【駒沢】曹洞宗【永平寺】

このエントリーをはてなブックマークに追加
682名無しさん@3周年:2006/12/15(金) 19:17:29 ID:D+J1gC5h
  / ̄\      白馬と白芦     / ̄\
  |/ ̄ ̄ ̄ ̄\           / ̄ ̄ ̄ ̄\|
 |   /V\\\          |  /V\\\ 
 | / /||  || |           | //|   || |
 | | |(゚)   (゚)| |           | | (゚)   (゚) /|  白馬入芦花
ノ\|\| ( _●_) |/           \| ( _●_) |/|/\ はくばにゅうろか
 彡、   |∪|  、` ̄ ̄ヽ    /彡、   |∪|  ミ  \
/ __  ヽノ   Y ̄)  |   (  (/     ヽノ_  |\_>白馬 芦花に 入る
(___)       Y_ノ    ヽ/     (___ノ    はくば ろかに はいる
     \      |       |      /
      |  /\ \     / /\  |
      | /    )  )    (  (    ヽ |
      ∪    (  \   /  )    ∪
            \_)  (_/
白色と言う点で、白馬と白芦は、平等です。
とは言え、白馬と、白芦は、異質です。
683名無しさん@3周年:2006/12/16(土) 02:10:54 ID:TO+7NgBP
 おっ!
  /⌒ヽ   
 ( ^ω^)夏、和尚と弟子が商量している。
O┬O )    和尚、蚊に喰われたあとをポリポリ掻きながら、言いました。
◎┴し'-◎ ≡ キキーッ
「おまいさん、今、蚊に喰われたどうするね」
         _____
         (\  ∞   ノ弟子さん、これまた、蚊に喰われたあとをポリポリ掻きながら
         ヽ、ヽ    / 「はぁ〜、え〜と、まだぁ〜、考えていません」
 ぱんてぃ〜!  `ヽ)⌒ノ            
それとも、パンティ〜?
684名無しさん@3周年:2006/12/16(土) 02:58:21 ID:TO+7NgBP
ほとけ    ∧∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
こころ   (゚д゚,,)   < 本来面目ほんらいのめんもく
カリカリ・・・_,φと ヽ_  \自分の中のもう一人の自己
,, ,, ,,,/ [] ̄^''/┃,, ,, ,,,\本地ほんじの風光
,, '' ,,┣┳━━┫ ┃ ,, ''' ,, ,,\主人公
,, '' ,,┃/ ̄ ̄┃,/,, ,, '' ,, ''  \無位の真人
,,'' ,,,~ '' ,, '' ,,~ ,,, '' ,, ''' ,,,    \________
685名無しさん@3周年:2006/12/16(土) 21:40:31 ID:TO+7NgBP
+破草鞋はそうあい
      +         +     +あなたの破れて使えなくなった靴って、なに?
  +       ∩∩
.      .  / ̄\  +. ((( )))  +
        ( ´∀`)   (´∀` )
        (つ  つ θθ つc■
.     +  ( ヽノ 草鞋 ( ヽノ        +
        し(_)     し(_)
若山牧水「草鞋わらじ」
草鞋よ おまえもいよいよ切れるか
今日 昨日 一昨日 これで三日間 はいてきた
はき上手の私と できの良いおまえと 二人で越えてきた
山川のあとをしのぶに 捨てられぬ思いもぞする なつかしき これの草鞋よ
686名無しさん@3周年:2006/12/17(日) 00:53:20 ID:bJTGgoQg
片腕の人が言う拍手の音って言葉を聞けばいんじゃね?
正法眼蔵 も一言でいえば「無」
687名無しさん@3周年:2006/12/18(月) 18:39:30 ID:WSHBnI2V
ソォー
|⊂⊃;,、  両忘りょうぼう
|・д・)   生死を忘れる
|⊂ノ】   相対を忘じ尽くす
|-J     相対を空ず

有無生死、空。
688名無しさん@3周年:2006/12/18(月) 18:51:19 ID:WSHBnI2V
 *     +    巛 ヽ
            〒 !   +    。     +    。     *     。
      +    。  |  |
   *     +   / /   イヤッッホォォォオオォオウ!
       ∧_∧ / /
      (´∀` / / +    。     +    。   *     。
      ,-     f
      / ュヘ    | *     +    。     +   。 +
     〈_} )   |
        /    ! +    。     +    +     *
       ./  ,ヘ  |
 ガタン ||| j  / |  | |||
――――――――――――
随処作主 立処皆真 ずいしょさしゅ りっしょかいしん
随処に、主となれば、立処、みな真なり

自分の置かれた場所で、隙の無いように精一杯やるなら、どこにあっても、真実のいのちに巡り会える。
689名無しさん@3周年:2006/12/18(月) 20:58:12 ID:WSHBnI2V
片手の人がたたく、拍手の音を聞け。
   、ヾ'"'';          /ゝ
   ミ  彡    wWw _/´  `ヽ  ビクッ!
   ミ  彡  、ヾ   ヾ/      ,! Σ
.   ミ  ミ  ミ      ゝ   o,  oミ   
    ミ ミ ミ         `ミ __,xノ゙、        
    ミ  ミ ミ     ミ     ヽ.._,,)))        
    ヾ、  !       ミ  i                
     ´"'`、     ミ ヽ.    、ゞヾ'""''ソ;μ,    
.        ` ーー -‐''ゝ、,,))  ヾ  ,' 3    彡  >> ブワッ!
                   ミ        ミ
                    彡        ミ
                    /ソ,, , ,; ,;;:、ヾ`

