616 :
名無しさん@3周年:2006/07/19(水) 18:15:12 ID:VstgeOQY
熊本の雨は、ゼロリンコの反省不足が原因?
618 :
名無しさん@3周年:2006/07/19(水) 19:08:17 ID:VstgeOQY
宗教は、人の弱い部分を救済するそれは間違っていないし否定はしません。
だけど大川氏が説くような 絶対正義はこの万物の共存して生きている地球上には無いよ。
善も悪も徳の積み重ねも業の深さも個人の視点で変化するものだから。
619 :
名無しさん@3周年:2006/07/19(水) 19:11:21 ID:VstgeOQY
なんだい、霊格ってのは性格か?
他人の意見が参考にはなっても、それが絶対じゃない。
そんなもの高級霊じゃなきゃどうにも出来ないもんじゃ全然ないだろうよ。
隠れたパーソナルってのは心理学でよくいわれる概念だが、
第三者が指摘できるのは見えてる範囲について「こう見えているよ」というところまでだ。
それが、本人が知っている性格か、そうでないかは本人次第ではないか。
人格ってのは総合的に作り上げられてるんだから、第三者が「だからこうせい」とは決して言えない。
620 :
名無しさん@3周年:2006/07/19(水) 19:13:39 ID:VstgeOQY
性格も含む、パーソナル?それとも、人間の性格も含むあらゆる主観・客観的な事象?
「霊格」をどうこうするために云々・・・てのが大川氏の教えじゃないの?
アドバイスだってなら、「〜しなければ死後後悔する」なんて出てくるはずない。
そこには「不幸になる」って断定がある。
アドバイスってのは「こんな考え方もあるよ。でもあとはアナタ次第」ってもんだ。
選択権は相手にあり、あくまで一意見を言う。
621 :
名無しさん@3周年:2006/07/19(水) 20:11:56 ID:9ID5UXfG
明日はランパブ「BB」の2000円デーだよなゼロw
622 :
聖杯と剣 ◆cw5y7tfNuA :2006/07/19(水) 20:22:36 ID:z7QtVCFr
ゼロさんの昨晩の投稿を読むとこのひと80年代ニューエイジ的なものが
大好きなんだろうね。だから心の修行とか正直どうでもいいんでしょ。
>>592 そうそう。
「愛は風の如く」を読むとギリシャ本土の人口ってせいぜい数百万だと推察される。
623 :
runa ◆XyXyUe5gAA :2006/07/19(水) 20:51:38 ID:faFcVvR4
古代ギリシャと言うより、アイコネーって当時の人は呼んでたみたい。また当時は緑にあふれてた。
風景は今の瀬戸内海とかに似てる。意外なのは、当時の音楽なんだけど神社で聞く雅楽そっくりの旋律だよ。
また人種的に白人ではなくユダヤと同じアジア系の血が混じっていた。当時の神殿には赤や青の彩色が施してあり、エンタシス柱は青で塗られてた。
そんな風景が見える。
624 :
名無しさん@3周年:2006/07/19(水) 20:55:51 ID:VstgeOQY
高橋信次系の皆さんは実に過去世の「業」を語るのがお好きな様で。
業思想自体は仏教ではなく「ウパニシャッド哲学」に属す
古くからある考えなんですけど。
wikiに於いても編集権が半保護状態になっている事を見ても
「業」を語りたい方が実に多いのか窺い知る事が出来ます。
難しく考えるから難しくなるんだと思われます。
所詮「業思想」とは「行いそれ自体」を客観視する為の方法の一つなんですから。
鏡に映る対象が変われば映る像も変わって見える。
鏡自体はそっちのけで、映る像の違いをとやかく議論している。
ただそれだけなんです。
ですが、前世からの生まれ変わりは邪義です。
所謂「前世からの生まれ変わり」って意味に於いては
釈迦牟尼はハッキリ「形而上の話」であると否定されています。
あの世の話も前世の話も退けられたのですから当然と言えば当然でしょう。
これだけ取って見ても仏教本来から遊離した教えであると言えるでしょう。
625 :
聖杯と剣 ◆cw5y7tfNuA :2006/07/19(水) 21:00:08 ID:z7QtVCFr
ヤフージーク14501
>その責任は私にあり、一兆万が一、
外れたとしても自分の責任として、
「嘘をついたお前の責任だ」とは言いません
いいな、「一兆万が一」。
嘉門達夫の替え歌思い出したよ
♪ 十兆万円賭けるか?とか言ってる奴 おるおる
626 :
runa ◆XyXyUe5gAA :2006/07/19(水) 21:15:10 ID:faFcVvR4
今、携帯からなんでまた後で書きます。m(_ _)m
627 :
名無しさん@3周年:2006/07/19(水) 21:22:09 ID:yQ/a32SL
ランパブとかでくじったら、犯罪やないの??
