レイキって本当に使えるのでしょうか? Part10

このエントリーをはてなブックマークに追加
10861
◆V5.OTCauu2さん

「その人が選んだ」という表現は誤解を招きますよ。
「その人が自らの責任で自分を追い込んでしまった」というのなら分かるが、「選んだ」というのは、好ましい表現ではないですね。
無知であったり、愚かであった場合もある。
その場合は、任意に「選択」するのではないですね。

任意に2つのものからひとつを自由意志で選択するのなら、「選んだ」でいいですが、
第三の選択肢があることを知らないのなら、「3つのうちから」一つを選んだことにはならないですよ。
第三の選択肢があることに知らなかったことに、過失があるわけですからね。
そのような指摘をしなければいけない。
それは、「選択」ではない。
この場合、「あなたが選んだのです」という言い方は、責任の幅を広く持たせ、恐縮させるような、
威圧的な表現になってしまいます。
「無知なことに責任がある」というのなら分かるが。
過失や故意や、様々な場合がありますので、表現には気をつけるべきだと思います。