> 右手か? 左手か?
(笑)  で、どちらの手が、鳴ったのですか?
690名無しさん@3周年:2006/12/19(火) 19:28:31 ID:a5TSTY2C
普化ふけ は、常に、街の中で鐘を鳴らして、叫んだ。

  ○_○  カシコイ頭ガ、来タナラバ、カシコイ頭ヲ、ウッテヤレ
 ( *・(ェ)・)  オロカナ頭ガ、来タナラバ、オロカナ頭ヲ、ウッテヤレ
 ( ∪ ∪  四方八面、来タナラバ、ツムジノヨウニ、ウッテヤレ
 と__)__)旦~ オオキナ空ガ、来タナラバ、豆打チ棒デ、ウッテヤレ
691名無しさん@3周年:2006/12/20(水) 01:02:49 ID:GIAutnl0
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|片手の人がたたく 拍手の音を聞け〜!!

   ̄ ̄|/ ̄|/ ̄|/ ̄|/ ̄|/ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧     ∧_∧     ∧_∧ .∧_∧     ∧_∧     ∧_∧
  ( ・∀・∧_∧ ・∀・∧_∧ ・∀・)( ・∀・∧_∧ ・∀・∧_∧・∀・
  ∧_∧ ・∀・) ⊃ ( ・∀・∧_∧ ..∧_∧・∀・ ) ⊃ (・∀・ ∧_∧
  ( ・∀・∧_∧    ∧_∧ ・∀・)( ・∀・∧_∧    ∧_∧・∀・ )
  ∧_∧ ・∀・∧_∧ ・∀・∧_∧ ∧_∧ ・∀・∧_∧(・∀・∧_∧
  ( ・∀・) ⊃ ( ・∀・) ⊃ ( ・∀・)( ・ ∧∧l||l .(・∀・ )⊂  (・∀・ )
 (  ⊃ )   (  ⊃ )   (  ⊃ )   (#゚Д゚)  ( ⊂  )´・∀・`)∧_∧
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (つ_つ__   ∧_∧(・∀・ )
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄日∇ ̄\| VAIO |\(・∀・ )∧_∧
                         ̄   =======  \⊂  (・∀・ )
             片手の拍手って、キコエナイでしょ?!
692名無しさん@3周年:2006/12/20(水) 14:06:25 ID:GIAutnl0
隻手の音声 せきしゅのおんじょう

  片手の人がたたく、拍手の音を聞け!!
 (⌒) .(⌒)   (⌒) .(⌒)   (⌒) .(⌒)
 ( ´・●・)つ ( ´・●・)つ ( ´・●・)つ
 ( 二つ    ( 二つ    ( 二つ
  \./ /、    \./ /、    \./ /、
    ∪`J      ∪`J      ∪`J
 空を切るだけじゃん、手を打っても・・・
693名無しさん@3周年:2006/12/20(水) 15:30:35 ID:ugMznwsX
うざいから臨済でやれ
694名無しさん@3周年:2006/12/20(水) 19:47:57 ID:GIAutnl0
  投子とうす     僧
     ∧_∧    ∧_∧   |
___( ´∀`)__(・∀・ )___.| 
\\ /    つ目 ( つ目)\\\  
\ ⊂ノヽ ヽ ヽ\\ヽ ヽ ヽ \\\  
===(_):_)==(_):_) ===
::::| |::::::::::::::::::::::::::::| |::::::::::::::::::::::::::::| |::
 """       """       """" 

僧、問う「朝、鶏がまだ鳴かないときは、どうですか?」

投子、答える「何の音沙汰もない、天地静寂だよ」

僧、更に問う「鳴いたあとは、どうですか?」

投子、答える「各自が、あぁ、夜が明けたと時を知るだけだ」
695名無しさん@3周年:2006/12/21(木) 14:49:25 ID:kjt829R/
          洞山麻三斤とうざんまさんぎん
                               +
.      +   ∧_∧ ∧_∧ ,∧_∧  +
         ( ゚゚∀∩(゚゚∀∩)( ゚゚∀゚゚)
    +  (( (つ   |(つ   |( つ  つ ))  +
          ヽ ( ノ ノ ( ヽノ ) ) )
          (_し' し (_) (_)_)
          1斤   2斤   3斤
洞山の守初がある日、麻の目方を量っているところへ、一人の僧がやってきて、質問しました。
「ほとけ とはどんなものですか?」

洞山は、答えました。
「この麻は、三斤あるよ」 
696名無しさん@3周年:2006/12/21(木) 23:54:09 ID:kjt829R/
         ミ      隻手の音声せきしゅのおんじょう
       /ミヽ.    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ( ^ω^) <  片手の人がたたく拍手の音を聞いてこい!
 ピョン   ( O┳O)    \ 聞こえるの ? 聞こえないよ ?
  ピョン   し-||-J     \________________
       ⊂§⊃  
         §    ∬                         ∬
 ⌒ヽ〃⌒ヽ〃     旦                        C■
697名無しさん@3周年:2006/12/25(月) 19:39:17 ID:H1SsxJ3V
      _   (⌒Y´ ̄ヽ  ∧_/( ̄)) ∧_∧
    γ´  `ヽ_`と.__   )( ・ ∩( 《 ( ・∀・)  ゴロン
     )) ,、 , ) <、_,.ノ  ヽ、.__,ノ  l  つ つ
    ((_/し∪V              .ヽ.__ノ!__)) ゴロン
  ∧__∧       ∧_∧          ∧_∧
 (    )       ( ;´Д`)        (・∀・ )
 (    つ     (U_U )つ       (つ  と)
 .ヽ___ノj                   (⌒Y⌒)
    ∧__∧                . / ̄ヽ ̄
   (・    )           __    ( __  ) (  ゴロン
    と   ヽ ( ̄))∧_∧  /´ `Y⌒) VUVJ_)
    (__ト、__丿 〉 》∩ _) (   .__つ´
          ヽ、.__,ノ   ヽ、__,.>
隻手の音声 せきしゅのおんじょう

