アバターコースについて

このエントリーをはてなブックマークに追加
947名無しさん@3周年:04/11/14 01:14:14 ID:o+PI2UU6
>>944

児玉真澄っていうペンネームで妄想小説書いてるみたい。
自分の書いた妄想小説が売れるって考えるのは相当、自己顕示欲強いね。
ま、アバターでは食えなくなっての苦肉の策だろうが。
こいつの文章はきもい。広告塔っていうけど、よくあんな妄想文章に
ダマされるね。(アバタリアンのこと)

小松ヒロはどうしてる? こいつはムカつく奴だったよな。

948名無しさん@3周年:04/11/14 21:10:45 ID:mOwmINBJ
小松ヒロはアバターでしこたま稼いでハワイに移住したんじゃなかったかな?
949名無しさん@3周年:04/11/14 21:14:21 ID:xEs04h8S
>>947
そういえば、以前、小説を出したとかなんとか聞いたな。
まだ書いてんの?
ま、あいつの小説は読む気はしないけど、出版社からオファーが来る分大したもんだね。
売れてるのかどうか知らないけど。

>広告塔っていうけど、よくあんな妄想文章に
ダマされるね。(アバタリアンのこと)

アバタりあんじゃないけど、騙された一人だよ(苦笑)
参った参った。

小木公卑呂か…
どうしてんだろ?
ボイスからお呼びがかからなくなったようだし…
950名無しさん@3周年:04/11/15 13:51:30 ID:VL23BQls
俺はヒロさんについては好印象を持っている。
彼のアバターについての説明はなかなか肝を得ている、という感じがした。
説明会でドキュンな女の人が突然ぶちきれたんだが異常な程冷静に
対処していた。

ただアバターの効用を謳うあまりかなりハードなトラウマの治癒事例を
引き合いに出していたのはいただけないな、と思いましたね。

思うにヒロさんあたりの人がアバから独立してエクボ・コースを
廉価で提供してくれませんかね?
やめちゃった人でいい感じのマスターはたくさんいたように思うんだけれど。
951名無しさん@3周年:04/11/15 17:12:57 ID:gD1s53q3
僕はヒロからは>>940の○○哲子と一緒になってかなり苛められたけどな。
アバターコースについて、意見というか些細な苦情を「正直に」申告しただけで、
その後、ずっと放っておかれたり、チェックを願い出ても後回しにされたりね。
表向きは穏やかそうだけど批判されるとカッカしやすいタイプみたいだね。
あるとき、ヒロの家の2階のロッキンチェアーが置いてある広いほうの部屋で、
受講生を怒鳴っているところを偶然目撃したこともあるよ。すごい形相だった。
952名無しさん@3周年:04/11/15 20:08:13 ID:L0S4/J2s
>>951
些細な苦情ってなに?
詳細キボンヌ。

営業マスターには常識外れの人がいるから、そういう場合は、こちらも毅然とした態度をとらないとだめだよ。
ひろと何があったのか知らないけど。

でも、アバで怒鳴るようなことなんて…
テキストを持ち出したとか?
でも、結局は、それも「ひろが創った現実」ってことになるわな。
アバ理論によれば。
953名無しさん@3周年:04/11/15 22:49:05 ID:KuVWQ0aL
>>952
些細なことっていうのは、シェアのことです。

この一連の儀式は、元々We Can(?)だったか、とにかくアメリカ発の自己啓発セミナーに由来するもので、
受講生をマインドコントロールしてしまう「意図」が隠されているものなんじゃないですか? っていう
ことをチラッと言ったわけですね、ヒロと○○哲子さんと話しているときに。

アバターは自分自身でコースをつくっていく、つまり自分自身が何を創造し経験するかが重要なはずのコースなのに、
他人の体験談を聞くことにいったいどれほどの意味があるんですか?って。

