アメリカインディアンの宗教について

このエントリーをはてなブックマークに追加
507名無しさん@3周年:03/09/14 11:12
48 名前:天之御名無主 :03/09/14 03:19
何年か前に、日本の書物を読みあさり、感動と尊敬の念でニューメキシコに行きました。
あちらで音楽や絵を通じてワークショップを毎年やられている方と同行して。
次の年の夏には、1人でレンタカーして回りました。
どう見ても白人じゃない?って人が、何割かの混血だといって、胸を張ってインディアン
だと言っていました。悲しい現実からか、思っていたのと違う印象を受ける人も多く、
アル中の人もいました。聡明な感じを受ける人もいました。
奇麗事ではなく、現実を生きているという感じ。宗教関係なく、何処の国でも人それぞれですよね。
数箇所の部族の祭りに参加してきましたが、耀きのある人、そうでない人、それぞれです。
深く付き合ったわけでは無いので、私ごときに解るわけもありませんが、「誇り」を
感じました。うす紫に染まる山を背景に、無心に踊る着飾った小さなインディアン。素敵でした。
民族や文化を越えた音楽のセッションなどは、心が震えるような感動を覚えました。
産業が無く、観光業でその殆どの生活を支えている現実。彼らの心境は簡単では無いと思った。
508名無しさん@3周年:03/09/14 12:59
白人は、自分達の文明、文化のためにインデジアンを迫害したんじゃないの?
で、今の金と権力と情報が、精神や魂や神に変わって人々の心を占めた。
結局はキリスト教も、一躍かったってわけ。だと思う。
実際何があったか、私は見てないが、考えればわかること。
白人は原始的だから、インディアンを追いやったんじゃない。
自分たちの利益にとって邪魔だったから。
509マトス:03/09/14 13:30
トルテックについておしえちくりよ
510マトス:03/09/14 13:31
トルテックについておしえちくりよ
511名無しさん@3周年:03/09/15 19:55
 植民地主義の白人社会が我々の土地に侵入し、占領しても、それは犯罪行為とは呼ばれません。
しかし、先住民族が立ち上がり抵抗したとき、これらの行動は犯罪行為とみなされます。しかしこれからは犯罪ではありません。
他の国民による残酷で抑圧的な力に対して、自決と自らの尊敬、敬意のために立ち上がった、民族の政治的行動なのです。
私の祖先たちは、合衆国とカナダの政府との間に条約と呼ばれるものを取り交わしました。
これらの条約は、主権独立の「くにぐに」を承認しています。19世紀において、我々の大地は経済的理由のもとに取り上げられました。
我々は、白人社会が価値がないと考えた土地に移りました。そこでも何とか生活をしのぎ、白人社会が我々を絶滅させようとすることに抵抗してきました。
そして今日、価値のない場所とかつて呼ばれた土地が、白人社会の発展のためのテクノロジーにとって貴重なものとなったのです。
白人社会は、我々の居留地の下に貴重な鉱物や石油資源が眠っているという理由で、私たちを追い出そうとしています
512名無しさん@3周年:03/09/15 20:55
http://www.chunichi.co.jp/kazoku/0307.html
 ソルトレーク冬季オリンピックが開かれたアメリカのユタ州周辺は、いまから510年前、コロンブスがこの大陸に到着する以前、500万人以上のアメリカ先住民が住んでいた。


 その後、白人移住者による虐殺と略奪により、その数は19世紀半ばには255万人に激減した。さらに1950年代の冷戦下、この辺りに全米ウランの55%が埋蔵されているのが発見され、
先住民たちは何ら防御装備もされずにウラン採掘にかり出され、補償もなく村から追い出された。彼らの聖地はウランに汚染されてしまった。


 この窮状から立ちあがろうと、先住民たちがおこしたAIM(アメリカン・インディアン運動)は、全米に広がり、90年全米国勢調査によると544の種族人口は
255万人に回復、ナバホネーション等、連邦信託統治下で自治政府をつくっているところも多い。
513名無しさん@3周年:03/09/19 19:17
age
514名無しさん@3周年:03/09/19 23:43
天地(あめつち)の中に育ちし人の身は天と地とが教え親なり。