  片手の人がたたく、拍手の音を聞け ! !

って、音が、でないでしょう?
音が出ないものを、どうやって聞けと言うの ?
698名無しさん@3周年:2006/12/28(木) 20:04:23 ID:MSfELJLo
http://www.zenbunka.or.jp/03_magazine/katatumuri/databox/kata007.htm

∧_∧゚∀゚;) ∧_∧ ∧_∧ (゚∀゚;)∧_∧∧_∧∧_∧( ゚∀゚ ) ∧∧
 ゚∀゚ .)ヽ_∧ ∧∧( ゚∀゚*.) ∧_∧∧_∧( ゚∀゚ .O゚∀゚;)∧_∧(,,゚∀゚)
∧_∧ ;゚∀゚)(゚∀゚,,)∧_∧ .( ゚∀゚ )∧_∧∧_∧∧_∧∧∧∧_∧
∧_∧∧_∧_∧ ( ゚∀゚;).つ∧∧_∧ ∀゚)∧∧ ( ゚∀゚ )∧_∧∧∧
( ゚∀゚ )  ゚∀゚)∧_∧∧_∧(#゚∀゚) ∧_∧ (゚∀゚,,)∧_∧∧_∧゚ )∩
∧_∧∧_∧( ゚∀゚ )∧_∧∧_∧ ゚∀゚; )∧_∧ ゚∀゚ )∧∧∧_∧
 ゚∀゚ .)∧_∧∧∧  つ ゚∀゚∧_∧∧_∧∧∧∀゚)∧_∧∧_∧∧_∧
∧_∧O ゚∀゚ )∧∧  |\ ∧ ゚∀゚;)∧_∧∧_∧∧_∧∧ ゚∀゚*)∧∧
、 ゚∀゚*) _∧ (#゚∀゚) |  \_人_人_从_人ノヽ_人_人_ ∧∧∧_∧∧_∧
∧_∧ ゚∀゚ )∧_∧ )                 て ,,゚∀゚)∧_∧゚∀゚ )
 ゚∀゚ )∧_∧∧∧゚   )隻手の音声を聞いてこい! ( ∧_∧∧_∧∧∧
∧_∧ ;゚∀゚)゚∀゚)  )                ( (゚∀゚∧)∧゚∀゚)∧_∧
( ゚∀゚ )_∧∧_∧  ⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒∧∧∧_∧∧_∧
∧_∧゚∀゚;)∧_∧ ∧_∧( ゚∀゚;)∧_∧∧_∧ (゚∀゚,,)∧_∧;゚∀゚ )
 ゚∀゚ )ヽ_∧ ∧∧(゚∀゚ *) ∧_∧∧_∧ ゚∀゚ O∧_∧∧_∧∧_∧
  ∧∧   ゚∀゚)(゚∀゚,,)∧_∧ (  ゚∀゚)∧_∧∧_∧∧_∧( ゚∀゚ )∧∧
699名無しさん@3周年:2006/12/28(木) 20:37:52 ID:CHnb6ZsH
正法眼蔵、読みたいのですが本屋さんに行ったらありませんでした。
で、ネットの本やさんで見ると現代語訳は講談社学術文庫版(増谷文
雄)と河出書房版(石井恭二)の2種が容易に手に入りやすいようです。

どちらがオススメでしょうか? (原文に当たれって話はなしで。)
他に初心者にオススメな道元モノは何かあったら教えて下さい。
700名無しさん@3周年:2006/12/28(木) 20:46:33 ID:CHnb6ZsH
正法眼蔵、読みたいのですが本屋に行ったら売ってないのでネットで
求めようと思っています。現代語訳は河出文庫版(石井恭二)と講談社
学術文庫版(増谷文雄)の入手が容易なようです。どちらがオススメで
すか? (原文に当たれって話はなしで。)
また他に道元モノでオススメの本がありましたら教えて下さい。
701天ノ川 創:2006/12/28(木) 22:07:58 ID:KfG665iT
アマテラス降臨!
702名無しさん@3周年:2006/12/29(金) 01:56:00 ID:ADfaDgQF
       (´・ω・`) 無明とは明らかになしと申す文字にて候(沢庵)
  ((  (´・ω・`)(´・ω・`)
    (´・ω・`)  (´・ω・`)
 (( (´・ω・(´・ω・`)・ω・`) ))
    (´・ω・`)  (´・ω・`)
     (´・ω・`)(´・ω・`) ))
       (´・ω・`)

