ラスタファリズム

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@3周年
ジャマイカの宗教-ラスタファリズムについて語りましょう。
2名無しさん@3周年:05/01/14 10:31:04 ID:xHfu081J
2ゲト ズサー
3名無しさん@3周年:05/01/14 17:14:22 ID:++uXE3yh
知らないでしょ。ここの住民は。
4名無しさん@3周年:05/01/15 09:32:37 ID:2CAxSdZ6
    。
  屁
5おたあ ◆OwjWTI5Ujw :05/01/16 17:14:17 ID:z14x9+yY
ジャー
6名無しさん@3周年:05/01/18 01:32:58 ID:Rs9CgIrh
ラスタファーライ!
7みぃ ◆h5lZis5iEw :05/01/18 01:34:07 ID:cUabAFBN
なにそれ?

wwwww

しらんがな。


ねるぽ


(^^)/
(^^)/
(^^)/

8くしこ:05/01/18 02:08:18 ID:xRgGqZGb
エチオピアの皇帝を崇敬する宗教だったっけ?
9ナイアビンギ:05/01/18 10:08:13 ID:Y6VgCTEF
エチオピア皇帝ハイレ・セラシエを救世主とみるメシア信仰の一種。
植民地支配への黒人奴隷の反抗が精神的起源である。
10名無しさん@3周年:05/01/19 10:44:44 ID:TFjbosCM
キリスト教思想も深く関わっているとの事。伝道にはレゲエが使われる。
11名無しさん@3周年:05/02/15 11:40:01 ID:Ez1E1ywL
ルーツレゲエを聴き始め興味を持ちました。
必読の日本語書籍はありませんか?
12名無しさん@3周年:05/02/15 17:03:00 ID:ZyXdPzQr
やーまん!
男はドレッドや髭のばっしぱなしだよね。
あたしの彼はラスタマンですが
非常に臭い。
13バッファロー・ソルジャー:05/02/15 17:47:17 ID:iP4MzjNy
オヨヨ、オヨヨ、オヨヨヨ、オヨヨヨ♪
14名無しさん@3周年:05/03/21 02:26:21 ID:F0X7uEMP
阿含宗桐山教祖の逮捕歴

昭和二十七年八月十六日 詐欺容疑、契約違反の容疑で逮捕
警視庁西新井署

十二月手形詐欺容疑で逮捕
千葉県松戸署

二十八年八月 酒税法違反 私文書偽造容疑 逮捕
警視庁防犯課

二十九年 三月酒税法違反 私文書偽造に対する第一審判決
五月入所
十月東京高裁酒税法と私文書偽造により有罪
15名無しさん@3周年:2005/03/22(火) 20:43:53 ID:0YSXCFj6
ラスタ=ほら吹き
16名無しさん@3周年:2005/04/17(日) 15:50:09 ID:3cx/JU6/
ジャマイカでまだラスタファリズムの信仰者っているの?

>>12
日本人なのにラスタマン?それっておかしくない?
ジャマイカンならスマソ。
17名無しさん@3周年:2005/05/14(土) 04:40:03 ID:r0kWFPxO
刃をむけちゃいかんとです。
18名無しさん@3周年:2005/05/16(月) 09:30:33 ID:w0OSQcaP
ザイオン♪♪
19名無しさん@3周年:2005/06/20(月) 04:12:47 ID:nUmalvdn
>>16
ジャマイカの山奥に行くと、ラスタファリアンのコミューンがあります。
20名無しさん@3周年:2005/07/26(火) 08:10:37 ID:sH8XUr1P
おかまーおかまー。
21名無しさん@3周年:2005/07/26(火) 09:13:05 ID:Cru8vfPW
>>1
殆どの奴は知らないんじゃないかな。
旅行をする人が案外知っているかもね。
あ、でも宗教を語るという話し方はしないか。
「ジャマイカの文化だね」とかいって済んじゃうんだろうな。
22名無しさん@3周年:2005/08/01(月) 06:41:29 ID:2HyGUefb
レゲェが好きなら知ってるじゃん。
今レゲェは各国で流行っていますよ。ラスタマンも増えましたね。
23名無しさん@3周年:2005/08/19(金) 00:26:52 ID:M3bcuY1C
ラスタファリズム知らずにファッションでラスタカラー纏ってる奴らがほとんどでしょ。理解してたら、なかなか日本人で身につけようとは思えないんじゃないかな。
24名無しさん@3周年:2005/09/25(日) 04:40:51 ID:4CybUUVC
Rastafarianism
25名無しさん@3周年:2005/10/03(月) 01:36:30 ID:ko6ehScm
ラスタマンにとって、ガンジャ(マリファナ)は麻薬ではなく、
さまざまな病気すら治す神からの贈り物。
26名無しさん@3周年:2005/10/03(月) 01:57:32 ID:ko6ehScm
ラスタファリズムとは1930年代に活躍したジャマイカ出身の社会運動家、マーカス・ガーベイが
アフリカ回路を唱えた事から始まったもので、一種の宗教といえるものである。
1人の黒人が王座に就く時、黒人は神によって救われるだろう。
「彼こそ我々の王であり、神である」と言うガーベイの言葉どうり、
1930年、エチオピアにシバの女王の血筋を引くと言われるハイレ・セラシエ皇帝が誕生した。
ハイラ・セラシエとは聖なる三位一体の力(Power of the Holy Trinity)と言う意味である。
彼の子供の頃の名はラスタ・ファライ。マコネンであり、ラスタの語源はここにある。
ゆえにラスタ・カラーはエチオピアの国旗の色、赤、黄、緑(それぞれ血、太陽、自然を表している)となるのである。
自然を大切にするゆえアイタルフードと言う自然食を食べ、
髪も生まれながらのものを切らずに伸ばすため、縄のれんのようにドレッド・ロックと言う髪型になる。
27名無しさん@3周年:2005/10/03(月) 02:13:39 ID:ko6ehScm
エチオピアにもラスタマンがいるんだよな。
28名無しさん@3周年:2005/10/03(月) 15:12:30 ID:ko6ehScm
ボブ・マーリー
29名無しさん@3周年:2005/10/30(日) 11:22:03 ID:CYJEzND+
厳格なラスタファリアンの中にはレゲエミュージックを
世俗の音楽として非難しているそうだ。
30名無しさん@3周年:2005/10/30(日) 11:23:52 ID:CYJEzND+
今から四年前にも同名タイトルのスレがあったことが
ちょっと感動。すぐ落ちたけど。