気の弱い内向的な人は、他人の華々しい「戦況報告」を聞くことで自分自身を責め始めます。
「あの人はあんなに凄い体験をしているのに、自分は何も感じられなかった、きっと自分が力不足なんだ」と思ってしまう。
一方、ちょっといい加減で外向的な性格の人なら、他人の「凄い」体験談を聞くことで、まるで自分自身が同じ体験を
したかのように錯覚してしまう場合もあるかもしれない。
「そうか、アバターコースって凄いんだ! よかったなぁ! アバターコースに巡り会えて!」
実際は、先ほどの気の弱い内向的な人と同様、何ら収穫など無かったかもしれないのに。

で、悪質な自己啓発セミナーの場合、ちゃんと「さくら」が紛れ込んでいて、大げさな体験談をここぞとばかりに吹聴しまくる。
アバターではさすがに「さくら」を仕込むようなことはなかったと思うけど、どちらにしても、
セミナーそれ自体、セミナーリーダー(マスター)に何らかの問題があったとしても、そこに批判の矛先を
向けさせないという効果があるわけです。

アバターが「意図的に生きる」ということを標榜している以上、自己啓発セミナー由来の、この種のマイコン手法を、
無自覚にしろ、儀式として採用しているというのは如何なものなんでしょうね?と尋ねると、
ヒロはムスッとして何も言わず、○○哲子さんは
「そんなことないよ〜これは元々ヒロが始めたことなんだから〜」と意味不明な反応でしたね。
954名無しさん@3周年:04/11/16 00:24:19 ID:MQNy7E/b
952です。
なるほど、そういうことでしたか。
確かにアバにおける「シェア」っていうのは、あなたのいうような効果がありますね。
営業マスターがそれを意図してるかどうかは兎も角。

>アバターが「意図的に生きる」ということを標榜している以上、自己啓発セミナー由来の、この種のマイコン手法を、
>無自覚にしろ、儀式として採用しているというのは如何なものなんでしょうね?

全く同意。

>アバターではさすがに「さくら」を仕込むようなことはなかったと思うけど

これについては、使い回しの「体験談」が一種のさくらと言えるかも?

そうかぁ
ま、アバマスターといっても、人格的に優れてる訳じゃないし、
こずるい商売人だってことですよ。
955名無しさん@3周年:04/11/16 21:36:47 ID:KLBXYVyu
>>950
ヒロは受講者いじめで有名なんだよ。知ってる?
マスターコースでのねちねちとした受講者いじめは有名だよ。
上にもでてるけど、○○哲子と組んで、そりゃもう、ひどいね。

マスターコースでは受講生の監視みたいなこともしているしね。
(マスターコースでマスターコース自体のテキストを買ったら、
ヒロに根掘り葉掘り聞かれて咎められた、って話を聞いたことあるよ。
マスターコースでは、売店でテキストを売っているのだが、
自分のテキストはいろいろ書き込んで汚くなったから、帰国して
もう一度自分のための復習用に新品のテキストを買った受講生が
いて、ヒロに見られたわけね。そりゃもうやくざちんぴらだった
って。要するにアバターコースが盗まれないように監視してんだ
ろーけど)

もうそのへんのチンピラカスヤクザと変んないよ。
技能がどうのこうのではなくて・・人間性の問題だよ・・・最低の
カスだね。

>彼のアバターについての説明はなかなか肝を得ている、という感じがした。
>説明会でドキュンな女の人が突然ぶちきれたんだが異常な程冷静に
>対処していた。

そりゃそうさ。そういうドキュンな女の人の役をマスターコースでヒロ自身が
956名無しさん@3周年:04/11/16 21:37:11 ID:KLBXYVyu
演じてんだもん。君は彼という人物を表面からしか見てないね。

普通、マスターとしてコース開業するときは、誠実にやってればいいだけ、
の話なのに「コース受講生に、かならずこういうドキュンな奴がくるから」
という理由だけで、そういう演習をやってんだぜ。マスターコースでは。
で、その演習の名の元に受講生をいじめてんだぜ。

もうね、性格が異常と思わないほうが不思議ですよ。そんなクレーム対応
技術の演習なんて必要ないな、とこっちは思っているのに。
最初から、そいうことを想定して練習してんだぜ・・・。
彼の罵詈雑言で泣き出した受講生もいたそうな・・。

