931 :
あずみ ◆eeV.9uSetc :2006/05/06(土) 20:19:36 ID:ZTvuCXUQ
925>>一つの教団の体を成している、ということ自体が、奇跡だとおもってますんでね。教団に関しては
これこそ、まさに神様のくすしき恵み。
932 :
名無しさん@3周年:2006/05/06(土) 20:27:59 ID:XrPgZfuk
あえて公開します! 投稿者:OLIVE 投稿日: 3月19日(日)11時59分51秒
http://6724.teacup.com/olive/bbs ここのレスをたどって下さい。
「分かる人には」分かります。
便も出ないので、浣腸;;
本来ですと、女性だから本当は恥ずかしくて
そんな事は書きたくない事なのですが。。
あえて、お祈りに覚えて頂きたいので書いております;;
私のストレスによる「腸痙攣」のせいで、
腸の動きが止まってしまっていて、また血がうっ血して
腸内で3箇所に腫れ物が出来ております(手術が必要)
※ちなみに「痔」とはまったくの別物です^^;
そういう訳で、便が出るにもそこを通ってくる事が
出来にくいみたいです。
普通の「便秘」とは訳が違うのでして。。。
野菜を食べようが何を食べようが、便秘薬でも・・・
出・ま・せ・ん!(泣)
浣腸で無理やりです。それでも十分出ない事が多くて、
そうなるとただお腹が苦しい状態になります;;
毎日、いつもガスがお腹に溜まって本当に苦しいのです。
病院にかかっていますが、精一杯で今の状態です。
ストレスが無くならない限り、治らないと言われています!
まあ、カラスのいう全人類自我同時喪失と一緒で、終末が
来れば、完全なるキリスト者の一致を見るんじゃないですか?
シリア正教の学者さんは「教派の違いは、単なる言葉の用法
が違うだけのことだ」とうまいこと言うてはりましたわ。
言葉遊びでは一致できません。
神の国が完成するまで、世界中でほぼ同時刻に日曜の礼拝を
忠実に守る。
これに限りますわw
934 :
あずみ ◆eeV.9uSetc :2006/05/06(土) 21:03:06 ID:ZTvuCXUQ
「同時刻」って、時差とかサマータイムとかは考慮しないわけ?
それに朝礼拝する教会だけじゃないことも、完全無視するわけですか。
>>934 そういうのは揚げ足取りというんですよ。センセイw
話し変わるけど、「悪魔の住む家リメイク版」と「メアリー・ローズ」
っていう映画見た人いますか?
法廷ドラマとしての性格が強いかな、と思ったのだけど、
それはそれで面白かったですわ。
ほんでもって、悪魔払いの場面で、「主の祈り」を唱えるところがあって、
「へぇ〜。主の祈りで悪魔が追い払えるのか、そりゃ、すげーな。」
と、思いながら帰ってきましたわ。
それこそ、「主の祈り」って、毎週の礼拝でも唱えられ、言うたら一番身近な祈りな訳だけど、
その祈りに「悪魔を追い払う力がある」とは、
(実際にはどうか分からないけど、少なくとも映画ではそう描かれている)
なかなか、おろそかにはできませんなぁ、と改めて思いましたわ。
「ナルニア国物語」とほぼ同時期に見に行きましたが、
キリスト教の背景があるとされている「ナルニア国物語」を、キリスト教の知識持って見に行くより、
「主の祈り」知って、「メアリー・ローズ」見に行く方が、よっぽど映画のおもしろさが倍増すると思いましたわ。笑。
>>927 デフォルトで改革派、って言っても、
改革派(狭義の)単独の教派組織作ってるところでも、
世界改革派協議会なんかに出て行けば、結局のところ、
会衆派教会なんかとも一緒にやっていってたりするわけで、
エキュメニカルムーブメントの中で、もはや古い教派だけで
純粋というのは、なかなか難しいと思いますね。
>>930 正教会では、それらの箇所=「予定説」の根拠と見るのは
ちょっと違うんやないの、と言ってるみたいですね。
http://www.orthodox-jp.com/nagoya/nandemo24.htm 僕個人からすれば、正教会の考え方の方が、
ずっと納得できるような気もするんですが。
>>938 初代教会での「主の祈り」って、呪文的なものだったみたいですね。
最初の「天にまします我らの父よ」以降は、人に聞こえないように、
呟くように唱えるものだったそうな。
>>038 「主の祈り」を唱えた後で聖体拝領はなしですか?