 無明とは明らかになしと申す文字にて候

 沢庵宗彭禅師(1573〜1645)の著、『不動智神妙録』の冒頭の一句である。
沢庵が柳生但馬守に示した剣禅一致を説いた書物である。
 沢庵はいう。人生は、そもそもが、無明なのだ。未知なのだ。
だから人生は、迷うことだと。
迷うから人生なのだけれど、その道を究めつくした達人たるものは、いつまでも迷ってはおられないのだと示している。
703名無しさん@3周年:2006/12/30(土) 16:51:58 ID:G7waEM+i
                   _∬_
                  (⌒⌒)\≠/
               |___| ∩ ̄    平常心是道
              (*‘ω‘ *) ノ ≡=−     (´´    
               /ゝ: ヽ  _ __ _   (´⌒(´⌒;;
              0┬ゝ  )= ≡=− (´⌒;;;
              (*)(_/(*) (´⌒(´⌒;;
                   チリンチリン

【平常心是道】びょうじょうしんこれどう

 趙州(じょうしゅう)がまだ修行中の頃、師匠である南泉(なんせん)に、こう尋ねました。
「仏道の道とは、いったいなんでしょうか?」

 南泉は、馬祖(ばそ)の言葉を用いてこう答えた。
「平常心(普段の心)が道だ」

「なるほど、その平常心を目標として努力すればよろしいのですね」

「いや、目標とすれば道をそれてしまうだろう」

「しかし、目標がなければ、道を求めること、道を知ることができませんよ」

「趙州よ、道とは、知るとか知らないとかいった問題には属さないのだ」


『無門関』第十九則
704名無しさん@3周年:2006/12/30(土) 19:24:30 ID:G7waEM+i
【倶胝竪指】ぐていじゅし

 どんな質問をされても、ただ指を1本立てるだけの倶胝(ぐてい)という和尚がいました。
ある時、和尚の留守に来た客が留守番をしていた小僧に、法の説き方を尋ねました。すると小僧は和尚のマネをして指を1本立てて見せたのです。

 この事をあとで聞いた和尚は、小僧のその指を切り落としてしまいました。あまりの痛さに泣き叫ぶ小僧に、和尚は言いました。
「おい、こっちを見ろ!」

 小僧が見ると、和尚は指を1本立てていました。その瞬間、小僧は悟ったという。


『碧巌録』第十九則

          ,.-―┬-、
         /,. z===、ノ
         `i ハノヽハ〉
         ヾゝ!|,,゚ ヮ゚ノi_   
           (_iつ_/__/
   ミ ≡z 、__く_f⌒)^)_____
   彡≡-'´ ̄ ̄`(_ノし' ̄ ̄ ̄ ̄



          ニ三三三ニ
705名無しさん@3周年:2006/12/31(日) 23:46:03 ID:MpR31WYY
今から修証儀を読み始めて、0時00分00秒にぴたりと読み終えて新年を迎えてみましょう。
706名無しさん@3周年:2007/01/03(水) 09:07:49 ID:WuI2U2o/
今年も箱根は駄目っぽいなあ
707慈悲    愛:2007/01/03(水) 14:45:08 ID:YRMd1PBb
犬猫の殺処分問題を何とかしたいのであれば、
次のHPをできるだけ多くの人に紹介していけばと言われました。感動です。
児玉小枝さんのホームページ

★全国どこでも電話帳見て、お近くの保健所、動物管理センターに電話して、講習受けに行ったら、ただでもらえます。

全国保健所、動物管理・動物愛護・動物保護センター  で検索したら
すぐ出ます とてもすごいホムペです。
全国に、もらい手がおらず殺処分を待つかわいそうな子がいます。   

処分の日をドリームデイといいます  (´;ω;`) お正月したいお

このホムペ、目から鱗でした
「動物愛護団体」を考えるページ  この作者天才です。

パソで犯罪画像使ったら足がつく
ネカフェでもモニターと●●と●で足がつく
人の家からやってもこれはすぐばれる
動物愛護団体の追及はものすごい まじびびる
罪に鈍感で、それにも気づけない人間が過ちを犯すのだろう それこそも悲劇 
しかし人生はどこからでもやり直せる
自分が収容されている立場になって行動 思考できたらいいな 
国会議員とかでアニマルポリスできつつあるからかわったもんだな
708名無しさん@3周年:2007/01/05(金) 15:56:34 ID:oehKRCJq
結局、たいした悪口はないんだね、曹洞宗は。
創価じゃないから当たり前か パチン!彡☆
709名無しさん@3周年:2007/01/06(土) 14:44:49 ID:cELzOK5t
坐禅と見性第50章 公案と見性B流れる水
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/psy/1167920142/
710名無しさん@3周年:2007/01/07(日) 01:05:47 ID:gBhudbkD
曹洞宗の托鉢は雨カッパに手甲に足袋を着けて暖かそうな格好で羨ましいです。
を持てるのも羨ましい。
臨済宗の托鉢は雨が降っていない時はどんなに寒くても雨カッパを着けませんし、雪が降っていても雨が降っていても足袋を着けません。
鈴も持たせてもらえません。
声が途中で枯れるし気づいてもらえませんし托鉢で集めたお金が少ないと僧堂に帰ったら怒られます。
味の無い飯を嘔吐するほど大食いさせられ、怪我するほど殴打され、欝病になるほど怒鳴られ、托鉢は裸足にワラジで怪我して、大変です。
711名無しさん@3周年:2007/01/07(日) 01:08:08 ID:gBhudbkD
ああ曹洞宗にすれば良かった(ToT)臨済宗は乱暴過ぎる(ToT)嫌や(ToT)静かで上品な曹洞宗が羨ましい(ToT)
712名無しさん@3周年:2007/01/07(日) 02:48:37 ID:QGLZ8PYJ
♪  ∧_∧
   ( ´∀` )))
 (( ( つ ヽ、   ♪ 銀椀♪
   〉 と/  )))       雪〜♪
  (__/^(_)

