****なんで本気で宗教信じれるの?****

このエントリーをはてなブックマークに追加
13名無しさん@1周年
>>1
真理は信仰と不信仰の狭間にあります。_____クリシュナムルティ
14名無しさん@1周年:02/12/16 06:37
おれさー
今日はじめて分かったわけよ。
なんで人が宗教するか。
実は俺はいつも気分が爽快で一々悩んだりしないのね。
で、昨日宗教やってるやつに付きあって会合に出たわけよ、宗教の。
そして話を聞かされてたりお経をあげたりしたんだ。
そのときは別に何ともなかった。
でもね、今朝おきてから気分が悪いわけ。
なんか、一々不愉快なの。
世の中にはどうしようもない事が沢山あるっていうことが急に気になりだした。
なぜかそういった考えで頭が一杯になる。
苦しくてしょうがない。だから、自己合理化?
その理屈を説明できるものがなければ、不満で一杯になって苦しくなって
しまう、っていう感じ。頭痛になりそう。
不幸が移りそうだから、もう宗教の人間に会うのはやめようと思う。
こんな惨めな気分になったのは十数年ぶりだ。まいったよ・・・。
15太陽クイズ:02/12/16 06:41
とりあえず、神が敬虔であることを祈る。
16名無しさん@1周年:02/12/16 06:47
>15
形容矛盾
17太陽クイズ:02/12/16 06:49
>>16
矛盾にフリーズせず、思索を進め得ることが脳の奇跡である。
18名無しさん@1周年:02/12/16 06:58
ばか、日本語使えてない、って言ってんだよ。
19太陽クイズ:02/12/16 07:03
なおも、読解を希望する。
20名無しさん@1周年:02/12/16 07:20
わかりますぃた
21髑髏仮面 ◆8Z1PfzdK1. :02/12/16 07:27
>>13
>真理は信仰と不信仰の狭間にあります。_____クリシュナムルティ

実に深いね。
言うなればそうゆう事なんだろうね。
つまり、信仰・不信仰という概念ではない。
じゃぁ何か?とゆうたら、やるきゃない!

22名無しさん@1周年:02/12/16 07:28
真理、じゃないように思う。
悟り、とかの方が文意にあってる。誤訳か。
23名無しさん@1周年:02/12/16 07:41
一流の固定さんが集まるアルミ板! 一度来てくらはい!
http://jbbs.shitaraba.com/sports/5118/
24髑髏仮面 ◆8Z1PfzdK1. :02/12/16 07:49
>>22
>真理、じゃないように思う。

実に深いね。
「真理」とかの概念ではない。あえて分別すりゃ真理なんだろけど、
「悟り」の方が良いかも。
いわゆる「悟り」は、二項対立を外した言語。
25名無しさん@1周年:02/12/16 07:54
到達したもの、ってことで、「真理の体得は」
とすれば、それでも通るけど
26髑髏仮面 ◆8Z1PfzdK1. :02/12/16 08:17
>>25
「真理がなかった」も真理とすれば、そうゆう事なんかと思ふ。

私は「真理がない」とは言うてませんが、それも包含した「真理」。
27太陽クイズ:02/12/16 08:57
クリシュナムルティは意志し求めることを戒めていたのではないでしょうか?
28名無しさん@1周年:02/12/16 09:02
>>26
言葉の遊びは意味がない
何でもあいまいなものにして逃げる宗教?
29名無しさん@1周年:02/12/16 09:10
とりあえず「ら」抜き直そうな、>>1
30(−人−):02/12/16 09:12
>>26
それでは、こういう言い方もできますね。

信じても信じなくても、人は死ぬ
信じても信じなくても、雨は降る。
信じても信じなくても、生きている。
31(−人−):02/12/16 09:30
>>1
他人の事が信じれないから、人意外のところに心のよりどころを求めるのでしょうね。
自分の心が不安にゆれている時には、何でもいいからすがりたいものです。
一時の止まり木として宗教をたよるのもいいでしょう。
しかし、やがて不安に慄いている心そのものを手放しで生きるようにしなければならない時がきますね。
信仰と不信仰の狭間で生きることは、浮世で欲望のままにいきるよりも辛く厳しいものにちがいないでしょう。
32髑髏仮面 ◆8Z1PfzdK1. :02/12/16 09:35
>>28
そうじゃなくて・・・
真理を求める一瞬、一瞬が大事なんで、言葉遊びではないよ。

>何でもあいまいなものにして逃げる宗教?