>>940 うーむ。主人公が暴れまくっていて、
聖体はき出したか、そこまで行かなかったか、だと思うなぁ。
細かいところまでは覚えていないんだけど。
「主の祈り」も最後まで唱えられなかったからなぁ。それは覚えてる。w
>これこそ、まさに神様のくすしき恵み。
当教派のある牧師の言。
『教会の反省としては、「教会と国家」の関係の神学的把握の訓練が出来ていなかったことを直視しなければならない。
(中略)
この面での反省が本格化すれば、1940年に国家権力のもとで教派合同をしたことの見直しが始まるのは当然である。
ところが、日本における最大の教派である日本キリスト教団では、その点に誰も触れない。
触れたなら、教団に留まる意味がなくなり、出なければならなくなるので、言わないのだ。
彼らは、教団の現状に対する激越な批判をする人も含めて、合同教団の存在を前提にして物を言う。
この前提が崩れると自分たちは立つ瀬がなくなる(と彼らは思っている)。
(中略)
こういう状況を包み込んで来た世界的風潮がある。それは「エキュメニズム」という名で呼ぶことの出来る潮流である。
(中略)
今日ではエキュメニズムが活力と生彩を欠いたものになったことに気づいて、見直しを始めなければならないと思う人が現れている。
結論的に決めつければ、エキュメニズムは、平板で微温湯的な多元主義的キリスト教になり、しかも微温湯的なままに硬直化し、
キリスト教の自己批判の原点となるだけの深みと鋭さを失った。
活力回復の余地がないとは言えないが、今では気迫の欠けた単純な運動原理のようなものになり下がっている。
すなわち、真理のためには命を懸ける、という気迫の抜けた、今日の合同教団の現状維持精神の受け皿に適合したような原理になり、
国家による統合を理論的に批判し、実践的に対決するだけの足場の確かさも、理論の鋭さも持たない、受容力だけ持ったものになった。』
944 :
暇人:2006/05/07(日) 07:10:35 ID:Sz/puW6P
>>943 ガッコ出たての教科書棒読みの牧師さん?
もっと人生経験をつまなきゃね
>>944 いやあ、それがいい年した爺さんなんだよ。
その爺さんの自分の教団を自己批判したエッセイが
ネットで出てるけど・・・・変やでw
W.N.センセイ
俺は、日本的曖昧さを持った生ぬるい信仰が好きだ。
白黒はっきりさせる欧米的やりかたがいいとは限らん。
東洋的なものの方が効を奏する場合もある。
言葉にはできないけど、何となく一致みたいな。
>>942 そうですか。
ろりぽっぷさんが以前スランプの時に、主の祈りを黙想されるのをお薦めしたの覚えてますか?
「主の祈り」で罪を悔い改め、御聖体を拝領するのが最強だと思います。
ろりさんは長老政治よりも祈りや黙想の方が向いている気がします。
ところで。あずみんは牧師なの?
948 :
あずみ ◆eeV.9uSetc :2006/05/07(日) 14:14:28 ID:qJijoujR
一つの教会の中に右から左までほとんど考えつく限りのいろんな連中がいて、
ああでもないこうでもないと延々議論したり、時にはケンカしたり、ぶん殴ったり
ぶん殴られたり、批判したり批判されたり、悪口言ったり言われたり、わいわい
がやがや、侃々諤々やれるところが教団のいいところ。 >943
正直言って、こんないい教会は他にないと思うよ。
教団執行部があの連中でさえなかったら、もっといいんだけど.....
