「お盆」なんてやめちゃえ!

このエントリーをはてなブックマークに追加
99名無しさん@1周年:02/09/13 18:43
99

100名無しさん@1周年:02/09/13 18:43
100yata-
101ねむねむ:02/09/13 19:25
お盆、好きだな。
おばあちゃんの家
スイカ、素麺、セミの声

盆踊り、夏祭り

もちろん、仏教的な教えも大切かもしれない。
でもね、家族関係の希薄になりつつある日本では
<お盆>という慣習は、違う意味でとても大切で、家族とのコミュニケーションを
取るのに良いかなって、、、思う。(勿論、ご先祖様とのコミュニケーションも大切・笑)

お正月ってバタバタしてて何だかすごく忙しくて、
自分の時間より人のために動く時間の方が多い気がする・・・

やっぱり、お盆休みもちゃんとあった方がうれしいしね。
だから、お盆は必要だと考えます
*^-^*


102名無しさん@1周年:02/09/13 22:49
「霊」とか「お墓」とか、なぜそういうイメージで先祖と関わろうとするのだろう。
子孫は、先祖が何をしたかを正しく知ることで今と未来に生かしていくべき。

ただ、ぼんやりと「先祖」なのではなく、どういう功績があって、どういう失敗があって、
そして、今生きている私たちが、功績にあやかるにはどうすればいいか、
失敗を繰り返さないためにはどうすればいいかを考え、実行していく、
それが先祖と子孫の健康的・建設的な関わり方だと思う。

先祖も、本当に子孫の事を案じる人であったなら、
自分のしでかした失敗や罪悪を繰り返してほしくはないだろうし。

コミュニケーションといっても、故人の善悪をまったく考えないで、
ただ畏敬するというのはいかがなものだろうか。
103名無しさん@1周年:02/09/13 22:51
>>94
まぁ、そういう宗教があってもいいとは思うが、
しかし、仏教ではない。
104名無しさん@1周年:02/09/13 23:46
仏教かどうかなんてどうでもいいじゃございませんか?
たとえ仏教徒であっても、心眼を開かなければ何の甲斐がありましょう。
105よんく:02/09/13 23:49
>>94
なるほどな しかしその霊魂はどういう種類のものなのかな
また、なかなかわかりやすい説明の仕方で、頷けるが、そこ
に至るまで、どのくらいの(あなた自身)時を費やしたのか
知りたい。
>>102
あなたのいうことは、理想だろうな。子は親のいうことを
聞くかな?おじいちゃんに 糞じじいといったことは?
>コミュニケーションといっても、故人の善悪をまったく考えないで、
ただ畏敬するというのはいかがなものだろうか
それは畏敬だろうか。愛なのでは。。。。。
106名無しさん@1周年:02/09/13 23:50
>>104
>仏教かどうかなんてどうでもいい

今の日本を見て「どうでもいい」なんてよくいえる。
この人、遠い外国から書いてるんだろうか?
107名無しさん@1周年:02/09/13 23:52
>>105
>子は親のいうことを
>聞くかな?

じゃぁ、やっぱりお盆なんてやらない方がいいよねぇ。
死んだ先祖に「愛」なんて、それこそ無理すぎるYO!
108名無しさん@1周年:02/09/13 23:55
>106
そんじゃなにか、日本にまったく合わない
原始仏教で日本人が、かわれるとでも
思ってんのか?
おめでたい奴!
109 ◆uUZPFLgI :02/09/13 23:56
でもまあ、先祖が健康にセックスしてくれたから、今の我々は
存在するわけだから、先祖のセックスには無条件で感謝すべきか。。。
(先天性の病気の方々は無条件で感謝できないかもしれんが)
110 ◆uUZPFLgI :02/09/13 23:59
>>108

原始仏教は日本にはなじまないといえると思います。

江戸時代の檀家制度をいったん忘れることが必要と思います。

檀家制度をいったん忘れ、無宗派宣言する方々が増加すれば
宗派サイドも変わるのではないかと思います。
111名無しさん@1周年:02/09/14 02:43
馴染まないなんて事は一概に言えないと思うよ。
学術的には結構、興味深かったりするからね。
112名無しさん@1周年:02/09/15 13:21
結局、お盆は必要だが、仏教は必要ないって事?
113名無しさん@1周年:02/09/15 13:34
>110

なんで「なじまないといえると思います」といえるの?
114 ◆uUZPFLgI :02/09/15 18:58
>>113

もともと国家仏教として始まったということです。
また、原始仏教に近ければ近いほど、インドの風習が強く
現れていて、日本の風習と相容れない部分も多くでてくる
というべきでしょう。
115よんく:02/09/15 21:03
江戸時代の檀家制度は今とは少し違うんです。>110