自分の気持ちを、誠実に表現しているよ。
「あいまい」と思うのは、これはその人の勝手だが。
33名無しさん@1周年:02/12/16 09:41
信仰は100%信じるしかない。でも難しい。
中途半端では結果が悪くなることがあるし、
奇跡的な効果を得ることは難しい。
でも批判的な目も常に持っているべきなので、
本当に信じ切れるものを見つけることが大事ということになる。
34太陽クイズ:02/12/16 09:48
信じるという行為に100%はあり得るのだろうか?
35髑髏仮面 ◆8Z1PfzdK1. :02/12/16 09:51
>>30
そーですね。
心配しても心配しなくても、太陽は東から昇る。
これが「気づき」。
太陽は間違って西から昇ることは殆ど有りえない。
たぶん「有りない」だろう。
たぶん・・・・。
36ねた:02/12/16 09:51
>>32
真理がないことも含めた真理というものは何か意味があるの?
真理がなかったら、求める一瞬なんて大事なものでも何でもないよ。
37名無しさん@1周年:02/12/16 09:56
>>34
命がけということでしょう。
人生かけるとか、全財産なげうつとか、
一筋に打ち込んでみることが当たり前なんでしょうね。
生活の中でやろうと思ったら信仰を最優先することが
必要でしょう、おそらく。
38髑髏仮面 ◆8Z1PfzdK1. :02/12/16 09:57
>>36
真理は、求めようとすると逃げる。
真理は、この概念から離れた頃にやってくる。
39ねた:02/12/16 10:01
>>38
墓穴を掘らんでちょ

ということは髑髏くんは真理を知ってることになる
40名無しさん@1周年:02/12/16 10:03
>>38
真理は真理なので、変わりようがない。
求めれば姿をあらわすし、
離れることは出来ないし、
遠ざければ気づくことがないだけ。
41ねた:02/12/16 10:06
>>38
もうひとつ
真理を求める一瞬が大事と言っておきながら
>真理は、求めようとすると逃げる。
>真理は、この概念から離れた頃にやってくる。
42太陽クイズ:02/12/16 10:06
真理の像は求めれば乱れるのではないだろうか?
43名無しさん@1周年:02/12/16 10:15
髑髏仮面先生は宗教板おなじみのコテハン。
裸一貫、野菜売りから始めて地方議員となり、今は官休庵(武者小路千家)のお茶のセンセー。
毎日毎日、2chに出入りしては、周囲をキョトーン?とさせる摩訶不思議なカキコを繰り広げる。
ときに「職業柄、女性には困らない」と豪語し、自らのアナル体験を打ち明けたかと思えば
女々しいレスを返す若人には「三尺玉(の花火)をどーんとぶち上げんかぁ!」と叱咤激励。
話題が茶道、仏教関連となると、得意の自論(not持論)をふりまわし、快刀乱麻、変幻自在。
「そこのところを、もっと仔細に」と求める衆生の願いも虚しく
「平等一枚」←このことかと思う(プ とあまりに呆気ないレスに一同 ( ゚Д゚)ハァ? の連続。
手に負えなくなると、しばらくはROMをしている、専門家の自論を聞きたいと豚ずら。
ところがその数分後には、前言を翻して、カキコを始めている愛すべきキャラなのである。
さあ、みんな、ここはたっぷりと髑髏先生の自論を拝聴しようではないか。
そして最後に"You too (Omae mo na-)"と返してあげようではないか。
44名無しさん@1周年:02/12/16 10:26
真理は
普遍性があると思うから、何からでも学べるだろうけど、
自分の考えが入るとそれが邪魔するんだろうね。
真理とかは自然に見えてくるものだと思う。
ただ、ものごとのいろいろの関係性を観察すればいいんじゃないだろうか。
45髑髏仮面 ◆8Z1PfzdK1. :02/12/16 10:30
>>41
つまり、その概念が問題なんで、考え込んじゃえば概念が肥大するのみ。観念だけ。
46ねた:02/12/16 10:32
>>45
"You too (Omae mo na-)"
47髑髏仮面 ◆8Z1PfzdK1. :02/12/16 10:37
>>46
You too (Omae mo na-)"
48太陽クイズ:02/12/16 10:42
>>46>>47
意見が合ったようですね。
49名無しさん@1周年:02/12/17 00:13
>>43


あんたすげえよ。コピペか?じゃなかったらすげえ。
いやコピペだとしてもすげえ、
みんなが思ってることよくいってくれた!(w
(σ´∀`)σゲッツ!!
50名無しさん@1周年:02/12/17 02:37













自作自演氏ね