949 :
名無しさん@3周年:2006/05/07(日) 14:42:23 ID:u9ZSiwHA
今日礼拝に行ったら、
牧師に青年部に入れって言われた。
もう27歳なんだけど…
人不足なんだって。
青年部って本来何歳までなの?
30代半ばまで青年会にいた漏れからすると全くの無問題
ときどき、「自分が青年だと思ってれば青年だ」と称して40過ぎても見学に来る人っているからな(w
951 :
名無しさん@3周年:2006/05/07(日) 15:26:33 ID:Z5hDBO+9
私の通う教会では、目安として三十五歳までですが、それ以前に結婚した場合には、青年会は卒業となります。壮年会に行くこととなります。
>>951 よほど大きな教会じゃない限り、そんなところでしょうね。
私の所も結婚したら卒業です。せめて寿卒業したかった。orz
953 :
名無しさん@3周年:2006/05/07(日) 15:49:03 ID:u9ZSiwHA
ありがとうございます。
堂々と青年部入ってきます。
20代がほんんどいなくて、
かと言って婦人部は個性的なお姉様ばかりで
色々大変なんです。
行事がある時は手伝いをしているんですが、
婦人部をお手伝いした日はものすごく疲れる…
微妙にスレ違いなのですが、創価学会では35歳までが40歳までに規則が改正されたそうです。
女房子供のいる39歳が活動したりしています。
90歳以上の教会員が珍しくなくなった現在、キリスト教でも議論されるべきではないかと思います。
955 :
名無しさん@3周年:2006/05/07(日) 16:30:47 ID:Z5hDBO+9
日本基督教団の議長をはじめとする執行部の、何が問題あるのでしょうか?
初心者なので、具体例を入れるなどして、分かりやすく教えてください。
>>948 >時にはケンカしたり、ぶん殴ったり ぶん殴られたり
あなたの教会が教団のスタンダードだと思われたら、少なくともうちの
教会は迷惑やw
957 :
あずみ ◆eeV.9uSetc :2006/05/07(日) 18:01:26 ID:JmroKgNX
「一つの教会」というのは「教団」の意味です。
「私の通っている教会」ではありません。 >956
>>948 禿同!この点ではあずみさんと意見が合うね。
うちは、婦人会ないから、ある意味助かってる。
婦人会って、なんか言うたら姑みたいなのの集まりちゃうか?って、
先入観持っているもので。←違っていたら修正して。
山北センセイなあ。
B型やからなあ。
かわいそうに・・・・。
>>946 ありがとうございます。
わたしはプロテスタントなもんで、聖餐式ということになりましょうか。
どうもね。本職の方で、祈りが足りないんじゃないか?と思うことが多いものでね。
少し、ゆっくりと祈りの時間を取った方がいいかなぁ、と思っているんです。
962 :
名無しさん@3周年:2006/05/07(日) 20:36:42 ID:gheLPmE6
>>953 それ分かる。
個性的と言うか、パワーが凄い。
マターリと信仰を守る事を許してくれない・・・orz
963 :
名無しさん@3周年:2006/05/07(日) 21:08:09 ID:wiaWm7b4
>>944 ガッコ出てから60年くらい、ゆらぐことなく
教科書棒読みにしてこられた先生のようにお見受けしますが、
ああいう先生も必要なのでは?(当然、ご所属はどっかよその教会で
って前提で)
964 :
名無しさん@3周年:2006/05/07(日) 21:21:52 ID:oqdSJdHW
主イエス・キリスト、 あなたは使徒に仰せになりました
「私は平和をあなた方に残し 私の平和をあなた方に与える」
私たちの罪でなく 教会の信仰を顧み お言葉のとおり
教会に平和と一致をお与え下さい
>>961 鈴もようけ振って鳴らしますわ。
>>964 カトリックの方?
