「お盆」なんてやめちゃえ!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1仏教徒    
確かに「仏説盂蘭盆経」の説くところは有益だとは思います。
しかし、日本での習俗化した「お盆」の現実には仏教的なものは感じられません。
「仏教」の名の許で、“外道の教え”が檀家に染み付く季節というのも困ったもの・・・

更に「>>2」のような事件までが起こるようでは、やりきれません。
お盆などやめて、お坊さんは、仏教の教えを檀家に熱心に説いて回ってほしいと思います。
2仏教徒    :02/08/16 20:02
「盆に顔出さず注意され」 徳之島の親子死傷

鹿児島県伊仙町(徳之島)の民家で母子3人が、親類の男に包丁で刺され、
うち2人が死亡した事件で、徳之島署は16日、殺人未遂の疑いで逮捕した無職、
名古圭志容疑者(32)=同町検福=の取り調べを続行、動機などの解明を急いでいる。
同署は容疑を殺人に切り替えて送検する方針。調べに対し、
名古容疑者は「父親の初盆に顔を出さなかったことで、兄に注意された」などと供述しているという。
調べによると、名古容疑者は16日午前11時20分ごろ、
同容疑者の兄で同町に住む伊仙町堆肥(たいひ)生産組合所長、名古博文さん(42)宅で、
家にいた博文さんの妻、和美さん(40)と長女、千尋さん(17)=高校3年、二男、
健治君(13)=中学1年=を次々と包丁で刺した疑い。
3人とも病院に運ばれたが、和美さんと千尋さんは胸など数カ所を刺され、
出血多量で間もなく死亡し、健治君も腹などを刺され重体。博文さんは仕事に出ていて無事だった。
現場は伊仙町役場から約1キロ東で、サトウキビ畑の中に住宅が点在する農村地帯。
近所の人の話では、名古容疑者は町外で生活していたが、
2月ごろ父親の体調が悪くなったこともあり実家に戻り同居。
数カ月前に、父が亡くなり、最近になって借家に移り住んでいたという。(産経新聞)
3 :02/08/16 20:11
だいたい、迎え火やなんかを焚いたり、
お墓から盆提灯を案内にして自宅に“霊”を迎えて、祀ったり、
お盆の期間が終われば送り火であの世へと帰ってもらう・・・

本来、「識」の輪廻転生を説き、
「諸法無我」として「永遠不滅の霊魂」なんて認めないはずなのが仏教のはず。
儒教の教えるところから、お墓を維持し祖先を祀ってたのが、
いつのまにやら、仏教の「重要な」仕事になってしまった日本のおかしさ。
もう、矯正しよう!「墓に死者の霊魂はいない」とハッキリと檀家に教えなきゃダメだ!
4名無しさん@1周年:02/08/16 20:17
だいたい、すべての現況は寺が墓地によって支えられているという日本の現実。
都内でよくあるトラブルが、住宅地のどまんなかの空き地がある日広大な霊園になり、
付近の住民が反対運動。
別の場所にあるお寺が、バブル崩壊後に焦げ付いてる土地などに墓地を作って、
「寺を支える」という、およそ、「仏教」とは程遠い感覚。

仏教寺院が「墓地」なんか所有するな!!
5名無しさん@1周年:02/08/16 20:21
仏教寺院が、
なんで漢字を連ねた「戒名」で高額な金銭を要求するんだろうね?
ゴータマ・ブッダが菩提樹の下で悟りを開いた時代のインドに
漢字なんてあったの?
「院号」とかつけると「いいことある」っていう“悟り”を開いたのかな?
6名無しさん@1周年:02/08/16 20:26
だから、日本仏教は葬儀屋と並ぶ葬式業という仕事なの!
宗教的な教育、道徳を期待するのがそもそも間違い。
7名無しさん@1周年:02/08/16 20:27
日本の盆は、明らかに「墓地」と「葬られている人の縁者」とを、
堅く結びつけていこうとする意図で、風習が整えられていってるよね。
お寺と檀家の結びつきが、「仏教の施設」と「仏教を信じる人」の関係じゃないもの。

