【Jesuit】カトリック大阪大司教区【正平協】Sec.

このエントリーをはてなブックマークに追加
285名無しさん@3周年
学校に質問してみました。
以下、引用です。
------------------------------------------------------------------
 たびたびの質問で恐縮です。もうひとつ教えてください。2001年当時の記事ですが、以下引用します。大切なことと思っております。
現在の貴校での状況をぜひメールにて教えてください。お返事はゆっくりでけっこうです。校長先生や副校長先生、理事長様の個人的な
見解でもけっこうです。
本当のカトリックの学校と思えれば、ぜひ行かせたいのですが、大事な世界観に関わる問題ですので。
公教育に危惧があるゆえの質問です。公立と変わらないということでしたら、公立学校で様々な人々と触れ合っていく中でも、信仰は可
能ですし、それなりに得るものもすくなくないと思っています。
以下引用です。
------------------------------------------------
 兵庫県の六甲高等学校(イエズス会/校長・濱崎宗一)では国旗掲揚も国歌斉唱も行っていない。
壇上には校旗を立て、感謝と祝福のための祈りから卒業式を始め、校歌で締めくくる。入学式も同じ
形式だ。五百住(いおずみ)敬事務長は、「カトリック学校として、みことばの祭儀によってカトリ
ックの理念を表そうと始めた」という。
 大阪の聖母女学院高等学校(校長・林尚之)では卒業式で国旗国歌は採用せず、ことばの祭儀をハ
ンドベルやエレクトーンなどを使って行っている。同校の迫田敏暉(としてる)教頭は、それを
「カトリック精神に基づいて、当然のことと受け止めている」という。

 「この問題は課題と重く受け止めている。本校は以前から『日の丸』は掲揚せず、『君が代』
斉唱を行っているが、私個人は歌わない」と語るのは横浜雙葉中学高等学校(幼きイエス会)
の漆原隆一校長。同校長は「小学校、中学高等学校と理事会の(見解の)一致」を目指している
が、「現段階では意思の統一はまだまだ」


-------------------------------------------------