まず、“心の働き”を知ろう♪ IN 心と宗教

このエントリーをはてなブックマークに追加
11^^ ◆LrYUfxi04U

宗教を信ずることは決して悪いわけではない。
宗教を厳しい現実に立ち向かっていく時の支えとすること、手段とすることはよいであろう。
しかし厳しい現実から逃げていくところとして、人は宗教を選んではならないだろう。
厳しい人生をより強く生きていくためにこそ宗教はあるのであって、
自らの弱さをその弱いままにして生きていくために宗教はあるのではない。

「愛だ!」「慈悲だ!」と声高に主張する人は、
「メサイヤコンプレックス」という言葉を調べてみてもいいかもしれない。
反動形成は、「○○過ぎる」に現れる。
「悩める人を救う」という行動の動機は、たいてい「自己不在」とか「自己無価値感」である。
自己受容できない人間が、他者受容できる訳がないのである。反動形成なのである。偽善なのである。

人は、自分を受け入れれば、ほっとする。 そこから「自然なやさしさ」がうまれてくる。
まず、“心の働き”を知ろう♪ 
そして、“心の働き”を語り合いましょう♪


2名無しさん@3周年:2005/05/17(火) 00:41:59 ID:ioJUHzm3
まず「心」という言葉の定義から始めるべきだな・・・
31^^ ◆LrYUfxi04U :2005/05/17(火) 00:42:01 ID:ziT+ImJu
^^よろしくね♪
4名無しさん@3周年:2005/05/17(火) 00:45:01 ID:USkqyNBF
低級低俗な独自思想の展開、、、、、、

終わった。
5希美 ◆55nynIr58w :2005/05/17(火) 00:53:19 ID:S2ISYkmh
>>4 同意。
>>1 宗教は、心の働きじゃないからね。
6名無しさん@3周年:2005/05/17(火) 00:58:39 ID:V0lcGIUu
[天国は待つことが出来る」・・・そんな言葉もありますし、
もう少し 話し合ってもいいのでは?
71^^ ◆LrYUfxi04U :2005/05/17(火) 01:00:00 ID:ziT+ImJu
不安な人は、生きることにエネルギーが向かわない。
不安でエネルギーを消耗する。

不安な人は、なぜ不安を感じるのか?
それは、今できることをやっていないからである。
では、不安をしずめるにはどうすればいいのか。
まず、できることをやればいいのである。
不安をしずめたければ、毎日もくもくと働くことが何よりなのである。

不安の原因には二つある。
一つは、執着である。
イヤなことはイヤと言う。
自分に出来ないことは「それは出来ない」と言う。
それで切れる人間関係は切る。失う仕事は失えばいい。
形あるものはいつかは消える。
ある物はいつか「なくなる」。
不安をなくしたければ、地位や物に執着しないこと。前に進むことが人生なのだ。
8名無しさん@3周年:2005/05/17(火) 01:00:35 ID:fzGW1TPs
独自思想は、たとえ、低俗であっても、既成のものを
そのまま受け入れるよりずっとよい。

自分の選択で経験できるのだから。
91^^ ◆LrYUfxi04U :2005/05/17(火) 01:02:47 ID:ziT+ImJu
不安の原因のもう一つに、自分に嘘をついていることがある。
人は心の葛藤から不安になる。
心の中にいろんなことを溜め込んだ人は、漠然と不安に苦しむ。
何となく漠然とした敵意を世の中や他人に対して持っている。
その敵意のような感情を抑圧している。
それなのに立派な愛の人を演じている。つまり自分に嘘をついている。
こうした抑圧からくる漠然とした不安に苦しめられている人が、
たとえ「修行」という名の下に自分を鍛えようとして座禅を組んでも、
不安が増幅されるだけである。(※行動は行動の背景の動機を強化する)
とかく生真面目な人は、自分の弱さを克服しようという発想になる。
自分を鍛えるという考え方に走る。
でも、それは自分を鍛えているのではなく、逃げていることなのである。
「なぜ自分は不安を感じているのか」という原因から逃げずに、きちんと向き合い、
見極めることが大切なのである。
10名無しさん@3周年:2005/05/17(火) 01:05:13 ID:iBvOWvvz
誰でも案外自分のことを認めてると思うよ
心が不安になるのは他人が自分を認めてくれないからじゃないんかな
認められないとかって無視と同じような不安を含んでるからさ
今の時代不安からくるニュースが多いような気がする
11希美 ◆55nynIr58w :2005/05/17(火) 01:07:29 ID:S2ISYkmh
>>6
>>1が、宗教と書いたから、違うと思ったの。
宗教抜きに、心や精神などなら、別だけどね。
でも宗教とある以上、発展はしないでしょう。
121^^ ◆LrYUfxi04U :2005/05/17(火) 01:11:43 ID:ziT+ImJu
不安の原因ときちんと向き合おう。
トラウマの場合には、それに囚われないようにして、「今、ここ」を充実させて生きていく。
抑圧の場合には、抑圧された感情を意識化する。
        感情をしっかり感じ、消化し、ゆとりが出来たときに当時の状況を再検討する。
        当時の「事実」を自分はどう「解釈」したのか。
        理解から解放へ。
131^^ ◆LrYUfxi04U :2005/05/17(火) 01:19:37 ID:ziT+ImJu
>>10
>心が不安になるのは他人が自分を認めてくれないからじゃないんかな