仏教も宗教も必要ですよ。何のためかというと、信仰心のために。
今ある宗派で必要でないのもあるとおもいますが。>112
116名無しさん@1周年:02/09/16 19:50
age
117名無しさん@1周年:02/09/16 20:59
>>110

なじまないものと決め付けてしまうのはどうだろう。
自分は、別に(“原始仏教”というものの内容はよくわかりませんが)、
南伝の上座部系が日本で広まることを望む者ではありません。
「現代になじむ」というなら、霊魂やなんか迷信っぽさを排除し、
南都の法相宗や三論宗といった仏教を、漢文経由ではなく、
積極的に現代語化、イラストヤアニメなども大胆に試みたりして普及すべきと思うんです。
西洋からきた「深層心理学」などが、心理ゲ−ムなどを通して現代人に浸透していきました。
しかし、日本にはすでに古く(“西暦三桁”の時代から)高度な心理学(法相・唯識)や、
論理学・対話術(三論・中観派系)などが存在し、研究されていました。
封建時代の広範な庶民には耐えられなかったものではありましたが、
今の日本人に、興味を抱かせ親しませることは容易だと考えています。
神話性から支えられてきたキリスト教と、その文化圏である西洋では、
やっと近代になって精神分析学や心理学、
構造主義・ポスト構造主義の哲学の思潮が現れ、唱えられてきたのですが、
日本に伝承されている倶舎論や唯識論が漢文読解術の呪縛で封印されているのは残念ではありませんか?
近世以前よりの既成宗派では、住職資格を取る上での学僧には、。
いずれも(仏教の基礎として)必須のカリキュラムであるはずですが、
霊魂崇拝・先祖霊崇拝の儀礼伝承に多忙を極める日本伝統諸宗派の和尚諸氏は、
現代社会に生かす機会は永遠にないでしょう。
(古都税とか)税金を徴収すると政府が言い出すと、宗派の枠を超えて団結しまくる寺々が、
そういう時に見せる、驚くほどの熱心さを、檀家教化・啓蒙に向けてほしいと願います。
118名無しさん@1周年:02/09/16 21:06
>>108
>そんじゃなにか、日本にまったく合わない
>思ってんのか?
>おめでたい奴!

「お盆をやらなきゃ→原始仏教」なんて、読めちゃうんだ。
日本語の読解力が皆無の低レベルにはまいったよ。
原始仏教が優位なんてここのスレには主張されてないんだけど。
108は普段の生活も妄想しまくりなんだろうな。周りは迷惑してるだろうに。

自動鐘つき機なんか設置してる金や時間があんだったら、
こういう108みたいなやつをつきつぶしてくれよ。
119名無しさん@1周年:02/09/16 21:11
>>108>>77の法印についてはどう思ってるんだ?
108のいう原始仏教とやらにはあって、
日本既成の宗派には違う“法印”があるのか?

多分、答えられないだろうな・・・
108のような“仏教迷信化促進運動員”によって、日本の未来は
少女売春とシャブ中毒殺人犯でニュースを賑わす世にさせられてしまうのか・・・
120よんく:02/09/16 21:20
>107
そうか?じゃー自分自身も愛せないし人も愛せないね。
ずっーと孤独なままか?
121名無しさん@1周年:02/09/16 21:32
>>120
死者を愛することができないなら、
「人を愛せない」なんて考えちゃう人なんだね。
よんくって人は・・・。
お盆なんて「儀礼で愛する」から、「孤独ではない」って思考は成り立たないんだよ。
このひと、質問が支離滅裂な感じが大爆発。

ちょっとよんくさんにも質問。
今、シラフなの?
122名無しさん@1周年:02/09/16 21:41
だいたい、お盆を「先祖を愛する」なんて感情でやってる人なんかどれだけいんだ?
本当に先祖を愛してるなら、正常な日本にしようと意欲を持って、
子孫のため、生きている人々のための仏教に戻す理由からも、
「お盆」「お彼岸」を「霊魂崇拝迷信祭り」化させてる寺に、
お布施なんてあげたりして稼がせたりしちゃいけない。
よんく氏は、日本の倫理道徳不在の現状から目をそむけ、
“仏教を妨げる習俗のあり続ける現状”を愛してる人と思われ。
123おい:02/09/16 21:42
論理学なんて仏教にあるの??
具体的にカキコしてよ。
仏教に限らず、神だの仏だの言い出した瞬間、論理思考は停止状態でしょうよ。


124名無しさん@1周年:02/09/16 21:49
>>123
>仏教に限らず、神だの仏だの言い出した瞬間

それだよ。「神とか仏とか言い出した」と、
「仏」を「神」と区別できなくなってしまってる日本人にしてしまった、
既成仏教の寺の罪を語られているのがこのスレッド。
檀家を「論理思考は停止状態」にさせて、お布施を巻き上げてるんだよね。
それを多くの人は、未来の日本にとって仏教はこのままじゃだめだってカキコしてるんだよね。