世の人が神はいづくと尋ねれば、神は、水なり火なり土なり。
515名無しさん@3周年:03/09/21 19:08
ある部族に伝わる歌の意訳

「イルカとやったら、あんまり気持ちいいもんだから精を吸い取られて死んでしまう♪」

お盛んですなあ。
516名無しさん@3周年:03/10/03 19:29
わたしたちは、次のことを信じている。
わたしたちすべての母は大地だ。
父は太陽だ。
祖父は、彼の心でもってわたしたちを洗い
すべてのものに命を与えた創造主だ。
わたしたちの兄弟は、獣や樹木。
姉妹は、あの羽のある生き物。
わたしたちは大地の子、
だからそれを傷つけない。
朝の挨拶を忘れて
太陽を怒らすこともするまいぞ。
わたしたちは、祖父が創ったすべてのものを
心から讃めたたえる。
わたしたちは、みんな一緒に同じ空気を吸っている_
獣も、樹木も、鳥も、人も。
517名無しさん@3周年:03/10/12 14:31
1492年10月12日にコロンブスがアメリカ大陸を発見?して今年で五百十一年になります。
518&lro;:03/10/19 21:00
 
519&lro;:03/10/25 20:01
 
520名無しさん@3周年:03/10/26 19:56
▼先住民は人間哲学を実践―秋辺得平

北海道ウタリ協会の秋辺得平・副理事長は、千島列島(クリール諸島)のウルッ
プ島(〈北方4島〉の次の島)で1943年に生まれた。分断されているアイヌ
民族の歴史や現状を確認し、併せて日本の〈北方領土問題〉の本質に迫るため研
究会をつくり、勉強している。

「日本政府は、米政府の先住民に対する創氏創名政策を真似して、アイヌに適用
し、朝鮮半島でもやった」、「北海道には在日住民が7万人おり、アイヌとの結
婚もあるが、在日がアイヌの上位に立っている」と指摘。

「ホピ(北米先住民族)、アイヌなど世界の先住民は、人間はどうあるべきかと
いう哲学を、いまも考え実践し続けている。昔はすべての人間がそうだったはず
なのだが」と、会場をはじめ世の中の〈非先住民〉に、重要な問題提起をした。
521名無しさん@3周年:03/10/26 20:00
◆野川温子◆

「国際平和巡礼」にこれまでお世話になっている方々へお知らせしています。

【原爆の残り火・「平和の火」がオーストラリアのウラン鉱山へ】

福岡県八女郡星野村より先週、星野村村長から正式に許可が下りたので、
「平和の火」を採火させていただける、という連絡が国際平和巡礼事務局にあり
ました。広島を焼いた残り火が、海をわたってオーストラリアの砂漠へ行こうと
しています。

日本の原発で使われているウランが眠る大地へ、この残り火を運びたいと思いま
す。巡礼について、「平和の火」について、多くの人へ伝えていくために、どう
か皆様のお力をかしてください。
星野村で永久保存されている「平和の火」については下のサイトでご覧ください。
http://www.mfj.co.jp/hoshino/culture.htm

いま、この火をオーストラリアへ運ぶ経路を探っていますが、現在のところ確か
なルートが見つかっておりません。そこで皆様にお願いがあります。
オーストラリアへこの火を運ぶには、航路、空路が考えられます。ランプに灯さ
れた「平和の火」を運ぶため、何か手段を考えなければなりません。
これまでの経験などから何かアドバイスがありましたら、野川までDMでご連絡
ください。<[email protected]>

また、「平和の火」がオーストラリアのウラン鉱山へ運ばれるために、多くの方
に思いを寄せていただくことで、大きな事が動き出します。「平和の火」を運ぶ
手段は見えなくとも、この火がオーストラリアのアボリジニの人々のもとへ無事
届けられるよう、皆様の祈りを届けていただければ幸いです。
522名無しさん@3周年:03/10/26 20:01
■アボリジニ(オーストラリアの先住民)は、ウラン採掘に絶対反対です。■

アボリジニの人々が護ってきた土地でウランが掘られ、そして世界へ運ばれ、単
に平和利用のみですんでいない事を、彼らはきちんと理解しています。
だからこそ、自らも被ばくしながら砂漠の中で反対運動を続けてきました。

「平和利用」という名目でウランを買い、労働者や周辺にすむ人々を被ばくの危
険にさらしている私たちの国。ここから「核」の力を使わない未来へ向けて祈り
の灯を運ばせていただきたいと願うのが、今回の国際平和巡礼で「平和の火」を
運ばせていただく趣旨です。

