●ろんぎぬすスレッド8■

このエントリーをはてなブックマークに追加
>202 
> 旧約でもエステル記は元来が口伝で、

たしか、プリムの祭り?として年中行事だかの口伝儀式の形で残って来たから。
過ぎ越しの祭りの儀式順序のように、
ユダヤ人として生まれ生きている限り伝承し続けるので、
無理に文書に残すいわれが無かった。

門松(かどまつ)に注連縄(しめなわ)に、桃の節句に、お釈迦様の花祭り、
端午の節句に、彼岸花の添えに御萩(おはぎ)、お盆の野菜飾りに、
七五三に、除夜の鐘って、お経や祝詞にありますか?
逆に、英語訳のお経や祝詞から日本の行事を導けますか?
日本人なら分かるという、そーゆー世界なんですよ。