仏教は難しいという嘆きが聞かれる背景には、ひとつには、
“仏教の宗教家”が、
仏教の教えと「まったく逆」なことを、
重要な“仏教行事”としてやってることにある。
8名無しさん@1周年:02/08/16 20:31
>>6

じゃ、税務署は税金を徴収しなくちゃ!
葬儀や墓地管理は「仏教とはまったくの無関係」で、
宗教活動と離れた商業活動なんだから。

ちゃんと、そういう税金をとってから“増税”とか言ってほしいね、政府はさ。
9名無しさん@1周年:02/08/16 20:32
ベンツやジャガーを乗り回し

毎夜毎夜いかがわしい店を飲み歩き

趣味はゴルフにヨットに別荘でのBBQパーティー

こんなのが「宗教者」であるはずないだろ

世の中不況なのに坊主だけ丸儲け

寺焼くぞゴルァ
10名無しさん@1周年:02/08/16 20:36
文化財なんかになってるお寺なんて、
わざっと焼いて、鉄筋最新工法の建築に変えちゃいそう。

また“無税”のお布施を檀家から集めて、
本堂よりも、寺族の住居のほうが豪勢に建てちゃうんYO!
11名無しさん@1周年:02/08/16 20:40
文化財と先祖の骨を盾にして人々から金をむしりとる
悪党!
12名無しさん@1周年:02/08/16 20:50
上座部仏教やチベット系仏教の僧侶たちはとっても真面目に修行してる。
もちろん、根本仏教・大乗仏教の密教は教義が大きく違うが、
それぞれの土地にあった発展であって、教えをしっかり守ってる点は共通してる。

日本の仏教の主流の寺院に巣食う坊主どもは、
不況下に地獄の苦しみにのた打ち回ってる人々を尻目に、
いい服・いいウチ・いい女・・・でこの世の快楽を探求しまくり。
こんな寺を支えることが“故人への供養”になるはずはない。
死者の冥福を真に願うなら離檀しましょう!!
13名無しさん@1周年:02/08/16 20:59
「ご利益がありますように」と願って、
お寺のお賽銭箱にお金をいれようとしてる人!
待ってください。あなたは誰にお金をあげるんですか?
神や仏は金銭はいりません。金銭を使うのは僧侶ですよ。
その金で自分の子供を金持ちが集まる有名学校にいれるんです。
リストラで親が失業・・・高校進学をあきらめた子供たちがいっぱいいるこの時代に。

そんな坊主にお金をあげて幸せになれますか?
罰こそ当たれご利益なんか寸分もありません。
福祉に募金を・・・とは言いませんが、自分で使ったほうがまだましです。
14名無しさん@1周年:02/08/16 21:04
板塔婆をささげて、故人が喜ぶと思う人がいるようです。
板に意味不明の呪文を書き付けて死者が浮かばれる等という教えは仏教にはありません!

この温暖化の時代に、なぜ意味のない木材の消費をするんですか?
ちょっと考えても、「植樹」のほうが功徳があるに決まってます。

仏教に必要なのは「意味不明の呪文」ではなく、
実際の生活に役立つアドバイスじゃないですか?
そんなことが出来る僧侶はほとんどいませんが・・・
15名無しさん@1周年:02/08/16 21:14
>>2

だいたい「初盆」って殺人事件が起こらなきゃいけないような仏教の一大事なわけ?
仏教のどこに「初盆」の重要性が説かれてるの?
倶舎論には49日のうちに来世が確定するってあるんでしょ?
一年後やその後も霊魂が自我を持って子孫と関わりあっていくの?
仏教をそういう風に考えていいわけ?
16名無しさん@1周年:02/08/16 21:14

