【禁書】キリスト最後のこころみ【カザンザキス】

このエントリーをはてなブックマークに追加
3726:04/02/14 00:14
ニコスさんおやすみ、あずみさん、こんばんは。

一つだけ気になったシーンが。
過ぎ越しの晩餐のとき、ペテロのところに回ってきた盃をペテロが飲み、
そのあと口に指を入れたら本当の血に代わっていた??ように見えた。
ペテロはパンの上に更にワインを手に受けて垂らしてました。

正教徒の小説だからかな。
38名無しさん@3周年:04/02/14 02:41
モザイクかけると卑猥な感じに・・・

「司祭」という映画をビデオで借りたらホモ映画に分類されてた
39 ◆CBDpy6mDYE :04/02/14 03:04
>>21
いい!

 ギリシャ教会結構保守的だからなあ。。

個人的には


  夢おちなんてしょぼいぞ&それで死ぬんだから聖書とは矛盾しないじゃん
 いい話だが神性はどこへ行ったの? という点では原二ケアともぶつかるから
 やっぱまずいのかな。よまんとわからん。

原作ギリシャ語なのかなあ?誰かげとしたヤシいる?
>>37
どのへんが正教徒っぽいの? その描写。たんに血が血らしく見えるようにした
演出かもしんない&原作にそういうシーンなかったら映画オリジナル演出だよね

いま封切り館にかかってるの? だれかおごって。あたし遺族××年金しか収入ないのよ。
40名無しさん@3周年:04/02/14 15:09
39 は酔っ払いのおカマ?

私らの立場では、イエスが「聖変化」をしたなどとは考えてはいない
というだけのこと。

(ペテロがやったことは、新世界のくしかつ屋の「ソース2度付け禁止の串かつ」
みたいだったな)
41ニコスの福音書:04/02/14 19:14
映画でも原作でも一番好きなシーンが、「こころみ」シークエンス中の
イエスとパウロの出会いの場面。非常にスリリングです。

ただの「いい親父」と化したマイホーム・イエスが、キリストの復活を
熱く説くパウロを見つけ、彼に「私がそのイエスだ」と言い寄る。
しかしパウロは、「俺のイエスはお前なんぞよりずっと偉大だ」と冷た
く言い放つ。
42ニコスの福音書:04/02/14 19:16
今のうちに(まあ地味なスレだからアラシは来ないと思うが)、原作から
そのシーンの会話の一部分を抜粋して連続あっぷします。

イエス(パウロに向かって):
うそをつくな!私はナザレのイエスだ。私は決して死んだのでも
なければよみがえってもいない。私はマリアとナザレの大工ヨセ
フとの間に生まれた息子だ。私は神の子ではない。他の者と同じ
く人間の子だ。お前は神に対してなんという冒涜の言葉をはくの
か。なんという図々しさだ。なんという虚偽だ。この詐欺師め。
お前はこんな真っ赤な嘘で世界を救おうなどと思っているのか?
p466
43ニコスの福音書:04/02/14 19:18
イエス:
ここでは私は普通の男の生活を送っている。食べて飲んで働いて
子供をもうけた。(中略)私は暖炉に手をかざし、妻が子供たち
の食事の用意をする。私は世界を征服するために第一歩を踏み出
したが結局はこの小さい家庭の中に錨を下ろしてしまった。そし
てそれを悔いる気持ちは少しもない。何度も言うように私は神の
子ではなくて人間の子だ。嘘を世界中に広めるのは絶対ごめんだ。

パウロ:
真実であろうが虚偽であろうがそんなことはどうでもよいことだ。
この世が救われさえすればそれで十分だ!
p466
44ニコスの福音書:04/02/14 19:19
イエス:
この世が嘘で救われるより真実で滅びるほうがよい。

パウロ:
何が真実で何が嘘だとがなりたてるのはもうたくさんだ。俺があ
の人を見たとか見なかったとか、あの人が十字架にかけられたと
かかけられなかったとか、そんなことはどうでもよいことだ。俺
は真実を創造する!
p467
45ニコスの福音書:04/02/14 19:21
パウロ:
俺は真実を創造する!

