新興宗教はある意味正しい

このエントリーをはてなブックマークに追加
24名無しさん@3周年
とりあえず、恐怖を植え付けて宗教にしがみつかせようとするようなのは、信じない方がいいよ。
まやかしだから。
25名無しさん@3周年:03/06/20 09:50
本当を言うと、人間の恐怖についてのよわさについて、
何一つ語る言葉を持たない宗教なんて、意味がないと
思うがね。
帰依しないと死後に麻原に裁かれて無間地獄に落ちる
と信じてるなら、そう言えば良い。信じるか信じない
かはこちらの問題だ。俺はそんなことは信じない。
2624:03/06/20 10:22
>>25
なるほど。そう言われればそうだな。

恐怖、不安というものが主観的なもので実体が無いということ、
それぞれの自由意志を肯定し、自ら選択することが重要であること、
それらを真理として教えている人がいたら、
それはもう「宗教」とは呼べないのかもね。
27名無しさん@3周年:03/06/20 10:33
宗教のポイントは善悪の価値基準を押しつけることだな。
それらは主観によって変動し、自らが選ばなければいけないのに。
自分で考えない方が楽なんだろうな。
28名無しさん@3周年:03/06/20 10:51
>>27
善悪の価値基準を勝手に自分で決めてるのか
恐ろしいな

せめて社会の基準には合わせてくれよ
2925:03/06/20 12:16
>>26
多分、仏教の「空」論のことが念頭にあるんだろうな。日本の仏教だって、
元々は源信の『往生要集』みたいに地獄落ちの概念や、ロクでもないこと
をしてると来世は畜生に生まれ変わるみたいなことはあったんだが、中途
半端に近代化したせいか、そういうことは言い出しにくくなったんだよな。
キリスト教もそれは同じだが。
原始仏教は、そういう生きる苦しみを実践的な修行で制御することを奨め
る。大乗は、そういう面がないので正に空論に陥りやすい。地獄落ちや、
畜生への生まれ変わりといった考え方は、そういう大乗仏教の思弁性を補
うために自然に生じて来るものかも知らない。
30名無しさん@3周年:03/06/20 12:26
>>28
お前の方が宗教よりよほど恐ろしいわい。
3125:03/06/20 12:42
俺は、自分なりに宗教について色々考えたり何だりしてるから、
オウムみたいな物は、明らかにマガイ物にしか見えなくて、だ
から信じないと言い切れるわけだが、この国では、そういう
態度は例外的だから、特に宗教的な問題は曖昧にしたがるせい
で、皆・・・、特に若い連中は無知だから変な新興宗教に引っ
かかりやすい。困ったもんさ。
3225:03/06/20 13:37
ttp://www.otani.ac.jp/read/backn/bnden/otbd0008.html

↑念仏って、口で唱えるもんだとばかり思いこんでたが、本来は、
「仏を念じる」だから、それが絶対なわけじゃないらしいな。ま
た一つ、利口になったぞw
33名無しさん@3周年:03/06/20 17:48
>>25
教えと言うよりΩは宗教国家を武力的に形成する事が目的だよ。
必ずしも自分の教団で無くても良いから、
宗教国家にしたいと言う人達は確実に居て、時代の一翼を担っていた。
3425:03/06/20 18:30
ん、まぁ、単一の体制宗教を強要するんでなしに、ただもう少し
世の中が宗教について関心を深めてくれたら良いのにって思って
る程度の意味では、俺もその内の一人になるわけだが。