そうですね。
自分の心の安定が、過度に他人の評価に掛かっている場合、
人は不安になり易いと思います。
なぜなら、他人は、自分が思うように反応しないからです。
依存度が高いほど、「他者承認」の欲求が強くなり、それに比例して、
不安も増すと思います。
自己評価を高めていくことが必要なのだと思います。

不安が減れば、インチキ宗教団体に引っかからないようになると思います。
不安を感じているときは、どうしても皮暗示効果が強くなります。
141^^ ◆LrYUfxi04U :2005/05/17(火) 01:20:56 ID:ziT+ImJu
誤字の訂正
被暗示効果
でした。
15名無しさん@3周年:2005/05/17(火) 07:09:29 ID:jJ1eh276
>>1
もっと聞かせてください
16名無しさん@3周年:2005/05/17(火) 12:31:44 ID:755I5mxB
_| ̄|○
171^^ ◆LrYUfxi04U :2005/05/17(火) 20:16:33 ID:qGdmg74r
1
愛や慈悲を主張しながらも人に絡んでしまう人間性とは・・・

教義を読んでも、念仏を唱えても、自分の抑圧は解消できない。
愛の言葉や念仏は、予防治療や対症療法にはなるだろうが、根本治療にはならない。
あの宗教がダメならこの宗教とドクターショッピングならぬ宗教ショッピングする人もいる。
つまり、「問題の原因になっている抑圧」に気づいていないのである。
181^^ ◆LrYUfxi04U :2005/05/17(火) 20:17:40 ID:qGdmg74r
2
抑圧的な人間が攻撃する対象は、実は、自分と似たタイプである。

不快な感情は感じたくない、そこで抑圧する、
抑圧された感情は、他人へ投影される、
その投影されたものを攻撃することによって、
自分の葛藤が相殺されたような気分になる、
自分の葛藤の解消が掛かっているから、しつこく絡む、
しかし、本質的には何の問題解決になっていない、
単なる、葛藤のその場しのぎに過ぎない。

葛藤を抱えていると何かしらの挫折が必ず待っている。偽善が良くない理由の一つでもある。
葛藤は不安を生み、イライラを生み、精神的エネルギーを消耗させる。
191^^ ◆LrYUfxi04U :2005/05/17(火) 20:19:24 ID:qGdmg74r
3
他の人々は、どんどん先へ進んでいるのに、相変わらず同じ駅に佇んでいるのである。
そんな自分にイライラする。イライラから自己防衛するために他人に絡む、
そして、拒絶感を味わう、他者承認とは反対の感情である。自己愛が傷つく。
状況は悪循環していく。

他人を利用して、自分の心理的葛藤を解消しようとするとは、未成熟人間の行為なのである。
自身の心理構造をよくよく観察すれば、赤面の至りの行為なのである。
20名無しさん@3周年:2005/05/18(水) 00:59:04 ID:eP/qRJH/
不安です寂しいです
21名無しさん@3周年:2005/05/18(水) 06:38:13 ID:QEES9QgG
宗教って自分を受け入れるための手段だよね?
神がお与えになった試練とか因果応報とか
自分を納得させる手段として生まれたんだよ
22名無しさん@3周年:2005/05/20(金) 05:02:53 ID:i42N0vJh
...(_ _。)グスン
23名無しさん@3周年:2005/05/20(金) 22:51:17 ID:9LFIzF1l
宗教では怒りを解消できないのではないでしょうか?
宗教間の殺し合いは、連鎖続きで終わりがありません。
心理学で宗教を補完するのがベターなのでしょうか?
24名無しさん@3周年:2005/05/20(金) 23:15:08 ID:RngZfKGy
「宗教」と一言でまとめるのはよくないと思います。
25名無しさん@3周年:2005/05/21(土) 05:08:57 ID:ZXULCIBn
>>24

このクソ野郎!






怒った? 怒らなかった? 
どうすて怒るのだろう? どうして怒らなかったのだろう?
隣人を愛しなさいと連呼しているよりもっと実用的な心のカラクリをしりたい
2624:2005/05/21(土) 08:46:29 ID:sr8aNaZX
>>25 怒りは波のように必ず過ぎ去ります。5感からの刺激にしたがって、心はあちこちに飛びます。
たとえば怒っている時に雷鳴が耳に入ると、一瞬で心は怒りから雷に向いたりする。
怒りが過ぎ去った時のことを考えて行動するのが大事ですね。
27名無しさん@3周年:2005/05/21(土) 08:54:56 ID:ZXULCIBn
>>26
>怒りが過ぎ去った時のことを考えて行動するのが大事ですね。

快感一瞬、責任一生って感じですね 笑
納得です

怒りという感情は、流れるもののようですが
憎しみはなかなか消えない性質のようです
怒りより憎しみが問題かな
恋心は憎しみにひっくり返りますしね
28希美 ◆55nynIr58w :2005/05/21(土) 08:59:21 ID:YNIqfF29
>>23
わたしも同じ考えです。
例えば、キリスト教の救いは、インナーチャイルド、内なる子どもの傷つきの癒しと、同じとわたしは考えます。
29名無しさん@3周年:2005/05/21(土) 09:06:00 ID:ZXULCIBn
>>28
キリスト教は、トップダウンですよね
どうであれ、神の望みだったんだと
じゃ、受け止めようじゃないかと...