それを不撓不屈の意志と信仰から創りだすのだ。
真実を探ろうなどとは思わぬ。自分がそれを打ち立てるのだ。
p467
46ニコスの福音書:04/02/14 19:23
パウロ:
もし世界が救われるためなら、耳の穴をほじくってよく聞けよ、
お前が十字架にかけられることが必要なのだ。絶対に必要なのだ。
p467
47ニコスの福音書:04/02/14 19:24
パウロ:
お前が好むと好まざるにかかわらず、俺はお前をよみがえらせる。
俺がこんなに一生懸命になっているのにお前はこんなみすぼらし
い村に尻を落ちつけてガキを製造中か。
p467
48ニコスの福音書:04/02/14 19:25
パウロ:
茨の冠、釘、血、これはすべて人類を救うために必要なお膳立てだ。
どれ一つ欠けてはならぬ。そして地球の隅々から無数の目が十字架
にかけられたあんたを見上げ渇仰することだろう。彼らは泣き、そ
してその涙が彼らの罪を洗い浄めるだろう。(中略)最も恐ろしい
敵は死だ。俺は死を廃する。どんな方法で?あんたを神の子イエス
ー救い主としてよみがえらせることによって。
p468
49名無しさん@3周年:04/02/14 19:28
あ。
50ニコスの福音書:04/02/14 19:31
パウロ:
俺はお前なんか怖くない。
いや、お前など必要ではないというほうがよいかもしれぬ。
p468
51ニコスの福音書:04/02/14 19:33
イエス:
私はたった一言「愛」という言葉を述べただけだ。ただそれだけだ。

パウロ:
「愛」という言葉を口にすることによってお前は人類の母胎に潜む
すべての天使や悪魔たちを解き放ったのだ。「愛」とはお前が思う
ほど単純で静かな言葉ではない。その中には虐殺された人々の屍が
横たわっている。業火に滅ぼされた町々、それに多くの血が流れて
いる。(中略)さあ泣きたいだけ泣け。声を限りに叫べ。「俺はそ
んなことを言うつもりはなかった。それは愛ではない。互いに殺し
あうな。我々は皆兄弟だ。止めろ!」とな。
p468
52ニコスの福音書:04/02/14 19:35
パウロ:
俺はお前がなんと思おうとお前の使徒になる。そして自分が好きな
ようにお前の生活や教えや、また受難や復活を創り上げる。
p468
53ニコスの福音書:04/02/14 19:36
パウロ:
お前に生命を与えたのはナザレの大工のヨセフではない。
この俺だ。キリキヤのタルソの律法学者パウロだ。
p468
54名無しさん@3周年:04/02/14 19:41
ふむふむ。
55ニコスの福音書:04/02/14 19:43
パウロ:
お前のような者にどうしてこの世界が救えると思うか?
お前は世界をひっぱっていくためにどんな高い範例を示したと
いうのか?
もしこの世界が救われたいと思うなら、私の言葉に耳をかたむ
けるだろう。

この私に!
p469
56ニコスの福音書:04/02/14 19:45
パウロ:
キリストのために。イエスよ、お前のためではないぞ。
真のキリストー俺のキリストのために!
p468
57ニコスの福音書:04/02/14 19:47
パウロ:
お前と会えたことはよかった。
これでやっと俺はお前から解放された。
これでお前ときっぱり縁が切れて俺は全く自由の身となった。

あばよ。



以上、連続あぷ失礼しました。
「成就せり!」(p486)です!
>>57

映画ではグノーシス文書にあるような、磔刑前のイエスとマグダラ・サロメの
関係は否定していたし、結構ポイントは押さえていたように思ったので、
何で南バプなどが大騒ぎしたのか、不思議だった。

でも、↑のやりとり見たら、そうかなと。
相当脚本修正した?映画ではそこまでは言ってなかったよ。
5939:04/02/14 23:26
ぐっじょぶ>ニコスによる福音書

パウロいい! 清水哲郎さんにこのスレッドをメイルしてあげよう。
この史的イエスを無視しまくるところとか素敵すぎる>ニコスパウロ
カトリックが禁書にしたくなるのがよくわかった(w
ギリシャ正教的にもかなりだめぽ感がただようなあ
 でも悪魔が作り出す妄想だから いいよね ああ夢落ちって凶悪だなあ。
 明日ニコライ堂の青年会でだれか持ってないか聞いてみる(核爆
6039:04/02/14 23:57
ただ、カトリックは禁書制度2バチかなんかで公式にやめたってきいたけど
そこんとこどうなの>禁書指定