ラスタファリズム
http://life.2ch.net/test/read.cgi/psy/1002600249/
31名無しさん@3周年:2005/10/31(月) 02:17:28 ID:8pWR5c14
ここもすぐに落ちそうだな
爪も切らないの?
32名無しさん@3周年:2005/10/31(月) 13:42:43 ID:BSJm3NBd
身体に刃物を通すことが駄目らしいけどどうなんだろ。
ヤスリみたいなの磨いでいるんじゃないの?
33名無しさん@3周年:2005/11/02(水) 16:18:08 ID:9oX35d9p
ラスタを信仰していたAugustus Pablo(レゲエミュージシャン)は
癌になって足を切断しなきゃならんようになっても頑なにそれを拒み、
また糖尿病になっても薬物投与を拒んだって話をどっかで聞いたことある。
34名無しさん@3周年:2005/11/03(木) 14:32:09 ID:ag/OVfQ5
このスレ名、ラスタファリズムよりも
ラスタファリアニズム(Rastafarianism)の方が正確だと思うんだけど…
旧約聖書を原典とするユダヤ教的シオニズムと同類指向の
アフリカ回帰を謳うカルト的エチオピアニズムだね。
見た目で勘違いされてるけど、本来的には、
瞑想を好む隠遁者生活と禁欲生活が宗教的正しき姿勢。
35名無しさん@3周年:2005/11/03(木) 14:35:29 ID:ag/OVfQ5
>>33
ダブ神King Tubby一派の御大メロディカ・ウィザード
Augustus Pablo いいねー。殆どをアナログ盤で蒐集してたけど、
ちなみに彼の本名は Horace Swaby でラスタ洗礼名が Levi。
そっかー 敬虔なラスタファリアンだった Pablo も、
もう老いてしまっちゃったのね(泣)。

あの Bob Marley も逝去の前年には、
癌手術等のため余命を儚んだ家族のすすめで、
ラスタファリアン(ラスタ名Joseph)から
エチオピア正教のクリスチャンへ改宗したんだな。
洗礼名は、ベラーネ・セラシエ(Berhane Selassie)で、
アムハラだかゲーズ語だかで「三位一体の光」ちゅう
意味だったんだなこれが。

Jah Rastafari,
36名無しさん@3周年:2005/11/05(土) 09:44:48 ID:ufOTZRWV
>エチオピア正教のクリスチャンへ改宗した
え?そうなんだ。全然知らなかった。
37名無しさん@3周年:2005/11/06(日) 00:31:39 ID:2vNEbvSf
ラスタって新興カルト宗教なのに実質的に自然宗教なんだよね。
啓示を受けたとされるマーカス・カーベイは直接関係ないみたいだし。
開祖もいないし正確な律法もない。
まあ宗派によっては律法もあるみたいだけどほとんどの信者は無宗派。
今流行ってるらしいボボ・シャンティ派は割とラディカルな宗派で、
ラスタが全盛だった70年代には異端視(と言えば大層な言い方だが)されてたって本に書いてあったような。
ちなみに70年代に有力だった宗派はイスラエル12支族派とかっていう割とリベラルな宗派。
他人種とか女性にも寛容だったらしく日本のレゲエミュージシャンにもこの派の人がいた気がする。
38名無しさん@3周年:2005/11/06(日) 01:29:32 ID:JFZuzICF
艸崇拝てことでおK?
39名無しさん@3周年:2005/11/06(日) 03:01:09 ID:08e1f1Su
>35 パブロはもう亡くならはったんやなかったけ?
>33 みたいな壮絶な話があったんですね・・・

ダブのイベントとか行って、DJが「JAH!」って叫んで、お客が「ラースタファライ」って叫ぶの
あれ、なんか違和感を感じてしまいます。
日本で日本人が・・・・
まあ、ヒプホプの「Say HO!」「Ho!!」くらいに捉えたらいいんですかね、、
40名無しさん@3周年:2005/11/06(日) 11:04:08 ID:IcTqaz0u
>>1
宗教って言ってる時点で終わってる
41名無しさん@3周年:2005/11/06(日) 18:24:32 ID:0VlXiwlr
宗教でしょ
42元PabloMania:2005/11/06(日) 19:45:39 ID:+4b+5qWl
>>39
え!パブロって逝っちゃってたの? しからば合掌(-人-)
過去の雄姿を見れただけでも幸せだったな。
哀愁漂うメロディカは鳥肌モノだったよ。
ストイックなラスタファリアンだった。
ダンスホールスタイルには関心絶無だし、年波のせいか、
もう進んでレゲエをウオッチする気力すら無くなってる…

->DJが「JAH!」って叫んで、お客が「ラースタファライ」って叫ぶの
->あれ、なんか違和感を感じてしまいます。日本で日本人が・・
JahことハイレセラシエT世が逝ってしまわれた1975年の時点で、
ラスタファリアニズムは事実上、形骸化してしまったのさ。
ボブは「Jah Live」と永遠性を痛々しく歌ってたけどね…
日本でも、80年代前半頃までは歴史の残影があって、
「Jah Rastafari」には言霊の力も残ってたような気がする。