インナーチャイルドはアダルトチルドレン
赤ちゃん返りが必要な状態ですよね

癒しの構造として、どう繋がっていくのでしょうか?
30名無しさん@3周年:2005/05/21(土) 10:05:43 ID:sr8aNaZX
>>27 消えない憎しみはないのです。あるのは「頻繁に思い出しては消える」憎しみです。
「寝ても覚めても」なんて表現がありますが、一瞬の油断もせず憎しみを念じ続けるほどの精神集中力なんて、普通の人にはありません。
仏教では古来より、1日の内には8億4千の念があると言われます。念とは想いのことでもあるし、一瞬の時間のけとでもあります。映画の1コマだと考えてください。
どんなに強い憎しみをかかえている人でも、1日に8億4千コマあるフィルムのうち何千コマくらいしか憎しみは想い出してないのでは?
憎しみが出るコマを、減らすことはできます。
31名無しさん@3周年:2005/05/21(土) 10:12:58 ID:sr8aNaZX
憎しみ映像が出るアイコンを自分で頻繁にクリックするから、その度に憎しみが再生される。しかし、再生されたらすぐに消えるようになっています。
憎しみを再生し続けていたら、かけ算の九・九の暗唱すらできません。
暗唱しながら暗唱の合間合間に、憎しみのコマが挿入してしまうことはありますが、1コマ1コマは必ず過ぎ去るのです。
32名無しさん@3周年:2005/05/21(土) 10:23:38 ID:ZXULCIBn
1コマ1コマは必ず過ぎ去るでしょうね。
しかし、少ないコマでも、
インパクトという面から言えば
取るに足らないことではありませんね。
数より質ですね。
人間はリスクマネジメントの為に
ネガティブな記憶のほうを優先すると思いますよ。
33名無しさん@3周年:2005/05/21(土) 13:47:26 ID:sr8aNaZX
憎しみは、憎い相手に復讐して消えるのではなく、忘れることで消えます。また、一日のうちに何度も忘れているのです。
どうせ数秒で忘れてしまう憎しみのために、わざわざ復讐するのはバカげている。
悪い感情のコマが過ぎ去るのを意図的に速めるには、念仏や題目やお経をとなえるのも効果があります。
34名無しさん@3周年:2005/05/21(土) 14:01:02 ID:sr8aNaZX
>>32 リスクとは、「失いたくないもの」がある時にはじめて存在するものです。執着があるからリスクを感じるのです。
どうせ数秒で過ぎ去ることを、人生の一大事のように感じてしまうと、執着の要因になることが多い。
たとえば人前で話す時に失敗して笑われたとしても、実際笑われる時間は数秒です。恥ずかしいという感情も、放っておけば2、3秒で消えます。
しかし人前で話すのが苦手な人は、数秒で過ぎ去る「笑われている」という状態を人生最大のできごとであるかの様に恐れ、すぐ消える「恥ずかしい」という感情を一生残る傷の様に頑なに拒もうとします。
35名無しさん@3周年:2005/05/21(土) 14:05:40 ID:sr8aNaZX
笑われる時は笑われればいいだけのことです。恥ずかしい時は恥ずかしくていい。
すべて過ぎ去ったあとで、「あぁ恥ずかしかった!」と、自分自身でも笑い話にしてしまえばいいだけのことです。
36名無しさん@3周年:2005/05/22(日) 07:27:51 ID:akC4jNX6
お坊さんが「人間関係が上手くいっていなかった」という動機で
お寺の物置に放火しましたね ニュースで見ました。
感情に執着してしまったんですね。

感情が過ぎ去ったのか? (風化)
それとも
感情を無意識層へ抑圧しただけなのか? (蓄積されます)

けっこう、抑圧しているだけだったりするんですね。
で、爆発しちゃうんですね。。。
37名無しさん@3周年:2005/05/22(日) 08:54:06 ID:CgsEl6A+
怒りは、ひとつの防衛機序であって、全否定されるべきものではない。
過去の怒りは、今さら暴れたとしても、もう取り返しなどつかないのだから忘れるか、弁護士にでも相談すべき。
38名無しさん@3周年:2005/05/22(日) 09:38:43 ID:XvkEm6qb
>>36 ちゃんと修行してる坊さんなんだろうか?ただの拝み屋か、お寺の職員になっちゃってる人なんじゃない?
39希美 ◆55nynIr58w :2005/05/23(月) 11:37:10 ID:d6aIAbEj
>>29
インナーチャイルド、アダルトチルドレン、違うと思いますょ。
インナーチャイルドは、自己の子どもの部分、アダルトチルドレンは、大人になりきれない子どもと、簡単に言えばそんな感じでしょうか。
40名無しさん@3周年:2005/05/23(月) 22:25:13 ID:CmffvRZZ
152 :希美(のぞみ) ◆55nynIr58w :2005/03/29(火) 18:45:19 ID:y1/G0iSO
今わぁ、ショーツをめくって、クリをころころぉ〜。
はぁ〜、感じるぅ
あぁ〜ん、気持ちい〜ぃ


