日本教について語ろう!

このエントリーをはてなブックマークに追加
15名無しさん@3周年:03/05/31 20:50
学歴信仰と言う分派もありますね。
16名無しさん@3周年:03/05/31 20:50
後は法華経かな。
17名無しさん@3周年:03/05/31 20:51
>>14
ときどき、集団遭難したりもしますが。
18名無しさん@3周年:03/05/31 20:53
>>17
竹槍もって一億玉砕とかね。
19名無しさん@3周年:03/05/31 20:55
普通の宗教は嫌なら止められますが、日本教には
逃げ場のないように見えるのも特徴と言えば特徴
です。
20名無しさん@3周年:03/05/31 20:59
イスラム教のほうが逃げ場がないだろう。
原理主義国家じゃ棄教は原則死刑だ。

日本は村八分にされても死刑にはならない。
21名無しさん@3周年:03/05/31 21:02
>20
楢山節考の楢山さまを知らないのか? 怖いぞ。
22名無しさん@3周年:03/05/31 21:03
一時期、ソフト・ファシズムって言葉が言論界で流行りましたね。
23名無しさん@3周年:03/05/31 21:04
>>21
知らんな。どんなの?
24名無しさん@3周年:03/05/31 21:10
日本教を破壊する唯一の方法は創価学会が日本を支配することである。

日本教を破壊する唯一の方法は顕正会が日本を支配することである。

以下同
25名無しさん@3周年:03/05/31 21:11
>>20
正統派日本教徒にとって、村八分は事実上の死刑宣告であります。
2621:03/05/31 21:13
>23
他の家の食料を盗んだかもしれないという疑惑だけで、村人たちが一家全
員を生き埋めにして殺してしまった。

そのとき村人たちが「楢山さまが出たぞー」などと口々に叫んでいた。
27名無しさん@3周年:03/05/31 21:18
怖い 確かに怖い。

連合赤軍みたいだ
28名無しさん@3周年:03/05/31 21:19
日本教を否定するなら何を肯定する?

やっぱり国家主義?
29名無しさん@3周年:03/05/31 21:24
無闇に結論を焦るのも日本教徒の特徴かも知れませんな(笑
拝金主義も悪くないと思います。
30名無しさん@3周年:03/05/31 21:31
>>27
連合赤軍は、俗に「反日」と呼ばれる異端信仰です。
昔は類似の異端を「非国民」と呼んで拷問にかけま
したが。
31名無しさん@3周年:03/05/31 21:34
野村幸代に対するワイドショーの吊し上げはすさまじかった。

日本教の正体見たり。
32名無しさん@3周年:03/05/31 21:36

村八分・リンチは日本人の得意技です。和の精神とセットですから仕方あり
ません。
33名無しさん@3周年:03/05/31 21:37
賢明な日本教の信者は、地面に叩き付けられることを
警戒して、御輿に乗ることはしないものです。
34名無しさん@3周年:03/05/31 21:46
この空気の圧力には誰も逆らえない。

35名無しさん@3周年:03/05/31 21:47
名無しであることは、日本教徒の第一義です。
余計なことを言ってはなりません、波風が立
ちます。嗚呼、恐ろしい!
36名無しさん@3周年:03/05/31 21:49
日本教は世界で最も優れた宗教です。

37名無しさん@3周年:03/05/31 21:57
日本教徒の間では、一番の関心ごとは天気の問題です。
真剣な話題を口にするのは大罪と見なされます。最も
優れた日本教徒は、自分の眼に覆いをあて、耳には栓
をしてしまうのが常です。
38名無しさん@3周年:03/05/31 22:00
不幸であることは犯罪の一種と見なされ、
熟練した信者には、張り付いたような作り
笑いについての技術は不可欠です。
39名無しさん@3周年:03/05/31 22:09
「自分だけは違う」、何の根拠もなしにそう信じることが
良い信者の基本とも言えるでしょう。
40名無しさん@3周年:03/05/31 22:32
>39
わたしもときどき良い信者になります。

「日本人は〜だからダメだ」という言い回しが得意技です。
41名無しさん@3周年:03/05/31 22:40
>40
 そう、批判する時はさりげなく外国人になってしまうのが、
ポイントですね。
42名無しさん@3周年:03/05/31 23:37
政治と宗教の話はしない、これ日本教徒の常識
43名無しさん@3周年:03/06/01 00:09
日本教においては、一切の「だから」と「らしさ」は、
全て「日本人」であることによって説明可能であります。
一にも情緒、二にも情緒、ゆめゆめ筋を通して物事を深
く考えたりしてはいけません。信者にとって自己陶酔こ
そが至福の状態であります。「イメージ先行」は基本中
の基本ですね。

44名無しさん@3周年:03/06/01 04:33
http://perso.wanadoo.fr/college.jules-romains/ateliers/Essai.jpg