|  おらおら、農作業の邪魔だ!
\_ __________
   V
  ∧_∧
  (* ゚ ー゚ )
  (つφ   つφ
  ┏┷ ━━ ┷┓    ヽ  ヘ ノレ,
−-┃ ▼   ▼┃   (。 :。.::・ )。;:)
   \┌─────ヽ(。、::。 ` :.::・'゜・' )〆
三   |三三三三三 ( 。 ` :、 ::。 ).。::  θ)
 ̄\ |三三三三三(。、::。.::・'゜。'゜ )ゝ   ヽ  ヽ
○  −| 三 ヤンマー 三 .;( γ゚ ; ` :。.:: :, )γ ヾ ヽ   ∩
    └─────  γ゚ ; `.::・' ;.. , (  ヽ   ⊂ >>1
                            ヽ /( 。Д。 )っ
                              U ∨ ̄∨
17名無しさん@1周年:02/08/16 21:17
日本の「仏教」の寺院は、殺人事件の原因になるような行事はやっても、
殺人事件が起こらない平和な社会を作ることには何の役にも立たない。

「仏教」じゃないんだから、たとえば「日本教」とかいってやってほしい。
18名無しさん@1周年:02/08/16 21:20
>>14
爪楊枝に難癖付けて恥かいたプロ市民と同じ轍を踏むか
19名無しさん@1周年:02/08/16 21:22
>>18
もし、これが、
このスレでの唯一の既成仏教寺院の反論だとしたら情けなさのきわみ。
20名無しさん@1周年:02/08/16 21:30
廃仏毀釈はある意味正しかった。
農村の民衆が「仏教」と思い込んでいた殆どの習俗は、
実は、神道だったり儒教だったりの教えの実践で、
仏教の教えとは相反する行為だった。
仏教じゃないものを、「これは仏教ではない!」として、
徹底的に「廃仏毀釈」を進めるべきだったな。
21名無しさん@一周年:02/08/16 23:45
>>1-2
なんか親鸞会臭いな?
22名無しさん@1周年:02/08/17 00:08
僧侶のかたがた
この不貞の輩に反論して下さい
菩提心を起し懺悔するようにさせて下さい!
で、出来ない 本当のことだから?
情けない・・・。
23マリア:02/08/17 00:13
>>20仏教の概念は、神道に必要なものになってたからね・・・。
24名無しさん@1周年:02/08/17 00:24
>>2
兄弟喧嘩がエスカレートした感じだね。
「近くに住んでいるんだし盆ぐらいは顔出せや」的な注意だったのでしょうか。
25名無しさん@1周年:02/08/17 16:24
だ擦れ?
ニュー速向きだったかも寝
26名無しさん@1周年:02/08/17 22:37
事件があろうがなかろうが、寺がやろうがやるまいが、先祖供養は日本人の根本的な信仰です。
寺が止めれば、余所でします。日本全土でお盆が無くなることはありえません。

然るにその状況下でお盆を止めよという1は、おそらく人がやってるのに自分だけが止める度胸が無
ダメ人間。世間がやってると気になって気になって仕方がないのでしょうね。

世間に左右されないセオリーを持つなら、まずは自分が率先して盆参りを止めるべき。まあ友引に
葬式が出来ないであろう>>1には無理な相談か。
27名無しさん@1周年:02/08/17 23:43
>>26
>先祖供養は日本人の根本的な信仰

あなたはスレをよく読んでいますか?
先祖供養は大いに結構、しかし、「仏教ではない」んです。

間違ってることは改めましょう。明治維新だって多くのことを改めたじゃありませんか?
先祖を祭祀するのは儒教の教えでしょ?
先祖の霊が子孫を守ると信じるのは神道の信仰でしょ?