おかしいと思わないか。スターエッジ社も、ヒロも・・。

最初から受講生を疑うような演習したり、テキスト買っただけで
「それを買ってどうするんだ?まさかコピーして盗み出すんじゃない
だろうな」という彼の言動がその証左だよね。

スターエッジ社やアバターコースそのものが「盗み」を働いてできている
ものだから、そう怖れそういう言動を取るんだろ。
散々、このスレで言われたことだけどね。

要するにチンピラやくざの盗人の行動なんだよ。ヒロは。クソ野郎だよ。

957名無しさん@3周年:04/11/16 23:28:06 ID:Sib+KBg4
そりゃひでぇな。
ひろと斉藤○○は。
958名無しさん@3周年:04/11/17 00:50:12 ID:OuPaHQjP
>そんなクレーム対応技術の演習

ってことは、アバじゃあクレームが来ることを予想してるわけだ。
それって、暗にアバは後ろめたいセミナーってことを認めてんじゃないの?
959名無しさん@3周年:04/11/17 01:41:00 ID:9SfrsfQZ
そういう人は来ないと信じていれば来ないのでは
960名無しさん@3周年:04/11/17 11:12:11 ID:k4aiMEU1
>>959
アバは矛盾してんだよ。
コースの謳い文句は「望む現実を創造する」っていっている。
ならば、文句をいう受講生は来ないようにするなんて出来る訳だろ?
しかし、マスターコースで、クレームする困った受講生が来た時の為に、なんてことをやってる。
自己矛盾を抱えてるわけだね。

ひろだってそうだろ?
教材が外部に流出しないなんてこと、簡単に創造できんじゃないのか?
北朝鮮の監視人みたいなことしなくてもね。
961名無しさん@3周年:04/11/17 22:01:26 ID:ZnJw60oE
>>957
プッワラタ。いいねぇ、わくわくしそうな意図を感じちゃうよ。

それぢゃ、誰だかわかってしまうがな・・   と一応突っ込んでおく。

>>959 そうそう、そうなんだよ。だけど、>>960 さんの言うように
自己矛盾かかえまくり、なのがアバターコースなんだよね。
「そんな受講生は来ない」と創造してコース開業すればいいんだろうけど、
実際はそうではない。・・ということはアバの「創造」ってのがインチキ
って結論に帰結する。
ま、少なくとも誇大広告だよね? ○○哲子さん。
物理現象は創造できないよね? 少なくとも髪の毛生えてこないもんね。(プゲラ


962名無しさん@3周年:04/11/18 02:44:56 ID:krdjSWey
普通みんなは物理現象を創造したくてコース受けに来るんだよね?
963名無しさん@3周年:04/11/18 10:16:48 ID:7xeiaAs5
物理現象の創造?
ありゃ誇大広告もいいとこだね。
そんなことできもしないのに、あたかもできるように謳ってんだから。
その欺瞞をしってて利用してる(自分からそうであると言わないが受講生が勝手に信じていることを放っておいたりね)
マスターもいるでしょ?
逆に、マスター自身もそれを信じてるっていうお目出度い人もいるしね。
宇宙の秘密を知りました!
自分が創造主であることがはっきりとわかりました!
はぁ??だ。
そう思うようになった根拠ってのがこれだよw↓
プライマリーを立てたら郵便配達の人がやってきたとかw
電車で席に座れたとか・・
こんなもん、Pを立てなくても実現してるものばかりだ。

現実はアバは衰退するわ、しかもテキストまでやふオクで出品されてる始末だ。
物理現象を創造できんなら、まずこれから改善してみんかい!!
え? ひろ&斉○哲○さんよ?
964名無しさん@3周年:04/11/18 17:13:40 ID:DY7/k0m1
ある女性マスターから、

「○○ちゃんがフロリダまでウィザードコースを受けに来て、
 ハリーやアヴラとハグしている場面が見えるよ!
 ○○ちゃんはきっとそういう現実を創造するはずだよ!」

って言われたことがある。マスターコース行きを勧められた際、
マスターコースやウィザードコースには当分行くつもりはない、
日本でアバターを何度も再受講してしっかりものにしたい、と
断ったときに。