銀椀裏盛雪(ぎんわんりにゆきをもる)

【本則】
挙(こ)す。僧、巴陵(はりょう)に問う、
 「如何なるか是れ提婆宗(だいばしゅう)」。
巴陵云く、「銀椀裏(ぎんわんり)に雪を盛る」。

【本則】
提案。僧が、巴陵鑑に聞いた、
 「迦那提婆の宗旨の根本は何ですか」。
巴陵は云った、「白い椀に白い雪を盛るように、見分けがつかぬが全くちがうものだ。」
 
【頌】
老新開、端的に別なり、
解(よ)くぞ道(い)えり、銀椀裏に雪を盛ると。

九十六箇応(まさ)に自知すべし、知(さと)らずんば却って天辺の月に問え。

提婆宗、提婆宗、赤旛(しゃくばん)の下清風を起こす。

【頌】

巴陵先生、まさしく格別である。「銀の椀に雪を盛る」とはよくぞおっしゃった。
九十六種の外道も思い知ったにちがいない。
悟らなければ天の月に尋ねてみなさい。
提婆宗よ、提婆宗よ。赤い旛の下には清涼な風が吹き起こる。
713名無しさん@3周年:2007/01/07(日) 13:10:32 ID:2kzFPj4q
>>710
臨済宗って新興宗教みたいだなw
714ブッコク堂 ◆.RO2O/mmW. :2007/01/07(日) 14:08:07 ID:ywsDpyeF
なんともはや・・・別世界とも異次元とも・・・
715名無しさん@3周年:2007/01/07(日) 17:30:12 ID:8qqEBVOg
>>703
びょうじょうしん ぜ どう 
これどう と読むときは平常(へいじょう)になる。
臨在はコピペもいい加減だな。
716名無しさん@3周年:2007/01/07(日) 23:27:23 ID:nCBDMftS
>>715
んなこたぁないw