そのうち後代になれば、必ず再臨問題とか出てくるんだろうけど、
ま、これはメシアニズムにつきものの共通必然の宿命だからね。
今やラスタファリアニズムは感覚的には、祖先を敬い、禁欲と
野菜とガンジャと善に生きる、のような「ジャマイカ版儒教的戒め」
になっちまったんじゃまいか?
でも胡散臭いニセ者の自称ラスタ野郎には気をつけろ。

昔パブロが、聖語Jahが国名に在るのは、わが
「Jah-mica」と日本だけだと言ってたから、ラスタファリアンは、
「Jah-pan」には畏敬的親近感を持ってると思うよ。
そのうち時間あればラスタなトリビアでも提供しませう。

->ヒプホプの「Say HO!」「Ho!!」くらいに捉えたらいいんですかね、
それにも日本人として違和感を覚えるけどね。
「いよっ 音羽屋〜」くらいに捉えたらいいのかな。爆
43元PabloMania:2005/11/06(日) 19:56:09 ID:+4b+5qWl

>>40
いや、確かな宗教思想だよ。
イワシの頭一つからでも宗教なんて起こせるのさ。
44元PabloMania:2005/11/06(日) 21:44:47 ID:kyZAc+oS

>>37
ガーヴェイ(Marcus Garvey)は思想家で、社会運動家で、
煽動家だったから、託宣的シャーマンではなくて、
キング牧師やマルコムXらに近いはずだよ。
ガーヴェイはイデオローグだったけど、確かに霊的開祖ではない。

ただし律法的なものの規範とする明白な原典は旧約聖書で、
この聖書解釈+自然宗教たるアニミズムや呪物崇拝、
ジャマイカ土着の歴史観やアフリカ回帰の信条や思想があるんだろう。
例えば、レビ記に依拠するドレッドロックスの由来は、
「頭の頂き、ひげの両端を剃るな、身に傷をつけるな」からきていて、
おまけに物質主義否定の信条が根本にあるから、
ボブも近代手術を甘受するためにラスタから改宗する必要があったわけ。

おまけにラスタファリアニズムは、昔ながらの神秘主義、
ニューエイジ思想や60年代からのヒッピームーブメント、さらに
米国黒人公民権運動や黒人国家独立運動〜アフリカ諸国独立運動
等々とも相俟って展開してきたから一面的な限定解釈は難しいよ。
45元PabloMania:2005/11/06(日) 21:51:19 ID:kyZAc+oS
>>37 - Continuation -
元来、ラスタファリアニズム中に宗派(というか教派?)は
無かったはずだけど、ラディカルな急進派ちゅうのは知らないな。
外部に対する排他性や攻撃性があるの?

「イスラエル12支族派」てのも、後代になってからつけられた
ラベルだと思うけど。本人の誕生月から占星術により決定される
ラスタ洗礼名には、旧約聖書の太祖ヤコブ12人の子供イスラエル12部族名が
一意に決定されるけど、これが由来なんだろうな。
ジャマイカ自体はキリスト教国家で、ハイレセラシェT世も
エチオピア正教の敬虔なクリスチャンだったわけで、Roots期の
レゲエミュージシャンたちの多くが、クリスチャン・ネームに
基づいた芸名で、アルバムタイトルや曲名も、
聖書からの引用モノが多くて、
宗教的な香りがプンプンしてたな。

でも、旧約解釈とシオニズムを合わせた宗教思想なんて
この南の島のラスタファリアニズムに限らず、
当然、わが日本にも存在していたのだからね。

ところで日本のミュージシャンとは最近のヒト科?
それともレインボーなヒト科?
前者ならば全くわからん。
46名無しさん@3周年:2005/11/07(月) 08:14:03 ID:FqPpsTFP
4737:2005/11/07(月) 22:24:03 ID:yg/+Lq1E
>>45
本で調べたけどボボがラディカルってのは記憶違いでした。
ボボはラスタの中でも比較的厳格に儀礼などで管理されてるって事らしいです。
プリンス・エマニュエルって人が開祖でブル・ベイにキャンプがあるそうです。
で、厳格で排他的な故か長い間ラスタの中でも軽視されていたけれど
暴力が氾濫している昨今のジャマイカにおいて聖人視されるようになったとのこと。
イスラエル12支族はご説明の通り誕生月で洗礼名が決まるとか何とかって宗派で
善悪(黒人と白人)二分論ではなく多くの文化の融和を唱えたそうです。
それに加え自分のアイデンティティが誕生月で決まるという柔軟ゆえ
金持ちや他人種、上流階級の人々にも支持されたらしい。

プリンス・エマニュエルの名前は最近のレゲエの歌詞にもよく出てきますよね。
まあ宗派って要するにでっかいコミュニティの事なのかも知れませんね。
48元PabloMania:2005/11/08(火) 12:26:41 ID:XzlJJnU4
>>47
サンクス。
厳格化ということは、よりユダヤ教的な戒律主義の傾向にあるのかな。
どの宗教でも分派セクト化はお盛ん必然なんだなあと。
初期のラスタファリアニズムでも、レナード・ハウエルらが
「ピンナクル」というラスタ・コミューンを作って伝道生活をしてたけど
警察のバビロンパワーであっけなく破壊されてしまったことがあったよ。

俗世間との関わりを嫌って自分達宗教の共同体に閉じこもるコロニー的な
隔離生活といえば、キリスト教ではメノナイト派のアーミッシュとか、
日本でもあの武者小路実篤が白樺派的「新しき村」を作って生活してたけどね。
今でもヤ○ギシや白装束集団とか奇天烈でステキな方々は大勢おわしますが。