153 :希美(のぞみ) ◆55nynIr58w :2005/03/29(火) 18:47:24 ID:y1/G0iSO
マム、指入れたぁ〜
いぃ、いぃ、あぁー!
いぃょぉ〜、感じるぅ〜
はぁ〜


154 :希美(のぞみ) ◆55nynIr58w :2005/03/29(火) 18:49:46 ID:y1/G0iSO
いくぅ〜、いくいく、いきそぉ〜
あぁー、あー、あっ、ああぁ〜ん
はぁ〜〜
良かったぁ、いったぁ〜
41希美 ◆55nynIr58w :2005/05/23(月) 23:43:31 ID:d6aIAbEj
酔っ払ってぇ、カキコしたのかなぁ〜?
今日わぁ、どしょ?
ちょっと、ワイン飲もぉかなぁ〜
42名無しさん@3周年:2005/05/24(火) 00:03:54 ID:8XWN3VlP
アダルトチルドレンは大人になりきれてない子供とまんま言い換えれば
暴れる一部団体もいること知らないのな
アダルトチルドレンとは大人になりきれてない子供ではありません
正しくは傷を背負いながら大人になった大人です
>>39
43希美 ◆55nynIr58w :2005/05/24(火) 00:12:50 ID:AdmVRyzg
>>42
「傷を負いながら」では、すべての人が、該当するでしょう。
そのため、わたしは「大人になりきれない」と、話してあげてます。
44希美 ◆55nynIr58w :2005/05/24(火) 00:20:17 ID:AdmVRyzg
基本的に、わたしは、アダルトチルドレンという言葉、使いません。
マイナスのイメージが、強すぎる。
45名無しさん@3周年:2005/05/24(火) 00:23:07 ID:8XWN3VlP
あなたはきっと甘やかされて育った方だと思われますw
なぜならその典型的な特徴のひとつに態度がころころ変わる性質があるからですw
態度がころころ変わると良心的な親だと子供の頃に態度がころころ変わる問題行動をすばやく
解決しているのですが、なにぶんされていないようですねwww
過剰に反応されるその態度が親子関係を面白いほど表してますwwwぐっふふふふ
46名無しさん@3周年:2005/05/24(火) 00:24:52 ID:8XWN3VlP
面白すぎてアンカーつけるの忘れちゃいました
>>45わ〜>>43
47希美 ◆55nynIr58w :2005/05/24(火) 00:30:36 ID:AdmVRyzg
>>45
すぐに長文で他者攻撃するのは、自己を受け入れられないからでしょう。
思い出すことが出来ないほどの幼い頃、親に無条件に愛された経験が、少ないからでしょう。
48名無しさん@3周年:2005/05/24(火) 00:34:10 ID:8XWN3VlP
長文だって、ほめられちゃったよ。藁〜
49名無しさん@3周年:2005/05/24(火) 00:44:07 ID:8XWN3VlP
なんといいますか、関わらないようにしなさい、とは
学校の先生から言われた記憶があるうなあ。え〜そのころころ態度の変わる人のことですwww
なぜかかわってはいけないかと言う理由は忘れちゃいました。先生忘れてゴメンです(照れ笑い)。
50名無しさん@3周年:2005/05/24(火) 00:59:08 ID:/9YGjdxy
>>10
>心が不安になるのは他人が自分を認めてくれないからじゃないんかな

>>13
>> 自分の心の安定が、過度に他人の評価に掛かっている場合、
人は不安になり易いと思います。

「認めてもらいたい」ということが執着であり捨て去るべきものかも
それないし、満たすべき本心かもしれない。

宗教は時にして、認めてもらいたい欲求を満足させてくれる。
各宗教のそのための条件は何か:「金をよこせ」ならうさんくさい宗教だ。
51名無しさん@3周年:2005/05/24(火) 01:07:43 ID:8XWN3VlP
それで(認められたい欲求)精神衰弱になる信者はちょっと多いかもです。>>50
52名無しさん@3周年:2005/05/24(火) 10:17:44 ID:X5PQcdm0
>すぐに長文で他者攻撃するのは、自己を受け入れられないからでしょう。

一理ある。他者承認を求めているんですね。
自己承認だけじゃ心もとないんですね、だから他者承認が必要になる。
他者承認は自己愛を満たすものですからね。
過度に他者承認を求めている場合は、やはり小さい頃の受容度合いが
貧しかったことを示しているように思われます。

キリスト教には他者承認を強く感じる。 雰囲気的にある(笑)
仏教には、慈悲の教えがあるが、基本的に自己責任の教えなので
ちょっと鬱系の人間には厳しいかもしれない。
つきつめれば、自己責任なんだけど、回復のとっかかりとしてはやはり
他者承認で心のエネルギーを戻してあげるほうが回復への近道のような気がする。
「大変な思いをして生きてきたのね、辛かったはね・・・」と
まず、共感的受容が大切だと思う。
53名無しさん@3周年:2005/05/24(火) 10:30:38 ID:X5PQcdm0
依存 安定      不安
  →  →意欲→自立  →自己実現
甘え 安心      自由

甘えたい時に甘えられないと憎しみが発生します。
しかし、その憎しみを甘えたい相手に表現することはできません。
愛情を求めているからです。
そこで葛藤が起こります。
葛藤は心を不安定にします。エネルギーを浪費させます。

