【冷酷】キリスト教の神は殺人が大好き 2【無比】

このエントリーをはてなブックマークに追加
205CDU ◆DyhaFWpT7s
>>199
>無効とされるまで法は効力を持つのだよ。
どうも無効と取消の違いも分かっていないようだな。無効なものは当初から無効だよ。

>学問の世界に政治を持ち込んでどうする。
はあ?学問の自由も表現の自由も無制限ではないし、濫用してはならないという話をしているだけのことだが。
前述の通り私は当該法律に必ずしも賛成ではないし、将来において見直しが為される可能性も十分あると思われるが、
今のところはナチの肯定に繋がるような言論に対して一定の規制を行うことも合理的な制限と考えられ得るだろう。

>>200
>相応の理由を挙げないとな。
ナチスの正当化に繋がりかねない危険性があるからだろう。欧州におけるそのことに関する切実感は日本におけるそれとは比較にならない。
プライバシー保護の必要性にも匹敵しうるだけの価値を持っていると、少なくとも欧州では考えられているのであろう。

>極論をぬかすな。
ふざけるな。今までそういう事案について話していたんじゃねえか。
俺も自然法が直接適用されたり、事後法原則の適用が排除されたりするのは、極めて例外的な場合だけだと言っているだろうが。

>思いっきり国内を想定しているじゃないか。
そうそう。だから言っているだろ、事後法原則はもともと国内法を想定し、国内法秩序においてのみ機能する原則であったと。
ただ、現在においては国際法の分野においても様々な法規範が整備されてきたから、国内法と同様国際法においても可能な限り適用すべきだという話である。