仏教ではないものを「仏教だ」なんて国民に教えるような大間違いを日本から排除しましょうという事です。
キリスト教徒はやらないし、若い世帯でもやらなくなってきてる。
>>26は「お盆をやめる」というのがとても難しい土地に生きている方のようですが、
そういう地方がいつまでもあるから悲惨な事件などが起こるんです。
先祖を尊ぶなら、論語で勉強させればいい。
いずれにせよ、「お盆」と呼んで、霊魂崇拝が仏教の行事であるかのように檀家に誤解させるな!
>>26は勝手に>>1を「友引に葬式が出来ないであろう」などといってるが、
妄想癖をなおしてから“セオリー”などという横文字を使え。
28川o・-・):02/08/17 23:54
>>26

結局、寺側の弁護がこの程度か・・・プッ
29名無しさん@1周年:02/08/17 23:55
>>24
んなわけないだろう
逆上を誘うに余りある言葉攻め、精神的圧迫、いぢめがあた〜のだろ。
「常識」とか「伝統」とか言われた挙げ句に人でなし呼ばわり........
ああ、だんだん腹が立ってきた。
30名無しさん@1周年:02/08/18 00:29
お盆なんてやめちゃえ!
31名無しさん@1周年:02/08/18 14:51
盆という因習がなくなるとだね、盆正月と言われてきた日本人が誰彼憚ることなく休むことが出来た
休日が失われることになるのだよ。

まあ無職引きこもりには関係のない話かもしれんが。
32名無しさん@1周年:02/08/20 09:54
でも、昔はお盆のお休みといっても、15日の1日程度だったそうじゃない。
33名無しさん@1周年:02/08/20 12:53
都会を離れて田舎においで。
米や野菜でも拝んでくれるからさ。
因業だってビール券で付く。
(つうか、見栄を張りたがる風習は、田舎の方が強い気もするが)

金で坊主の面を叩くような檀家も多いし。
何のために葬式をするのか、はき違えてる檀家も多いのでは?
(つうか、町のお寺さんでも檀家同士横のつながりって残ってる?)
34名無しさん@1周年:02/08/20 12:54
>因業
院号ね(w
35名無しさん@1周年:02/08/20 18:21
変なことを書くが、「御霊前」の熨斗が一般的なのは何故なんだろう。

ちなみに>>2の事件は、「お盆」の出来事が引き金になったのかもしれないが、
どう考えてもそれだけの問題じゃない。
それ以前に、話し合いができる兄弟ではなかったんだろう。
36名無しさん@1周年:02/08/20 20:15
これはマスコミに取り上げてもらうといいんじゃないかな。
【衝撃!お盆は仏教ではなかった!】とか、スクープになると思うよ。
仏教系の雑誌や新聞に「盂蘭盆経は仏説にあらず」と題して論文を
寄稿するのもいいんじゃないかな。
37名無しさん@1周年:02/08/21 15:01
>>31
>盆という因習がなくなるとだね、盆正月と言われてきた日本人が誰彼憚ることなく休むことが

スレッドについてるレスが読めない人のようです。
祖先崇拝はけっこうだが「仏教」がやるなってことなんだYO!
仏教はそういうことやる教えじゃないんだから。
国内でも、沖縄の清明節なんてお坊さんはかかわらない。
血のつながった子孫が祖先の祭祀を執行するのが“礼”ってもんだ。
38 :02/08/21 15:09
>>36
>仏教系の雑誌や新聞に「盂蘭盆経は仏説にあらず」と題して

日本で行われてる「お盆」と、「盂蘭盆経」の内容は関係が薄い。
>>1もそれを言ってるんだろう。
祖先の霊魂を自宅に迎えて・・・なんて内容のお経じゃないもの。
39名無しさん@1周年:02/08/21 15:12
盂蘭盆会の眼目は先祖供養ではありません。施餓鬼供養です。
40 :02/08/21 15:16
曹洞宗のお坊さんがいってたが、
「施餓鬼会」というのは響きが悪いから、
近頃は「施食会」という名称を使ってるんだって。
先祖を「餓鬼」というのは失礼だっていうんだね・・・
曹洞宗は、仏教の開祖・釈迦牟尼仏に、大いに失礼な宗派に成り下がった。
41(ё):02/08/21 15:31

      ウワァァン!!
 。 ノノハヽ.
 。 (;・e・)づ <「餓鬼」じゃないもん!!
   ( つ  /
   |   (⌒)
   (__)⌒
42名無しさん@1周年:02/08/21 15:47
つーか、この際、迷信は全部マスコミですっぱ抜いてほしいぽ。