628 :
名無しさん@3周年:2006/07/19(水) 21:23:15 ID:uAFkSGWu
>>624 >所謂「前世からの生まれ変わり」って意味に於いては
釈迦牟尼はハッキリ「形而上の話」であると否定されています。
釈尊が何をハッキリ説いたかわかればいいんだけどね。原始仏典でさえ釈尊の説そのままとはいえないのが現状じゃないのかな。
>あの世の話も前世の話も退けられたのですから当然と言えば当然でしょう。
釈尊って、あるのでもなく、ないのでもなく、とかわけ分からんこというからね。
あるとか、ないとか言う時点で、釈迦の教えっぽくないな。
>これだけ取って見ても仏教本来から遊離した教えであると言えるでしょう。
仏教のお経には、ジャーダカ経だっけ?
生まれ変わり物語のお経がデーんとあるからなぁ
629 :
名無しさん@3周年:2006/07/19(水) 21:26:43 ID:yQ/a32SL
入会願書には「人間はどこから来てどこへ行くのか?」と、ルターの「たとえ世界の滅亡が明日であっても、自分は今日、林檎の樹を植える」という、2つのフレーズを書きました。
630 :
名無しさん@3周年:2006/07/19(水) 21:32:29 ID:yQ/a32SL
如何なる心境で、消滅の瞬間までを過ごすのか?ということには、当然、興味があります。
自堕落な時を刻むのか、それとも自分を最高度に磨くのか。
人霊の存在意義に関わる、非常に重要な問題です!!
631 :
名無しさん@3周年:2006/07/19(水) 21:37:54 ID:yQ/a32SL
少なくとも釈尊が「死後は混沌としたものです!!」などと言っても、思想として残ることは決してありません。
死生観の「裏付け」を取っていた、と考えるのが妥当です。
632 :
傍観者:2006/07/19(水) 22:36:22 ID:3ttx0SKH
話しにならん。
ruma適当にゆうとる間違いや。
クレタ島は、四国に似とらん。海岸沿いはじめ、山岳地帯、丘陵地帯似とらん。
音楽もや、雅楽に似とらん。
旋律は、古代インカ風や。
アニメ愛風のシティアの町の祭りで、踊っとる曲、かなり、古代ギリシャ風や 水澤大先生、天上界から指導されとる。
ヘルメスの当時
シティアの町は、三千人くらいや。
ミノスのイラクリオンは、30万人弱や。
クレタ島全土で、50万弱や。
全ギリシャでは、100万もおらん。
633 :
聖杯と剣 ◆cw5y7tfNuA :2006/07/19(水) 22:41:46 ID:z7QtVCFr
という事はクノッソスの戦いの参加兵力は
ヘルメス軍五百人VSミノス軍5万人くらいか。
ギリシャ本土とクレタ島ではどっちが栄えてたの?
634 :
聖杯と剣 ◆cw5y7tfNuA :2006/07/19(水) 22:43:52 ID:z7QtVCFr
どうでもいいがたかだか500人くらいの正規軍で全クレタ50万を収められるの
かいな。ミノス本軍を破っても残党狩をたかだか500人でできるんかいな。
635 :
聖杯と剣 ◆cw5y7tfNuA :2006/07/19(水) 22:45:35 ID:z7QtVCFr
>>631 原始的な輪廻転生思想が支配的な中で死後の世界について沈黙した事は
それだけで十分革命的だけど。
636 :
傍観者:2006/07/19(水) 22:48:17 ID:3ttx0SKH
ギリシャと言う呼び名は、日本だけ使っとる。
ギリシャに行って、ギリシャ人にギリシャゆうても、ギリシャってなんやそれって、蹴り入れられる。
雑学事典にも載っとる。
まじや
いいじちが口だけの人間で かつ それでいいと思っているというのは良く分かった
638 :
名無しさん@3周年:2006/07/19(水) 23:00:01 ID:VstgeOQY
ゼロリンコさんは縁起の理法と言うものをご存知ですか?
