おとこのかたばかり。
おんなの身で得度したものをどうかさげすまないでいただきたい。
それから言葉の揚げ足も取らないで。まだまだ未熟です。
371 :
名無しさん@3周年:04/05/11 20:18
私がやめたところですが、誰でもお坊さんになれますよ。
もう、巫女さんのバイト感覚。
九州の端の方に本寺があります。
372 :
名無しさん@3周年:04/05/13 14:51
日本カルチャー協会の在家僧侶育成講座みたいなやつは?
1)玉龍寺 ハートテンプル
2) 超宗派、世界禅。根本仏教。在家仏教。
意見御願い
僧になって、本当によかったと思います。死者への弔いに接し、遺族の悲しみが癒える
ように願っています。決心してから三ヶ月間というもの、そのことがいつも頭からはなれず、食欲も落ち、
一人旅にも出ました。僧になるときには女が女で亡くなるような気持ちに襲われましたが、
一日一日が僧に近づいていくように思いました。
374 :
358:04/05/17 19:25 ID:ivEoY+18
修行中は毎日、毎日先輩の僧から怒られ、その怒り方も半端じゃありません。
つらくて惨めで、消灯後、枕をぬらしました。胃もきりきり痛みました。
反論すると倍怒られます。怒られるために修行に来ているかのようでした。
あとは空腹感で勤めをするにしても拭き掃除をするにしても、力が入らず、雑草まで
口にしてしまったことも。本来、素直な性格じゃないものですから、損ばかりでしたよね。
なるほど。
376 :
358:04/05/18 23:25 ID:bqUv/FRN
自分から手紙を出すことは自由にできますが、来た返事に男の名があると大変。
電話は親からかかってくることはあっても、教員からのお取次ぎで、遠慮が。
そのほかの通信手段はいっさいといっていいほどなかったんですよ!
いちど、学生時代のクラスメートが(異性)正門まで訪ねてきて、すごく困ったこともありました。
いまではなつかしいですが。すごく周囲に肩身の狭い思いをしました。面会などできるはずもなく
周囲にすごく迷惑がかかって。
377 :
358:04/05/19 20:07 ID:Lw6+5NQD
なかばでやめる方もいないわけではありません。残念ですが。体調が崩れてしまうことが一番の理由のようです。
身体全体のバランス、ホメオースタシスがとれなくなってしまうんです。
でも、精神的についていけなくなって脱落してしまう方もおられます。蒸発のようなもので
、同情せざるを得ないこともありましょうが、学林に大きな迷惑がかかってしまい、後日家族の方や檀家代表の方が
謝罪に見えられ、目に痛いものがあります。
378 :
名無しさん@3周年:04/05/19 21:17 ID:XD6wYoXB
>死者への弔いに接し、遺族の悲しみが癒えるように願っています。
死者の成仏とかは真っ赤な嘘なんですよね?
遺族の悲しみを紛らわし励ますための読経や法話が僧侶の努めなんですよね?
建前と本音のギャップを無視して疑問に思わなくなるための秘訣を教えてください。
379 :
358:04/05/19 21:42 ID:Lw6+5NQD
レクレエム。鎮魂歌。遺族の癒し。そんなようにもおもえますね。
380 :
358:04/05/19 21:44 ID:Lw6+5NQD
死者の成仏が真っ赤な嘘? そうでしょうか。即物的に見てはいけませんよ。
僧侶は一番年金未納者が多いよ!
出世間してるからね。
あえて言うと僧侶になるメリットは定年退職がないこと。
だから生涯現役で働けば年金貰えなくても何とか生きてゆける。
その代わり自己責任で健康に気をつけなければいけないけどね。
僧侶って高齢者になればなるほど門徒さんに有難がたられるしね。
私の祖父は93歳で亡くなる1週間前まで現役で法事にいってました。
多くの門徒さんに看取られて大往生でしたよ!