てか、語録関連で「へいじょう」と読むことの方が少ないのでは?
717復活  :2007/01/09(火) 11:05:02 ID:bf4Ybbl8
慈悲深いお方

広島市動物管理センター内のネコ

第2第4木曜引き取り講習やってます (飼う人が受講者 短時間) 
11(木)が講習なので今日までに講習予約しておかないと遅いのです
082 243 6058  職員さんはみんな親切で丁寧です。
718名無しさん@3周年:2007/01/09(火) 18:54:32 ID:7x5ab11B
719名無しさん@3周年:2007/01/09(火) 19:51:53 ID:cOKgQ8VS
      □  +   +    *          /\  
      □   ∧渡∧ +          /  . .\   
      ‖  (0゚・∀・) ワクワク     /      \  
   __‖  (0゚∪ ∪+ テカテカ   @    .  .  . \ 
   \三三三三三三三三三三三三三三|   . .   .  \ 
~~~~~〜~~~〜~~~〜〜~~~~〜~~~~〜〜~~〜~〜~〜~~~~〜〜~\~~~〜~~~〜゚マグロ~~~〜~~~〜〜~~~~〜~~~~〜〜~~~
                                   .  \   ∠@》))))))\/| ≡ 
                                      [ガッ] < 》凵j)))〆ソ ≡ 

花薬欄(碧巌録) かやくらん

 『碧巌録』第三十九則に「雲門花薬欄」という公案があります。


挙(こ)す。僧、雲門に問う、「如何(いか)なるか是(こ)れ清浄法身(しょうじょうほっしん)」。

門曰(いわ)く、「花薬欄」。


 雲門文偃(ぶんえん)禅師(八六四〜九四九)に一人の僧が問います。

「煩悩妄想(ぼんのうもうぞう)がすっかりなくなった美しい清浄な悟りの本体とはどんなものでしょうか」。
雲門、答えて曰く、「花薬欄」(花畑)。
720名無しさん@3周年:2007/01/18(木) 19:33:50 ID:vPH/LF/e
    ζ
      _,,.□D_          ∧,,.∧
     ./ ・ω・ヽ        ./・ω・ ヽ 
     l      l       ζl      l
     `'ー---‐´  o  □⊃`'ー---‐'′
     隻手の音声(せきしゅのおんじょう)

片手の人がたたく拍手の音を聞いてこい ! !
721名無しさん@3周年:2007/01/20(土) 06:52:25 ID:DZotddVS
埼玉県北埼玉郡騎西町芋茎に在る曹洞の寺
医王寺の住職
大橋幸雄、大橋裕之は実の息子らに慢性的な暴行虐待を行なっていた
人権を重視する曹洞の教えに背く犯罪者に制裁を
医王寺
0480731328
722名無しさん@3周年:2007/01/20(土) 19:47:47 ID:05svh9kZ
実の息子が金満子に入ったってことだな?
723名無しさん@3周年:2007/01/24(水) 01:09:42 ID:rDAVmxrW
【三十八則】 牛、窓れい過ぐ(牛過窓れい)
五祖が言う、
「たとえば水牛が通り過ぎるのを、窓の格子越しに見ていると、頭、角、前脚、後脚とすべて通り過ぎてしまっているのに、どういうわけで尻尾だけは通り過ぎないのだろうか?」




これは、しっぽであると、思う知識が、邪魔をしている。
これは、頭、これは、手、と言うものはない。

水牛は、水牛としての全体である。
724優しい名無しさん :2007/01/28(日) 11:08:50 ID:Y+DQkf+/
南無釈迦牟尼佛
南無釈迦牟尼佛
南無釈迦牟尼佛

創価学会の池田大作は基地外だから、信者も木違いだろw
725 ◆iG5qjsELvc :2007/02/23(金) 02:44:01 ID:VQZ3XNh7
いま、テレビで永平寺のドキュメンタリーやってた。2005年あたりの再放送だと思われる。

感動しました。
726優しい名無しさん :2007/02/24(土) 13:00:21 ID:GRGI/49i
俺も感動した。
727名無しさん@3周年:2007/03/04(日) 01:30:09 ID:1Iyj6eH4
牧師さんみたいにあったかい人を想像してお寺に座禅に行ったらすごく怖くて
厳しいお坊さんだった。
この宗派ってみんな厳しいんですか?
728名無しさん@3周年:2007/03/06(火) 10:41:29 ID:4OSj5M4w
>727牧師さんは、すべての人があったかい訳ではないし禅宗の住職がすべて怖くて厳しい訳ではない。
問題は、あなた自身のこころにあるのです。
坐禅は、釈尊からの連綿と続いた修行法です。
基本的に修行は厳しいものです。
まず、我を捨てなければなりません。
他者と比較しても意味がありません。
坐禅は、その気になれば個人でも家庭でもできるのです。
729神も仏も名無しさん:2007/03/24(土) 22:58:52 ID:eEJezZjK
>>727
前もっていろいろ学んだほうがいいとおもう。
730名無しさん@3周年:2007/03/25(日) 16:17:14 ID:vQEu008h
カイドーとの関係を切れなければ先は無い。
731神も仏も名無しさん:2007/03/26(月) 18:02:33 ID:X7yrUnSZ
うちに毎月お参りに来てくれてたお坊さんが今月いっぱいで転勤?だそうです。どこに行っちゃうのですか?
732名無しさん@3周年:2007/03/28(水) 06:34:48 ID:TwoHKf9+
>>730
『カイドー』とは、何のことですか?
検索したけど解りません。お教え下さいませ。
733名無しさん@3周年:2007/03/28(水) 06:38:18 ID:TwoHKf9+
>>731
お坊さんが転勤?
『なっしょ』(お手伝い)さんかな?
葬祭業の雇われかな?
どちらにしても、一般的ではありませんな!
734731:2007/03/28(水) 07:46:33 ID:/QdPzaJO
733さま、レス嬉しいです。ありがとうです。
私は某北国の曹洞宗R寺の檀家です…
昨日の祖母曰く、あのお坊さんは数年R寺にいたのだけど帰っちゃうからねぇ、とも言ってました。どこに帰っちゃうの?名前も知らないし、話したこともないし、もう会えなくなるなんて好きだったから淋しいよ(T_T)
735神も仏も名無しさん:2007/03/28(水) 15:09:01 ID:cI+z1Si/
>>732