アバターコースが何の役にも立たなかったとは思わないけど、
いくらなんでも「そういう現実を創造するはずたよ!」はないよね(笑)

結果的には上級コースに行かなくてラッキーだった。
私が「行かない」っていう現実を創造したから(笑)。
965名無しさん@3周年:04/11/18 19:14:13 ID:TVqgqi6k
とあるスレにこんな書き込みがあった。
-----------------------------------
26: ばばばん *CVAGWXDj4w [ sage ] 投稿日:2003/11/03(月) 15:10

>>18
潜在意識の法則ってのは、捉え方が2種類ありますよね。

一つは、自分が変わる事によって、環境が変わってくというもの。
潜在意識の変化→顕在意識の変化→行動の変化→環境の変化
みたいな感じの、ベクトルの向きが内→外へのもの。
大亮さんの考えもどっちかって言うと、こっちの捉え方ですよね。
こっちの捉え方は、みんな抵抗なく受け入れられるんじゃないかなぁ〜。

もう一つは、潜在意識が因果の法則を超越して現実化するってやつ。
シンクロニシティってやつだすね。運が強いってやつ。
外車持ってる自分をイメージしてたら、ひょんなとこから外車が手に入ったみたいな感じの。
変化が外→内みたいなの。
こっちの捉え方は賛否両論ありますね。

あっしは後者の方は最初信じてなかったんだけど、
最近はどっぷり信じてやすよ〜(・∀・)
-------------------------------------
この人のいう、後者。
私はこういう現象はあるんじゃないかと思ってる。
しかし、アバじゃ、いかにも受講することで後者の現象を自在に起こせるが如く宣伝してるが、
あれは嘘っぱちだ。アバは前者のテクだろう。
要は自分の心というか気持ちにしか影響しないんだな。

だから、アファメーション講座とか、やる気維持の講座とか副題をくっつけて誤解を招かないようにすべきだわな。
「意図的に生きる」ってのは意図的に騙すってことなのか?
966名無しさん@3周年:04/11/18 19:17:12 ID:TVqgqi6k
>>964
笑ってしもうたよ。

その女マスター、そうやって想像してんだろな(創造じゃなくってな)
痛いマスターだなぁ。
967名無しさん@3周年:04/11/19 18:27:08 ID:H4OZpUJZ
某スレにこんな書き込みがあったよ。
-----------
すれ違いで済みません。
サイエントロジーというアメリカのSF作家が作った巨大カルト宗教があるのですが、
そこのスタッフたちも、まさにそんな感じなんですよ。いつも人を見下していて。
『波動干渉と波動共鳴』(たま出版)という本で有名な安○隆さんという方が、
サイエントロジーやアバターコース(サイエントロジーの亜流です)の関係者が
非礼で傲慢なのは、脳幹部分の働きに該当する「反応心」を短絡的にバッサリと
切り捨ててしまっているからだ、と以前カルチャースクールで仰っていました。
安○さんは、この脳幹部分こそ全ての智慧の源で、フェアリーブレイン(妖精脳)
と名付けて、インスピレーションと叡智の発信源だと位置づけています。
-----------------
だって。
これが事実かどうかは知らないけど、アバターマスターに
非礼で傲慢なのがいるのは確かだね。
968名無しさん@3周年:04/11/19 23:06:33 ID:3TDlVz8t
ふーん面白いね。
安田さんはそう見てるんだ。
969名無しさん@3周年:04/11/21 00:27:18 ID:/ZNT//bn
>>967
あれ?アバターコースに反応心の概念なんてあったっけ?
970名無しさん@3周年:04/11/21 01:03:52 ID:DCPGx3Fi
>969
反応心という概念はアバターにはありませんね。

安田さんは、脳を

@爬虫類脳(感覚、フェアリーブレイン)、A原始哺乳類脳(感情)、B新哺乳類脳(思考/イメージ)

の3種4機能に分けていますが、@を創造心Aを反応心、Bを認識心とも呼んでいます。

多分、>>967でのコピペの言わんとしている事は、サイエントロジーがAの反応心を悪者扱いして、
ここに操作を加えてしまうため@⇒A⇒Bという脳の正常なプロセスが阻害されてしまい、
人格的におかしくなってしまうのではないか、ということなんでしょう。