一度オーストラリアへ運ばれた「平和の火」は、巡礼団とともにオーストラリア
国内を4ヶ月歩いた後、再び日本へ運ばれて北海道から広島・長崎へ向けておよ
そ4ヶ月間で日本を縦断します。
「国際平和巡礼」について詳しくは、公式ウェブサイトご覧ください。
http://rainbow.or.tv/walk/kokusaiheiwajyunrei/

「国際平和巡礼」のスタートにあわせて南オーストラリアのオリンピックダムウ
ラン鉱山へ「平和の火」が届けられることで、多くの人が出会い、そして大きな
動きへとつながっていくことを、私たちは信じています。
どのようなご協力、助言なども心より感謝いたします。
どうぞよろしくお願い致します。

野川温子拝

国際平和巡礼事務局
[email protected]
TEL 090-3654-4035
FAX 020-4624-2930
http://rainbow.or.tv/walk/kokusaiheiwajyunrei/
523名無しさん@3周年:03/10/26 20:58
474 :名無しさん@3周年 :03/08/01 18:15
自然崇拝やシャーマニズムおよびアニミズムを、
あたかもすばらしいものであるかのように勘違いすることは、
歴史をさかのぼって検討してみても、
賢いことではないと思います。

幻想を抱くのは自由ですが。
524名無しさん@3周年:03/11/01 19:20
アニミズム最高
525名無しさん@3周年:03/11/05 14:50
日本時間の2003年11月9日午前10時12分に、地球を中心として、火星、土星、太陽および月、木星
、カイロンの二つのトライアングルが重なって六芒星を形成(ハーモニック・コンコーダンス)します。
また、天体同士のアングルを広めに考慮すると、前後3日間もハーモニック・コンコーダンスの期間
になりますので、2003年11月6日から2003年11月11日までの間が聖なるイベントの期間となります。

http://www.diviner.jp/Data/harmonic_concordance.html

http://www.oneness-web.jp/harmony/harmonic_concordance.htm
526&lro;:03/11/14 01:12
 
527&lro;:03/11/21 15:23
 
アボリジニの宗教ってどうよ?
529名無しさん@3周年:03/12/07 00:48
いいねぇ。
530名無しさん@3周年:03/12/28 02:04
あげ
531名無しさん@3周年:04/01/15 21:46
ミタクエオヤシン
532名無しさん@3周年:04/02/08 15:57
************************************************************************
★グローバル・ピース・キャンペーン★
OPEN-J BOOMERANG 400【WPPD 夏至の日 富士山麓】
************************************************************************
■転載・転送・大歓迎■

◆山口晴康◆

「World Peace & Prayer Day せかいへいわといのりの日」は、北米先住民、ラ
コタ族の精神的指導者であるチーフ・ア−ボル・ルッキングホースの提唱によっ
て、1996年より毎年夏至の日に世界各地で開かれている集いです。

チーフ・ルッキングホースは、加速する環境破壊、世界各地で起きる戦争や問題
への解決策として、地球上の聖地を大切にし、その聖地の持つ力を高めることで、
地球に平和と癒しがもたらされるであろうという啓示を受け、この集いを世界に
広めるべく行動しています。太陽の力の最も強い夏至の日に、それぞれの聖地に
集い、母なる大地への感謝と、世界の平和を祈る集いとしてのWPPD。

この集いは1996年から2000年までの5年間は北米大陸の聖地で行われ、
21世紀を迎えてからは残る世界の4つの方角でとの啓示のもと、毎年世界の一
つの聖地を訪れています。2001年はアイルランド、2002年には南アフリ
カ、2003年はオーストラリア、そして2004年には日本の富士山麓、20
05年には感謝の儀式が再びアメリカ大陸に戻り行なわれる予定です。
533名無しさん@3周年:04/02/08 15:58
わたしたちは2004年6月21日に日本の富士山にて行なわれるWPPDの実
行委員会として、その呼びかけと準備を進めています。提唱者であるチーフ・ル
ッキングホースを始め、北南米先住民の様々な部族の指導者、また環太平洋から、
アフリカから、ユーラシアから、オーストラリアから、アジアそして日本列島各
地から・・・子供たちから様々な分野の指導者までが一同に会して、それぞれの
智慧を分かち合う場が実現できればと思っています。

