■創造論者の勝利・洪水前に恐竜と人間が共存■

このエントリーをはてなブックマークに追加
22名無しさん@3周年:2006/02/25(土) 10:09:30 ID:B9IDAnpm
23名無しさん@3周年:2006/02/25(土) 10:22:57 ID:A8uAigRs
なぜ毎回、崩壊するのか?ラストの意味はに辿り着く
24創造科学ヲッチャー ◆9..PT7xqKE :2006/02/26(日) 20:50:06 ID:rTUeVcg9
>>1
どうすんだこのスレ、文末ピリオド君も困惑してるんじゃないかw

とりあえず引用
ttp://transact.seesaa.net/article/13166023.html
>Which arguments should definitely not be used?(絶対に使ってはいけない論)
>Paluxy tracks prove that humans and dinosaurs co-existed.(Plauxyの足跡化石は人間と恐竜が同時代に生きていたことを証明する)
25我 ◆82SSORBSMo :2006/02/27(月) 00:17:56 ID:WQMtGNw4
恐竜のオーパーツあたりは
おまいらが読むのに丁度いい。
26名無しさん@3周年:2006/02/27(月) 00:48:46 ID:61tYUSH7
こうして、どんどん創造論を主張する連中の信用がなくなっていくわけだ。
まさに我 ◆82SSORBSMo の思うツボ。
27名無しさん@3周年:2006/02/27(月) 13:18:55 ID:+NfFn568
>>24
ピリオド先生はご自分の掲示板で忙しいようです。
http://bbs.infoseek.co.jp/Board01?user=agapeestin
28 ◆Op1e.m5muw :2006/02/27(月) 21:47:02 ID:UqkgX33E
ヨブ記40章15節〜24節
 さあ、河馬を見よ。これはあなたと並べてわたしが造ったもの、牛のように草を食らう。
 見よ。その力は腰にあり、その強さは腹の筋にある。
 尾は杉の木のように垂れ、ももの筋はからみ合っている。
 骨は青銅の管、肋骨は鉄の棒のようだ。
 これは神が造られた第一の獣、これを造られた方が、ご自分の剣でこれに近づく。
 山々は、これのために産物をもたらし、野の獣もみな、そこで戯れる。
 彼ははすの下、あるいは、葦の茂みや沼に横たわる。
 はすはその陰で、これをおおい、川の柳はこれを囲む。
 たとい川があふれても、それはあわてない。その口にヨルダン川が注ぎ込んでも、動じない。
 だれがその目をつかんでこれを捕ええようか。だれがわなにかけて、その鼻を突き通すことができようか。

 新改訳聖書で<河馬>と訳されている言葉は、へブル語で
<behemoth>という単語ですが、私たちが知っている<かば>とは
明らかに異なった描写がされています.
http://elbaal.hp.infoseek.co.jp/bible-con-ha.htm#behemoth
聖書学者によっては、恐竜を意味しているという説もあります.
私も、本文を文脈に従って解釈すれば、恐竜と解しても宜しいのでは?
と思います.そうすれば、族長ヨブの時代には、恐竜は周知の生き物で
あった事になります.人間と恐竜が共存していたことは、
聖書では否定も肯定もされていません.
29名無しさん@3周年:2006/02/27(月) 21:52:17 ID:huZtXFU1
で? 要するに何を主張したいの?
30 ◆Op1e.m5muw :2006/02/27(月) 22:02:44 ID:UqkgX33E
>>29
本件に関して主張したいことはありません.
私が主張したいのは、
「生物の自然発生は不可能である」
ということです.
31名無しさん@3周年:2006/02/27(月) 23:15:30 ID:61tYUSH7
まあ、信仰に基づく主張ならどうぞご自由にというところでつね。
32名無しさん@3周年:2006/02/27(月) 23:28:12 ID:bMFjBJFY
>>30って、小学生みたい。
33名無しさん@3周年:2006/02/27(月) 23:35:32 ID:AANZPBzx
小学生に失礼だろ。
34モエカス:2006/02/28(火) 01:45:14 ID:csnq3qNM
つまり、新改訳聖書は正しく神の言葉を伝えていないということですね。
35 ◆Op1e.m5muw :2006/02/28(火) 19:12:48 ID:oVZGwKb5
>>34
聖書は原典に於いて誤りのない神の言葉です.
翻訳は、夫々の言語に訳すわけですから、
逐語訳しようと思っても、terminologyが微妙に異なっていますから、
そこが翻訳の限界です.
新改訳聖書は、福音的な翻訳者に限定して翻訳してありますので
安心して使用できます.翻訳者の中に、「やまとことば」に拘る方が
いらっしゃいますので、こなれた日本語になっていないと感じる部分もあります.
いずれにしても、口語訳や共同訳よりは安心して使用できます.
36名無しさん@3周年:2006/02/28(火) 19:31:19 ID:+B6JT9Ne
つまり、今となっては誰も何が正しいかわからんわけだ。
37名無しさん@3周年:2006/02/28(火) 20:35:40 ID:oNJwM3sb
>>30
Dr.ピリオドは、本気で生命の発生について科学的な議論を行う気持ちをお持ちですか?
38名無しさん@3周年:2006/02/28(火) 20:43:41 ID:jSqs2XzZ
ところで聖書の「原典」って何よ?
39創造科学ヲッチャー ◆9..PT7xqKE :2006/02/28(火) 21:30:42 ID:R0qlexLX
>>35
佐倉哲氏が新改訳聖書を批判しているが、それについてはどのようにお考えで?
40名無しさん@3周年:2006/03/01(水) 05:59:22 ID:QmfZ7XQx
>>1