私が安田さんにお会いしたときは、反応心やアバターでいう不要な信念を消すのではなく、
それを成長させ“結晶化”させなければ人間的なバランスが崩れておかしくなっていく、
という様なことを言われていましたね。“結晶化”の重要性を盛んに強調されていました。

サイエントロジーについてもアバターについても、それなりによく研究されているような印象でした。
971名無しさん@3周年:04/11/21 09:26:50 ID:+hG/Jbxk
>>969
FIとかをやることで安田さんの言うところの反応心がでなくなる、ということを言ってるわけでしょう。
そういえば、上の書き込み見ると、アバでは思考することが悪のようなこといってるが、そうなら認識心とやらも切り捨ててるってことにもなるか?

ま、結局はバランスの問題だと思うけどね
972名無しさん@3周年:04/11/22 00:18:55 ID:wZoDJFtH
おお、もう970超えている。誰か、次スレよろ。
973名無しさん@3周年:04/11/22 01:33:00 ID:dnMYPPg6
>>970
でもアバターでは一度信念を消しても永続するものではないでしょ?
サイエントロジーで反応心消したらもう再び作られることはないらしいけど。


974名無しさん@3周年:04/11/22 16:32:58 ID:F9TaGXBu
よく「信念が現実を創る」というようなことが言われる。
これには複数の意味が含まれているように思う。
まず、ある信念を持つことで、己の日常生活における思考・行動が変わり、その積み重ねで未来がよりよいものへと変わるという意味。
これには誰もが同意できる。
次に、この自分を取り巻く現実である物理世界は、潜在意識が反映したものである。だから潜在意識にある思い込み(信念:一般にいう信念とは若干違った意味合い)を変えることで現実が変わるという意味。
これに関しては同意できるものもいれば、同意できないものもいるでしょう。

では、アバターではどちらの意味で使っているのか?
多くのマスターは後者の意味で理解している。そして、アバテクで信念が変えられ、それに伴い現実も変わると。
ところが、現実では、とんちんかん。アバター自体も存続の危機にさらされている。
こうした状況を見る限りでは、後者が正しいかどうかはひとまず置いておいても、
少なくともアバテクでは後者の意味での現実を変えることはできない。

とするなら、前者の意味でアバターを捉える必要があるでしょう。
この場合、ややこしいから、アバで用いる信念という用語は、思い込みに置き換えた方がいい。
975名無しさん@3周年:04/11/22 16:35:23 ID:F9TaGXBu
訂正
>だから潜在意識にある思い込み(信念:一般にいう信念とは若干違った意味合い)

だから潜在意識にある信念(一般にいう信念とは若干違った意味合い)
976名無しさん@3周年:04/11/22 23:38:10 ID:wZoDJFtH
>>975
同意。そもそも、定義も何もかも、あいまいだよな。感覚至上主義だから。

一部で「石を感じる」って、「どう感じるのか」、誰も正解を言えないよね。

だからマスターもこの人がちゃんとレッスンを終えたかどうかの判断はその人の

見た目でしかない。結果、営業マスターの粗製濫造の原因になっちゃってる。

「ポストを感じる」って「どういう感覚を伴えば正解なのか?」、誰か言えるのか?

「説明しようとする」と、「もう、それではない」とかなんとか言っちゃって、

一蹴する。要するに誰も言えないし、正解なんてわかりっこない。

いいかげんだな、アバは。矛盾だらけだよ。上のほうでも誰か言っていたけど、

「創造」じゃなくて、「想像」だろ。単なる。あーアホくさ。

誰もが、3部のイニシエーション受けたくてアバを受講するけど、

バカにしたもんだぜ。「はい、その○○を感じて、一体になって消して〜」の繰り返し

なんだから。受講生を完全に愚弄してるよね。これで30マソ取るんだから。

「創造」ではなくて「想像」の世界だろ。アバは。

そうなら、いくらだって「感じて」「消して」やる。想像の世界だもん。アホクサ。w

誰だって「宇宙と一体となって悟りを開いた自分」を想像できるよ、最初から。w
977名無しさん@3周年:04/11/23 00:14:08 ID:XRzps8hJ
>>976
正にそうだねw