でもコロニアルパラダイスやコミューンパラダイスって
うまくいったためしが少ないんだよな。
極度の狂信化と被害妄想に陥って、人民寺院のような破壊終末論的な
カルト化かがとりあえず心配だね。破壊のラスタというのも想像し難いが。
逆にボブなんかがやってたのは、音楽を媒体にしたラスタファリアニズムの
大乗化というか、圧政下のすべての黒人や弱者に対する解放救済への
ソウルフルな応援だったわけだからね。

->最近のレゲエの歌詞にもよく出てきますよね。
ジャッキー・ミトゥーが逝ってしまった直後の追悼盤以来、
レゲエ系を購入した記憶がほとんど無いから知らないの。
多分、歳が二回り程離れてそうな予感…
プリンス・エマニュエルやボボとは何時世代の人なの?
ここは宗教や思想の板だから、是非に概略ポストなどを。
4937:2005/11/09(水) 00:03:29 ID:o85DdO9X
初代プリンス・エマニュエルは94年に亡くなって今は二代目だそうです。
初代はラスタ運動の最初期から活動していた人の様です。

>でもコロニアルパラダイスやコミューンパラダイスって
>うまくいったためしが少ないんだよな。
>極度の狂信化と被害妄想に陥って、人民寺院のような破壊終末論的な
>カルト化かがとりあえず心配だね。
おそらく自分も無意識にそういう想像をしてしまったので
ボボのことをラディカルと表現してしまったのだと思います。
ただ一年位前テレビ番組で坂口憲治がボボのキャンプを訪問していましたが
割とまったりした雰囲気でした。
実際には分派との争いで放火など暴力事件にまで発展した事もあるようですが
今はどうなっているのか分かりません。
50元PabloMania:2005/11/09(水) 12:29:25 ID:uiieTmDk

>>49
「エマニュエル」という名前と二代目というのが臭いね。
ラスタでなく開祖や教祖への聖人崇拝になっていそうだけど、
Jah やセラシェの解釈はどうなってるんだろ。
で、ラガマフィンのダンスホールスタイルかRoots かは
知らないけど、彼等初代や二代目を讃美する
ミュージシャン達の一派がいるわけなの?

->分派との争いで放火など暴力事件にまで発展した事もあるようですが
こらこら、良い子は、絶対に暴力沙汰はいけませんねー。
せめて<ダッピー>を使ったブードゥー的呪術合戦に持ち込めなければ、
ジャマイカの霊的な指導者としては失格じゃまいか。
Duppy Conqueror!
51名無しさん@3周年:2005/11/09(水) 16:32:38 ID:MAs4sb71
なんか予想外に濃いスレになったなw勉強になる。
52元PabloMania:2005/11/09(水) 22:28:05 ID:S23Lwgb9
>>51
ふ、硬派レゲエ者としての長老の眼孔には、
>>38 >>40 >>46
のような若僧の書き込みが許せなんだ。
これらはそれへのアジテーションなのさ。
ま、軟派は軟派で捨て難いものがあるんだけどな。
ぬるめにいこう。

でもカッコだけの頭カラっぽ自称ラスタ野郎には気をつけろ。
そいつはただのジャンキー薬中だ。

->ジャマイカの霊的な指導者としては失格じゃまいか。
しかも自分で気づけば、えなり様口調までご降臨。
53鳩摩羅什:2005/11/09(水) 22:28:46 ID:Mr38YFUr

仏説摩訶般若波羅蜜多心経観自在菩薩行深般若波羅蜜多時照見五蘊皆空度一
切苦厄舎利子色不異空空不異色色即是空空即是色受想行識亦復如是舎利子是
諸法空相不生不滅不垢不浄不増不減是故空中無色無受想行識無眼耳鼻舌身意
無色声香味触法無眼界乃至無意識界無無明亦無無明尽乃至無老死亦無老死尽
無苦集滅道無智亦無得以無所得故菩提薩捶依般若波羅蜜多故心無罫礙無罫礙
故無有恐怖遠離一切顛倒夢想究竟涅槃三世諸仏依般若波羅蜜多故得阿耨多羅
三貌三菩提故知般若波羅蜜多是大神呪是大明呪是無上呪是無等等呪能除一切
苦真実不虚故説般若波羅蜜多呪即説呪曰羯諦羯諦波羅羯諦波羅僧羯諦菩提薩
婆訶般若心経
54名無しさん@3周年:2005/11/11(金) 18:03:15 ID:EsFtRCmu
勉強になります。
5537:2005/11/11(金) 18:51:27 ID:69zyJYVx
歌詞から推測して多分Jahとかセラシアイの解釈は普通のと大して変わらないと思います。
マーカス・カーヴィーも。
っていうかそんなに深く考えてない様子。まあ厳格とは言えジャマイカンですから。
シズラとかケイプルトンっていう頭にターバン巻いてるDJなんかがボボの影響受けてるみたいです。
ドレッドをターバンで包むのがボボの特徴みたいです。

放火の件もジャマイカのことなので本当にボボ派の信徒の仕業なのかということも含めて検討の余地がありそうですね。
ちなみに前出のシズラは重火器の不法所持で逮捕されています。
周りではシズラもラスタとはいえ所詮ギャングスタDeejayだし…ってな反応だったように思います。
少なくともピータートッシュとかジャーキュアの時みたいなバビロンの陰謀では…的反応はなかったように思います。
まあ正直良く知らないんですけど。
56元PabloMania:2005/11/15(火) 12:55:38 ID:Qi7cpAKV
>>55
エマニュエルは ImmanuelとEmmanuelで微妙な温度差はあるけど、
旧約聖書でイザヤが預言した救世主としてのキリストのことだから、
これにさらにプリンスが付いた名「プリンス・エマニュエル」を
代々で名乗るということは、キング・セラシエ亡き後、教祖自らが
俺様がJah か、Jahに近いものだと言ってるようなものだと思うよ。