たんに奨励しませんキャンペーンはるとかじゃなくて?(素朴な疑問)
61ニコスの福音書:04/02/15 16:54
>>60
原作のあとがきで、訳者の児玉操が「この本はカトリックの禁書となった」
と明記しています。ただ、作品自体古いものだし、邦訳も1982年が第一刷
となっているので、現在でも禁書指定かどうかは分かりません。

作家のニコス・カザンザキスは、他にもキリスト教に関連した作品を出し
ています。「アシジの貧者」や「キリストはふたたび十字架に」など。

でも一番有名な彼の作品は「その男ゾルバ」でしょう。これも映画化され
て話題になりました。
62ニコスの福音書:04/02/15 17:00
近くの図書館にも彼の初期の作品、「石の花」「兄弟殺し」、そして「ゾルバ」
が置いてありました。でも借りて読む気にはなれなかったです。正直、文体が
苦手です。
「最後のこころみ」も結局イエスとパウロのやりとり以外、たるかったです。
上のログ見て「おもしろそう」と思った方、おもしろいのは「そこ」だけっす
よ、ホント。それでも読みたい方は購入どうぞ。
63ニコスの福音書:04/02/15 17:11
映画のほうですが、監督のスコセッシはカトリックの司祭を志した時期が
あったそうです。「金のために人間が殺しあっている街で、どうやってキ
リスト者として生きていけるのか?」とは彼の弁。
彼のバイオグラフィーを本屋で立ち読みしたのですが、この映画にもかな
り思い入れがあるみたいですね。
ちなみに原作を彼に紹介したのはマグダラ役のバーバラ・ハーシー。その
後、十数年たってようやく企画実現となったらしいです。
64ニコスの福音書:04/02/15 17:19
>>58
>でも、↑のやりとり見たら、そうかなと。
相当脚本修正した?映画ではそこまでは言ってなかったよ。

単純に時間の問題では?一応商業映画だしパウロとイエスのシーンにそんな
に時間さけないっしょ。それでもすでに3時間近くなっちゃってるのに。
短いシーンだけど、それでも最初に見たときはインパクトありましたよ。
短いながらも原作のセリフのポイントは押さえてると思うけど。
65名無しさん@3周年:04/02/17 21:32
映画のサントラもよかったね。
ピーター(ペテロか)・ガブリエル。
66名無しさん@3周年:04/02/18 01:56
んだな
漏れはラストに流れる『It Is Accomplished』、いつも聞いてます
67名無しさん@3周年:04/02/18 12:09
>66
サントラっていつ手に入れたの?
今でも普通にCD屋とかで売ってる?
68名無しさん@3周年:04/02/18 19:17
>>67
アマゾンで買えますよ
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000065V9J/qid=1077099089/sr=1-5/ref=sr_1_0_5/250-8236432-7505844
映画のサントラというよりピーガブのアルバム扱いみたい
漏れは去年渋谷のツタヤで買った
69名無しさん@3周年:04/02/18 22:26
>>68
情報サンクス!
70名無しさん@3周年:04/02/28 07:59
映画は大分前に見たけど、すごくよかった。
漏れはスコセッシのファンだから、流れ的にこの映画を見たわけだが
おかげでキリストにも興味が出てきた。
またニコスの福音書さんの話をいろいろ聞きたいな
71名無しさん@3周年:04/03/06 17:49
ttp://www.universalpictures.jp/1mai/
今度兼価版DVDでますね
そういえばデフォーとスタントンて『ワイルド・アット・ハート』
でも共演してるね
72名無しさん@3周年:04/04/19 11:58
73名無しさん@3周年:04/05/04 19:48
豊臣秀吉がキリスト教の布教を禁止したのは唯一の功績
74名無しさん@3周年:04/05/13 04:15
スパイダーマンでえらく顔かわっていたのはメークなのかふけたのか
どっちなのだ
パッション見る気しねー
75名無しさん@3周年:04/05/13 04:18
スコセッシはJクリシュナムルティのプロセスを意識してある場面を
撮ったとおもいました
76名無しさん@3周年:04/05/18 22:26 ID:EoHlfB9P
パッション観たけど最後の誘惑の足元にも及ばんかったよ
ブレイブハートもそうだったけど拷問シーンばっかで
メルギブが真性サドてわかったくらいかな
この映画で感動したのてキリストの映画はじめて観た香具師ばっかだろ、きっと
ムカムカしたので帰りに最後の誘惑のDVD買いました
77名無しさん@3周年:04/06/25 21:41 ID:80QtA3V/
隠れキリシタンを弾圧しましょう
78&lro;:04/09/13 17:54:48 ID:3w1J1X4j
 ‌‌‌‌‌‌‌‌‌
79名無しさん@3周年:04/09/16 23:49:42 ID:KeZwl1Fk
「公開前からどころか製作が始まる前からこの企画は
アメリカの宗教右派から激しい抗議を浴び、映画が暴
力テロの脅しに晒されるという、これまたアメリカ映
画史上初めての事態に発展した。公開当時には映画館
をデモ隊が取り囲み、入口は危険物や危険人物の侵入
を防ぐため観客全員が手荷物検査を受けるという厳戒
体制。幸いアメリカでは犯罪事件は起こらなかったが、
フランスでは上映中の映画館で仕掛けられた爆弾が爆
発した。今日なお、『最後の誘惑』はブロックバスタ
ー・ビデオなどの大手レンタル・ビデオ店では取扱い
が自粛されている」
80名無しさん@3周年:04/09/30 15:48:12 ID:NWqPUCX9
最後の誘惑の映画って良かったか?
イエスの言動が唐突かつ不自然かつ意味不明でどうしても電波にしか見えなかったんだが。