釈迦牟尼の教説は全てそこに集約されているのですよ。
凡そ仏教と言うものを本気で会得しようとする者は略洩れなく通る道なのです。
高橋信次系が仏教では無いと断定できる所以は、この縁起の理法に反しているからです。
「大宇宙を遍満するエネルギーと言う大生命の光にして・・」
「宇宙創生の当初から、永遠の未来まで、変わることのない・・」
これは仏教の教えではありません。
ウパニシャッド哲学に由来する「バラモン教」の教理そのものです。
如何でしょうか?
639 :
名無しさん@3周年:2006/07/19(水) 23:15:39 ID:yQ/a32SL
転生を信じていない人など、当時、山のようにいたであろうことが想像できます。
「虫の意識と自分の個性が、同一生命体というのは、どういうことなのだろうか??」
素朴な疑問です。
640 :
傍観者:2006/07/19(水) 23:17:08 ID:3ttx0SKH
話しにならん。
聖杯、適当にゆうとる。
ヘルメス軍500人やない。
本土のテセウスと同盟結んどる。近隣の島からも支援軍、駆け付けとる。
2000人強や ミノス軍は、50倍の10万ぐらいや。
ミノスは、テセウスに殺されとる。
テセウスは、ギリシャの英雄や後に、不良の死を遂げる。
ファル坊 過去スレでテセウスが仲間われで、死んだって、大ほら吹いとる。
テセウスは、アテネを拠点にしとる。
当時は、アテネとは、ゆうとらん、ムラシュバって呼ばれとる。
ミノスの配下の生き残りによるク-デターでやられとる。
641 :
名無しさん@3周年:2006/07/19(水) 23:19:24 ID:yQ/a32SL
エルカンターレの教えが、仏教に矮小化される必要性はない、ということだけはご理解いただきたいと思います。
信次先生の教えは、当会でも仏教扱いにはなっていません。
642 :
名無しさん@3周年:2006/07/19(水) 23:26:34 ID:yQ/a32SL
私が住んでいるこの空間が亜空間である、という理解が大切です。
宇宙の果てを突き破った先がある、という考え方です。
これは霊界の磁場においても同じです。
643 :
名無しさん@3周年:2006/07/19(水) 23:32:07 ID:yQ/a32SL
空間が膨張、あるいは収縮しているという考え方は、我々が認識できる境界線が前後しているだけで、膨張できるということは、その先があるということです。
644 :
名無しさん@3周年:2006/07/19(水) 23:36:23 ID:yQ/a32SL
宇宙が膨張しているのは、何を因としているのか?というのは、人霊の認識のレベルを超えています。
発生以前に膨張を開始していますから。
ギャートルズのエンディングの歌は、真理の一片を穿っています。
645 :
聖杯と剣 ◆cw5y7tfNuA :2006/07/19(水) 23:36:53 ID:z7QtVCFr
>>639 意味が分からないし、一行目と二行目がつながっていない。
>>640 人口三千人の都市の君主が二千人の兵力をどうマネージしたの?
同盟軍を遠方から要請した場合食料とか兵站とかはヘルメス持ちだろうが
人口三千人の都市近隣を収める君主ができるの?
ミノス王の10万ってのもイラクリオンの壮年男性人口全てに匹敵する
水準だよね。現実問題として動員できるの?
646 :
傍観者:2006/07/19(水) 23:37:21 ID:3ttx0SKH
ミノスは、当初は善人やった。
妻が淫乱で、子供二人や
娘は信仰篤いアリアド-ネや
弟は、角がはえた化け物やった。
イラクリオンの宮殿の迷路の奥に監禁され飼育状態や。
ミノスは、近隣の島から、女性を集めて、殺して餌にしとった。
ミノスは、支配力から、嫉妬が強く、その嫉妬からルシファ-に意識を操られて、ピノキオや。
牛のオメン付けて、家来を威嚇して支配しとった。
家来はミノスが倒されて、内心皆よろこんどる。
喜んどらんの上層部の一部や。
647 :
聖杯と剣 ◆cw5y7tfNuA :2006/07/19(水) 23:40:15 ID:z7QtVCFr
さらに言えば同盟軍あわせてたかだが二千人の兵力で50万人の人口を
誇るクレタ全土のミノス王残党狩りなんてできるの?