つまり、葛藤があるうちは、本当の自立も悟りも無理でしょう。
私は愛情ある人間といっても、どこかギブアンドテイクの愛情でしょう。

葛藤に気づけば対処のしようがあるのですが、
感じたくない感情は無意識層へ抑圧されているので、
本人でも葛藤に気づいていないという状態です。

無意識層の抑圧を掘り出していく修行ならよいのですが、
ひたすらストイックな修行は逆効果だと思います。
いろいろな宗教があると思いますが、トンチンカンな修行もあるのでしょうね。

宗教を心理学でフォローしていくほうがベターだと思います。
54名無しさん@3周年:2005/05/24(火) 11:27:21 ID:asF97mzy
149 :希美(のぞみ) ◆55nynIr58w :2005/03/29(火) 18:25:57 ID:y1/G0iSO
はぁ〜、今わぁ、マム撫で撫でぇ〜


150 :希美(のぞみ) ◆55nynIr58w :2005/03/29(火) 18:27:09 ID:y1/G0iSO
のぞみの、オナニスレにぃ〜、なりましたぁ〜


151 :希美(のぞみ) ◆55nynIr58w :2005/03/29(火) 18:29:21 ID:y1/G0iSO
ショーツが濡れてぇ、マムに張り付いていますぅ〜♪
55名無しさん@3周年:2005/05/24(火) 15:41:18 ID:J5hEbsyk
>>1さん降臨して下さいな^^まってるでい
56希美 ◆55nynIr58w :2005/05/24(火) 17:30:58 ID:AdmVRyzg
>>52
わたしの技法は、「大変な思いをした」を、受容しません、省きます。
すぐに過去の良い思い、現在の力などを、確認させるやり方です。
結果を看ると、精神科病棟や精神障害施設で、有効と思います。
57名無しさん@3周年:2005/05/25(水) 00:41:27 ID:RBqqB+5q
>わたしの技法は、「大変な思いをした」を、受容しません、省きます。

それぞれですね。
鬱の人には「無念の思い」があります。
無念の思いがありますが、直接表現は出来ませんし、しません。
「無念の思い」=「憎しみ」となります。
鬱の人にとって憎しみは、直接表現できないんです。
憎しみの対象には、同時に、愛情を求めているからです。
人間は近い存在の人に複雑な感情を抱きます。
まったく遠い存在の人にはシンプルに割り切った思いでいます。
「天皇陛下は、私のことをどう思っているだろう?」とは思いません。

さて、「直接表現できない憎しみ」をどう解消するか?
それは、押し黙ってじっとしていることなんです。思い雰囲気を出すことなんです。
そうすることで間接的に憎しみを表現しているんです。一つの解消方法ですね。

鬱の人たちは、そこをくみ取って欲しいんです。
「黙ってじっとしてないで、外へ行って散歩でもしてこい!」という言葉は
鬱の人は受け入れません。
安易な励ましが通用しないのは、こういう心のカラクリも一因にあります。

「無念の思い(憎しみ)」の受容は大切なことだと思われます。
無念の思いを「うんうん」と聞いて貰えれば、人間は落ち着いてくるものです。

無念の思いをどう解決するか? 宗教の出番でもある訳です。
神のお与えになった試練なんだと納得するか。
これは前世で自分が蒔いた種なんだと納得するか。
各宗教でいろいろあるのでしょうね。
58名無しさん@3周年:2005/05/26(木) 00:04:51 ID:OkXBaKqw
ヾ( ゚д゚)ノ゛ムカツク!ムカツク!
59名無しさん@3周年:2005/05/26(木) 11:32:55 ID:aXfH/Csd
怒りはイエス様が静めてくれます。何人にも平等に。
60名無しさん@3周年:2005/05/26(木) 15:13:20 ID:C0Sh9Pj9
>>52

キリスト教原理主義では他者承認なんてまず無理だよ。
信じない者は地獄行き、じぶんたちは天国行き、だもんね。
61名無しさん@3周年:2005/05/26(木) 23:24:33 ID:AeBEYD5a
クリスチャンのみなさん!
>>60みたいなこと言われてますよ!
他者承認なんて無理だって!
キリスト教ってそうなの?
小学校で言う「クラスメイトと仲良くしましょう」も出来ないってことじゃん!
62名無しさん@3周年:2005/05/28(土) 01:53:20 ID:9wrSTUA2
(゚∀゚≡゚∀゚)?
63名無しさん@3周年:2005/05/30(月) 11:54:18 ID:lPQsj/T0
「自分の過去の出来事」と「相手」を変えることはできない、
しかし、自分を変えることは出来る。
その変わった自分の影響力で、相手が変わるかもしれない。
環境が変わるかもしれない。
時の流れは、過去から現在、現在から未来へと繋がっている。
そして人は独りでは生きていけない。
64名無しさん@3周年:2005/06/02(木) 22:19:13 ID:Jat/VQw9
>1
>7に大いに共感しました。
あの、あなたはクリスチャン? 何系?
65名無しさん@3周年:2005/06/04(土) 14:07:24 ID:NWu6pPOa
心の支えにしていた女性に振られました。
もう死にそうな気分です・・・
66水口修:2005/06/04(土) 21:42:29 ID:moUy6zlB
>>65
いいんだよ。もう過去のことはいいんだよ。
67名無しさん@3周年:2005/06/08(水) 03:06:19 ID:9c7FHixQ
超越的な畏敬すべき対象の無い宗教では、
人類愛一般ということが信仰の対象になるのだろうが
人類愛一般が宗教になることはない。
それぐらいでは、心の安らぎが得られないからである。
人間には、人類愛以前に超自然的な畏敬すべき対象、さらには、父親的、母親的存在と
一体化(同一化)することによって、アイデンティティを確立し、
心の安らぎを得たいという気持ちがあるからだ。
by小田晋(医学博士)

