エホ証擁護派による擁護派の為のスレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@3周年:03/04/07 23:40
藻前らのおっかさんは、何でこんなアホバカトンチンカンチンなもの
信じるようになったん?
聞いたことある人教えてくだちい。
953名無しさん@3周年:03/04/07 23:45
>藻前らのおっかさんは、何でこんなアホバカトンチンカンチンなもの
>信じるようになったん?
>聞いたことある人教えてくだちい。

このような態度で質問される方には理解できないかと思います。
ただの水掛け論になりますので。
954黙示禄のヨハネ:03/04/08 00:14
その前に、14万4000人が何であるかは、各論ありまして僕の
生贄説は推論の域を抜けていません。悪しからず...
聖書には幾つか生贄の話があります。創世記のイサク献上の話が
有名ですが、ほかにも初子の奉献(出エジプト13:2)や国家存亡
の時は王子を焼いて神の怒りを解いた(列王下3:26−27)などが
あって、古代ユダヤではそれほど異例な習慣ではありません。ヨハネは
その辺の知識があったんだろうと思います...
AD95年頃ローマのドミティアヌス帝が皇帝像崇拝を強制したのに
対して、偶像崇拝拒否に凝り固まっていたユダヤ系キリスト教会の
エフェソスの聖職者だったヨハネも、偶像崇拝を拒絶してパトモス島
へ流され、そこでしたためたのが黙示禄です。2−3章は仲間たちへの
叱咤激励であるし、暗に異邦人社会に解けこんだギリシャ系キリスト教会
への批判かもしれません。その意味ではセレコニウス・エピファネスの
軍隊にゼウス像崇拝を強制され、頑なに拒んで殉教したダニエル書と
通じるものがありますが、ヨハネは当然ダニエル書を意識したのでしょう...
そしてセレコニウス軍がマカビーによって追い払われた様に、キリストの
再臨でローマ軍をおい払ってくれると考えたのでしょうか。

いずれにしても2000年程前の、少し精神破綻しかけた御仁の文章なので
読み辛さはありますが、この辺の背景を考慮すればさして謎めいた文章でも
ありません、ややこしくしてるのは、この文章を商売道具に使ってる何処か
の協会です。
955名無しさん@3周年:03/04/08 00:25
>>952
頭の問題ではなく、心の問題なので、いくら理路整然と
教義の誤りを指摘しても全く無駄なのです。
956名無しさん@3周年:03/04/08 00:30
That's マインド・コントロール
957名無しさん@3周年:03/04/08 00:35
>>954
本当によく聖書を勉強してるんですね。
でも全体的に調べては書いてるってだけで、
あんまし説得力っていうか、グッとくる説明
がないですね。
あの、パウロさんの>>794くらいかな。
コイネーうんぬんのとこです。
あれはおもしろかったです。

でも聖書を正しく理解していないな〜と感じ
ます。残念ですね。
958黙示禄のヨハネ:03/04/08 00:54
>>957
枠が少なすぎるんですよ、自分のHP覗いてくれって言いたいけど
匿名を原則としているので、紹介するわけにもいかず...それも
推測していただければ幸いですか...1日に300−500アクセス
あるから、検索ロボットで簡単に探せると思うけど...
959名無しさん@3周年:03/04/08 01:04
聖書の正しい理解ってなに?
960名無しさん@3周年:03/04/08 01:12
>>959
誤解を恐れずに言えば「行動が伴う」ことです。
ここでお見かけするレスのほとんどにはそれが感じられ
ないですね。
確かに証人の中でも「この人は本当に神への敬虔恐れ
が第一で行動しているのか」と考えさせられる方はいま
す。人の目を気にしているんじゃないか?とかね。
まぁそんな方がいても聖書に書いてることは聖書に書い
てることなので、私は別に構わないのですが。