>>646 当時のギリシャでは人肉を食べる習慣があったの?
テセウスとアリアドーネの転生教えて。
648 :
傍観者:2006/07/19(水) 23:41:23 ID:3ttx0SKH
そのルシファ-がさらに、聖杯をピノキオや。
クソガキ 去れ。
649 :
名無しさん@3周年:2006/07/19(水) 23:45:19 ID:yQ/a32SL
過ちを犯さない人間が皆無である、ということに鑑みると、みんな獣的なものへの転生を避けられないということになります。
これは、危険性のレベルを超えて、確定に近い。
しかも、獣的なものから人間への転生は奇跡に近い。
「この蟹は、周囲の生き物たちへの気配りが良くできている」とか、聞きませんので・・・・・
650 :
聖杯と剣 ◆cw5y7tfNuA :2006/07/19(水) 23:46:00 ID:z7QtVCFr
なんかもうめちゃめちゃ。
あのさ、軍隊つくるってその辺から適当に男連れてくればいいわけじゃ
なく大変な金がかかるんだよ。維持費もバカにならない。いざ鎌倉の
時には兵站を確保し、補給を滞らせなくするためにまた莫大なコストがかかる。
三国志なんかでも実際の蜀軍の総兵力は6万、北伐などの
外征に使える兵力が最大でも4万程度だったと言われている。
関羽の弔い合戦の時の蜀軍兵力「75万」は実際は4万程度。
赤壁の戦いの曹操軍「100万」も10万程度だったと言われている。
651 :
名無しさん@3周年:2006/07/19(水) 23:53:12 ID:yQ/a32SL
全ての人間が原始的転生を100%信じている中では、沈黙は革命的でしょう。
しかし、原始的転生観というのは、理性的に判断して「本当にあり得るのかな?証明はできるのか?」という素朴な疑問を、当時の人々が感じていたことは間違いありません。
652 :
傍観者:2006/07/19(水) 23:54:08 ID:3ttx0SKH
話しにならん。
人喰ったの息子のミノタウルスだけや獣人や。
愛は風の如くの本、だけでは本質掴めん。
講義で小まめにゆうとる。
それ以外に、俺は霊的に本質を掴んどる。
ヘルメスと精舎で何度も会っとる。
653 :
聖杯と剣 ◆cw5y7tfNuA :2006/07/19(水) 23:58:46 ID:z7QtVCFr
そもそも全人口の3分の2が特定の都市にいるってどんな国だよ。
30万都市なら都市を維持するインフラが他より際立って発達してた
って事?クノッソスにのみ高度な文明があってマリアやシティアは遅れていたわけ?
たかだか二千人の近代的装備の無い軍隊が30万都市を征服できるのかよw
654 :
名無しさん@3周年:2006/07/20(木) 00:00:24 ID:zwyZw8mg
では12時なので、また明日!!
655 :
聖杯と剣 ◆cw5y7tfNuA :2006/07/20(木) 00:00:30 ID:i4MMJ2JI
>それ以外に、俺は霊的に本質を掴んどる。
なんかワロタw
そういわれたら反論できんわ。
656 :
フェルナンデス林 ◆cw5y7tfNuA :2006/07/20(木) 00:05:00 ID:z7QtVCFr
話にならん 真実はこうや
ヘルメスは赤壁の戦いの時の諸葛孔明みたいなもんや
あたかもヘルメス・孔明が大きな役割をしとるようにいっとるが
たいした事しとらん。
実質的な戦争指揮はアテネのテセウスがやっとる。テセウスが外交的
手段によりミノスを孤立化させ、連合軍を指揮してクノッソスを陥落させとる
ヘルメスは連合軍の一武将にすぎん。
そういうことや。
657 :
傍観者:2006/07/20(木) 00:06:25 ID:Vv6Z8Xpq
話しにならん
聖杯は、高校生以下の歴史認識や。
三国史の時代背景は、まったく違っとる。
何でもこじつけりゃええと思うな。
鎌倉時代は、奉公で武士は、仕えとる。基本や。
聖杯を知的やゆうとるアンチは、アホやゆうことや。
658 :
名無しさん@3周年:2006/07/20(木) 00:06:57 ID:zwyZw8mg
やさりんの話しって、全部が全部本当ならば、並々ならぬ霊能者ですね!!
