新興宗教・真如苑 Vol.33

このエントリーをはてなブックマークに追加
966☆767
>960 :ミノタウロス さん
ありがとうございます。
ミノさんの場合は、教団内での「ステージアップ」が、カルトマインドを「昇華」させたんですね。
(いうまでもなく、オウムと類似のシステムですね)

「支払い」を「歓喜」と言い換えるように、「私は苑にいることがとても幸せ!!!」と、
無理矢理にでも思わせようとする仕組みは 笑えますね。
部外者からみれば 「払って幸せ??マジですか?」というところでしょう。
あと、とにかく「苑内に縛ろうとする」仕組みとかも。

「お力」=「妄想知覚」ですね。 これも新興宗教の得意技w
そしてブッダはこれを『完全否定』してるのが皮肉です。
彼は当時のバラモン教に対して言ったわけですけど苑もほぼバラモン教ですからねえw

「ご伝授」は、数種の「お経」を、
「真如教主さま」が「これからあ、お授けえいたします♪♪」と朗誦するのを
聞いてればいいということですか? それで「伝授」されて終わりなんですか?
また、それは一人ずつですか?修行の中でも特別なことなんですか?いまいち分かりませんw

>「定記を守れ!!!」と口を酸っぱくして説いて回っていました
「定記」とは、教主の遺言で、教主亡きあとの教団のあり方が示されているもの
とは私も聞いてましたが、
要は教団が、「表と裏二人まとめて崇拝せよ!」との指令を徹底させようとしていた
ということでしょうか? 「それが修行と何の関係があるのか」が不可解ですね。
なぜ口を酸っぱくして説くんでしょうか?
崇拝スタイルを絶対化して、束縛するためだったのでしょうか?

で、今は体制変えて「妹には、僧的資格が無いから・・・」 と、新たに言い訳を創ったのですね。w