>>958
ご存じの通り、証人は「不必要に自分の信仰を危険に
さらすことは(良心的に)避けるよう」に勧められています。
ので(良心的に)そのサイトを訪問することはお断り致しま
す。
961名無しさん@3周年:03/04/08 01:23
>>960
神への恐れを伴う行動ってなに?
962名無しさん@3周年:03/04/08 06:43
ご存じの通り、証人は「不必要に自分の信仰を危険に
さらすこと(ほんとうのことを知ること)は避けるよう」に
勧められています。 ってことかな
963名無しさん@3周年:03/04/08 06:53
>>960
おもしろいなあ。
聖書を史的に読んだら信仰が危険に晒されるんだ。しょうもない信仰だこと。
964名無しさん@3周年:03/04/08 07:08
>>959, 961

また、バカ駄馬かだ言われたいのかい、ボク


965名無しさん@3周年:03/04/08 07:22
>>952
家庭や生い立ちに問題のある人だと思われ。
幸せな人がこんな怪しい宗教に入るわけないじゃん。
966黙示禄のヨハネ:03/04/08 07:58
舞台裏覗いたら、張りぼてがバレルって言うやつだろ。信仰なんて
所詮そんなもんだよ。霊験あらたかな水と言っても、大腸菌うじゃ
うじゃが判明したら、霊験なんか吹っ飛んじゃうし...
どっかのオッサンのシナリオを信じるのは楽しいけど、嘘がわかったら
悲惨だなぁ...嘘を知ってる周りの人間に信じ込んだ人間が
信仰を主張するのは滑稽さを通り越して気の毒ですらありまする。
気の毒な人たちだよ
967名無しさん@3周年:03/04/08 08:27
冷厳があれば大腸菌とも仲良くやっていけますって
968名無しさん@3周年:03/04/08 08:53
>>964
別に言われてもいいから教えてくれよ。
969名無しさん@3周年:03/04/08 09:45
突然、呼ばれもしないのに訪れる聖書を持った気味のワルーい笑顔を浮かべた
人間の話を聞くなんて、近所中の嫌われ者が話し相手が出来たと思って
食いついているだけだよ。
だから、エホ証って常識のない人やおかしな人が多い。


エホ証は心に隙のあるやつを探し歩いて、今日もお宅のチャイムを鳴らす。
970名無しさん@3周年:03/04/08 10:10
チャイムを押している人はそのことに気付いていない罠。
971名無しさん@3周年:03/04/08 10:10
>>969 笑うせえるすまん 「心の隙間 お埋めします」 あれと同じ? 
972名無しさん@3周年:03/04/08 10:17
>>961-969
このような罵詈雑言に近い言葉を
書き込むこと自体、聖書の正しい理解を
得てない証拠だと思います。
ま、生い立ちもしくは環境そして時々存在
する残念な証人の悪影響を受けたのだと
は思いますが。
私は証人たちに対して悪感情を抱いてい
る方のことを否定はしません。
実際にそういう証人はいることはいますし。

ま、今のところ日本でも「戸別訪問は宗教
活動の一部」として認められているようで
すし、「絶対二度と来ないで」と言えば来な
いようにしてくれます(年に一度くらいはあ
るかも)ので、遠慮なくそのようにおっしゃ
って下さい。

973名無しさん@3周年:03/04/08 10:36
>>960
聖書を正しく理解していれば、行動が伴うはずだというのがあなたの主張ですか。
折れはそうは思わない。
ってのも、一般人でもJWの教義を正確に理解している人は大勢居る。
それらの人があなたの言うように行動しないのはなぜ?

