★★『幸福の科学』統合スレッドpart127★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
754シルビア山本
【幸福の科学文化芸術祭】
 今回の「文化芸術祭2006」より、音楽部門が新設されます。音楽部門の入選作品は、「総本山・四精舎」の試聴・
閲覧コーナーに展示され、特に優秀な作品は精舎のBGMやラジオ番組等での放送も検討されます。また、美術部門
の入選作品も、「総本山四精舎」に展示いたします。人々の心の幸福に寄与する音楽作品、精舎のイメージに相応しい
美術作品をふるってご応募ください。
●参加資格 15歳以上の三帰誓願者。プロ、アマチュアの経歴は問いません。
●募集作品【音楽部門】〇音楽(作詞、作曲、演奏、歌等)※ジャンルは自由。
     【美術部門】〇絵画(油絵、日本画、水彩画、版画、イラスト、コンピューターグラフィック等)
           〇書〇写真〇工芸(陶器、彫金、染色、手芸、壁飾り等)〇彫刻
           〇立体
●応募方法 詳しくは「応募要項」をご覧下さい。
     「応募要項」と「出品申込書」は全国の支部・拠点、精舎で配布しています。
●応募締切 2006年3月31日(金)必着
●郵送先 〒141−0022 東京都品川区東五反田1−2−38
    幸福の科学 文化芸術局内「幸福の科学文化芸術祭2006」プロジェクト事務室
●問い合わせ お近くの支部・拠点を通じて、文化芸術局までお問い合わせ下さい。

755シルビア山本:2006/02/04(土) 17:42:50 ID:2cbFPTtB
【天使のモーニングコール】
−さわやかな目覚めの朝に、幸福の科学のラジオ番組−
〜大川隆法総裁の法話を毎週放送!!〜
※各局の周派数は、新聞・雑誌などでご確認ください。
●FM青森、FM秋田<日曜7:30〜8:00>
●FM岩手<日曜8:00〜8:30>
●ふくしまFM<日曜7:30〜8:00>
●栃木放送<AM、土曜6:05〜6:35>
●ラジオ日本<首都圏、AM、土曜6:00〜6:30>
●FM−NIIGATA<日曜7:30〜8:00>
●FM石川、FM福井、FMとやま、三重FM<日曜7:30〜8:00>
●ラジオ関西<AM、土曜6:00〜6:30>
●広島FM<日曜6:00〜6:30>
●FM山陰、FM山口<日曜7:30〜8:00>
●四国放送<AM、日曜7:00〜7:30>
●FM香川、FM高知、FM長崎、FM佐賀、FM大分<日曜7:30〜8:00>
●熊本放送<AM、土曜6:00〜6:30>
●FM宮崎、FM鹿児島、FM沖縄<日曜7:30〜8:00>
●ハワイKZOO<AM、日曜8:30〜9:00>

756シルビア山本:2006/02/04(土) 17:52:41 ID:2cbFPTtB
【ユートピア文学賞】
−文筆活動を通して人々を幸福にしたい、すべての人へ−
[内容]本文学賞は、新時代にふさわしい新たなる「ユートピア文化」を創造することを願い創     設されました。人を幸福にする文学、天国的な価値観・高度な精神性を含んだ文筆
   作品を広く募集します。
「募集部門」小説/エッセイ/ファンタジー・童話/詩歌/ビジネス・評論/翻訳/マンガ
     /シナリオ/ビジュアルブック(絵や写真・イラストと言葉との組み合わせか
<例>写真エッセイ、詩画集、イラストエッセイ等)/その他
「締切日」2006年3月31日(金)※当日消印有効
    ※規定等、詳しくは支部に備え付けの「募集要項」をご覧ください。
「副賞」入選10万円、佳作5万円。特に優秀な作品は、幸福の科学出版から書籍化も検討
   します。
「応募資格」プロ、アマチュア経歴は不問。共作の場合は、代表者名を明記のこと。信者以    外の方もふるってご応募ください。
「お問い合わせ」お近くの支部・拠点を通じて、第一編集局までお問い合わせください。

