1. 匿名の掲示板で、ある特定の宗教団体の実態をあばく意見を隠蔽しようと、
直後にコピペを 繰り返す人がいたら要注意です。彼らの得意技はストーキング
と顧問弁護士による圧力のた め、被害者からの貴重な声は匿名の掲示板でしか
知ることができません。
2. 「匿名の掲示板でしか非難できない者は、人間的にも社会的にも くだらない
人物である場合 がほとんどです。」などと人格批判をするのも、彼らの得意技の
ひとつ「議論のすりかえ」です。
事柄の本質をずらして議論を自分に有利なように運ぼうというこの方法は、この
組織のトップが 若い頃に、いかに本願寺などとの議論に打ち勝つかということで
身につけた技術のひとつで、 会員に広まっている体質の一つです。
3. 「自分たちの言うことだけが真理である。インターネット掲示板などに書かれて
いることはみんな嘘である。」 などと言われたら、 それが悪意のある情報操作の
始まりです。2ちゃんねるなどの匿名掲示板の中にいかに貴重な被害者の声があるか、
それを彼らがいかにねちっこく隠蔽しようとしているかは、このスレを最初から読んで
みてもわかります。
4. 彼らと討論してはいけない、という不文律が一般に知られています。それは彼らが
強くマインド コントロールされていて、しかも上記のような議論のすりかえを多用する
ので、議論にならないか らです。これまでにも勧誘時のダミーサークル、巧みなマインド
コントロールと集団心理を利用した御報謝や聴聞の推奨、退会者へのストーカー行為など、
問題点を指摘しても彼らはその存在 自体認めようとしません。彼らが答えられないのは、
後ろめたい事があるからです。法律に触れないということをいいことに、教義的にも許さ
れていない非道徳的行為を黙認し続けています。
京大ライフ>談話室>抜け出せなくなる怪しい団体
○×会って 2003/09/12(金) 18:42:09
みんくるのことですよね?合格発表の日に「いか京(と言うらしいが)」な人が
私に話しかけてきて、「ほんの十五分でいいから話聞いてくれない?」と言いま
した。私はてっきり彼が自分と同じ新入生だと思い込み、彼(実は2回生だった)
の誘いに乗ってしまったのです。そして工学部の講義室に連れて行かれ、延々と
人生の意味について説明を受けました。その後私は入会の意思を表してしまい、
連絡先まで教えてしまいました。(そのとき携帯は持っていなかったので自宅の
電話番号を)でも家に帰ってから、名前も明かさないこの団体に不信感を覚え、
断りの電話を入れました。
それからは何の連絡も来ていません。
このことから一ヶ月位して、あの団体が宗教関連であることを知りました。
私に残ったのは人への不信感以外の何者でもありませんでした。
実は私は、かつて人間不信に陥ったことがあります。しかし最近になってやっと
人を信じられるようになりました。新しい人間関係を夢見て大学の門をたたきま
した。その思いを踏みにじったのがあの団体です。あの一件以来、「人間不信」
がまた甦ってきたのです。人が怖く思えてきたのです。
こんな自分から脱却しなければならないのは十分わかっています。全てを
「みんくる」のせいにするわけでは決してありません。それはただの責任転嫁です。
私事が多くなりました。すみません。私に言えるのは、「宗教関連には手を出すな」、
それだけです。
http://www.kyoto-u.com/lounge/lifestyle/html/200304/03040021.html