382 :
名無しさん@3周年:04/05/26 07:04 ID:mTSj5O0H
わたしも、得度するまえとその後では、なにかくぐり抜けてよかった感じがした。
剃髪はいやだったけど、剃った後はすっきりしたすがすがしい感じがもてた。
檀家のひとたちにも応援していただいて本当の意味で一人前になりたい。
>382
がむばてください。期待してまつ
384 :
名無しさん@3周年:04/05/27 07:05 ID:7o0VXph1
女性がいつも剃髪を保つのは、よくよくの覚悟があつたのでしょうね。
雑多なものを捨てるところにまた新たな得られるものがあるのでしよう。きっと。
人間やめますか?僧侶やめますか?
386 :
名無しさん@3周年:04/05/27 12:32 ID:eeZYBgT/
>>382 何がよかったのでしょうか?
よくなかったから他人に同じ思いをさせたくて「よかった」なんて
言ってるのではないの?
387 :
名無しさん@3周年:04/06/30 17:22 ID:4S1qkaDu
>>373 死者の弔い、ねぇ。
弔いって、どういうことよ?
死者は49日で生まれ変わるということと、
先祖霊が見守ってくれているということと、
「成仏」したということ。
どういうふうにその関係を考えているのか。
その程度は論理的に説明できないと、現代の僧侶としてはね・・・。
まあ、弘法大師の教学をしっかり学んでいれば、
あまりいい加減なことは言わなくなるとは思うけれど。
あと成仏についてだけれど、
三種成仏ということをしっかり学んでください。
>>380の、「死んだら成仏」と誤解されかねないことは、
僧侶としては言わない方がいいですよ。
みんな言っちゃうんだけれど。
修法をきちんと毎日やれば、
自ずと感覚的にもわかってくることが多々ある筈です。
修法と、教学のふたつを、怠り無く毎日コツコツと続けましょう。
お互いに。
・・・・って、あなたは真言宗じゃないのかな?
巡回です。
保守 を担当しております、天使のささやき と申します。
romさん 名無しさん コテハンさん
今日と言う日は、全宇宙時間の中で 2度と無い日です。
がんがって、カキコお願いします。m(___)m
389 :
名無しさん@3周年:04/07/12 18:39 ID:a2lBFaT8
おい、坊さんの成り方が書いてないぞ
誰か教えてくれや。
390 :
名無しさん@3周年:04/07/12 20:54 ID:jPdi6p+X
五戒
392 :
名無しさん@3周年:04/07/13 16:11 ID:i8dhyB8v
自分も僧侶をめざしてる者です。
日本は閉鎖的で大変厳しい世界なんですね。
なんか人間的にまともな人が多いと思ってました。
インドやミャンマーのことを詳しく教えてください。
「めかり公園」「世界平和パゴタ」など検索してもでてきません。
393 :
名無しさん@3周年:04/07/13 19:22 ID:Y8bsylrM
>>390 バカにしてんのか?
俺が知りたいのは、住職資格(教師資格)の取り方だ。
なおさらバカだ
395 :
名無しさん@3周年:04/07/14 13:42 ID:dwVODYLC
ロクな坊主が居ないね
396 :
名無しさん@3周年:04/07/15 13:40 ID:hs42UPDc
僧侶のなり方を書かずに、役に立たない精神論を振りまわす輩が多いね。
偽坊主のなりかたなら寺の人に尋ねろ
398 :
名無しさん@3周年:04/07/15 23:18 ID:K+l1rmHK
巡回 です。。
保守 担当の、天使のささやき と申します。
よろしく お見知りおきください。(ここで名刺を両手で持ち、差し出す)
romさん 名無しさん コテハンさん
今日と言う日は、全宇宙時間の中で 2度と無い1日です。
がんがって じゃなく マタ〜リと、カキコお願いします。m(___)m
☆彡(注) Age2ch と言うアプリで自動実行 されてます。
▲一部の方には、ご不快の念、これありと伺っておりますが、
これもスレご盛会を願う一念でございます。
ご了承ください。 m(__)m
禁オナ
402 :
名無しさん@3周年:04/08/02 02:51 ID:m9TRvV4F
曹洞宗の僧侶になるのに400万かかるってのは本当?