北米先住民の人が先導する馬と人の行進、国際シンポジウム、民族に伝わる踊り
や歌、音楽、ストーリーテリングなど、それぞれの文化の交流、持続可能な未来
へのエネルギーや技術の提案等、19日から21日の間にさまざまな催しも同時
に開催する予定です。

そして21日夏至の日には、参加者全員で大きな輪をつくり、地球に感謝し平和
な未来の実現のために、こころを一つにして祈ります。これは、日本そして世界
各地の聖地で行なわれるたくさんの集いともつながっていきたいと思っています。

わたしたちはその一切を、出来れば無料で行いたいと思っています。この想いに
賛同してくれる多くの個人の協力で実現できれば素晴らしいと考えています。
それは一人ひとりの想いや意識の集まりが、これからの地球環境や平和への新し
いエネルギーになっていくからだと思っているからです。

そのためにご寄付を含めた、さまざまなご協力をお願いしています。
今回そのベネフィット用にTシャツとステッカー、カンバッジ等のサポートグッ
ズを作りました。Tシャツのデザインには、太古よりヤポネシア日本列島に住む
人びとの聖なる山である富士山と、アイヌ、沖縄のシンボルを入れています。
534名無しさん@3周年:04/02/08 15:59
富士山の上にかかる雲に、伝説の白いバッファローと馬に乗ったインディアンの
チーフがいます。そして富士山の模様は地球です。そして彼らの儀式に使う聖な
る色(それは地球の4つの民を表します)、黒、赤、黄、白を基調にしています。
また、WPPDに向けてチーフ・ルッキングホースの語るメッセージ・ブックの
『ホワイト・バッファローの教え』もこの度出版することが出来ました。詳しく
は「人間家族」のサイトをご覧下さい。<http://studioreaf.skybox.jp/>

このサポートグッズの収益すべてはWPPD日本開催にむけての基金とします。
またこれをともに実現させるためのWPPD2004サポーターの募集も行って
います。詳しくは、HPをご覧ください。 <http://www.wppd2004.org/>
WPPDは皆さまからのご協力及びご寄付によって運営されます。ぜひこの集い
の趣旨にご賛同いただき、手伝っていただける方、呼びかけ、そしてサポーター
及びご寄付等をいただけますようお願い申し上げます。

■振込先:
郵便振替口座 名義:WPPD2004JAPAN 口座番号:00580−6−92990

WORLD PAECE & PRAYER DAY 2004 JAPAN事務局  
海老原美恵(実行委員長) 海老原良行 岡野弘幹 本出みさ 山口晴康 
(特定の宗教、組織、団体には属しません)  
問い合わせ先: <[email protected]>
日本版ホームページ http://www.wppd2004.org/
英語版ホームページ http://www.worldpeaceday.com
535名無しさん@3周年:04/02/17 12:44
◆こうちあきお◆

先日OPEN JAPANのメールニュースでも流れたので、ご存知の皆さんも
多いと思いますが、今年の6月の夏至に、アメリカン・インディアンの精神的指
導者であるアーボル・ルッキングホース(ラコタ民族)が呼び掛けて『WPPD』
というピースギャザリングが富士山で行われます。<http://www.wppd2004.org/>
僕もかれこれ10年来のインディアンとのご縁によって、当初からこの計画には
深く関わっております。

アーボルは世界中に、我々が断ち切れてしまった大地との絆を再び戻すためにも、
まず夏至という自然界のリズムの中でも最も大切な時に、聖地という最も大切な
場所に集い、世界の平和と癒しを祈ろう、と呼び掛けています。既にアメリカ国
内を4方向に回り、その後世界を4方向に、アイルランド、南アフリカ、オース
トラリアと回っており、今年の日本がその最後です。

日本では6月21日に、富士山麓・朝霧高原で行います。もちろんこのことがき
っかけとなって、全国各地にある地元の聖地で、各々が自発的に行うようになれ
ば素晴らしいと思っています。(その場合は、ぜひご連絡下さい。HP上で紹介
したいので)