アダルトチルドレンに愛情を求めることは出来ない。
無い袖を振れというようなものだ。
人は受容されて、はじめて他人を受容することが出来るようになるからだ。
心の成長には順番があるのである。
売り込みの優しさは、愛情ではない。
68名無しさん@3周年:2005/06/08(水) 12:33:43 ID:urRbiq2U
>>67 真理が信仰の対象になる場合もあります。
この世に変化しないものはない(無常)と信じる→今の苦しみもいつか平安に変わるはず→人生への希望
69名無しさん@3周年:2005/06/10(金) 01:46:51 ID:WBn9AL5h
ちょっと救われたのであげ
良スレですね。精神統一。>>1さんはもう来ないのでしょうか。説法が聞きたいでつ。
70ありがとう宗教:2005/06/10(金) 17:52:06 ID:sb4vuY9+
 ありがとうございます。ありがとうございます。ありがとうございます。
 ありがとうございます。ありがとうございます。ありがとうございます。
 ありがとうございます。ありがとうございます。ありがとうございます。
 ありがとうございます。ありがとうございます。ありがとうございます。
 ありがとうございます。ありがとうございます。ありがとうございます。
71名無しさん@3周年:2005/06/14(火) 01:32:41 ID:hKfkft6K
こちらこそありがとう。
72名無しさん@3周年:2005/06/14(火) 15:17:58 ID:zTMX6K7n
すべてがありがとうございますという内なる心を持っているのだから
ぼくらはなんて素晴らしい世界に生まれたんでしょう♪

>>57
よく「がんばって」って言葉が嫌いな人がいるようですが、
そうは思っていても内心は励ましてくれて嬉しがってはいるんでしょうか?
どうなんだろう。
俺はがんばってって言われただけでも嬉しいのだけど…。
そうじゃない人の心の底を知りたいな。
73名無しさん@3周年:2005/06/14(火) 16:10:07 ID:IwD3Rwu7
2ちゃんねるが嫌いです。
キモい。おえ。早く消えろー
胃がキモいんじゃ
2ちゃんねるの人間が大嫌い。
2ちゃんねるの人間が大嫌い。ほんと嫌い。超嫌い。
2ちゃんねるの人間がきらいじゃー
74名無しさん@3周年:2005/06/14(火) 23:32:10 ID:rgmtQlKj
心の悩みを抱く各人が、求めてやまないものは、
自分の中にあり、
それは他者との出会いの中で少しずつ育ってくるものだったりする。

また、求めていたものは、誰かに与えてもらうものではなく、
自分の体験の中で自ら創り出すものだったりする。

「受け身的依存(甘え)」=「一切不如意」=「苦しみ」
他力依存的に祈っても、一切不如意であるから、祈りの対象に反対感情併存を起こす。
人は、期待した愛を得られないと、期待した対象に憎しみを抱く。
その葛藤は、遠藤周作の作品の中で多々見られる。

不安を軽減したければ、
所属を持ち、自分を使って、能動的に生産的に生きていくことである。

75名無しさん@3周年:2005/06/14(火) 23:45:44 ID:rgmtQlKj
・過去にこだわるのは、今の苦しみを楽にするためである。

●そして逆に、今が苦しいから過去を抜け出せない。

・人は今が不幸だから過去に捕らわれて生きてしまう。

・過去に捕らわれて生きてるから、今を生きられない。

・今を生きられないから今が不幸になる。悪循環である。


・不幸な人はどうしても、し残したことに執着してしまう。

●し残したことに執着するから今が不幸である。

・今が不幸だから、し残したことに執着するという悪循環である。


「明日を思い煩うなかれ」そして、
「前後裁断、今ここに生きる」を説明するとこういうことである。
キリスト教も仏教も、こういう心を働きを一言で説明したのである。
76名無しさん@3周年:2005/06/14(火) 23:57:30 ID:rgmtQlKj
>>73
これはコピペなのでしょうか。

1 人は、自分の中の認められない感情を抑圧します。
 不快な感情ですから、感じたくないんですね。それが抑圧です。

2 抑圧したものは、他者へ投影されます。

3 そして、投影した相手を攻撃します。または、助けたいと思います。
 強がりの人は、「助けて欲しい」という感情を抑圧して、
 それを他者へ投影して、その人の手助けをします。
 長女で甘えられなかったという看護婦さんにありがちです。

4 攻撃することで、自分の中の葛藤が相殺されたようになり
 心理的に楽になるのです。 しかし、根本的な解決にはなっていません。
 だから、攻撃的なあらしは、執拗に繰り返されるのです。


不快感を感じる相手は、実は、自分に近いものを持っているのです。
77名無しさん@3周年:2005/06/15(水) 00:06:56 ID:neRnDo4g
>>72
>よく「がんばって」って言葉が嫌いな人がいるようですが、

