新興宗教はある意味正しい

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@3周年
ある哲学や思想が正しい、と思った時、広めねばと思い行動するの
は正しいでしょ。でも常識的な範囲でですけど。

2 :03/05/22 05:15
初めての2は宗教・・・・・
3名無しさん@3周年:03/05/22 05:34
薔薇と栗とリス。(はぁと
4名無しさん@3周年:03/05/22 07:12
考え方とか希望の持てる物語を広く世間に向かって語るのは多分正しい事だけど
でも、「 取りあえず入会しる!ゴルァ 」 みたいなノリでしょ創価学会って、
やっぱり正しくないよコイツら。
5名無しさん@3周年:03/05/22 07:45
仏教やキリスト教やイスラム教も新興宗教だった時代があるのです
6パカパカ:03/05/22 08:46
宗教と哲学は違いますよみなさん
神仏鬼の存在を前提に
心のあり方を問うのが宗教です
哲学では鬼神の類は
存在しません
自分が妥当とする考え方を
世間に広める行動は
慎むべきです
人それぞれ
価値観が違うんですから
それよりも大切なのは
小学校の道徳の授業の内容です
7名無しさん@3周年:03/05/22 09:06
どうでもいい
8:03/05/22 10:57
>5
まあ、新興宗教の規定は曖昧けど、私のイメージでは昭和の時代から設立され
た団体かな。

9&lro;:03/05/27 12:08
 
10&lro;:03/05/27 12:21
11名無しさん@3周年:03/05/27 16:08
てすと
12山崎渉:03/05/28 08:55
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
13&lro;:03/06/01 10:14
 
14&lro;:03/06/05 10:52
 
15名無しさん@3周年:03/06/06 17:19
「新興」とか、「宗教」という言葉でさえ、外部のものがつけた呼称にすぎない。
信仰は社会を超えるものだ。だから、社会的にどんな立場にあろうと、
信仰者にとっては関係なく、むしろ社会に迎合している方が、虚偽なのだ。
宗教者は、存在自体が皮肉なのだ。
16名無しさん@3周年:03/06/07 17:41
16get
17名無しさん@3周年:03/06/08 01:16
1はある意味正しい。
新興宗教というだけで毛嫌いする風潮が日本にはある。
入信や献金の強要をしない新興宗教だってたくさんあるのだよ。
18名無しさん@3周年:03/06/08 01:38
くだんね
19名無しさん@3周年:03/06/08 01:56
http://members.tripod.co.jp/taro55555/

栗山千明 小○生当時の発禁写真集。
コラじゃない本物です!!!!
*URLの間違いと、画像のリンクが切れてたのを修正しました!!
(夜中は繋がりにくいかも・・・)vv
20名無しさん@3周年:03/06/08 13:33
            /           /  /   /( ∧  ) ヘ ヘ        
           く           // ( /| | V )ノ( ( (  ヘ\   お  て
    ┘/^|    \         (  | |ヘ| レ   _ヘ|ヘ ) _ヘ    し  め
    /|   .|              |  )) )/⌒""〜⌒""   iii\    え |
     .|  α  _          ヘ レレ  "⌒""ヘ〜⌒"  ||||>    て
          _∠_       イ |  |  /⌒ソi   |/⌒ヘ  <    や に
     _     (_        ) ヘ  | ‖ () ||  || () ||  _\   ん は
     /               (  ) ヘ |i,ヘゝ=彳  入ゝ=彳,i|\    ね
    /ー               ( /  """/   ー""""   >   |
      _)   |          ヘ(||ii    ii|||iiii_/iii)ノヘ|||iiiii<   |||||
          |          ( ヘ|||||iiii∠;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;     フ    ""'
    /////   ヘ_/       ) ヘ|||""ヘ===二二二===7フ / ム/∧ ∧ ∧
    /////              (  | ii  | |LL|_|_LLL// |    )( ∨| ∨)
   ・・・・・                ) )| || | |||||||||||||||||||||||| | |   ( ヘ | ヘ ) (
          ___        | | /| .| |||/⌒/⌒ヘ | | |  iiiiヘ ( | ( | /
            /         / (|.| | |       | | |  iii  ) | ヘ )( )
            (          ( /..|  | |_____/ | |  iii  ( )( // /
            \         ) )..|  |ヘL|_|_L/ / /  ,,,,--(/Vヘ)(/
SEKAI BUNMEI TAKASHUGI

21名無しさん@3周年:03/06/20 01:43
21get
22名無しさん@3周年:03/06/20 02:47
21get
23名無しさん@3周年:03/06/20 07:34
やっぱりね、現代まで既成宗教で世の中は救われることがなかった、実際に。
真に必要とされる宗教は“必然的に”新興宗教ということになるはずだ。
現在伝統宗教やってる奴は、今すぐその宗教をやめて新興宗教に入り直すのがベストな選択と思われる。
100年や200年じゃあ結果は出ないだろうから、もうしばらく新興宗教の様子を見たい。