      く      だ      ら      ね      ぇ      。


進化論はそんなオーパーツ一つで崩れ去るほど不安定な説じゃないんだよ。
その程度の説ならば、調査によってどうしてこうなるかを調べだす事ができるだろう。
もっとも、創造論なんて根拠や経験より論理を持ち出した科学になってないものなら、
一つの不自然な点で否定されるかもしれんがね。
41 ◆Op1e.m5muw :2006/03/01(水) 06:00:53 ID:DtDq2LZ1
42名無しさん@3周年:2006/03/01(水) 09:42:34 ID:SiGa9PUi
あーあーまたクズスレふやしてやんの。
創造論撲滅のための工作活動にしてもやりすぎじゃない?

>>41
全然答えになってないよ。
あいかわらず相手の話もまともに理解できないんだねw
43名無しさん@3周年:2006/03/01(水) 11:31:03 ID:BwPKwA4m
要するに、ちょっと突っ込んだ話になったら自分の言葉で語ることが出来なくなるんだな。
自分の言葉で語ったことにつっこまれるのが怖いのか、そこまで至っていないのかは知らんが。
あと、文末ピリオドは形勢が不利になるとすぐに議論を投げ出すし。
44 ◆Op1e.m5muw :2006/03/02(木) 06:16:30 ID:VRxwXQKe
>>42
「こちらへいらっしゃい」という意味です.
45名無しさん@3周年:2006/03/02(木) 10:03:15 ID:5bHCvnTu
>>44
そっちは重複スレでしょう。
46名無しさん@3周年:2006/03/02(木) 18:57:18 ID:yNigLiQL
創造論者の愚行と宗教団体の罪

宗教の数だけ異なる宇宙観があるけど、その矛盾はどう説明するのかな?
「他の宗教が間違っている」という理屈は全ての宗教の言い分だしな。
そのうちの特定の宗教の宇宙観だけが正しいとする根拠も無い。
創造論も含めて。


大体、聖書を含め宗教関係の書は人間の内面や、或いは神仏の事を比喩的に記述したもので、いわゆる、例え話や逸話の類のもの。
実際に起きた事を一言一句正確に記したものではない。
神が何日で地球を創ったとかの話は、逸話であり、比ゆ的表現であり、どうでも良い事だ。

大事なのは、人間の生き方をどうすべきかを問うのが宗教の本来の姿と気付く事。
SFじみた、奇蹟や何のという話に固執し、聖書での表現を一言一句、科学を無視して信じ込むのは、本来の信仰とは無関係だし、宗教団体の保身でしかない。

47名無しさん@3周年:2006/03/03(金) 21:43:02 ID:XzPWS10q
こっちが優先スレッドなんでageておく。
48名無しさん@3周年:2006/03/04(土) 19:54:01 ID:DAFgX9o1
>>1
テキサス?!
南部バプ既知の捏造に違いない。
49我 ◆82SSORBSMo :2006/03/04(土) 23:37:43 ID:KBTtLNk3
岩盤の下では捏造は無理だ
50名無しさん@3周年:2006/03/05(日) 00:34:31 ID:TaQjxxSt
http://www.athome.co.jp/academy/biology/bio08.html

―― サインは生物の体を構成する設計図を変化させて、進化を促進することもあるというわけですね。
また、サインを調べることで、生物の進化の歴史を調べることができるとも聞きましたが…?