部落解放同盟
736名無しさん@3周年:2007/03/28(水) 21:13:38 ID:TwoHKf9+
>>735
なるほど、解りました。
何方がその諸団体と仲良しなのですか?
あなたですか?
737神も仏も名無しさん:2007/03/28(水) 22:07:46 ID:cI+z1Si/
断じて違うwww  >>736
738名無しさん@3周年:2007/03/29(木) 04:31:24 ID:R+rH9nbm
>>737
それはそれは、失礼いたしました。
この問題も根が深いですね。
なかなか、解決できません。
特に、結婚問題!
739神も仏も名無しさん:2007/03/30(金) 21:58:04 ID:C4xOC81l
皆さんたいしたことないね。
僕の尊敬する、A学院の先輩は

中野東禅のお墨付きで、16條戒(仏教徒の16の誓い)に照らし合わせて
講演をする位に出世しましたよ
あんた達もがんばりなさいよ
740神も仏も名無しさん:2007/03/30(金) 23:25:12 ID:vYXy/r3E
釣れますか?
741神も仏も名無しさん:2007/03/31(土) 05:11:59 ID:lyzt1DS7
今日もお勤め、座禅終了しました。
アホなのでお経が覚えられません。
一生、一信者で終わるでしょう。
742名無しさん@3周年:2007/04/01(日) 15:58:35 ID:TshrRf9w
○野○禅師、あの人は・・・・・

そのお墨付き・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・
743神も仏も名無しさん:2007/04/03(火) 07:05:58 ID:frK0Uw7l
今日も朝5時に起きてお勤めすませました。
744神も仏も名無しさん:2007/04/03(火) 15:42:52 ID:BvlZMAI4
お疲れ様でした、お体には気をつけて下さいね。
745神も仏も名無しさん:2007/04/04(水) 03:47:31 ID:79drCxPt
>>744
ありがとうございます。
今日は2時に起きて座禅、お勤めすませました。
746神も仏も名無しさん:2007/04/06(金) 05:11:58 ID:llalqPpN
おはようございます。
今日も3時に起きて座禅、お勤めすませました。
747神も仏も名無しさん:2007/04/06(金) 23:51:27 ID:2JxAh1zf
いつもいつもお勤めごくろうさまでございます。
たまにHなコトを考えてムラムラしたりしないのですか?
どう処理しているのですか?健康には気をつけて下さいね。
748神も仏も名無しさん:2007/04/07(土) 05:44:10 ID:83XGFbLG
おはようございます。
今日も4時に起きてお勤めすませました。

ムラムラはありますよ。
でも溜まったものを処理しているだけです。
小便と同じようなものです。
749神も仏も名無しさん:2007/04/10(火) 23:35:09 ID:QuyRyVQy
修行期間はどのようにして決まるのですか?
学歴と聞きましたがどうも違うように見えます。
750神も仏も名無しさん:2007/04/24(火) 02:29:32 ID:j6Ur2+R9 BE:170361465-2BP(0)
ベーシックな黒の絡子って、
いくらくらいで売っているのでしょうか?
751神も仏も名無しさん:2007/04/28(土) 00:35:24 ID:IyoS+Be1
法衣店で五千円台から一万くらいまでであるよ。
752神も仏も名無しさん:2007/04/29(日) 00:41:59 ID:RgRkVpic
せいらく寺のおっ様。 大好きです。 心から尊敬しています。 いつもお会いできる度、 明るい前向きな気持ちに なれます。
753神も仏も名無しさん:2007/04/30(月) 17:58:58 ID:II0n6dV+
最近、「雲水」の意味を知らんやつがほとんどやけど、どうする?
754神も仏も名無しさん:2007/04/30(月) 19:14:13 ID:TQX73rHW
>>753
教えてあげよう ほととぎす
755mutant ◆ALzPjyFKI2 :2007/04/30(月) 19:50:17 ID:hXvZZATW
この前婆さんの葬式行ったら檀家が曹洞宗だった。
坊主が最後に「お釈迦様が戒名をとりなさいと教え、戒名によって
仏弟子になって救われる。」みたいなこと言ってたが
それってどの仏典に書いてるんだよ!って一人突っ込み入れてた。

実際戒名ってなんなの?
ただの坊主の飯の種?
読経(基本料金+指名料)+戒名(キャバ姉ちゃんの飲み物)みたいなもん?

曹洞宗はひたすら座することによって解脱に向かうことを旨とした硬派宗教の
イメージだっただけにちと残念だったな。
756神も仏も名無しさん:2007/04/30(月) 20:40:56 ID:LBDYNETB
>>755
つ「戒名と日本人」保坂俊司(祥伝社新書049)
757神も仏も名無しさん:2007/05/16(水) 09:37:04 ID:tBxQ8dlp
群馬県N田市 天○寺 長男坊 薬物依存 中毒者
758神も仏も名無しさん:2007/05/18(金) 04:52:28 ID:4xm4KI7r
うちの祖先も曹洞宗
清和源氏の末裔です
代官を務めてました
家系図も残ってます
759神も仏も名無しさん:2007/05/19(土) 05:59:51 ID:goskbIQm
>>758
今、何代目ですか?
760神も仏も名無しさん:2007/05/19(土) 07:00:45 ID:pdg9hnqi
商売じゃなくてマジで仏道を追求してる寺はない訳?
761神も仏も名無しさん:2007/05/19(土) 21:42:40 ID:cQVqidBC
駒沢っていやスマナサーラ大長老では?
762神も仏も名無しさん:2007/05/20(日) 06:19:10 ID:1uPFsTZZ
>>760
個人的に仏道を追求している人はいるだろうね。
俺もその一人のつもりだ。
お寺は完全に商売だよ。
763神も仏も名無しさん:2007/06/05(火) 22:00:14 ID:roDPbCl4
最近、母親が亡くなって自分の宗教が仏教だとは知っていたけど、曹洞宗だというのは
初めて知った。
少し調べてみたけど、曹洞宗の家に生まれて良かったな、と思ったよ。
まともな宗教は、勧誘しなくて広まるものだ、と思う。
764犬追う者:2007/06/07(木) 22:55:35 ID:LVInHucm
>>763
そては、つらいことでしたね。
でも、