それから、JWが聖書を正しく理解しているという証拠は?
それを証明しなきゃあなたの発言は正しくない。
信仰の問題なのでほっといてくれ、というのなら分かるのだが。

>>972
>「絶対二度と来ないで」と言えば来な いようにしてくれます(年に一度くらいはあるかも)ので、

ハァ? 2度と来るなって言っても年に1度来るかもってのは矛盾してるだろ?
うちは持ち家なんだから表札見れば住人が変わってないことくらいすぐに分かるはず。
それを年に1度くらい確かめに来るとは頭おかしいぞ。
そういうJW独特の傲慢さが嫌われている理由って知らんのだろうナ。
974名無しさん@3周年:03/04/08 10:50
>>972
偽りの宗教を公に暴露するのは,有益なことではありませんか。

『間違った宗教を暴露するのは、なぜ悪いことではありませんか。』

『偽りの宗教を公に暴露するのは,
報道のあやまりを明らかにするよりも有益なことです。
それは, 宗教の迫害ではなくて公共に対する奉仕であり,
人々の永遠の生命と幸福に関連しています。』

エホバの証人の機関紙「ものみの塔」1964年3月15日第177頁
975名無しさん@3周年:03/04/08 10:56
>>972
質問が罵詈雑言ですか?
真剣に質問しているのに。
行動が伴っていないというのは、あなたの方です。
976名無しさん@3周年:03/04/08 11:05
>>973
>ってのも、一般人でもJWの教義を正確に理解
>している人は大勢居る。

これはあなたの見解ですよね?
私はそうは思いません。ただの水掛け論ですよね。それだけの
話です。
証人の中でも理解してない人は理解していないんじゃないでし
ょうか?

>それから、JWが聖書を正しく理解しているという証拠は?
>それを証明しなきゃあなたの発言は正しくない。
>信仰の問題なのでほっといてくれ、というのなら分かるのだが。

証明できるできないの話はこれまでにさんざんあったような感じ
ですので、結果は一緒です。水掛け論だと思います。
証明できないと発言は正しくないのでしょうか?今は証明できな
いとしてもいつかは結果が出ますので、それをお互いに楽しみ
にしましょう。その時にどちらが正しかったのか、でいいのでは
ないでしょうか?

977名無しさん@3周年:03/04/08 11:06
続きです。

>ハァ? 2度と来るなって言っても年に1度来るかもってのは矛盾
>してるだろ?
>うちは持ち家なんだから表札見れば住人が変わってないことく
>らいすぐに分かるはず。
>それを年に1度くらい確かめに来るとは頭おかしいぞ。
>そういうJW独特の傲慢さが嫌われている理由って知らんのだろ
>うナ。

説明不足でしたか。
別に家の人が変わってる変わってないという問題ではないです。
むしろ同じ人に会いに行っています。
恐らく信じられないと思いますが、そのような方(一度は拒否された
方)で、後に証人になったかたもおられます。
つまり、今でも「来ないでくれ」と思っておられるのか、確認に行って
いるわけです。
実際私も(恐る恐る)行ってみますと、「前は夜勤明けでイラついて
いただけだ」と言われ、定期的に訪問できる方に変わったりもします。
これを傲慢と言われるならば、それも仕方がないです。
あなたの見方を変えようとは思いません。

それで、
「それを理解した上で、二度と来てほしくない」と説明すれば、金輪際
来ないかもしれません。
このあたりは会衆によって幾分異なりますのでハッキリとは言えない
ですが、申し訳ありません。

978名無しさん@3周年:03/04/08 11:08
>>975
すいません。ざっと見ただけですので。
申し訳ありませんが、もう一度質問をお願いできないでしょうか?
お答えできるものはお答え致します。
979名無しさん@3周年:03/04/08 11:12
断っても2回目に来たYO!
「先日はお忙しかったようなので、日をあらためて来てみました・・・」だって!
なんかストーカーみたいで怖いよ!!
「忙しいので・・・」っていうのは「モマエの話なんて菊暇ねーよ」という意味だってこと
わかんないのかなあ〜??あれって天然?
980名無しさん@3周年:03/04/08 11:17
>>976-977
自分たちの言うことが正しいと言ってるのはJWの方なんだよ。折れじゃない。
信仰の問題(つまり信じてるから正しい)というのなら、そう言えばいいじゃん。

訪問拒否の件だが、反証するのにレアケースを持ち出すのは反則だよ。
そういうのは10000件に1件あるかどうかだろ?
大勢の人たちは「もう来ないでくれ」って言ってるのにJWがまた来たと言って迷惑している。
それを傲慢と言わずして何を傲慢というのだろう?