757シルビア山本:2006/02/04(土) 17:53:41 ID:2cbFPTtB
【大川隆法総裁御生誕50周年・幸福の科学立宗20周年記念事業】
 2006年は、大川隆法総裁御生誕50周年、幸福の科学立宗20周年の記念すべき
年です。
 この節目の年を記念し、本年4月、総本山・那須精舎に、後世の人々にまでエル・カン
ターレ信仰を伝え、仏弟子の「来世幸福」を願う霊園、「来世幸福園」が開園します。
 さらに7月には、大川隆法総裁の直前の過去世である仏教の開祖・釈尊を讃え、総本山・
正心館の境内地に「ネパール釈尊館」が落慶します。

<2006年4月>
「大ストゥーパ」落慶!!
来世幸福園の中心に「大ストゥーパ」が落慶します。未来永劫、主エル・カンターレの降
臨を伝え続ける、幸福の科学の信仰の象徴です。
<2006年7月>
 「ネパール釈尊館」落慶!!
 総本山・正心館の境内地には、「ネパール釈尊館」が落慶します。館内には、愛知万博に出展されたネパール寺院(ネパール最古の寺院「ハラティ・マタ寺院」の復元)を移築します。
<2007年8月>
 「文殊堂」落慶!!
 大ストゥーパの横には、「文殊堂」が落慶します。幾転生に渡って主の側近くで補佐し続けてこられた大川きょう子副総裁を讃えるお堂です。

758シルビア山本:2006/02/04(土) 17:54:20 ID:2cbFPTtB
【霊界アドベンチャー映画「永遠の法」今秋、全国ロードショー!】
−誰も見たことのない霊界が、史上空前のスケールで描かれる−
 超大作アニメーション映画「永遠の法」が、今秋、全国の劇場で公開される。
霊界案内の決定版として知られるミリオンセラー『永遠の法』の映画化だ。
 舞台は近未来−。主人公はエリート進学校に通う二人の男女。彼らの友人2人を加え、4人の高校生が、謎の霊人に導かれ、霊界へ旅立つ。
 四次元世界では「三途の川」や死後間もない人々が行く「幽界の町」、「精霊界」や「地獄界」へ。さらに五次元「善人界」、六次元「光明界」と、驚きの連続のなかで霊界の不思議を体験する主人公たち。そして、天使たちが住む七次元「菩薩界」へ−。
 多次元宇宙を舞台に繰り広げられる霊界アドベンチャー、映画「永遠の法」では、誰も見たことのない世界が、最新の映像技術と音楽によって空前のスケールで描かれる。
 子供から大人まで、楽しみながら霊的世界の真実を体験できるスーパーアニメーションだ。
759シルビア山本:2006/02/04(土) 18:05:06 ID:2cbFPTtB
【幸福の科学・ヤング・ブッタVol.26より】
人生の先輩インタビュー@
『工場勤務から努力を積み重ね、経営幹部への道が開けた』
今月の人生の先輩
後藤 隆史(仮名)
 1959年滋賀県生まれ。名古屋工業大学工学部を卒業後、大手食品メーカーに勤務。工場勤務から始め、生産部長、人事総務部長を経て、現在は経営企画室長を務める。

INTERVIEWER 伊東 武氏(慶應義塾大学 法学部1年)
 今回は、大手食品メーカーで管理職を務める児玉さんにお話を伺います。入社以来、さまざまな仕事を経験し、現在は経営企画室長として重要な仕事に携わっている児玉さん。これまで、どのような希望を描き、実現してきたのでしょうか。

「実現されつつある入社時の希望」
伊東−児玉さんは今、どのようなお仕事をなさっているのですか?
後藤−現在、私は大手食品メーカーの経営企画室というところで室長をしています。会社
   全体の経営計画を立てたり、年間の予算を考えたり、あるいは企業買収に関する仕