まぁ、前レスよく読んでればかなり具体的なことが書かれてるからがんばって読んでみ。
125おい:02/09/16 21:52
だいたいさ
宗教を論じるやつってたいていその宗教に洗脳されてて、普通の議論ができないんだよな。
これってかなり重要なポイントね。
過去の天才が作った絵空事って気づいてるセンスあるやついない?
126おい:02/09/16 22:01
例えばさ、俺が即興で大魔神教って宗教つくってさ、
なぜ唯一神の大魔神様の左手は竜が巻きついてるか?っていう逸話を涙流しながら、長い説明はじめてさ、
そのことについて論じましょうって皆に語りかけてたら超嘘くさくてうざいだろう?

宗教者の話ってその延長だと思ってしまうんだな。本当に下らない・・。
127名無しさん@1周年:02/09/16 22:02
>>125
無理もない。そうおっしゃるのも。
仏教を神話にして檀家に押し付けてる悪僧が、
詐欺的な行事で徴収義務を逃れ、
酒に酔い、娼婦を抱き、自宅を増築していき、
自分の子供を高い月謝の私立の学校に通わせ・・・
首都圏の寺なんか、寺の歴史が古ければ古いほど醜悪な庫裏・方丈の姿だよ。
地方の零細寺院なんて「ああ、うらやましい」なんて思っちゃうレベルだ。
廃仏毀釈や文化大革命の「結果・実際」はともかく、
動機は正しかった。しかし、そんなことが起こってしまうのは望まない。
近世の迷信化で、悠久の歴史・美術が失われてしまうのはあまりに惜しい。
醜すぎるな、現代日本仏教・・・。
128おい:02/09/16 22:08
だいたいな 宗教を論じるやつって洗脳情報を暗記して、それを人にリピートしてるだけなんだよね。
ああ、下らない・・。
トピずれかもな。もうやめようかな。
129おい:02/09/16 22:12
>>127
歴史、美術か・・。そういう発想ならわかるぜ。
130名無しさん@1周年:02/09/16 22:26
>>128
>情報を暗記して、それを人にリピートしてるだけ

ツメコミ教育大国ニッポンで、
アヤシイ新宗教があとを絶たないのも無理はない。
131名無しさん@1周年:02/09/16 22:39
完全に流れが宗教者たたきに向いてしまってますね。

先祖供養が主眼なんて嫌な話ですね。
盆にしろ彼岸にしろ、日本の風土と溶け合ったよい慣習「だった」と思うのですが。
現状を見ると情けなくなりますね。

先祖供養ですが父母恩重経っていうお経がありますね。偽経ですが(笑)
先祖あっての我々だから大事にしなきゃねっていうような内容だったような。
まぁこんなのを典拠にするわけではありませんが、仏教は畢竟物の見方の転回、
生き方の発見だと思います。その契機になるのが「先祖への感謝」というものでも
良いような気がします。
そんなよすがになりえる「お盆」でありたいと私は思ってます。
132パリサイな仏教徒:02/09/16 22:55
〉1科学的な話抜きにしてもお盆にご先祖様が帰ってくるかどうかは疑問だよな。だって49日過ぎたら転生してるじゃん。
133名無しさん@1周年:02/09/16 23:08
そうですよね。>>132
七七日の以降の(年忌とかの)祭祀は、「儒教的な儀礼」として、
子孫の手だけで行うべき。仏教僧は一切かかわるべきじゃないですよ。
少なくても仏僧・仏寺がかかわるなら、暇なときにボランティアとして無償であyればいい。
現代人に道を説いていく意欲があったら、多分、そんな暇はないと思います。
134よんく:02/09/17 21:07
素面だよ。この2日間 飲んでないよ。ほとんど徹夜
そのせい? 違うね。これ前スレあるの?
言ってることは、いつでもいっしょ。
祖父母・父母 おまえさんが男なら女房・子供 死んだら
死体だ。死人だな。死んだら愛は終わるのか?