(岡田)  サインには一度DNAの中に入り込むと二度とそこから外れることがないという
特別な性質があります。

このようなサインの性質を考えると、同じ場所にサインが入り込んでいれば、
その2種類の生物は同じ祖先を持っていることになりますね。

実際に私が発見した例を挙げると、
クジラの祖先がどんな動物だったかは100年以上にわたって議論の的になってきました。
そこで私はクジラを含む色々な生物について、
染色体内の特定の場所にサインが存在するかどうかを調べてみたのですが、その結果、
クジラとカバが同じ祖先を持っていることを発見したのです。
これは古生物学の常識をくつがえす新発見として、新聞でも大きく報道されました。

―― 大変な発見ですね。この方法で調べていけば、生物の進化の歴史が分ることになるのでは?

岡田 そうですね。サインの存在する場所を比較したり、サインの種類を比較するなどの方法で、
哺乳類などの進化の歴史はかなりの部分が解明できると思います。
51鳥検索屋 ◆h/ZvW7h/Ys :2006/03/05(日) 00:44:02 ID:ySPFrdWQ
>>41 #0427 ◆Op1e.m5muw
52名無しさん@3周年:2006/03/05(日) 01:37:21 ID:TaQjxxSt
ローマ教皇、「進化論」認める

=ただし人間の精神は神の創造物=

 【CJC=東京】ローマ教皇ヨハネ・パウロ二世は十月二十三日、教皇庁科学アカデ
ミーに宛てた書簡で、ダーウィンの進化論を「一九五○年のピオ十二世の回勅『フマニ
・ゲネリス』は進化論を重要な仮説として、反対論をも考慮に入れ、より深く研究され
た調査の価値あるものとした。この回勅が出されてから五十年以上が経過し、新たな知
識が我々をして進化論を単なる仮説以上のものとして認めさせるようになった」と述べ
た。しかし「肉体の進化論は認めるが、われわれの精神は神からもらったものであり、
人間の精神は進化論と関係ない」と留保した。
53名無しさん@3周年:2006/03/05(日) 11:08:37 ID:4UiRvw8t
>>49
うん、無理だよ。でもね、岩盤の下の足跡は恐竜のものしかなかったんだよ。
54 ◆N.dsW2.6BQ :2006/03/05(日) 13:33:11 ID:omG6Iqyd
>>53
日本の著名な考古学者、恐竜博士の異名を持つ福田芳生先生↓
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/search-handle-form/503-4353907-8410305
が、パラクシー川河岸の発掘に自ら加わり、
恐竜の足跡とともに、足長33p、最大幅16.5pの5本指の
足跡を発見しました.
その足跡の化石に関する氏の解釈は、
「現在の恐竜学ではまだ未発見の種だが、偶然に人間の足によく似た
5本指の足を持つ恐竜が、白亜紀前期の時代には
棲息していたのではないか? このような足跡が現に存在するからには
その真の正体は別としても少なくとも、人間そっくり、
あるいは人間もどきの足を持った謎の生き物が、
恐竜たちと同じ時代に生きていたということだけは、
科学者の良心にかけて認めざるを得ない」
というコメントをTV朝日で1996年12月15日に発言しておられます.
55名無しさん@3周年:2006/03/05(日) 15:24:01 ID:RCHNHTCR
日付までわかってるんなら、番組名もわかるだろ。それもよろすく。
56 ◆i3XlFjXHUY :2006/03/05(日) 17:35:16 ID:kg9AidsX
>>55
ザ・スーパーサンデー/古代文明の不思議と謎大追跡!!
57名無しさん@3周年:2006/03/09(木) 19:23:48 ID:jLjEHTYb
結局また適当な権威に頼るだけなんだな
58創造科学ヲッチャー ◆9..PT7xqKE :2006/03/09(木) 20:31:35 ID:2Bfk93WN
>>56
番組名からして禿しくトンデモの悪寒。
59名無しさん@3周年:2006/03/09(木) 21:08:03 ID:pWvUbeId
番組名と日時でぐぐってみた。
どうやら、メインのネタは沖縄海底遺跡ネタだったらしい。
恐竜云々は確認とれんかった。