励ましは、相手との関係性が大切と言われます。

また、「好意の押し売り」「売り込み」という印象を与えるときもあります。
そういう場合の「がんばって」というのは、励ましに具体性がないのです。
だから、「がんばってるだろ!」と反発されたりします。

例えば、がんばっている人に、「がんばって」というのは、
相手に関心が無いと言っているようなものです。
関心はないけど、「いい人と思われたい」という心を露呈することになります。
78名無しさん@3周年:2005/06/24(金) 05:56:19 ID:t4+BnVQz
(゚∀゚≡゚∀゚)お、おれもありがとう!
79名無しさん@3周年:2005/06/29(水) 10:16:45 ID:y//7Y0/S
いやいやオレこそありがとう
80名無しさん@3周年:2005/07/07(木) 03:18:59 ID:9DvR4PWt
七夕おめでとうage
81武庫川女子大学総長:2005/07/07(木) 03:48:45 ID:Ov2OzmcX
>>1
まずは「自己受容」ということだね?
82ミカ ◆q2yGjCsH2c :2005/07/08(金) 11:29:31 ID:rHjaGEEQ
>>77
頑張りすぎてる人に絡まれて困ったとき、そんなにがんばらなくてもいいよと
言てあげたのです。休んだっていいじゃないかと。ちょっと疲れてないかと。
はじめは反発されましたが、だんだん自分が頑張りすぎなことに気付いてきたのか、
八つあたりしてゴメンと謝ってこられた例があります。
無気力な人には、世間の楽しい話題を話しますね。娯楽中心に。w
怠惰な人には「頑張って!」と言います。
ワガママな人は当然スルーします。怠惰でワガママだとどうしようもない。wwww
83名無しさん@3周年:2005/07/09(土) 01:56:44 ID:FoQTypFi
>>82
>怠惰でワガママ

確かにどうしようもない。それがまた現実にいますね。


話しは変わって、ロンドンの同時爆破テロ。
あの一神教同士の争いに帰結する争いは、もう終わらないでしょうね。
ネガティブな感情をどう処理すればいいのか?についての教えが
キリスト教にもイスラムにもないのでしょうか?

神様どうこうの前に、大人なんだから、ネガティブな感情ぐらい
他人に迷惑を掛けないで解消できるようになる必要があるはず。
84名無しさん@3周年:2005/07/09(土) 12:21:12 ID:NEkvSv/p
>ネガティブな感情をどう処理すればいいのか?についての教えが
>キリスト教にもイスラムにもないのでしょうか?
信仰がそれぞれ違っても、おおもとの神はひとつなのでしょうに。。。
ほんとうの信仰について考えている人間はどれだけいるのやら。

85名無しさん@3周年:2005/07/10(日) 05:48:04 ID:5caylbWX
僕は服を着ているとき人に会うと緊張して顔が赤くなるほど緊張しますが、
素っ裸になると全然そうならないのはなぜでしょうか。分析してほしいです。
86名無しさん@3周年:2005/07/10(日) 06:48:33 ID:CrS3WUR4
宗教を物にたとえてみる

シャーマニズム信仰は「たいまつ」
闇の中にある、なにやらわからないものに光をあてて認識させる
持つ人ごとによって炎の形は同じではない

一神教は「定規」
わけのわからないものを測る。同じ定規は少しの違いもないが
規格の違う定規では寸法が違う。おまえらのは短い、いや長いとケンカが絶えない

仏教は・・・・なんだろうな
87名無しさん@3周年:2005/07/10(日) 08:43:19 ID:6LpGiV/p
『 ありがとう教 』(ありがとう村、うたし会)に注意しましょう!

この団体は、「ありがとう」という言葉を新興宗教的活動をし、
偽善思想の助長をしています。
更に「 ありがとうグッズ 」なる羅列だらけの気味の悪いものを作り
 商売の道具にしてるだけではなく、
現実でも差出人不明の「ありがとう」だけ書いた気味悪いハガキを
無差別に無理矢理送りつけたり等の迷惑行為をしているので気をつけましょう。
『ありがとうおじさん』『小林正観』で有名な団体です。
2ch内で布教する>>70のような馬鹿が増えたので、
これらの団体に引っかからない為に、公開注意をします。

この文を 3つ コピペでいいので貼り付けましょう。 被害拡大許すべからず。
>>70布教するな氏ね!
88名無しさん@3周年:2005/07/12(火) 11:35:23 ID:fsxIDLw2

     ****〜 神父が修道女に性的関係要求するケース続出 法王庁が認める 〜****

カトリック教会の神父などが修道女に性的関係を強要しているケースが世界23ヶ国から報告されて
いることについて、ローマ法王庁はこれを事実として認めたそうだ。避妊薬を無理やり飲ませて性交
を強要する、強姦して妊娠したら中絶を強要するなどのケースや、修道女29人を妊娠させた神父が
いたことなどがわかっている。こういった報告は1995年頃から存在していたが、法王庁は具体的な
事実調査をしておらず、今月中旬に米国やイタリアの新聞が報告書の存在を明らかにしたことを受け
て認めた形で、法王庁の秘密主義と対応に批判が集まっているという。

http://www.matino-akari.com/linksyu/log/news/01150.html

89アッハ効果:2005/07/17(日) 00:11:20 ID:qQJvFc0+
「アッハ体験」とは、誰かにほめられたり、周囲に認められることで
自分が「やった!」と達成感を得ることをさしています。
「アッハ」は笑い声のアッハッハ!ではなく、ドイツ語の「ach」のことで、
英語の「ah!」、日本語の「ああ!」と同じく、感嘆を表現した言葉です。