あと、アバでは返金制度があるけど、あれは2部までしか適用されない。
3部に進むと、2部までに対して満足したものとみなされ返金対象にはならない。
3部に進むかどうか思案してると、「2部までは準備運動のようなもの。3部からが凄いんだ!」といかにも3部が魅力的なものなのか吹き込まれる。
すると、2部まで受講していて「う〜ん、アバターってこれだけ? なんか騙されてんじゃないかな?」と思ってる人でも、
「よぉし、3部まで受講すれば意図的に現実を創造できるようになるんだな?」と勝手に思い込んで受講してしまう。
あとは文字通り後の祭り。
978名無しさん@3周年:04/11/23 00:47:09 ID:EmtfeNSw
最近読んだエックハルト・トール?の本や、
むかし読んだインナーワークで書かれていたことは
アバターで得られる状態と同じだと思うけどね。
979名無しさん@3周年:04/11/23 09:20:40 ID:9mnCMxCF
>>978
なんだそりゃ?
読んだことないから分からんが、それって精神世界系の本か?
あんた、もう精神世界をさまようのは止めにしたらどうだ?
あんたの勝手だけどな。

>>976
>そもそも、定義も何もかも、あいまいだよな。感覚至上主義だから。

そうそう。
言葉の定義からして曖昧だしな。
わざわざリサの欄外で用語を再定義していたが・・・
ほんとにまぎらわしい。巧みにすり替えてる訳だ。
感覚至上主義ってのも正にそうだ。
アバでは思考することが悪いといわんばかりだ。これで批判反論を封じ込める。
さらにワーク自体がいい加減になってしまう。
ある局面では思考がよくないこともあるだろう。しかし、アバではそれを何でもかんでも、すべてにおいて思考が悪いとしてしまう。
980名無しさん@3周年:04/11/23 11:28:39 ID:u11SJIXq
>>979
君には今さらなんだろうけど、
アバターコースが謳うある種の「効能」は、
人間にとって本来自然な状態である、って話だよ。

その状態がどういうものであるか? 
どうやって実現するか?

についてはさまざまな言及があり、他にもやりようはあるわけだ。

つまりアバターだけの専売特許ではないよね。
まあ表面的な差はあれど、本質的には同じような方法をとることになるだろうけど。

ところでアバターコースが批判されてるのは、
コース運営の問題で受講者の反感を買ったせいだと思うけど、
個人的にはアバターなんて放っときゃいいじゃん、と。

営利目的のための強引なプロセシングが原因で、
そのためにトラブルを抱えてるビジネスなんて身の回りにいくらでもあるでしょ。

マイナーな悪徳商法にはじまり、
衛生管理を怠った雪印、欠陥隠しの三菱ふそう、
検査妨害のUFJ銀行に上場廃止の西武・・・大手企業ですらまったく例外ではない。

人間のやることなんてこの程度・・・と適当にスルーして、
さっさと自分の理想を追求したほうが人生楽しいと思うけどね。
981名無しさん@3周年:04/11/23 12:17:49 ID:XYgHzAI4
ここにいる人たちは、別にアバターにこだわり続けているということではないと思いますけどね。
3年前、心理板での、ものすごくヒートアップしていた頃とは違って、
こんなことがあったとか、単に思い出を語るスレになっている状況ですから。
ところで次スレはどうしますか? 
982名無しさん@3周年:04/11/23 21:45:58 ID:b2olGf7l
>>980

>個人的にはアバターなんて放っときゃいいじゃん、と。

そうなんだよ。もうとっくの昔に放っといてんだけど、こうしてたまに
言いたくなるんだよ。w

>マイナーな悪徳商法にはじまり、
>衛生管理を怠った雪印、欠陥隠しの三菱ふそう、
>検査妨害のUFJ銀行に上場廃止の西武・・・大手企業ですらまったく例外ではない。