新規スレどうします?>ALL
ふざけるなスレに合流でもいい気がするが・・・・。
擁護派はちっとも擁護してくれんからつまらなくなってるしさ。

981名無しさん@3周年:03/04/08 11:21
>>979
(笑)
すいませんが、断るときには「もう結構です」「いりません」と
おっしゃって頂けますでしょうか?
「忙しい」くらいでは「忙しいんだ」と思って訪問しますので。
これも人によりますが。
982名無しさん@3周年:03/04/08 11:38
>>980
>一般の人でもJWの教義を正しく理解している
というのがあなたの主張でしたよね?

あなたはそう思っていることに対して、私はそうではないと思う
と言いたかったのです。
確かに信仰の問題ですよ。ただ、最終的にはどちらかが正しい
のではないでしょうか? ”はい” か ”いいえ” の問題ですので。

>訪問拒否の件だが、反証するのにレアケースを持ち出すのは反則だよ。
>そういうのは10000件に1件あるかどうかだろ?
>大勢の人たちは「もう来ないでくれ」って言ってるのにJWがまた来たと言
>って迷惑している。
>それを傲慢と言わずして何を傲慢というのだろう?

これも結局水掛け論ですね。私たちはそのレアケースの為にやっておりま
すので。
また叩かれるでしょうが、確かに私たちは「大勢の人」の為にも行動したいと
思いますが、それ以上に神のご意志を大切にしますので。

終わりが来るか、証人が消え去るかするまでは続いて行きますね、この問
題は。面倒で迷惑だとは思いますが(笑)
983名無しさん@3周年:03/04/08 11:53
>>976
>証明できないと発言は正しくないのでしょうか?

「エホバの『証人』」なら
証明できなければならないのはなぜですか? 

『宗教を実践するからには、それが真実で正しい宗教であることを
確信しているのは当然です。自分の宗教だけが正しい宗教であると
信じていても、それをひとりよがりと決めつけることはできません。
しかしその人は自分の宗教が唯一の正しい宗教であり、
永遠の祝福をもたらすという事を証明できなければならず、
そうでなければせっかくの信仰も根拠のない軽言となります。』

エホバの証人の機関紙『ものみの塔』誌 1964年3月15日号 177頁
984名無しさん@3周年:03/04/08 12:01
>>983
私は証明できないと言ったつもりはないのですが...
「証明できなくても、事実は事実なのでいつかハッキリする」
と言いたかったのです。論点がちょっと噛み合ってないです
ね。
それから、言っても無駄かも知れないですが、一応著作権
法のかかっている文書ですので、不特定多数が見ることの
できるインターネットにおいてそれらを掲載することは法律
違反です。

>現役さんもですよ。
985名無しさん@3周年:03/04/08 12:20
>>978
>>961を見てください。
986名無しさん@3周年:03/04/08 12:23
一軒一軒、訪ね回らなければ信者が獲得できないっていうのが
そもそも、教義や信者の行いに自身がない証拠ではないのか?
よく家に来る知らない人達
・新聞の勧誘
・不動産屋
・クリーニング屋
・エホバの証人

って感じなんだけど、どれも無くても全く困らないもので、
用がある時はこっちから連絡すれば済むものばかり。

次スレについては>>980さんの意見に賛成!!
987名無しさん@3周年:03/04/08 12:24
>>985
神の考えが記された聖書の原則に基づいて
とる行動の事です。
ちなみに私がいつもこの原則に基づいた行
動をとっているわけではありません。
世界中の証人たちも。
そうしたいとは願っていますが。人間は罪深
い傾向を受け継いでいますので。
988名無しさん@3周年:03/04/08 12:26
>>984
著作権法32条 1項
公表された著作物は、引用して利用することができる。この場合において、その引用は、
公正な慣行に合致するものであり、かつ、報道、批評、研究その他の引用の目的上
正当な範囲内で行われるものでなければならない。
989名無しさん@3周年:03/04/08 12:26
>>984
>私は証明できないと言ったつもりはない...