宗教は、葬式とは、無縁ですよ。
いかに生きるyか、と言うのが、宗教ですから。
765観光振興課(臨時):2007/06/07(木) 22:58:42 ID:5I/0RqK3
ふふん?
766犬追う者:2007/06/07(木) 23:11:29 ID:LVInHucm
>>765
> ふふん?

ふふん?なに?
767神も仏も名無しさん:2007/06/08(金) 07:43:34 ID:5qi/oMna
折角東大インド哲学まで出てパーリー語覚えたので
一回くらい葬式でパーリー語で読経してみたい
768犬追う者:2007/06/08(金) 21:14:18 ID:HL0S99rz
>>767
なんのために?
769神も仏も名無しさん:2007/06/10(日) 07:00:50 ID:+R9UOx9j
>765
ふが?
770神も仏も名無しさん:2007/06/11(月) 09:15:23 ID:zCwqdwHJ
新しく仏壇買う予定なのですが、掛軸について悩んでます
真ん中はお釈迦様で良いと思うのですが
脇掛けには高祖(承陽大師・道元禅師)と太祖(常済大師 ・ 瑩山禅師)
禅宗の父と母と書かれていましたが
達磨大使さんも祭られてるのを拝見しますが

脇掛け2体はどの方を選べばいいのですか?
771神も仏も名無しさん:2007/06/11(月) 13:48:04 ID:dTaQ6BNi
それは宗派によって異なると思います。
高祖・太祖は禅宗の父母ではなく、言うなら曹洞宗の父母かと。
達磨大師の軸だったら、黄檗宗ではないでしょうか。
772神も仏も名無しさん:2007/06/12(火) 11:56:41 ID:wsbs0W5Q
大学通信教育の面接講義受講に上京予定なのですが、日程がお盆にかかってしまいます。
年に一度帰っていらっしゃるご先祖様をお迎え出来ないのは、とてもいけない事なのですよね?
祖父母の優しい顔が浮かんできて、苦しくなってきました。出席は取りやめるべきなのでしょうか?
父母共に実家は曹洞宗です。それぞれの実家を守っている人はおります。
773神も仏も名無しさん:2007/06/12(火) 21:32:55 ID:wsbs0W5Q
どなたもいらっしゃらないようですね。少し形を変えて他で質問してみます。失礼致しました。
774神も仏も名無しさん:2007/06/16(土) 00:07:13 ID:XmaA6tM5
俺の家は曹洞宗で、俺が幼い頃は親父が熱心に写経したり読経したり、常日頃から「お勤め」を
欠かさなかった。(今ではすっかりやめた。)

でも俺が生まれた時、親父は何を思ったか旧約聖書の冒頭部分の一節から俺の名に当たる言葉を
引き抜いた。神が宇宙を創り出す瞬間に発した「光あれ」の一言に因んで「光」(ひかる)。

でも調べてみると、あんまり大それた意味合いを込めた名前はむしろ負荷が大きくて本人の心身
には良くない影響をもたらすそうだ。

確かに徳よりも損の方が多い気がする…

っつたく、普段は仏教徒なんだから聖書とか引っ張り出すな。おかげで名前が尊大なもんだから
ちょくちょく反動を受けるわい。名前つけるなら年老いても恥ずかしくないものにしろ。
見てくれと名前にギャップありすぎてうっすら恥ずかしいわ。
坊主頭にメガネかけた男の名前が「ひかる」ってどうよww
775神も仏も名無しさん:2007/06/16(土) 15:50:49 ID:/Ro0ARsE
年取って頭髪薄くなれば「名は体を現す」になるから大丈夫。WWW
776犬追う者:2007/06/16(土) 19:57:18 ID:PbI2Y2sP
>>774
よくできた話しだ・・・_〆(。。)メモメモ…
777犬追う者:2007/06/18(月) 20:53:22 ID:ZGXh6F/k
>>776
『 りんごの色は、何色 ? 』

真の暗闇で見たりんごは、何色に見えますでしょうか ?

みかんの色は何色 ?

真の暗闇で見たみかんは、何色に見えますでしょうか ?
見えません。

存在するのかどうかすら、分かりません。
在るのに、無い。

りんごも、みかんも、無い。
りんごという存在もなく、みかんという存在もない。
ただ、真の闇がある。

まあ、空気があると言えば、いいですかねー

すべての存在が、一つの色に、見える世界。
そこを、空(くう)、と言います。

そこに、灯を点します(ひをともします)。
瞬時に、りんごやみかんが、見えます。
そこが、また、色です。

色から入り、
存在の本質は、空であると受け取り、また、色に立ち戻る。

宇宙の成り立ちです。
778神も仏も名無しさん:2007/06/18(月) 20:58:06 ID:bGOtK/zQ
779763:2007/06/19(火) 04:38:18 ID:HWUHQa0T
>>764
レスありがとうございます。
私の考える宗教とは、誰もが恐れる死の恐怖に対して、
「死んだらどうなるか。でも〜〜だから死ぬのは怖くないんだよ。」
と、説くのが宗教だと思っていました。
宗教は生きている人がいかに生きるのかを、考えるのが宗教なんですね。
780神も仏も名無しさん:2007/06/19(火) 10:32:57 ID:ajeASlxV
「霊感商法の見極め」

詐欺というのはまずはじめからすべて説明しない
商法です。
結果どうなるか の道筋すべてを説明してから 投資だのをさせて
そこに証拠が残れば有罪ですので
口約束で 勧め入れます。 気付いたときには遅し。

さて「霊感商法」ですが 根本は詐欺です。
ただ 霊的なものが見える幹部がいて その結果の良いところだけを発表するので
効果霊験があると思わせられますし
奇麗事を言うので 馬鹿な善人 もちろんオカルトマニアも飛びつきますし
そして「ネズミ講」と言われるように
勧誘すれば救われると言うので 騙せばあとは勝手に動き集客集金してきますから
美味しすぎる商法です。
信じればご利益もらえる、信じないともらえないのですから
貰うためには 騙されるしかないのです。
芯から騙されれば それはその人たちにとって「真実」となります。

根拠無いことを信じるのは「馬鹿」でなければできませんが
教団内ではそれが美徳とされ 信じない者は馬鹿にされるので
益々 馬鹿になります。
馬鹿でないと操れないので そう仕向けるわけです。

詐欺と霊感商法の違い。 それは「霊的事象を感じさせるか否か」です。

言うまでもなく そんな要素があったほうが儲かります。
さらに宗教法人だと 無課税ですので会計報告
も無きに等しく
とんでもなく極楽です。 もちろん教祖一家がですが。
781神も仏も名無しさん
明日泊まりにいくから、坊さんどもよろしくな