1 :
名無しさん@3周年:
前スレッド 宗教勧誘の断りかた (02/07/28-)
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/psy/1027842113 (前スレッド >1より)
>相手に不快感を与えたり、今までの関係を壊すことなく断る方法に
>ついて、教えてください。
*参考:すでによく出ている類の投稿
― 「私が神だ」と名乗る。自分が創った宗教を、逆に布教する。
― 共産党員を名乗る。→注 周囲へのその後の影響も考慮する必要あり。
― 他宗教の信者(創価学会・イスラム教 等)を名乗る。→注 同上。
― 勧誘者に不快感・恐怖感を与える。(本スレッドの趣旨には、なじまない)
詳細は
>>1-8あたり
2 :
名無しさん@3周年:04/12/03 14:23:12 ID:0sf0dGaw
参考になりそうな2ちゃんねるの他の掲示板
http://www.ff.iij4u.or.jp/~ch2/bbstable.html →創価・公明 /人生相談/防犯・詐欺対策/大学生活/生活全般 など
*登場している宗教団体全てが、悪質な団体であるわけではないであろうことに
ご留意ください。また、当該宗教団体の信者がみな、問題のある勧誘行為をして
いるとは限りません。勧誘者個々の資質・特性についても考慮する必要があります。
*各教団批判者・退会者のかたから、勧誘手法のご紹介がいただけましたら、
幸いです。(教義に関する議論はご遠慮ください。)
*相談に当たって必要な情報
[勧誘団体名]
まず、組織名(指導者名)を確認しておく必要があります。
勧誘者は、団体名を隠す(もしくは積極的には出さない)ことがあります。
また、宗教であると判別しにくいように、関連団体などの名称を出して
勧誘することもあります。
素性・出自を、自ら進んでつまびらかにしない団体に注意しましょう。
責任の所在を明確にするため、勧誘者が組織上のどこに所属しているかを
訊いておくことも、後々役に立つかもしれません。
勧誘者に団体に関する基本的情報をストレートに尋ねることが大切です。
[勧誘された状況] 勧誘場所、勧誘者の人数・特徴、など
[勧誘内容]
宗教用語を記憶にとどめておくと、本スレッドでも助言を受けやすい。宗教色を
後退させた内容で勧誘してくることもあります。宗教ではないことを強調していたら、
注意を要する場合があります。(セミナーや講座、学問の体裁をとっていたりする。)
一般に、部外者に勧誘するわけですから、特異な教義を口に出すことはなく、
受け入れられやすい道徳的内容を語ることが多いかと思われます。
安易に共感したり、感動したなどという個人的情動を判断基準にしたりせず、
その団体について調べておきたい。
*宗教や信仰に関して、自らはどのようなスタンスにあるのか
-宗教心・信仰心を持つことには → 否定的見解か肯定的見解か?
-勧誘をするという行為には→ 否定的見解か肯定的見解か?
-当該団体の勧誘方法について→ 否定的見解か肯定的見解か?
*本スレッド以外で、だれに相談したらよいか 1
1 家族・友人
2 学校 →学内・校内での非常識な勧誘は、学校当局に報告を。学校のウェブサイトに
学生生活に関するコンテンツでアドバイスがある場合もあるので、参考にする。
3 職場 →人事課等の相応しいと思われる部署に、さまざまな要素を勘案したうえで報告を考える。
4 公共施設 →管理責任者に報告する。教団の実態を知らずに、講演会場などとして施設利用の
許可を与えている場合があるので、情報を提供する。
4 警察 →信教の自由のからみで、積極的に関わってもらえる可能性が必ずしも高いとはいえない
ものの、違法行為が見られた場合は相談したい。
*参考 『警視庁』サイト home>安全な暮らし>ストーカー規制法
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/seian/stoka/stoka.htm
6 :
名無しさん@3周年:04/12/03 14:33:48 ID:0sf0dGaw
*本スレッド以外で、だれに相談したらよいか 2
5 消費者相談センター
6 弁護士事務所
7 地域の行政機関の該当相談窓口
8 他宗教団体
〜 伝統的宗教であっても、相談に当たっては慎重さが必要です。
名前をよく耳にする団体であっても、問題のある集団であることも考えられる。
また、善意ある既存の伝統的宗教であるにせよ、そこには何らかの宗教的価値観
が反映されている可能性があります。
9 インターネット上の教団批判ウェブサイト
〜 思想上中立のサイトであるかどうかはわかりません。敵対する別の団体による
運営であるかもしれません。一見したところ、もっともらしい言説を展開していても、
自身の信奉するものに関しては、途端に論理が破綻している場合があります。
以上