福音書のイエスの言動はちゃんとその場面場面に応じた自然な受け答えになっているのに、
この映画はいちいちおかしな風にアレンジされてて気持ち悪い。
81名無しさん@3周年:04/10/12 17:55:50 ID:rpP0ituu
>>1
破門にしたのって正教会じゃねーの?

カザンザキスは最後の試みよりも、アッシジの貧者のほうが名作だと思う。
82名無しさん@3周年:04/10/14 23:19:34 ID:R4DFOOD5
>>80
>イエスの言動が唐突かつ不自然かつ意味不明でどうしても電波にしか見えなかったんだが。

福音書読んだ奴が同じこといってたぞ。
83(・∀・) ◆.IjycOFqtg :04/10/20 14:52:12 ID:FuxehZWL
>>81
いやー 台風のせいで午後休みを取ったんで呑気に2ちゃん三昧とここじっくり見ていたら


        なんだ?カトリックがカザンツァキスの書を禁書にしただと??>>1

    もうね ばかかと あほかと

カザンツァキスがこの本を書いてギリシャ正教から破門を食らった話は有名だが
カトリック教会では第2バチカン以降 禁書 という存在はなくなったんだが

      教会法上でそういう存在そのものが消えた
      カトリックの教導職にあるモノ(よーするに神父)なんかが出す
      書物のみ指導は入るものの
      よそ様の信者が出すシロモノに口出しできるわけはない罠

   世の中のヤシらはなんでもかんでも カトリックは悪 であって欲しいんだな

ここでその前提で話しているヤシラは認識を新たに汁!
この小説はカトリック司祭の間でも評価が高いぞ
俺も非常にイイ!小説だと思っているケドな

もっとも翻訳者が勘違いした紹介書いている可能性は否めないけどな
翻訳やってるヤシのキリスト教に関する知識たるやお粗末もいいところだし
84名無しさん@3周年:04/10/20 18:41:23 ID:6Aa5LBL+
85名無しさん@3周年:04/10/27 00:16:18 ID:LcqJEnUe
別に禁書にしたのが、カトでもどこでもどーでもいいんだよ。

>世の中のヤシらはなんでもかんでも カトリックは悪 であって欲しいんだな

んなことねーって。
86名無しさん@3周年
福音派は悪、テロリストの宗教。イスラエルやイラクでごたごたを引き起こしている二大バカのうちの片方。