■■■世襲は組織を滅ぼす!■■■

このエントリーをはてなブックマークに追加
3:03/06/28 11:41
馬鹿
4名無しさん@3周年:03/06/28 11:54
死get
51U:03/06/28 14:13
1は史に増した。
これからは僕が1の跡を継いで二代目1を襲名します。みなさんどうぞよろぴく
6名無しさん@3周年:03/06/28 15:00
      ∧__∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ∩゜Д゜)<  >>1Uよ、死んでよし!
□………(つ  |  \___________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
.   いのちの電話 |
                |
7&lro;:03/07/02 16:39
 
8&lro;:03/07/02 16:40
 
9&lro;:03/07/06 22:35
 
10&lro;:03/07/11 01:18
 
11&lro;:03/07/11 01:19
 
12&lro;:03/07/15 12:24
 
13山崎 渉:03/07/15 14:25

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
14山崎 渉:03/07/17 02:10

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
15&lro;:03/07/21 06:51
 
16&lro;:03/07/25 20:32
 
17&lro;:03/07/30 00:49
 
18山崎 渉:03/08/02 00:16
(^^)
19&lro;:03/08/06 13:02
 
20&lro;:03/08/10 23:14
 
21&lro;:03/08/18 09:30
 
22 ◆mSJdJlpXnI :03/08/21 17:18
b
23 ◆N2F2TEDOH6 :03/08/21 17:19
24 ◆N2F2TEDOH6 :03/08/21 17:19


25名無しさん@3周年:03/08/24 15:39
世襲は堕落の証
26名無しさん@3周年:03/08/25 22:04
世襲はぷち天皇制
27&lro;:03/08/30 23:16
 
28&lro;:03/09/01 00:30
 
29&lro;:03/09/02 03:29
 
30&lro;:03/09/04 00:15
 
31あげ:03/09/14 20:11
社長のお坊ちゃまお嬢様
お寺の跡継ぎさま
カキコをキボンヌ

わたくしオヤジがつとめる会社面接でおち
おじさんがつとめる会社もおち
別のおじさんのように中学教師になることもできませんでした
32名無しさん@3周年:03/10/13 18:56
32
33&lro;:03/10/20 19:23
 
34名無しさん@3周年:03/10/25 14:00
1は寺の世襲を批判したいのか、池田の世襲を批判したいのかどっちだ
35名無しさん@3周年:03/10/25 17:43
宗教団体に限らず日本企業のほとんどは世襲
36名無しさん@3周年:03/10/25 18:28
世襲は正しい。世襲は秩序だ。
37名無しさん@3周年:03/10/25 19:00
或る意味、滅びるために世襲になるんでしょ。
滅びちゃいけないところは、世襲になってないよ。

国家や組織にも栄枯盛衰があってこそ、全体として健全な発展が望める。
来るべき新しい組織のために、旧態依然とした組織が滅びるために世襲制が
あるのですよ。遺伝子に寿命がプログラムされてるのと同じです。
38名無しさん@3周年:03/10/25 19:04
>>37
世襲制ってカースト制じゃないの?
39名無しさん@3周年:03/10/25 19:07
解脱しなさい
40名無しさん@3周年:03/10/25 19:14
>>37
日本語でーじょーぶでつか。
41名無しさん@3周年:03/10/25 19:45
世襲制マンセー〜〜〜


滅びの美学(w
42名無しさん@3周年:03/10/25 19:46
>>41
何言ってるの?世襲って封建のことだってば。
43名無しさん@3周年:03/10/25 19:47
近代化しなさい
44名無しさん@3周年:03/10/25 19:50
世襲制は正しい。ヴァカな民衆に政治参加させるなど
という自由主義のほうが狂っている。
45名無しさん@3周年:03/10/25 21:23
大作マンセ〜〜〜。 世襲マンセ〜〜〜。
大作様は、いずれ神になられる御方です。

そして草加は滅びへと突き進むのです。


      夏草や 強者どもが 夢の跡
46名無しさん@3周年:03/10/27 00:06
教団を維持できるほどのカリスマのある人物がいれば
世襲する必要無し
47名無しさん@3周年:03/10/27 19:36
別に維持しなくていいって。(・∀・)
48&lro;:03/11/04 18:56
 
49&lro;:03/11/14 17:16
 
50&lro;:03/11/21 22:55
 
51名無しさん@3周年:03/11/23 12:25
52_