http://mimizun.com/log/2ch/psy/1054905511/

このエントリーをはてなブックマークに追加
61○宗の僧侶 釈重憐=<文>さんへ

また、“浄土真宗岐阜別院”が運営する特別養護老人ホーム「龍谷会」が、
社会福祉補助金3億数千万円の 不正受給事件を起こし、
法主の名代である“輪番”までが逮捕されている。

新聞各紙は、
「宗教家ではなく 『宗教屋』」とか「福祉名目の不正ビジネス」(毎日)
「仏の道に携わるものが・・・」「門徒らから怒り の声」(朝日)
「蓮如さんに申し訳ない」「止まらぬ『福祉』食い物」(産経)
「ゼネコンとの癒着、根深く」「岐阜別院など捜索」(日経)
「1億数千万円を還流 ハザマから 一部は別院裏口座に」(朝日)
「○○○元理事ら接待攻勢 建設反対僧侶らに」(岐阜)
と大見出しで報道している。
実際に、岐阜別院の側にあるしゃぶしゃぶ屋で接待が行われていたという。
全国の住職らからは、「恥ずかしくて檀家回りも出来ない」(岐阜)
などと苦情が相次いでいたという。

62ひみつの検閲さん:2025/01/11(土) 01:37:33 ID:MarkedRes
このレスは権利侵害の申し立てや違法もしくはその疑いにて不可視または削除されました。
削除日時:2012-11-11 10:38:47
https://mimizun.com/delete.html
63○宗の僧侶 釈重憐=<文>さんへ:03/06/07 00:07

輪番等は一審の名古屋地裁で懲役2年6月執行猶予4年の判決を受けている。(読売)
晴れやかな顔ぶれがうち並ぶ開苑記念座談会では、
「人類永遠の福祉に貢献」
「親鸞聖人の教えを仰ぐ浄土 真宗は、報恩感謝を実践のよりどころにしている。」
「地域の人と苦楽を共に」
「地域社会に貢献するため、ビハーラ(仏教ホスピス)活動の拠点として特養を建設した」
というふれ込みだったという。(岐阜)


袈裟を頭から纒っていても、性質(タチ)が悪く、つつしみのない者が多い。
かれらは、悪いふるまいによって、悪いところに(地獄)に生まれる。」

≪ブッダの教え【真理のことば】ダンマパダ<中村 元訳>(岩波文庫)≫
【 第二二章 地 獄 】


金沢では、「西本願寺に寄付すれば多額の手数料が入る」などと架空の儲け話を持ちかけ、
金沢市内の資産家(91)から、約8000万円をだまし取った詐欺の疑いで
暴力団幹部等とともに本願寺派参与が逮捕されている。(朝日)

64○宗の僧侶 釈重憐=<文>さんへ:03/06/07 00:08

朝 日 新 聞 1999年(平成11年)1月7日 木曜日
13版 社会 26ページ

「西本願寺にお布施でもうかる」
8000万円 詐 取 容 疑
石川の2人逮捕
宗派参与関与か

石川県警捜査二課は六 日、「京都の西本願寺が寮
の新築を計画しており、お 布施をすれば多額の手数料
が入る」などと架空の話を 持ちかけ、金沢市内に住む
農業の男性(91)から八千万 円をだまし取ったとして、
暴力団幹部ら二人を詐欺 の疑いで逮捕した。県警
によると、浄土真宗本 願寺派(本山・西本願寺)の
参与も犯行にかかわった 疑いがあり、捜査している。

65○宗の僧侶 釈重憐=<文>さんへ:03/06/07 00:10

逮捕されたのは、金沢市 横川一丁目、山口組系暴力
団幹部小林茂樹容疑者(28) と石川県野々市町扇が丘、
建築業松岡喜久夫容疑者(55)。
調べでは、二人は被害男 性に対し、百八十億円の架
空の寮新築計画を話したうえ、 「一億円をお布施すれ
ば建築業者を選定する委任 状がもらえ、手数料でえら
いもうけになる」などと持 ちかけ、1995年10月下
旬ごろに現金二千万円を、 11月上旬ごろに六千万円
をだまし取った疑い。
県警が、共謀容疑がある とみている浄土真宗本願寺
派の参与は、現金の受け渡 し場所となった東京都内の
ホテルで容疑者らと同席していたという。
同派の参与は、一般に多 額の寄付をしたりお布施を
集めたりできる門徒で、門 主から委嘱される。宗派の
職員や役員ではなく、職務 上の権限はない。


本願寺派の北山別院を舞台に架空墓地の偽装工作、
2億円の違法債務保証を巡って、 元輪番を背任罪で刑事告訴した。
内部調査を担当した北山別院問題調査研究委員長は
「暴力団の関与の疑いがあること自体が宗門として看過できぬ問題。
総局、宗会と歩 調を合わせ宗門の自浄作用を促すことを願っている。」
と語っている。(中外日報)



これではいかんと思ったのか、読売新聞によれば、本願寺派では、
「お坊さん『ちゃんと正座を』」「読経の仕方から着こなしまで」
「大半が世襲」「信頼を守るため」「来年から9000人研修」を始めた。
記事中では「お坊さんにお勤めの作法教えます。」
「同派の人材育成対策本部によると、最近短時間でしびれ をきらして正座が出来なく
なったり、読経の調子を外したりしたまま法要を営んでいる僧侶が目立つ」
「真剣に道を求める姿が見えないために、葬式と法事だけの寺になっていないかと、
研修の中心を、読経、合掌などの作法や仏具の飾り方などの『勤式指導』
とすることにした。」という。