体当たり企画!○○で本当にバチが当たるのかあ〜!?とかさ。
新電波少年はこれやってくれ。
43名無しさん@1周年:02/08/21 16:00
それよりこの情報化社会をどうにか鎮めるべきだ。
迷信抜きの宗教なんて何の意味もないぞ。
44名無しさん@1周年:02/08/21 18:14
>>40 先祖とは限らないよ。お墓などにたむろする浮遊霊。
45名無しさん@1周年:02/08/22 09:15
>>36
それはすでに、大手A新聞などでは連載済み。
高崎直道さんやら、お偉い方が毎週仏教の教えとの区別、をやっていた。
46名無しさん@1周年:02/08/22 11:17
盂蘭盆経ってどこに載っているの?

>>45新聞だけどさ、なんでも「幻想的」と書くのやめてほしいね。
あだし野のマン島が幻想的か?
47名無しさん@1周年:02/08/22 11:19
>>1

じゃあ夏は休むな。実家にも帰るな。
48名無しさん@1周年:02/08/22 12:42
>>47
>じゃあ夏は休むな。実家にも帰るな。

プッ、これが日本の“仏教”をカタるニセ坊主の“反論”です。
“お盆”のない国は夏期休暇がないと思い込んでるのか?(藁
49名無しさん@1周年:02/08/22 12:44
盂蘭盆経ってどこに載っているの?

50名無しさん@1周年:02/08/22 12:51
>>49
大きな図書館で大正新修大蔵経が揃ってるから読んでみれば?
漢文が難しいなら「国訳一切経」で読むといいと思います。
神田の東京堂書店本店だったら立ち読みでsきますよ。
http://www.ac.wakwak.com/~tachikawa/shasin/pic-htm/tokyodou.htm
51名無しさん@1周年:02/08/22 13:35
>>48
おれ坊主なの?
気がつかなかったなあ。

おまえじゃあ冠婚葬祭はどうするの?
もちろん人のもだぞ。
52名無しさん@1周年:02/08/22 13:44
>>51

その書きっぷりは「坊主」だね。プッ
「餓鬼」でもあるか。ワ
53名無しさん@1周年:02/08/22 13:47
子供に「オイッ坊主」って言って、
>>51みたいにつっこまれてもねぇ。
精神年齢低すぎ。
54名無しさん@1周年:02/08/22 16:29
>>53

だから冠婚葬祭はどうしてるんだい?
55名無しさん@1周年:02/08/27 23:34
>>1はあちこちで伝統仏教を貶めようとしている創価学会工作員の名無しさんなんだろうけど、
せめて仏教辞典でも読んだ各派の主張や立場を理解した上でスレを立てて欲しいと思う。

なんかレベルが低いんですよ。何処で見ても。
56名無しさん@1周年:02/08/30 23:51
>14
 卒塔婆の意味知ってる?ただ単に板を立ててるんじゃないんだよ。
あれは塔なんだよ。「意味不明」ってあなたが分からないだけでしょ?
あの文字を書く時も念を込めて書いてるんだよ。
 あなたが出家か在家かはどうでもイイけど、もう少し御宗派の
本でも読まれた方が宜しいかと。
57名無しさん@1周年:02/08/31 19:54
>>56
>本でも読まれた方が宜しいかと。

卒塔婆の意味知ってる?と聞く前に、
ああいう板塔婆をお金をだして作って死んだ人の霊の追善になるという思想が仏教かどうかを知ってる?
仏教じゃないよ。絶対にね。

木の板に、文字を念を込めて書くのがストゥーパっていうのは、
チベットにもないし、東南アジアの上座部にもない。
じゃぁ、中国や韓国やベトナムとかの漢字文化圏の漢訳仏教にはあるか?
日本以外に“板塔婆”を仏塔だとか卒塔婆だとかいってるとこは全然ないよ。
何故か?日本人が“創作”したからだよ。
今、日本が“お盆”といってやってる祖先霊祭祀を“お盆”“盂蘭盆”“施餓鬼”などと仏教用語で呼んで、
「何か仏教が、先祖霊崇拝の教えであるかのように日本人に教えるのはもうやめろ」というのがこのスレの趣旨だろ。