神社仏閣板で僧侶の人がそう言ってたので本当ではないでしょうか。
404 :
名無しさん@3周年:04/08/02 15:05 ID:Q15jqyJQ
信じられないくらいボッタクリすんだね…
巡回 です。。
保守 担当の、天使のささやき と申します。
よろしく お見知りおきください。(ここで名刺を両手で持ち、差し出す)
romさん 名無しさん コテハンさん
今日と言う日は、全宇宙時間の中で 2度と無い1日です。
がんがって じゃなく マタ〜リと、カキコお願いします。m(___)m
☆彡(注) Age2ch と言うアプリで自動実行 されてます。
▲一部の方には、ご不快の念、これありと伺っておりますが、
これもスレご盛会を願う一念でございます。
ご了承ください。 m(__)m
406 :
名無しさん@3周年:04/09/08 01:35 ID:KjrUcUu9
尼僧になりたい方いますか?
407 :
名無しさん@3周年:04/09/22 06:36:21 ID:aqt9EKVG
358さん お話伺いたいですね
408 :
名無しさん@3周年:04/09/22 08:21:58 ID:kBfZjEeq
>>1 以前に職安で職を探していたら、佐野厄除け大師のところで
「僧侶募集」というのが出ていたこともある。職安で探すと早いかも
しれんぞ。地域によっては僧侶の数が不足していることもある。
409 :
名無しさん@3周年:04/09/22 22:01:22 ID:fG5s+l08
こんばんわ
410 :
名無しさん@3周年:04/09/22 23:49:51 ID:hOE3M0Pc
尼さんのお話聞きたいですね
411 :
名無しさん@3周年:04/09/26 01:50:47 ID:q8N1VOq9
>>408 それは「僧侶」を募集しているのであって
「僧侶になりたい香具師」を募集しているのではないだろう
316 名前:あはさんpasiru語 ◆FNpT2a5MGA [sage] 投稿日:04/09/27(月) 20:37:00 ID:bT02vi4u
犬に、仏性があるか?
あるに決まってる。
だが、そこを、無、と言うらしい。
この公案以後の禅は、ここに尽きると言う。 しかし、飲み込めない。
犬に仏性があるとも、答えている。 これはまともだと思う。
然し前の、いぬに仏性が有るか、無。
がひっかかる。
空の理解は、している。
仏性のある、なし、には、かかわらない。 仏性は、あるに決まっている。
犬に仏性はあるか。無。 これは、受けと入れない。
犬に仏性は、あるか。空。
これだと、門の内側に入る。
無。
これに、迷う。
空では、無いのか、と。
413 :
名無しさん@3周年:04/10/19 22:09:12 ID:9T2HPy2e
414 :
名無しさん@3周年:04/10/25 02:46:40 ID:3t64FUdz
そんな社会にも通用しない人が僧侶になって欲しくないですね 誰よりも優れた人が僧侶になるもんじゃないかなぁ
415 :
名無しさん@3周年:04/11/04 00:08:48 ID:pqzVqvvI
どうすれば
416 :
名無しさん@3周年:04/11/04 02:11:55 ID:FVsZRVKC
とりあえず回復系の呪文でも覚えろ。ホイミとかキアリーとかな。
僧侶が立派な人のわけないでしょうよ
仏教の修行だって
やればやるほど
雑念も減ってきて、雑念が増えていくわけないもの
プラスの道じゃないもの
マイナスの道だもの
身に付いた貫禄だって、なくすでしょうよ
立派になるわけないでしょうよ
人間に遠くなって、霊魂に近くなるんでしょうよ
増えるものなんか、なんにもない
減るばっかりだ
損するのがいやな人のすることじゃない