今回の『WPPD』は、インディアンの教えを広めるという類いのものではなく、
世界中から先住民族が集い、大地の教えに従い、今日の世界が抱える問題につい
て、抜本的に改める機会として、まずは個人個人の祈りから始めようとするもの
です。
536名無しさん@3周年:04/02/17 12:46
賛同人には、ゲイリー・シュナイダーさんや、C.W.ニコルさん、辻信一さん、
他が名を列ねて下さっています。「100万人のキャンドルナイト」とも何らか
の連動が図られることでしょう。

さて、本題です。この6月21日の富士山では、アーボルのリードにより、多民
族が想いを一つに集めることができるセレモニーが予定されています。セレモニ
ーの後は、参加者全員でふるまいご飯を、フリーフードで食べようと計画中です。

先住民の世界に限らず、日本でも昔から、祭りの後といえば楽しいふるまいご飯
です。でもどうせなら、想いを寄せ合ったセレモニー同様、食材も買わずに持ち
寄りたいです。

セレモニーは、もちろん参加無料です。参加人数はまだ読めませんが、おそらく
1000人以上は参加すると思われます。もちろん地元食材も持ち寄りますが、
なにせ火山灰土であまり畑作には向いていない土地です。地元からは主に酪農関
連の食材提供となるでしょう。

田畑をおやりの皆さんの中で、『WPPD』に野菜や米・豆などを送ってやって
もイイよ、と思われる方がいらっしゃいましたら、ぜひご提供いただければ助か
ります。たとえば、もうすぐ3月になればジャガイモの植えつけですよね。いつ
もより少し余分に植えてくださるとか・・・。

また、僕のような雪国だと種まきが遅れるので、どうしても収穫が遅くなります。
これがもっと暖かい地方なら、6月中旬でも十分な野菜が確保できますし。

このお願いは、また春になったらすると思いますが、ぜひ今のうちから頭の中に
でも入れて、少しばかり気に留めてもらえれば幸いです。勝手言ってすみません。
よろしくお願いします!
537名無しさん@3周年:04/02/17 12:47
このお願いは、また春になったらすると思いますが、ぜひ今のうちから頭の中に
でも入れて、少しばかり気に留めてもらえれば幸いです。勝手言ってすみません。
よろしくお願いします!

河内聰雄 こうちあきお
[email protected]
090-9810-8145
538名無しさん@3周年:04/03/01 12:52
あげ
539名無しさん@3周年:04/04/01 00:41
age
540名無しさん@3周年:04/04/03 07:09
************************************************************************
★グローバル・ピース・キャンペーン★
OPEN-J BOOMERANG 409【ホピの予言】
************************************************************************
■転載・転送・大歓迎■


◆辰巳 玲子◆

■映画「ホピの予言」2004年版上映スタート■
 ●444人・ホピの仲間達との環をめざして●

ドキュメンタリー映画「ホピの予言」(監督・宮田雪)を1986年に製作した
ランド・アンド・ライフでは、2001.9.11や、それに続く昨年3月のイ
ラク戦争を契機として、皆様にそれぞれの生活の中で今一度、「平和に生きると
は、どのようなことであるのか」を考えていただくきっかけ作りとして、「44
4ホピの種企画」を開始することになりました。そして、その一環とし、映画
「ホピの予言」2004年版の上映及び趣旨説明会を4月4日の大阪説明会を起
点としてスタートいたしますので、ここにお知らせ致します。

【上映と趣旨説明会(大阪)】
日時:2004年4月4日(日) 
   13時〜16時半(開場:12:30)
場所:梅田スカイビル イーストタワー9階
入場無料 定員100名(先着申込み順)

_/_/_/_/_/   _/_/_/_/_/   _/_/_/_/_/   _/_/_/_/_/  _/_/_/_/_/

541名無しさん@3周年:04/04/03 07:09
●映画「ホピの予言」とは・・・

86年製作のオリジナル「ホピの予言」は、平和の民と呼ばれるアメリカ先住民
ホピに口承で伝わる偉大なる精霊の教えと、大地と生命の調和に立ったホピの生
き方を軸とし、ホピの聖地で行われているウラン採掘と放射能汚染、石炭露天掘
りと強制移住など、厳しい現実を映し出しています。

それは、この現代社会の病理の雛形を表しているのと同時に、バランスを失った
世界を作り出してしまった人類への警告でもあります。そして、ホピと被爆国日
本とのつながりを紹介し、日本人の私たちにとっては、さらに大きな平和のメッ
セージとなりました。87年11月には、アメリカンインディアン・フィルム・
フェスティバルにおいてドキュメンタリー大賞を受賞し、アメリカ・ヨーロッパ、
日本各地で自主上映された作品です。