日本教の洗礼(教義の転換点)
4544:03/06/01 04:35
>>44
自己レス。もっともこの図は、旧日本教徒が受けた洗礼とは別の洗礼(後世のもの)ですが。
46名無しさん@3周年:03/06/01 09:47
>44
日本教、きのこる?
47名無しさん@3周年:03/06/01 15:26
嗚呼、白き神々のもたらし給う、文明の光よ!
我ら日本教徒は永遠の忠誠を誓わん!
48名無しさん@3周年:03/06/02 02:19
>>42
>政治と宗教の話はしない
これってフリーメーソンの約束事だよね。
それで思いついたんだが、
日本教って、フリーメーソンの理念と近くないか?
49名無しさん@3周年:03/06/02 02:30
>>42
政治と宗教の話しはしないって言うのは戦後じゃない?
躾と一体化した形で宗教の話しとかしていたと思ったけど。
50名無しさん@3周年:03/06/02 02:35
↓フリーメーソンの実態を知りたいならここ
http://www.hh.iij4u.or.jp/~iwakami/fmei.htm

↓日本教の実態を知りたいならここ
http://www.try-net.or.jp/~cpc/ezu/japones.html
http://www.try-net.or.jp/~cpc/shohyou/japanism.html
51名無しさん@3周年:03/06/02 02:48
>>49
躾と一体化した話ってのは、道徳一般のことでしょ。
欧米では、そういうのは宗教とは言わないんですよ。

道徳=宗教と無意識で認めているのは、あなたが日本教だからですね(笑
52名無しさん@3周年:03/06/02 02:59
こっちのスレでも、一通り日本教について考えてみた。
44が始め。ふざけ半分で終わったけど。
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/psy/1053264730/

要点は
・人間性を何よりも優先
・優れたものは何でも神
53名無しさん@3周年:03/06/02 03:34
【フリーメーソン評論のコピペ】
フリーメーソンリーのロッジのなかでは、宗教とか政治の話をすることは一切禁止されており、
常に周囲との調和を大事にするように求められます。
その一方で、ありとあらゆる宗教の信者、そして、いろいろな政治的理念を受け入れてきたのです。
さまざまな思想やシンボルがフリーメーソンリーのなかに保存されているのは、
そうした寛容の精神がもたらしたものではないでしょうか。

   ↓【日本教評論に変換】

日本教の一般的集会のなかでは、宗教とか政治の話をすることは異端視されており、
常に周囲との調和を大事にするように求められます。
その一方で、ありとあらゆる宗教の信者、そして、いろいろな政治的理念を受け入れてきたのです。
さまざまな思想やシンボルが日本に保存されているのは、
そうした寛容の精神がもたらしたものではないでしょうか。
54名無しさん@3周年:03/06/02 03:45
日本教は経済成長教だった訳で最近解散しました。 残党が生き残ってますが、間もなく完全に解散します。
55名無しさん@3周年:03/06/02 04:11
おまい、それは新教の方であって、旧教は益々活気付いてるぞ。
56名無しさん@3周年:03/06/02 04:37
>>54
『日本教について-あるユダヤ人への手紙-』イザヤ・ベンダサン著によれば、
それはまさに日本教の「実体語⇔空体語」と「天秤体制」によって引き起こされる現象。
経済成長至上論は「空体語」だったわけで、日本教の本体ではない。

どういうことかというと、

「経済成長」=「空体語」でその反対が「実体語」
「実体語」と「空体語」は天秤に乗っている。
  ↓
「空体語=経済成長至上論」が極限までつみ重なったとき、
平衡を失って「実体語」も「空体語」もすべて落ちて消える。
  ↓
「空体語」を唱えていた人は、「純粋」でなかったと批難される。
  ↓
その後、天秤そのものは「人間」を支点に、再び平衡を保つ。
  ↓
新たな「実体語⇔空体語」が自然発生する。

となるわけです。

これが太平洋戦争だったら、空体語=大東亜共栄圏
幕末だったら、空体語=尊皇攘夷・鎖国
「天秤体制」という柔軟性を持った日本教は、簡単には崩壊しないわけです。
5756:03/06/02 04:49
あっと。付け加えたいのですが・・・
経済成長至上論の次の「空体語」はすでに発生し、そして極限を迎えています。
その「空体語」は「ゆとり」です。
「ゆとりある社会」「ゆとり教育」←次に消え去る「空体語」だと予言しておきましょう。
58名無しさん@3周年:03/06/02 04:50
みんなで目標をさがす姿勢そのものが日本教だということか。
59名無しさん@3周年:03/06/02 04:54
IT革命って空体語もあったね。次はなんでしょ
60名無しさん@3周年:03/06/02 16:48
最近の流行は、やはり「愛国心」でしょうな。
日本教では、空体語のことを「言霊信仰」と
して古くから大事にして来ました。空念仏と
も呼びますが。
61名無しさん@3周年:03/06/23 12:09
ヤパーリ山本七平は偉大だったな
62トーマス:03/07/01 00:08
ようするに日本教に適合できなかった人が
カルト福音に逝ったということか!
63名無しさん@3周年:03/07/01 14:28
そのようです。
日本教に適応できなかった人は、
世代別、各人の趣味に応じて、
教派神道、新宗教へと流れていくのです。
64名無しさん@3周年
あ、あとキリスト教へも、です