるんですか?
また、名付けてるのは誰ですか?

そしてクリスチャンが亡くなれば、その人は火葬されず
キリスト教風?墓地に埋葬されるのですか?
これまでの祖先と同じ仏教のお墓には埋葬されないんでしょうか。
回答よろしくお願いします。
931名無しさん@3周年:2006/08/03(木) 23:43:10 ID:JcrcPit6
すみません…ageてしまいました、
ごめんなさい
932名無しさん@3周年:2006/08/04(金) 00:05:41 ID:CPi48oAU
>>923
範囲が広すぎますね
933名無しさん@3周年
>>930
おれはカトリックだが、洗礼名はもちろんある。プロテスタントは知らん。
名付け方は聖人や天使の名前を頂いて、神父に申告する。

亡くなると火葬がほとんどなんじゃないの?おれの親父も火葬だった。
教会の神父や修道士もやはり火葬。
埋葬方法だけど仏教のお墓に埋葬している家族もいるよ。骨壷の中に十字架入れてね。
ただうちの場合、菩提寺に埋葬をお願いしたら、キリスト教に改宗したから駄目と断られた。