ユダヤ教ほどではないにしろ、いくらジャメーカンとはいえ、
ラスタファリアニズムもその基本は崇高な精神の戒律主義なのよ。
でもドレッドロックスをターバンで包むなんてのは邪道だな。
シオニズムにイスラムやバングラ、パンジャブなどが加わった気配。
ファッションではなく、ターバンなどに宗教的意味があるならば、
ユダヤ・キリスト教文化に対するイスラミック・ラスタという
ようなニュアンスの対立性と排他性を感じさせるね。

この宗教スレ板の住人としては、彼奴等は
ラスタファリアニズム中の一教派というよりも、もはや
色合いとしては新興宗派や新宗教だなというのが長老の感想。
->シズラは重火器の不法所持で逮捕されています。
たりばんのてろりすとなひとたちとおともだちではないのかな。
ダンスホールはU-RoyやI-Roy、黄色男の時代で
止まってしまっているからついていけないの。
57名無しさん@3周年:2005/11/16(水) 15:52:39 ID:zwbBwlRE
5837:2005/11/18(金) 00:45:20 ID:qTASuKo1
確かにボボは完全な聖人崇拝の宗派だと思います。
「ホーリー エマニュエル アイ」なんて歌詞が見られることからこれは明らかでしょう。
ただラスタは未だに教義や組織が体系化されておらず
それは比較的厳格なボボに関しても同じことが言えると考えられます。
ヤビーユー(彼はボボではないですが)のJAHに対する解釈「Jesus Dread」などが良い例でしょう。
前出の坂口憲治の出ていた番組の中で彼がとあるボボのラスタにその髪型の意味を聞いたところ
そのラスタは「これはアンテナだ。世界の情報をこれでキャッチするんだ。」と答えていました。
しかしレゲエの歌詞を参考にすればボボの人々がみんな彼と同じ考えだとは考えずらい。
このことから考えるとボボがターバンに厳密な宗教的意義を見出しているとは思えません。
5937:2005/11/18(金) 00:49:32 ID:qTASuKo1
イスラムとの関係は分かりませんが、インドからの影響ってのはあるかもしれません。
ガンジャ吸うのも元々はヒンドゥーからの影響らしいですし。
リーペリーがインド民謡をカバーしているようにジャマイカにはインド系の移民も少なくないそうです。
またボボの人々は他宗派のラスタともコンビンネーションをしています。
例えばEarl Cinna Smithの新譜にはボボのシンパが出ていたりします。
そのCDにDVDが付いてきたんですがそのセッションの中で彼らは共にJAHを称えています。
少なくとも彼らの間ではそれぞれが別の信仰を持っているとは考えていないように見えます。
6037:2005/11/18(金) 01:07:42 ID:qTASuKo1
まあ58、59はあくまで俺の推測なんですけどね(笑)
要するに知ったかです。
誰かジャマイカの人もしくはラスタマンの方いたら色々教えて下さい!
61元PabloMania:2005/11/18(金) 13:09:04 ID:XTmP9iOu
->ラスタは未だに教義や組織が体系化されておらず
?というか全体像の一面的解釈は>>44 で指摘してるんだけど、
でも最も確実なラスタファリアニズムの明確な教義は、
上の方で>>9 >>26 でも言われているように、
メコネンへのメシア崇拝なのさ
だから「ラスタ」なんだよ。
いくつか覗いてみたボボ関連の海外サイトは
ミーハー系が多いので今イチ判然としないけど、
自分で自分をメシアと言っちゃって、果して
ラスタとしてどーなのよって事さ。

ユダヤ教〜キリスト教的な変容が、カルトの
ラスタファリアニズムも起きているのかなと、
単なる興味の対象としてね。
実際には、こちらの実生活には全く関係無いから
ほとんどどーでも良いことなんだけどさ。W
62元PabloMania:2005/11/18(金) 13:29:50 ID:XTmP9iOu
>>58、59
ガンジャが依拠するのも旧約聖書の詩篇だったと思うけど。
いいねー名曲Jesus Dread。ヤビーユーのChant音楽というと、
どうしてもKing Tubby 〜 Jah Levi へと連想してしまうけどね。

->誰かジャマイカの人もしくはラスタマンの方いたら色々教えて下さい!
年配のジャマイカ人クリスチャンなら2人知ってるけど、果して、
日本語使って2ちゃん板に書き込みできるラスタファリアン
なんて存在するのか?という素朴な疑問があるけど、多分、
ネットなんてラスタではご法度じゃまいかという気はするが。
でも、ガセの自称ラスタマンには要注意だよ。
ラスタファリアニズムには外大系や立○館や淡青も
ぬるいとなれば直接もう西インド大学しかないかと。W
詮無いから爺さまは、本来の板に帰って、
関心トピック御登場まではROM眠に入るとするか。Zzz
6337:2005/11/19(土) 14:17:51 ID:p+/RyYTU
まあ要するに自分の言いたかった事は
ボボ以外のラスタはボボをラスタと見なしていないとか
ボボが自分達が正統なラスタであるとか
そういう主張をしているようには見えないって事です。

そりゃ今後正統、異端問題が出てくるかもしれないし
そしたらプリンスエマニュエルにキリスト教で言うところの「魔術師シモン」的な
レッテルが貼られることもあるかもしれません。
そしたらイスラエル12支族派を奉じて非黒人世界にラスタを広めたボブマーリーはパウロですかね(笑)

>ユダヤ教〜キリスト教的な変容が、カルトの
>ラスタファリアニズムも起きているのかなと、
むしろキリスト教〜ラスタ的な変容こそユダヤ教〜キリスト教的な変容と言えるのではないでしょうか?
もちろん「一面的解釈」はできませんし、ラスタの歴史を過去の歴史に当てはめることに全く意味はないんですけどね。