人は、このアッハ体験を積み重ねることで「自信」をつけていくといわれます。
自信があれば、当然結果も変わってくるでしょう。
ほめられたときに素直に喜
90メサイヤコンプレックス:2005/07/17(日) 00:25:53 ID:qQJvFc0+
メサイヤコンプレックスとは劣等感の強い人が
自分が(勝手に一人で)自分に感じている劣悪な状態を誰かの手によって
救って欲しいと心の奥深く願っているのだけれど、
その依存心のみの自分の姿にはっきりと気付かず、抑圧して蓋をしたまま、
その救って欲しい願望を他人の上に投影して、やたらと他人を救いたがる。
その背後には劣悪な劣等感と優越感のコンプレックスが存在するのだが、
人が迷惑だと感じているのもかまわず、親切の押し売りをしたりする人が、
メサイヤコンプレックスの人だ。
91名無しさん@3周年:2005/07/17(日) 00:37:22 ID:lf/3iNpY
>>82
>ミカさん
素晴らしい探検です。ミカさんの名前もいい。ちょっと難しい言葉で
「弓耳 化」というのがあります。弓と耳で「ミ」と読みます。
これは「未然に防ぐ」と言う意味なんです。

また、「無為にして化す」と言う言葉もあります。「何もしなくても
いい影響が出て、実際に良くなる」ことをすること。
ある人のそばにいるときだけだけうれしくなったり、なんだか
楽しくなったり、不思議と物質面で恵まれたり。
この不思議な現象が「無為にして化す」といいます。
あなたがそんな人に成長しますように。

92名無しさん@3周年:2005/07/17(日) 00:38:36 ID:lf/3iNpY
>>91
素晴らしい探検
    ↓
素晴らしい体験
93名無しさん@3周年:2005/07/17(日) 00:42:30 ID:lf/3iNpY
>>90
そういえば「お前は昔の俺に似ているから放っておけないんだ」っていって
何かと世話を焼いてくれる人がいますよね。
そんな感じですか?
94名無しさん@3周年:2005/07/17(日) 00:55:58 ID:VQpDBynp
>>93
それは単に情があついだけかもしれない(ありがた迷惑でなければ)。
単純に心配してるんでしょう。
95ハロー効果:2005/07/17(日) 02:29:57 ID:qQJvFc0+
ハロー効果とは優れた学歴・身体的な魅力・肩書き・家柄などがあると、
その人の能力や人柄などを実際以上に高く評価し、
逆に悪い特徴があると、実際より悪く評価する現象です。
96自己成就的予言:2005/07/17(日) 02:34:14 ID:qQJvFc0+
自己成就的予言とは、ある事象が生じるであろうとの期待が、
実際にその事象の生じる可能性を高めるプロセスのことをいう。
何かが生じるものと期待するとき、われわれはそれがより生じやすくなるような行いをする。
97名無しさん@3周年:2005/07/17(日) 22:33:17 ID:grdzW/xs
age
98ピグマリオン効果:2005/07/22(金) 03:37:08 ID:++OAjOGk
ピグマリオン効果とは「人はそのように扱うとそのようになる」ということです。
99注目のブログ:2005/07/23(土) 04:23:37 ID:d5IXoSBF
レーサーへの道程
http://blog.livedoor.jp/beat110/

Recent Entries
・むかつかせる天才!
・暑すぎるよ(汗)
・糞ランエボ乗りに遭遇(涙)
・緊張した!
・就職活動!
・オファー待ち
・まいったなあー
・乗り換え車選定中!
・つかれるなあー(汗)
・ビデオカメラが欲しい
100名無しさん@3周年:2005/07/29(金) 17:59:44 ID:dKVtvgX3
宗教、信仰が人工物なら、やっぱり心の働きを知ることは大切だ

心の働きの一部に過ぎないことに人生の全て掛けていいものか?
101名無しさん@3周年:2005/08/10(水) 19:59:59 ID:M8AwdHrR
僕達は2ちゃんで書きこして心のうっぷんを晴らせるけど、
パソコン持ってない人は危険なキモヲタになってかわいそ
102名無しさん@3周年:2005/09/26(月) 01:33:49 ID:vA+AiE2/
心って脳の中にあんのかな
103名無しさん@3周年:2005/11/07(月) 23:34:14 ID:RPIZx1Wu
昭和60年5/4 朝日新聞に「6700万円所得隠し」
当時、阿含宗全体の経理を担当していた関西総本部が国税局に摘発されています。
ちなみに責任者の和田尚子事務長は桐山氏の愛人といわれている人で、
現在は関西総本部のトップになっています。
阿含宗の関連企業の代表、役員はすべて桐山氏の身内です。
104名無しさん@3周年
脳の中にはないです。
心は丸い形をしていて、
手で触れることもできます。
大きさや位置は人によって時によって変わります。