●2004年版とは・・・
オリジナル作品に加え、昨年5月に撮録したマーチン・ゲスリスウマ氏のインタ
ビュー映像(約20分)を上映します。マーチン・ゲスリスウマ氏は、92年
12月に来日してホピの教えについて語られています。また、93年11月22
日、国際先住民年の行事として国連で開かれた「地球の叫びークライ・オブ・ジ
・アースー」において、ホピ派遣団の代表としてスピーチを行っています。

●なぜ444なのか・・・
数字の4は、ホピや他のアメリカ先住民にとって聖なる数字とされています。祈
りは天と地だけではなく、あまねく東西南北の4方向に捧げられます。また、赤
・白・黒・黄の4色の肌の人たちを示します。そのように4はバランスのとれた
数字として大切にされてきました。また4回、あるいは4年間続けることで事が
成就するとも考えられています。
542名無しさん@3周年:04/04/03 07:10
2004年版上映スタートも、めぐり合わせよく2004年4月4日と決まりま
したが、日本の暦ではこの日は「せいめい清明―春の気が明るく美しく輝き、草
木の花が咲く清新の時―」とあります。

あまねく4方向に、人種・宗教・性別などの違いを壁とせず、あきらめないで、
ひとつの生命の環である地球に生きる者として、調和と平和の種を育てていこう、
そんな思いがこめられています。

●「ホピの種」とは・・・
「物質的な生き方から本来の精神的な生き方に戻ることこそが、私たちに残され
た唯一の生き方である。」というメッセージを残して、ホピは予言をすすんで伝
える時代を終え、浄化の時代を迎えたと言います。わたしたちの多くは、この地
球が全ての生命を生み育むお母さんで、今も生命活動を続けていることを忘れて
しまったかのようです。
 
わたしたちは、その母なる地球に生を受けた地球人として、本来、他の生命とつ
ながりあって生きる精妙なる独自の設計図をひとりひとりが持っているのではな
いでしょうか。

それは、わたしたちの内にある種のようなもので、ひとりひとりがその種に気づ
き、それぞれの生活の場、環境の中で、自分らしく大切に育てていく、またそれ
を互いに認めていく・・・それが精神的に生きることであり、本当の意味での自
立であるように思います。そこからこそはじめて、大きな生命の環はひとつにつ
ながっていく−地球の平和―のかもしれません。

543名無しさん@3周年:04/04/03 07:11
●444人・ホピの仲間達との環をめざして
多くの方に見ていただきたいと考えていますが、企画側・上映主催者・参加者が
互いに思いを共有、また育てていけるていねいな上映展開を目指しています。新
しい価値観にたった社会や生き方の実現を目指して、既にさまざまな観点から動
き出している人たち、あるいはそれぞれの場で暮らしを創りあげている人たちが
あらゆるところにきらめいています。

映画「ホピの予言」は、暮らし・平和運動・核問題・地球環境・先住民の世界観
・精神世界など、さまざまな観点から「平和とは、平和に生きるとは」にアプロ
ーチしていただけるのではないかと思います。今後、上映を展開していく中で、
これまでのそれぞれのネットワーク、ひとりひとりを、さらにつなげていくこと
ができたら、なんとうれしいことでしょう。

●最後に・・・
ランド・アンド・ライフの代表であり、映画「ホピの予言」の監督である宮田雪
は、89年から第2部製作のために精魂を費やしていましたが、95年3月、そ
の編集作業を前にして脳内出血で倒れ、製作は中断しました。重度の後遺症が残
り、現在は療護施設で療養生活を続けています。宮田が四半世紀前に撮影を始め
た当時の思いを、この時期にあらためて振り返ると、この時代のためにこそ作ら
れた映画だと、つくづく思います。
544名無しさん@3周年:04/04/03 12:30
映画によって蒔かれた種、また、ホピのメッセージに照らし出されたそれぞれの
内にある「ホピの種」、それらがどのように育って花を咲かせるか、そんな様子
を、ぜひ宮田監督に伝えていきたいと思っています。
 