まあ俺も考えるのがめんどくさくなったのでROMに徹することにします(笑)
64名無しさん@3周年:2005/11/25(金) 22:48:09 ID:Q+j+/BSH
立てました!
【レゲエ】オススメの曲教えれ!【REGGAE】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/wmusic/1132922223/
65名無しさん@3周年:2005/11/28(月) 01:48:12 ID:4dXZWa0X
ってことはラスタファリって神道と似たところがあるのかな??
一神教と多神教ってとこで根本的には違うが・・・
聖典や教義がないトコとか自然を大事にするとことか。
66ぼんしば:2005/11/28(月) 03:56:41 ID:vMxwfRAW
59の影響はかなりあるはず。
インド行ってかなり感じた
特にシバ神を崇拝しているサドゥー!
67くえすちょん:2005/12/09(金) 20:10:47 ID:cq/3FKyn
ドレッドロックスは聖書中の登場人物、サムソンからの流れではないのですか?
またラスタが豚を食さないのはやっぱりイスラムの影響でしょうか?聖書中にある悪霊が豚の大群に乗り移って海に身を投げたーってくだりがありますがそれと何か関係があるのかなぁ?スミマセン。独学なモノで・・お馬鹿な質問かもしれませぬが・・・


68くえすちょん:2005/12/09(金) 20:26:14 ID:cq/3FKyn
ドレッドロックスは聖書中のサムソン武勇伝に由来しているのでしょうか?

またラスタが豚を食さないのは、聖書中で豚の大群に悪霊が乗り移って海に身を投げたーってくだりからでしょうか?

・・スミマセン。独学なモノでお馬鹿な質問かもしれませぬが・・・

69名無しさん@3周年:2005/12/09(金) 20:53:21 ID:6fQ6ohih
阿含宗桐山教祖の逮捕歴

昭和二十七年八月十六日 詐欺容疑、契約違反の容疑で逮捕
警視庁西新井署

十二月手形詐欺容疑で逮捕
千葉県松戸署

二十八年八月 酒税法違反 私文書偽造容疑 逮捕
警視庁防犯課

二十九年 三月酒税法違反 私文書偽造に対する第一審判決
五月入所
十月東京高裁酒税法と私文書偽造により有罪
70名無しさん@3周年:2005/12/15(木) 15:16:20 ID:gBhqu6Z0
こんなスレがあったんだな。勉強になります。
71名無しさん@3周年:2005/12/20(火) 16:08:30 ID:8tmTSt/f
どこか海外のサイトにハイレセラシエのスピーチの動画をまとめた場所が
あったんだけど、どなたかご存知ですか?もう一度見てみたいです。
72名無しさん@3周年:2005/12/24(土) 13:03:19 ID:Qupjc2Rm
BUJUのアルバムにはセラシエがジャマイカに来たときのスピーチが入ってたよ
73名無しさん@3周年:2005/12/24(土) 19:16:51 ID:Gcsp9MfE
パスタ
74名無しさん@3周年:2006/01/03(火) 00:22:13 ID:v5WNCcQn
IDが
75名無しさん@3周年:2006/01/05(木) 22:18:28 ID:fECxwE0B
豚を食べないのはユダヤ教の影響でしょう。
イスラムの「アラー」とは「神」の意味で、「アラーという名前の神」ではない。
イスラムの聖典はコーランと旧約聖書である。
つまりアラーとヘブライの神は同一なのね。
つうかラスタは魚も食べないんじゃなかった?
76名無しさん@3周年:2006/01/08(日) 01:59:52 ID:jqy0ku4E
そっか…やっぱ旧約聖書に由来してんだよね?でもドレッドロックスの由来は?やっぱり勇者サムソン?となるとラスタは新約聖書も取り入れてるんだよね?
『アラー』が神の御名その物じゃなく日本人のところでの『神』を指すって事は良く理解しました。しかし『ラスタ』の定義って…?
ITAL FOOD=ベジタリアンではない。鳥をつぶせるラスタはチキンも食しますよ。もちろんフィッシャーマンのラスタもいるでしょう。それから、別名『フルーツマン』と呼ばれる果実しか食べないラスタマンにお会いした事があったなぁ… 
77名無しさん@3周年:2006/01/08(日) 11:55:44 ID:glYCyb6A
◆PR
2chにレゲエ板が欲しい人が集まって議論しています!是非参加してください!
★レゲエ板設立促進連盟☆
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/wmusic/1134220332/
★とにかくREGGAE板が欲しい
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/hiphop/1087553469/
まとめサイトはコチラ
http://www.geocities.jp/makereggaebbs/

こちらもよろしく!
【REGGAE】初心者質問スレ【レゲエ】Part2
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/wmusic/1132404436/l50

【REGGAE】MIXTAPE MIXCD【レゲエ】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/wmusic/1134010132/

【レゲエ】オススメの曲教えれ!【REGGAE】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/wmusic/1132922223/