まあ、本ネタならとっくに論文化されてるはずなんだが。
60名無しさん@3周年:2006/03/10(金) 00:56:49 ID:CdR8F3mk
沖縄海底遺跡って段階でトンデモ確定。
61 ◆DsHl1SkCRg :2006/03/10(金) 01:14:35 ID:/1Uo0Pvw
発掘者でコメンテイターの福田芳生博士は、進化論に立つ
ごく普通の考古学者で恐竜博士。だから苦し紛れに
人間そっくりの恐竜???という珍説を唱えているが
珍説どころか沈設だ。創造論の立場から見れば
明らかに人間と恐竜が共存して証拠化石に他ならない。
俺らでも、海岸で何かの足跡を見つけたら
その足跡に沿って、自分の足跡を付けたりするだろう。
太古の人類もそうやって遊んだのさ。
そこへノアの大洪水がやって来て、足跡を封じ込め
化石が出来たって言うのが真相だろう。
62創造科学ヲッチャー ◆9..PT7xqKE :2006/03/10(金) 22:08:45 ID:OfHqG8K2
>>61
それが本当に人間の足跡であればね。
他の研究者が何も言っていないということは、
福田氏すら間違えたということになる。
アメリカの創造論者でさえ既に否定している証拠だからね。
63名無しさん@3周年:2006/03/10(金) 22:32:54 ID:cShilmYj
もしも、本当の人間の足跡なら、こんな黒歴史にはなっていないわけで。
64 ◆N.dsW2.6BQ :2006/03/12(日) 16:34:05 ID:9/U6KE9u
>>62
何でもかんでもペーパーにするわけではありませんよ!
自然科学者が、確たる根拠もなく、
「人間もどきが白亜紀に棲息していた」と書いたら
「とんでも」の烙印を押されてしまいます.
だからと言って、パラクシー川河岸で
「足長33p、最大幅16.5pの5本指の足跡を発見」
だけでは、新聞の三面記事にはなっても、
学術論文としては医学に於ける「症例報告」以下の
下らない論文にしかなりません.
それだけ、パラクシー川河岸での発見が、
進化論者である福田芳生博士から見れば、
オーパーツである、考えたくもない異常な発見であった
傍証であると思考します.
65 ◆N.dsW2.6BQ :2006/03/12(日) 17:04:20 ID:9/U6KE9u
>>63
確かに捏造したとんでもない創造科学者がいたようですが
それで、パラクシー川河岸での発見全てが捏造である
という結論を出すのは早急過ぎです.
TVカメラの前で、進化論者である福田芳生博士自らの発掘で
分厚い石灰岩の岩盤を重機を用いて剥がして、
粘土を取り除いたら、「人間もどき」の
「足長33p、最大幅16.5pの5本指の足跡の化石」が
発掘されたわけですから.
66名無しさん@3周年:2006/03/13(月) 09:57:19 ID:BI6kcMmr
福田芳生による論文を提示せよ。
それとも、論文は書いてないの?書いてないならどうして?
67名無しさん@3周年:2006/03/13(月) 11:21:02 ID:j0zVwRU9
予想される回答。

進化論を根底から覆す発見なので、本人が自粛もしくは圧力がかかっている。
68名無しさん@3周年:2006/03/13(月) 12:11:29 ID:zN6tiZQ8
テレビ映像レベルでは、濡らし具合やらなんやらで五本指に見える絵なんて
いくらでも撮れてしまうわけなのだが。
もうちょっと情報リテラシをなんとかしたほうがいいな>トンデモ君
69名無しさん@3周年:2006/03/14(火) 00:53:49 ID:awLmzqi9
進化をめぐるさまざまな誤解
http://www.fides.dti.ne.jp/~fuyamak/evolution.html

一般の人向けに書かれた進化の本などでは、小進化の仕組みはよくわかっているが、
大進化の仕組みはわかっていないなどと解説したものをよくみかけます。
これは、大進化にはなにか特別な仕組みや法則があるにちがいないという思い込みによるものです。
進化生物学では大進化というのは単に小進化の積み重ねであって、
特別な仕組みや法則があるとは考えていません。
ですから、小進化がわかれば、それは大進化の理解にもつながると考えます。




70名無しさん@3周年:2006/03/14(火) 07:43:41 ID:sF7YPqNZ
>>69
それは単なる期待、希望にしか過ぎません。
小進化を時間で積分したら≒大進化 
は進化論者の希望です。
確認された事実ではありません。
71名無しさん@3周年
大進化があることはとっくに確認済みですが何か。
確認されていないのは、自然淘汰などのメカニズムが大進化を
もたらすのかどうかであって、大進化があるかどうかじゃありませんよ。

大進化がないなんてのは創造論者の妄想にしか過ぎません。