「証明できないと言ったつもりはない・・・」なら
「エホバの『証人』」として「証明」すればいいだけの話です。
「エホバの『証人』」の『証言』は『根拠のない軽言』ですか。
990名無しさん@3周年:03/04/08 12:27
>>986
信者を獲得するため「だけ」にやっているのではありません。
むしろそれは二次的な理由です。
>>982を参考にして下さい。
また、用があれば支部にでもご連絡下さい。
次スレ。
エホバの証人ふざけるな!25
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/psy/1048808361/l50
992名無しさん@3周年:03/04/08 12:28
>>987
具体的にどんなことなの?何が聖書の原則にあたるの?
993名無しさん@3周年:03/04/08 12:29
>>989
>「エホバの『証人』」として「証明」すればいいだけの話です。

私がここで証明するかどうかは私が決めることですので。


>「エホバの『証人』」の『証言』は『根拠のない軽言』ですか。

証言を受け取る側の心の状態が関係します。
994名無しさん@3周年:03/04/08 12:31
>>990
>信者を獲得するため「だけ」にやっているのではありません。
>むしろそれは二次的な理由です。

修行のためにやってるんだよな(w

1000取り合戦ハジメ!
995名無しさん@3周年:03/04/08 12:37
>>992

人は感情を動かされて行動する前には「思考力」が働きます。
例えば誰かにずっと無視されるとします。人間的な思考力で
判断し、感情に流されるなら憤りに支配され、自分も無視して
やろうと思います。

この「人間的な思考力」をマタイ5章23節にある「反感を抱かれ
ているなら自分から近づいて和睦しなさい」という聖書の言葉
に置き換えます。

すると怒りの感情ではなく、その人と仲直りしたいと思うことが
できます。その行動の結果は、自分から「何か気に入らないこ
とをした?」と近づくものに変わります。

ま、完全な意味で怒りを捨てることはできないし、ここまでキレ
イに事が運ぶとは言いません。ただ、エホバはその人のそうし
た努力を祝福されるということです。
996名無しさん@3周年:03/04/08 12:38
>>994
>修行のためにやってるんだよな(w

修行のためではありません。
>>982をご覧下さい。
997名無しさん@3周年:03/04/08 12:40
>>995

>この「人間的な思考力」をマタイ5章23節にある「反感を抱かれ
>ているなら自分から近づいて和睦しなさい」という聖書の言葉
>に置き換えます。

それって、自分の気持ちにウソついてるだけだよ。

>すると怒りの感情ではなく、その人と仲直りしたいと思うことが
>できます。その行動の結果は、自分から「何か気に入らないこ
>とをした?」と近づくものに変わります。

自分の本当の気持ちを誤魔化しているだけだって気付けよ。
998名無しさん@3周年:03/04/08 12:42
>>997

>それって、自分の気持ちにウソついてるだけだよ。

私たちは聖書で「不完全な肉の傾向に逆らう」ように
言われていますので。

>自分の本当の気持ちを誤魔化しているだけだって気付けよ。

自分の本当の気持ちがいつも神の目に正しいわけではないので。


999名無しさん@3周年:03/04/08 12:44
>>998
でもって、人間は不完全で罪深いんだったよね。
1000名無しさん@3周年:03/04/08 12:45

神と自分の関係や、自分が罪深い傾向をもった人間で
あることが自覚できていないなら、聖書を正しく理解して
いるとは言い難いですね。
これは私の考えです。押しつけるつもりはないです。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。