【REGGAE】フリーペーパー総合スレ【レゲエ】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/wmusic/1134203646/
78名無しさん@3周年:2006/01/08(日) 15:08:09 ID:nXE1HaYx
ポップカルチャーとしてのレゲエと、プロパーのラスタ信仰は別のものとして議論するべき。
79名無しさん@3周年:2006/01/08(日) 19:01:43 ID:6IYkt/6V
ドレッドロックスはライオンのたてがみに見立てた戦士の髪型でしょう。
プレデターとおんなじ。
ユダのライオン、ダビデの星、ザイオン(シオン)。
どれもユダヤ教起源だが、ユダヤのシオニズム運動とは関係ない。
おそらくみんなでガンジャ吸ってるうちにそういうふうになっちゃったんでは。
80名無しさん@3周年:2006/01/08(日) 19:08:33 ID:gkRH28HI
>>76
サムソンは旧約聖書だろ。
81名無しさん@3周年:2006/01/08(日) 20:42:54 ID:nXE1HaYx
ドレッドは、もとはエチオピアの軍人のヘアスタイル。動物の糞で固めていた、らしい。
82名無しさん@3周年:2006/01/08(日) 20:48:10 ID:nXE1HaYx
ラスタファリストは、漁業を営む者が多いとのこと。当然魚介類は食べるだろう。
83名無しさん@3周年:2006/01/10(火) 20:46:11 ID:nShhwdpO
野菜や小魚を食べると聞いたことがあるけどね。
84名無しさん@3周年:2006/01/12(木) 05:57:16 ID:Il7mqPPF
レゲ絵うまい人いませんか?又はそれで飯食ってる人いませんか?
弟子にしてください。絵はうまい方だと思います。
85名無しさん@3周年:2006/01/12(木) 05:58:01 ID:Il7mqPPF
レゲ絵うまい人いませんか?又はそれで飯食ってる人いませんか?
弟子にしてください。絵はうまい方だと思います。
86名無しさん@3周年:2006/01/13(金) 08:16:12 ID:fSeJ+Baw
>>83
Bob Marleyが来日したときのインタビューでは、
ウロコのない魚(うなぎとか)は食べませんと言ってました。
87jah:2006/01/13(金) 12:48:52 ID:vz/OUUAa
先日、大阪府の泉佐野市にある茶麻利(JAHMALI)という服やさんに行ってきたのですが、ボボの手作りのボボバッチや雑貨などがあり、
すごく感動しました。
ジャマイカからの輸入雑貨もたくさんあり、服もすべてオリジナルだそうです。
デザイン(200種類くらい)をすべてみせてもらいました。すごく個性的なデザインばかりでした。
友達に聞いてなにげに行ったのですが、¥25000も使ってしまいました。
私にとっては、すごく大発見のお店でした。一回行ってみて。。。
店の雰囲気さいこー!!!
ちなみに、これがHPアドレスです。
http://www.jahmali420.com
88:2006/01/14(土) 13:47:28 ID:FQiL9vBP
ティティマン♪
89名無しさん@3周年:2006/01/20(金) 23:33:22 ID:uQo4Mv29
ティティボーイ
90名無しさん@3周年:2006/01/29(日) 13:40:22 ID:dDM5GiDx
あげ
91元PabloMania:2006/02/17(金) 13:02:54 ID:5po7VpFH
>>75
神学的な固定観念ではなく、第三者的に
アラーの回教神とヤハウェの猶太・基督教神として、
分離させてみる視点も必要なのね。
同一神を拝む人間たちの世界に大迷惑な殺戮合戦の
もののあはれとは、本当はお互いの神様が全然違うんじゃねーの
と眺めて視ればいとをかし。
92元PabloMania:2006/02/17(金) 13:07:06 ID:5po7VpFH
>>78
そら当然、レゲエとラスタは等質ではないが、
ラスタファリアニズムの顕教的プロパガンダの側面として、
一連のレゲエ・カルチャーは当然加味して議論すべきだわな。
93元PabloMania:2006/02/19(日) 18:45:04 ID:LZnhID8V
>>67
豚の大群の投身自殺は、新約聖書マタイ、マルコ、ルカの共観福音書中で
イエスに恐れをなした「レギオン」という名の多くの悪霊どもの話。
新約のマタイ伝中には有名な格言「豚に真珠」の箇所があるし、
旧約のレビ記にも「豚は汚れたものだから、肉食も、死体に触れてもダメ」
というような箇所があるよ。
豚を不浄の生物として忌む慣習は、ユダヤ教イスラム教文化に共通のものでせう。
94元PabloMania:2006/02/19(日) 19:27:28 ID:ox9S1OCQ
>>68
サムソンの話は、旧約聖書・士師記の武勇伝ではなくて、
デリラの色香と泣きの誘惑に負けて自分の弱点を教えてしまい、
力の源である髪の毛を剃られて超人パワーを失ったサムソンを、
当時のレゲエ界を背負ってたボブマーリーの病床に臥した姿に
投影させて語られた話のはずだよ。サムソン同様に、ボブも
手術のためドレッドロックスを剃られ逝去する運命にあった訳ね。

ドレッドロックス本来の由来は、やはりレビ記の方だと思うよ。
何たってレビ記はモーセが神から受けた戒律の啓示だし、
士師記中の逸話も時系列にレビ記を含む戒律からの継承でせう。
95名無しさん@3周年:2006/02/26(日) 20:51:04 ID:id0s77Mr
>>94
サムソンの話がボブ・マーレーに投影されたというのは??です。
ボブ・マーレーのドレッドは剃ったり切ったのではなく、抗癌剤の副作用で抜けたのです。
しかしその事実も含めて、当時はまったく病状に関する詳細な情報は
オープンにされていませんでした。
96名無しさん@3周年:2006/02/28(火) 23:13:18 ID:N4+J+ytg
95ハ厨房ショーネーンー
97元PabloMania:2006/03/03(金) 15:30:50 ID:gHLCAQ6k
>>95
? ・・・・・
該記を再度良く能く御調べに爲られてみては如何でせうか。
98one love:2006/03/03(金) 23:50:06 ID:j/qXTStN
ジャマイカに4年程住んでいた者です。日本の方々で、ラスタファリズムについて
こんなに深く学ばれている事には驚きました。ただ、私が出会った多くのラスタの
人々は「ラスタは宗教ではなくconception」と言ってます。無宗教で、他の宗教を
否定もしない。でも、物質至上主義は否定し、精神的な部分(スピリチュアリズム)を
重んじているように思います。バイブルは旧約聖書がベースとなっていますが、
どちらかといえば、仏教的な考えに近いように感じました。それと、西インド大学
でさえ、実際のラスタファリズムについて深く研究しつくしているというわけでは
ないようです。本当に奥が深い・・・。浅い知識でごめんなさい。
99名無しさん@3周年:2006/03/05(日) 08:17:06 ID:TCgLxaT0
>>97
該記って、何のこと言ってるの?