NO3の過去世瞑想も興味があります。
霊的なものは追体験が難しい分、個々人の感性だのみの部分が大きいです!!
659 :
聖杯と剣 ◆cw5y7tfNuA :2006/07/20(木) 00:08:47 ID:i4MMJ2JI
そもそも人口数千の小国の主に過ぎないヘルメスが
ギリシャ本土の王子など錚々たるメンツを従えて連合軍を組織化
できるのは何で?
テセウス主導の戦いでクノッソスを落とし、クノッソスはクレタ諸国
で共同統治、後に「クレタ連邦」として諸国連合を組んだというシナリオ
の方がはるかに自然だわな。傍観者さんの言い分は無理がありすぎる。
660 :
runa ◆XyXyUe5gAA :2006/07/20(木) 00:18:53 ID:LodkWbv7
ゼロさん、いろいろありがとう。まだ携帯からなので書き込み出来ません。
661 :
聖杯と剣 ◆cw5y7tfNuA :2006/07/20(木) 00:19:18 ID:i4MMJ2JI
>>659続き
その後クレタ連邦の構成国家の一つとしてヘルメスの国は栄える。
しばらくしてテセウスがプロメテウス討伐に失敗、クレタ・ギリシャの事実上の
盟主としての信用が急落する。そこでヘルメス軍がギリシャ本土に上陸。
プロメテウス軍を鎮圧する。この討伐によりヘルメスの人気は急上昇。クレタ連邦は
一王国に統合する(クレタ連合国の誕生。初代国王ヘルメス)。その後テセウスが
謀反で倒れるとアテネに出兵、謀反軍を鎮圧しテセウスのアテネ王国を保護国化すると
ともにギリシャ本土の小国の大部分をクレタ連合国を中心とする「ヘルメス連邦」に編入。
国際貿易を開始する。晩年はベイルートやアレクサンドリア、アンティオキア地方の小国も
連邦に編入しクレタ連合国は最盛期を迎える。デメティス秘書大臣兼軍事大臣を宰相とし
政治を総覧させる。
こんな感じの方がリアリティがある。
662 :
傍観者:2006/07/20(木) 00:42:20 ID:Vv6Z8Xpq
話しにならん
ヘルメスが生まれる前から予言がなされとった。
ギリシャに偉大な光りの指導者が生まれるって、ギリシャ全土にや。
ミノスは、シティアのリュカリゴスの子、ヘルメスがその予言の者やと嫉妬を抱いとる。
ミノス軍が全員、ミノスのようにイカレとらん。
ヘルメス軍が勝利したことを殆ど喜んどる。
威嚇されて家来しとったからや。
ミノスは、城に火を放たれ戻った時にテセウスにヒトサシで逝っとる。
のちにヘルメスは、イラクリオンに拠点を移して、活躍しとる。
その間、ケリュケオンの杖やとか、奇跡を起こして、ギリシャ全土にヘルメスは神の再来やゆう話しで、赤丸急上昇やった。
そやから、素直にミノス軍は、ヘルメスにしたがっとる。
663 :
傍観者:2006/07/20(木) 01:09:08 ID:Vv6Z8Xpq
<661
聖杯 お前 転機も悪質や ヘルメスを悪く印象操作しとる。
まず持ってずるがしこい。
ブロメテウスとの闘いは、ヘルメス一人で乗りこんで勝利しとる。
プロメテウスを岩に吊して処刑したのは、プロメテウスの元信奉者や。
664 :
傍観者:2006/07/20(木) 01:12:51 ID:Vv6Z8Xpq
聖杯 お前は禿げたかの餌より 犬鍋の方が、うまそうや。
665 :
傍観者:
じゃあな!!