そうか 先祖のことだったな。どこから先祖か線引きはできてるンか?
先祖ではなく仏さんと考えたら・・・
まぁしかし 時々は出て来いよ。せっかくスレたてたんだから。
135名無しさん@1周年:02/09/17 22:20
>>134
儀礼で愛を持続させようというなら儒教でやれって何度も書かかれてるんだけどね。
「愛」にもいろいろあって、
たとえば、こいなだ「別れた妻を出せ!子供に逢わせろ!」と立てこもった男も、
「愛」が異常な屈折を遂げた例だろ?
「霊」への儀礼で「愛」なんていっても、ちゃんとした「愛」の統御法を伴ってなければ、
「愛」を健康的な愛に育てていけないんだ。
>>2の事件だっていろんな「愛」が屈折してあんな形になっちまったわけだよ。
十二因縁にも「愛」が出てくるが否定的に説かれてるよねぇ。
仏教は手放しで「愛」を肯定するもんじゃない。
「煩悩」として否定的でさえある。
確かに「煩悩即菩提」とも説くが、キリスト教のように「愛せ!愛せ!なんて教えじゃない。
家族愛とはいっても、正しい「愛」の姿がなければ忌まわしい事件が繰り返されるんだ。
「いつでもいっしょ」とおっしゃってるようだけど、
よんく氏がいつも現実に起こってる時事や日本の倫理不在・道徳不在の現状を自分の主張に結びつけることなく、
「いままでやってきたんだからいいじゃんか」という感じでいいがかりをつけてるようにしか読めないね。

愛する家族の誰かが死に、「愛」が強すぎて「悲しみがとまらない状態」の人に、
無常・無我を説いて慰めとするなら仏教だ。
「哭礼」といって、大いに泣いて哀悼の意を表すのが儒教のしきたり。
金日成の時も、ケ小平の時もみんな泣いてた。あれだ。
仏教が仏教の役目をしてこそバランスってもんがとれるってもんなんだよ。
あんたのいう「愛」は、仏教が今やってるように「優先」しなければならんもんかい?
「優先させたい」というとこをもうちょっと聞かせてくれ。
レスをつけるときは、出来るだけよく睡眠をとったあと、素面の時にしてくれよ。
136よんく:02/09/17 22:51
ありがとさん しかし異常な愛ばかりに関心が向いてるような・・
なんかあったんか?
137名無しさん@1周年:02/09/17 23:16
>>136
>なんかあったんか?

日本全国ありすぎてるじゃん。テレビも新聞もないとこにいるの?
138名無しさん@1周年:02/09/17 23:17
>>137
ってか、ネットができるんならもっとニュースみたら?
139名無しさん@1周年:02/09/17 23:20
ただ見る聴くだけじゃなくって、考えながらさ。
徹夜が続くような生活だと正常な思考ができなくなる。
仏教は中道の教えだから極端な苦行も否定するんだよね。
140名無しさん@1周年:02/09/18 18:17
なんだお前 池田宗か
なら 国へ帰れ
141名無しさん@1周年:02/09/18 19:20
チョンか よくここにいられるな
お前の国はお前の言うとおり、愛なんていらないとよ
お国大事でそのままお前よ。
142名無しさん@1周年:02/09/19 16:13
“愛”ってのは「集諦」のことだよね。
「四聖諦」は仏教の基本というのは言うまでもないけど。

「苦諦」という現実(果)の、原因が「集諦」ってこと(因)。

じゃぁ、一切行苦の現実を滅する(「滅諦」)にはどうするか、
それにはちゃんとした寂滅へと向かう“道”がある(「道諦」)。
「滅諦」という“果”のための「道諦」という“因”。
「苦諦」「集諦」「滅諦」「道諦」これが「四聖諦」。

北朝鮮の拉致事件も、日本による朝鮮植民地化も、
みんな国への「愛」が招いた悲劇。
・・・いやぁ、「愛」は恐ろしい。
143名無しさん@1周年:02/09/19 16:14
>>141の言葉も「愛」からだろうね。
みんな「愛」の言葉を繰り返しよく読んでみよう。
144名無しさん@1周年:02/09/19 16:23
盆踊りがなくなるのはいやだから、
お盆の風習は続けようよ。
145名無しさん@1周年:02/09/19 16:29
盆ってのは、「逆さ吊り」って意味なんだよ。
地獄の先祖はそういう状態で、苦しんでるんだ。
一年に1回だけ、それから解放される期間が盆なんだ。
お釈迦様がそう説いてるだろ?
これをなくしてみろ、先祖に対して何てお詫びするんだ?
146名無しさん@1周年:02/09/19 16:33
>>145
そういう「神話」で仏教を民衆と結び付けている時代もあったね。
今日でも「神話」で結び付けるのが仏教の得策と本気で考えてる?
147名無しさん@1周年:02/09/19 20:11
>>145
逆さ吊りなのは先祖じゃないよ。
先祖がそういって苦しむのではなくて、
苦しんでいると勝手に解釈して、
自分の力(追善とか)で先祖を救うことができる
という考え方自体が、逆さにモノを見ているんだ。

それを再確認する機会なんじゃないのか?
148名無しさん@1周年
>>147
>自分の力(追善とか)で先祖を救うことができる

儀式をやってる多くの坊さんはそんな風には考えてないだろうなぁ。
「檀家が『坊さんの仕事はそういう仕事なんだ』と思い続けてくれれば、
今後も“やりなれた事”を仕事にし続けていける」みたいに思ってるんだと思う。