まったく同意。最近、おかしくないか?最近に始まった話じゃないか・・。
ひでーな。三菱なんて昔で言えば「お家おとりつぶし」だよ。
UFJなんて三井住友との合併はどうした。信義にも劣る企業だよな。
あと吉野屋の社長が「牛肉は全頭検査しなくていい」って言ったり、
温泉宿が入浴剤使って偽装したり、
・・・俺は毎日のTVの「消費者金融」のCMがウザいんだが、・・
いつからこうなったんだろう。

所詮は企業も完全な「儲け主義」なんだなと改めて実感してるよ。トヨタだろーが、
983続き:04/11/23 21:46:36 ID:b2olGf7l
優良企業だろーが、皆同じだね。どれもが多かれ少なかれ悪質で悪徳だよ。
アバも同じだけどね。

あんまりアバと関係ないのでsage

>>981
>3年前、心理板での、ものすごくヒートアップしていた頃とは違って、
>こんなことがあったとか、単に思い出を語るスレになっている状況ですから。
>ところで次スレはどうしますか?

そうそう。3年前の「心理版」での議論はおもしろかった。懐かスイ。
まるで、桃太郎侍が「醜い浮世の鬼を斬る」みたいで感動した。

次スレ是非、建ててくださいませ。こういう雑談スレでもいいぢゃないですか。
984名無しさん@3周年:04/11/23 23:26:23 ID:khkEJXP6
規制に引っかかって新スレ立てられない…。どなたかおながいします。
985名無しさん@3周年:04/11/24 00:10:44 ID:RqoG7fH8
986名無しさん@3周年:04/11/24 00:22:48 ID:4GiZTplI
>>985
ありがとうごさいました!
987名無しさん@3周年:04/11/24 10:22:56 ID:lV+HbxqG
ここ終わる前に一言言いたいんだけど
最近のレス見てるとアバター技術では新しい現実は作れない、
創造ではなく想像だ、になっちゃってるけど少なくとも俺は新しい現実
作れたしここの過去のレスでも新しい現実を作れた人はいるじゃない。
そこいらへんおかしくないかな?
988名無しさん@3周年:04/11/24 10:54:37 ID:I4xqvO8w
>>987
具体的にどんな新しい現実を創れましたか?
プライバシーにかかわらない程度で結構ですから、それについて書き込んでください。
そして、それはアバターテクとの因果関係をハッキリと自覚し得るものでしたか?
それと、アバターマスターのためのハンドブックに書かれている、
自己の宇宙、他者の宇宙、物理的宇宙についてご存知ですか?
989987:04/11/25 00:10:05 ID:FQdGdUaG
>具体的にどんな新しい現実を創れましたか?

くわしくは875を読んで見てほしい。
ただ補足するとプライマリーで「他者の批判に平気な自分」を
作り出せたのは事実だけどその状態を維持することは出来ていない。
これはまだ透明な信念とやらがあるのかもね。

>そして、それはアバターテクとの因果関係をハッキリと自覚し得るものでしたか?

俺にはアバターテクは身体的なものとして感じられたけど。
例えば3部で「アフォラシ〜」と感じる人は多分1部・2部において
うまくテクをモノに出来なかったのだと思う。

>それと、アバターマスターのためのハンドブックに書かれている、
>自己の宇宙、他者の宇宙、物理的宇宙についてご存知ですか?

もちろん知ってるよ。
自己の宇宙と他者の宇宙の混同という話はアバをやる者にとって
かなり重要だと思う。
物理的宇宙について言うと自分の肉体位は変化してもいいんじゃない?
位の信念は持ってるけど。

あと補足すると彼女が出来る、という現実を作り出した時は
ストレートに「彼女が出来る」というプライマリーだけで
現実化させたわけじゃなくて他にいくつか補助プライマリーを作ったりして
現実化がより円滑になるようにしたよ。
例えば「私は女性にとても優しい」とか「私は女性に愛される」とか(笑)