これまでランド・アンド・ライフを支えてきてくださった方々、これまでの出会
いに、こころより感謝申し上げます。
                ランド・アンド・ライフ事務局 辰巳 玲子

〒657-0817 神戸市灘区上野通1−2−35−312
078(881)8163
http://www.h6.dion.ne.jp/~hopiland/     
[email protected]
ランド・アンド・ライフ 「444ホピの種企画」

545名無しさん@3周年:04/04/27 11:28
スエットロッジ
546名無しさん@3周年:04/05/10 17:51
『人を呪わば穴二つ』
『人を呪わば[=祈らば]穴二つ』
ここでの「穴」は墓穴のこと。他人を呪って殺そうと墓穴を掘る者は、その報いで自分の墓穴も掘らなければならなくなる。人に害を与えれば、結局自分も同じように害を受けるものだということ。
547名無しさん@3周年:04/05/22 03:47 ID:9+vVUAS7
>>546

因果応報論だね。

「情けは、他人の為ならず」


この意味が、逆転してるんだよな。
本来あるべきものとさ。
俺は、この現象そのものが、
この国のあり方を象徴してると、、ずっと思ってる。
情けないことだけどさ。

何やったって、巡ってくるのに、、、。
目先のツマラン利益に惑わされて
大切なものを失っていく人が、、、、。

なんとも言えん、むごいって言うかだな〜。
548独り言だけどさ〜:04/05/22 04:39 ID:9+vVUAS7
何年か前、貧乏バス旅行で、
アルバカーキーなる都市に降り立ったことがある。

で、、バスターミナルの近くのレストランで飯を喰った。
メニューを見て、、注文して、、、
ふと、上を見上げると、、
「ジェロニモ」のとても大きな肖像写真が飾ってあった。

これが、、、、あの有名な親分かいなと、、、。

なんというか、凛とした姿と
気迫に充ちたその顔を見たとき、
自分の希薄な存在を逆に嫌というほど感じさせられたな〜。

ジェロニモは余りにも有名だが
ああいうクラスの人物は、イパ〜イいたようだな。

あの、、気迫というか、、
眼光の鋭さと、同時に何ともいえない慈味を兼ね備えた男だったな。

そういえば、日本人も、、昔の写真集見てると
いわゆるハンサムではないが、、
締まったいい顔のが、結構あるんだよね。

最近は、そういうのになかなか巡り逢わないが
それはそれで、幸せってことなんだろうが、、。

厳しい環境でないとな、、ああいう顔は、出来なんだろうな。
549名無しさん@3周年:04/05/24 03:13 ID:pZeZmIgk
宮田雪氏の「悪行」のようなことについてちらほらと書かれていますが
ググってみても、そればっかりは見つけることができなかったので
ご存知の方、もしよければ教えていただけないでしょうか?
悪趣味ではなく、具体的にどういった観点からの批判・非難があったのか知りたいのです。
550サロメ☆ ◆sqHnb0/6.o :04/05/24 12:11 ID:1Zz/c+/q
>>549
ここでカキコできるようなことじゃないの。
アイヌの、例えば関東ウタリ会の人に聞いてみたら?
氷山の一角だけど。
551名無しさん@3周年:04/05/24 19:03 ID:pZeZmIgk
>550

そうか。やはりそんな感じのことなんですね。
ありがとうございます。
552名無しさん@3周年:04/06/17 17:07 ID:fan4mJ0G
「一万年の旅路」って本がある。
北米先住民の宗教の本じゃないけど、
彼らの考え方生き方がしみじみ伝わってくる。

はじめて「絵」を発見した時の話とか、
ユーラシア大陸からアメリカ大陸に渡った時の話とか。

お勧め!

彼らの精神についてなら「グランドファーザー」がお勧め。

どっちも教義は特に無い。
なにかを信じる話ではなくて、自分達の経験から世界を見つけていく話。
その情熱的で冷静な生き方を学びたい。


553名無しさん@3周年:04/07/05 07:36 ID:9V+nbj0f
わーお
554名無しさん@3周年:04/08/01 13:02 ID:Y07Zzdmq
今年もサンダンスはかの地のあちこちで行われてるんだろね 無地を祈ってるよ
555&lro;:04/09/13 18:15:53 ID:3w1J1X4j
 ‌‌‌‌‌
556名無しさん@3周年
レーマン人