100元PabloMania:2006/03/05(日) 13:03:44 ID:VOkDDkeo
>>98
仏教的というのはニューエイジ思想の影響で、
ラスタファリアニズム自体は確かな宗教思想だよ。
4年も居ればパトゥワ・インタープリターかな。
現時点ではラスタの体系化への意義は不明だし、
援助無しには西インド大学自体も予算が無いのでは。
切り口は無数にあるから、一定の建設的な良識のもと、
ラスタファリアニズムから逸脱しないスレの範囲で、
遠慮せずに好き勝手なことを自由に書き込まれたら
宜しいかと思ひます。

ところで>>95 の内容は誤認を含んでいると思うのだけど、
氷解したの?
101名無しさん@3周年:2006/03/05(日) 19:18:46 ID:Gj0OGWrl
>>100
もったいぶらずに、何が誤認で、その根拠を示したらどうでしょうか?
102名無しさん@3周年:2006/03/06(月) 00:50:25 ID:ya6olXNU
100ハ厨房ショーネーンー
103元PabloMania:2006/03/08(水) 13:33:40 ID:uXKoRJ1c
訳わからんな。単なる煽りか、揚げ足取りか。
>>101
常識的な婉曲表現を、もったいぶると言われては嗤うしかないが、>>95
->ボブ・マーレーのドレッドは剃ったり切ったのではなく、抗癌剤の副作用で抜けたのです。
->しかしその事実も含めて、当時はまったく病状に関する詳細な
->情報はオープンにされていませんでした。
という指摘は、部分的に正しい箇所はあるが、全体的にはほとんどガセだから、
(人に要求/指摘される以前に) 再度良くお調べになられてみては如何ですか、と
言っておるだけなのだが。
それこそ、お先に指摘された>>95 について「その根拠を示したらどうでしょうか? 」と
お尋ねしてみたいものなのだが。
104名無しさん@3周年:2006/03/11(土) 07:06:32 ID:4UMJ24LT
ラスタ
105名無しさん@3周年:2006/03/13(月) 04:34:20 ID:b/2mlepX
ナイアビンギの現場を体験した人は居ますか?

日本人でも体験可能ですか?
106名無しさん@3周年:2006/03/13(月) 10:09:35 ID:b/2mlepX
疑問age
107名無しさん@3周年:2006/03/17(金) 17:59:14 ID:BKQ2RXTK
NIGHT A BING age
108名無しさん@3周年:2006/03/17(金) 18:26:24 ID:X/xSzQrG
バットブレインズはカッコイイよな
109名無しさん@3周年:2006/03/19(日) 09:26:30 ID:EM/VH0Hz
携帯厨で申し訳ないですが
ラスタファリアニズムやナイアビンギの事を詳しく知る方法はありますか?
110名無しさん@3周年:2006/03/27(月) 04:55:35 ID:XxRoFbdj
ラスタファリアンズって本に詳しいこと書いてあるよ
111名無しさん@3周年:2006/03/29(水) 22:13:57 ID:EhOptUfA
Sizzla/シズラ Psalm 1【神の子】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/musice/1141537181/
112名無しさん@3周年:2006/03/29(水) 22:15:35 ID:EhOptUfA
▼ ルーツレゲエ・ダブ・ナイヤビンギ専用 ▼
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/wmusic/1139069322/
[レゲエ]ボブ・マーリー[神様]
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/legend/1088164356/
113名無しさん@3周年:2006/03/30(木) 10:30:51 ID:AsX/YsrB
ラスタファリアンズって本はちょっと古いんだよね。
レゲエ聞いてると90年代以降ラスタの在り方って結構変わった気がする。
ジャマイカ行ったこと無いから何とも言えんけど。
114名無しさん@3周年:2006/04/03(月) 00:28:08 ID:OHhdwqSQ
>>113
確かに。シズラなんか見てると明らかにボブマーリィとは違う感じだしな。
115名無しさん@3周年:2006/04/10(月) 16:18:29 ID:7hKWjgNA
ラスタマンは日本でもジャマイカでもちょっとした山の麓に住んでるよな
116名無しさん@3周年:2006/04/16(日) 04:12:33 ID:eyusiiDC
>>45
>でも、旧約解釈とシオニズムを合わせた宗教思想なんて
>この南の島のラスタファリアニズムに限らず、
>当然、わが日本にも存在していたのだからね。

これって神道?
117名無しさん@3周年:2006/04/24(月) 16:27:08 ID:goLLaxdD
神道は聖書もシオニズムも関係ないと思うけど。
118名無しさん@3周年:2006/04/27(木) 22:38:42 ID:hZGSlSZ4
なんか古事記や日本書記のルーツは旧約聖書って聞いたことあったからさ。
シオニズムはわかんないけど。
119名無しさん@3周年:2006/04/28(金) 00:04:16 ID:+gyfZZ9d
面白い話だとは思うけど信憑性の薄いトンデモ論に思える
120名無しさん@3周年
古事記や日本書紀のルーツが旧約聖書である可能性は限りなく0だけど
「古事記や日本書紀のルーツは旧約聖書である」という思想は
まさに>>45の言う旧約解釈とシオニズムを合わせた宗教思想かもね。
それでもシオニズムは関係ないか。