990988:04/11/25 00:43:23 ID:LFC0sNbn
>>989
なるほど、ありがとうございました。
第三部は第二部の内容を実践向きに編集し直したようなものなので、
まあ、その通りかもしれませんが、うーーーん・・・。
それでも個人的には釈然としないものはありますね・・・。
単にReSや2部のFeel Itの練習が十分に出来ていなかったという風に
単純化・矮小化し得るものなのかどうか。
991988:04/11/25 00:55:37 ID:LFC0sNbn
信念を変えれば現実は変わるか!?
信念だけでは無理だと思う。自己の宇宙であっても。
信念+サムシングエルス。
それが今の研究テーマです。
992名無しさん@3周年:04/11/25 00:57:50 ID:rkNbr9X/
974です。
974で言ったことを貼り付けます。
-----------------------
よく「信念が現実を創る」というようなことが言われる。
これには複数の意味が含まれているように思う。
まず、ある信念を持つことで、己の日常生活における思考・行動が変わり、その積み重ねで未来がよりよいものへと変わるという意味。
これには誰もが同意できる。
次に、この自分を取り巻く現実である物理世界は、潜在意識が反映したものである。だから潜在意識にある思い込み(信念:一般にいう信念とは若干違った意味合い)を変えることで現実が変わるという意味。
これに関しては同意できるものもいれば、同意できないものもいるでしょう。
-------------------
アバは後者の意味で信念云々を言ってるように思えます。(だから誇大広告だと非難されます)
987さんの話を聞くと、前者の意味で使ってませんか?
自己の宇宙=自分の心、他者の宇宙=他人の心、物理的宇宙=自分を取り巻く現実
とするなら、
アバのテクで現実を創造できるというのであれば、
例えば、「今度の休みにハワイに行く」とPを立てたとしましょう。
自分で、行こう⇒行った結果実現した。これは違います。
他人から「ハワイに行かないか?ハワイに別荘を買ったんでね 宿泊費はかからないよ」と誘われたとか、ハワイ旅行の懸賞があたったとか…
これが現実を創造したと言える例じゃないですか?
こういう他人の心を動かしたり、現実が変わったり…。こうしたことがPを立てることで偶然を超えて頻繁に起こるということを体験してこそそれが言えると思いますが。

逆に、アバでは現実を創造できないという事例は…
アバを教えてる営業マスター、スターズエッジの状況(アバの衰退)が雄弁に物語ってるんじゃないかと。

993988:04/11/25 01:04:00 ID:LFC0sNbn
>>992
そうですね。アバターのテク自体を否定するつもりはさらさらないてすが、
何かが欠けてると思います。
古色蒼然とした例えですが、「御者」と「馬」と「馬車」の3つ組が揃って、
初めて目的地へ辿り着くことが出来るとすると、信念管理に該当するのは「御者」ですからね。
994名無しさん@3周年:04/11/25 01:11:06 ID:rkNbr9X/
>>993
アバテクを全否定するつもりはありません。
ただ、その信念云々は前者の意味で有効であって、一般的にいう後者の意味では完全な無力じゃないとしても、焼け石に水のほぼ無力といってもいいようなものでしょう。
995名無しさん@3周年:04/11/25 01:12:50 ID:rkNbr9X/
にもかかわらず(自ら後者の意味で現実を創造できていないにも関わらず)、
アバターで現実を創造できると宣伝しているから、これだけ叩かれるのです。
996987
>それでも個人的には釈然としないものはありますね・・・。
>単にReSや2部のFeel Itの練習が十分に出来ていなかったという風に
>単純化・矮小化し得るものなのかどうか。

これについては個人の資質とかそういう話になるのかも。

>>992
>987さんの話を聞くと、前者の意味で使ってませんか?

確かにそうなんだけど・・・どうもこの2つの区別というのが
俺にははっきりしない、というかピンとこないんですよ。
後者の意味だと自分は何もしなくても周りが動いて現実化する、
というように感じるんだけどそういったことが出来る為には
またすごく大きな信念が必要になると思うけど。

ただ例えば俺に彼女が出来たというのも実際に女を口説きまくったわけ
じゃなくて自然に女友達との関係性が良くなっていって彼女になった、という
感じなんだけれど。
ここいらの話はたしか「機会への道」というテーマでハリーが
書いてなかったっけ?