>>私たちの罪でなく 教会の信仰を顧み
このフレーズが好きなんですわ。
わたしは基本的に各個教会越えて、教会性認める教派が好きなんでね。
あと個人としての信仰より、教会としての信仰重視するところとね。
まぁ。あんまり書くと、ここ教団スレなんで、
リアルの教団同様、またモメルからこの辺にしときますわ。w
>>965 信条主義の改革派の枠にこだわる限り、世界市民的な教会共同体意識に
到達するなんて無理。
だいたい、教団がうちの教会のために何してくれた?
分担金持ってくだけ、持ってくだけで。
教区は、世話になったけど。
968 :
あずみ ◆eeV.9uSetc :2006/05/07(日) 23:09:41 ID:JyoQFvoa
じゃ教区負担金支払い拒否すればいいと思う。 >967
「教団はそもそも解体すべき」とか「各個教会−地区−教区−教団
というヒエラルキーはナンセンス」とか「教区、教団の専従制度は
おかしい」とか、何でもいいから口実つけて支払拒否すれば、「連帯
してたたかいましょう」とか言う人たちが現れるかも.....
>いやあ、それがいい年した爺さんなんだよ。
かの大先生も、人生経験云々と○○に云われた日にゃ、さぞ苦笑しておられる事でしょう(笑
どうでもいい事ですが、IDが「マイ創価学会ゴッド」になってますよ…
>正直言って、こんないい教会は他にないと思うよ。
>>943のようなある意味非常に失礼な私の発言に対して
>>948のような紳士的(淑女的?)なレスを返されるとは、正直予想しておりませんでした。
正直なところを申せば、貴教派について、或いはエキュメニズムといった事に関して、
私個人の理解・認識はまだまだ浅く、論を張れるレベルには達しておりません。
ただ、私のような考えのものからすれば、貴方の教派が1967年の時点で他教派に先駆けて戦責告白
ttp://www.kohara.ac/church/kyodan/schuldbekenntnis.html をされているというのに、当教派はそれから遅れること33年、実に戦後45年経った1990年に至るまでそれ
ttp://www3.ocn.ne.jp/~nikkits/data.htm#zaisekikokuhaku が出来なかったという事実ひとつをとっても、貴教派に対してそれほど偉そうな事を言えないような気はします。
>ろり長老
残念ながら、現役日本キリスト教会員による、ろり長老新日キ転会第一次計画は頓挫しました。
またの機会に(笑。
970 :
暇人:2006/05/08(月) 06:22:09 ID:7MW//QVa
>>969 >或いはエキュメニズムといった事に関して、
>私個人の理解・認識はまだまだ浅く
きっちり自己認識したら、
渡辺信夫クンの化石化したノスタルジアはともかく
「アンチエキュメニズムこそがニッキの存在意義だ」とする
アイディンティは、もはや時代遅れと自覚できるよん。
渡辺クンも認めているとおり
みんな教団の書籍で勉強しているのだからね
そういう古びて苔の生えているプライドを捨てたところから
本当の・・・以下略。
暇人の朝は早い。
復活おめでとうございます。
アンチエキュ云々でつが、もろエキュ牧師もおりまんがな。教派として主張を持っている訳ではないようでつ。
972 :
暇人:2006/05/08(月) 07:42:05 ID:rlPlUCzn
973 :
暇人:2006/05/08(月) 07:43:53 ID:rlPlUCzn
974 :
名無しさん@3周年:2006/05/08(月) 13:08:32 ID:NHDnDgjM
長い。
975 :
名無しさん@3周年:2006/05/08(月) 15:36:39 ID:8W8WtXki
みんなの教会、冷房付いてる?
うちの教会には、付いてないんだけど、教会の冷房化率って、どの位なんだろう。
夏場の講壇は、スーツ着てたら(ry・・・orz
976 :
名無しさん@3周年:2006/05/08(月) 15:43:57 ID:MKmY1haR
ここ20年位に建てられた教会なら
建てた時点でエアコン完備にしていると思いますよ
>>975 え?うちの築○十年の会堂でも冷房ついてるで。
丁度築20年ですが、冷房ありません。
>>973 でも、80過ぎてもこれだけエネルギッシュに語れるということはすごいね。
あらためて尊敬してしまう。