24名無しさん@3周年:03/06/20 09:45
とりあえず、恐怖を植え付けて宗教にしがみつかせようとするようなのは、信じない方がいいよ。
まやかしだから。
25名無しさん@3周年:03/06/20 09:50
本当を言うと、人間の恐怖についてのよわさについて、
何一つ語る言葉を持たない宗教なんて、意味がないと
思うがね。
帰依しないと死後に麻原に裁かれて無間地獄に落ちる
と信じてるなら、そう言えば良い。信じるか信じない
かはこちらの問題だ。俺はそんなことは信じない。
2624:03/06/20 10:22
>>25
なるほど。そう言われればそうだな。

恐怖、不安というものが主観的なもので実体が無いということ、
それぞれの自由意志を肯定し、自ら選択することが重要であること、
それらを真理として教えている人がいたら、
それはもう「宗教」とは呼べないのかもね。
27名無しさん@3周年:03/06/20 10:33
宗教のポイントは善悪の価値基準を押しつけることだな。
それらは主観によって変動し、自らが選ばなければいけないのに。
自分で考えない方が楽なんだろうな。
28名無しさん@3周年:03/06/20 10:51
>>27
善悪の価値基準を勝手に自分で決めてるのか
恐ろしいな

せめて社会の基準には合わせてくれよ
2925:03/06/20 12:16
>>26
多分、仏教の「空」論のことが念頭にあるんだろうな。日本の仏教だって、
元々は源信の『往生要集』みたいに地獄落ちの概念や、ロクでもないこと
をしてると来世は畜生に生まれ変わるみたいなことはあったんだが、中途
半端に近代化したせいか、そういうことは言い出しにくくなったんだよな。
キリスト教もそれは同じだが。
原始仏教は、そういう生きる苦しみを実践的な修行で制御することを奨め
る。大乗は、そういう面がないので正に空論に陥りやすい。地獄落ちや、
畜生への生まれ変わりといった考え方は、そういう大乗仏教の思弁性を補
うために自然に生じて来るものかも知らない。
30名無しさん@3周年:03/06/20 12:26
>>28
お前の方が宗教よりよほど恐ろしいわい。
3125:03/06/20 12:42
俺は、自分なりに宗教について色々考えたり何だりしてるから、
オウムみたいな物は、明らかにマガイ物にしか見えなくて、だ
から信じないと言い切れるわけだが、この国では、そういう
態度は例外的だから、特に宗教的な問題は曖昧にしたがるせい
で、皆・・・、特に若い連中は無知だから変な新興宗教に引っ
かかりやすい。困ったもんさ。
3225:03/06/20 13:37
ttp://www.otani.ac.jp/read/backn/bnden/otbd0008.html

↑念仏って、口で唱えるもんだとばかり思いこんでたが、本来は、
「仏を念じる」だから、それが絶対なわけじゃないらしいな。ま
た一つ、利口になったぞw
33名無しさん@3周年:03/06/20 17:48
>>25
教えと言うよりΩは宗教国家を武力的に形成する事が目的だよ。
必ずしも自分の教団で無くても良いから、
宗教国家にしたいと言う人達は確実に居て、時代の一翼を担っていた。
3425:03/06/20 18:30
ん、まぁ、単一の体制宗教を強要するんでなしに、ただもう少し
世の中が宗教について関心を深めてくれたら良いのにって思って
る程度の意味では、俺もその内の一人になるわけだが。
35名無しさん@3周年:03/06/26 21:18
35get
36名無しさん@3周年:03/06/26 23:18

われわれは自分たちの知性や教養に見合った宗教しかつくれないし、心から
信仰できるのはそういう宗教だけだろう。

かなしいが、それが現実だと思う。
37名無しさん@3周年:03/06/26 23:19
「2chからきました」ってコメントに書いたら値引きしちゃうよ(^_^)v
↓↓↓
 http://www.dvd-yuis.com/
38名無しさん@3周年:03/07/05 10:46
38get
39&lro;:03/07/12 18:53
 
40山崎 渉:03/07/15 14:21

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
41&lro;:03/07/23 18:05
 
42&lro;:03/07/30 22:37
 
43山崎 渉:03/08/02 00:19
(^^)
44名無しさん@3周年
27>>
宗教者は自分で考えないのではなくて、
自分の価値観に適合した団体に属する、と考えてみてもいいのでは。

似た「正義」を受容する奴らの集まり、という感じではないか?