その延長で、言っとくが、あの板塔婆を「卒塔婆」というのはやめろ。
経典に説かれている「卒塔婆」じゃないんだから。
伏鉢の上の部分が膨らみがちなチベットのチョルテンと、
西洋鐘型に下の方が広がり気味の東南アジアのパゴタは、
造詣の違いも確かにあるが、「半球形」の基本をちゃんと保っている。
五重塔や三重塔といった木造塔でも相輪塔の基部に伏鉢がちゃんとある。
宝塔・多宝塔・多宝大塔といった塔なども漆喰の亀腹が仏塔の「半球」の基本を残している。
卒塔婆というのは半球が基本で、それを飾る屋根があったりでそれぞれの国の独特の塔があるんだ。
板塔婆といわれるあの「板」がなんで「ストゥーパ」なんだ?
五輪塔の切り込みが付いてるからか?
五輪等なら確かに水輪が塔の基本を思わせてはいる。地輪が基台で火輪が屋根みたいに見る事も出来る。
しかし、板塔婆の切り込みのどこが「五輪」だ?
五大を表しているというのは反論しないが、「塔」ではない。
ストゥーパではない。あの「板」を“塔婆”とか“卒塔婆”とかいって仏教と関係があるかのように言うのはやめろ。
念を送って字を書くのは汝の勝手だ。それに宗教的な価値を持たせたいというならそれもいい。
ただ仏教をカタるな!「ドウデモイイケド」で日本人を騙し続けるのはもうやめろ!
56に少しでも良心というものがあるならな。
5856:02/08/31 22:47
>57
  わかんねー野郎だなァ〜!板に字を書く事を「仏教」がしない
とかどうとかじゃねーの。供養の為に塔を建てる(卒塔婆を建てる)
事が「浄土宗(日本の)」なり「禅宗(日本の)」の作法・儀式なの!
 「日本人が創造したから」それが何か?
空海・法然・日蓮各祖師方が新しく宗派をたてたのは?
宗派を開く=先祖供養 とは言はないがそれぞれに説いた
思想なんだよ!
 日本の在来仏教=仏教ではないよ?
チベットかどこかの「仏教」と日本の「仏教」と全く同じか?
同じなら 弘法・伝教・円光・承陽・立正各祖師達が
弾圧・迫害をうけながらも開宗なんぞするか!
 供養の為に五輪塔をそれ毎に建てるのか?石塔建てるのに
いかほどかかるか知ってる?
 堂塔>五輪塔>角塔婆>板塔婆>水塔婆(経木) なんだよ。
忌日毎に五輪塔を建てるんなら石屋が儲かってしょうがない。
 それほどまでに本家本元の「仏教」がスキならアンタも
「元祖・仏教−偽物じゃぁ〜ないよン<チベットよりあなたへ>」
てな具合に正統を名乗ってみれば?
59名無しさん@1周年:02/09/01 14:07
>>56
>わかんねー野郎だなァ〜!

その日本で家庭崩壊・学校崩壊・切れる若者・・・と問題続出、仏教は何してんだ!?ってことなのだ!
「『浄土宗(日本の)』なり『禅宗(日本の)』の作法・儀式なの!」と断言してるが、
「江戸時代辺りからの」というのを忘れるな!

>空海・法然・日蓮各祖師方が新しく宗派をたてたのは?
>宗派を開く=先祖供養 とは言はないがそれぞれに説いた
>思想なんだよ!

「わかんねー野郎だなァ〜!」とのたまう同じ56が何うをわかってて何をわからせたいのかは知らんが、
「思想なんだよ!」という(宗祖の)思想が説かれるひまなんかないじゃないか!?今の寺には!
「宗派を開く=先祖供養とは言はないが」と56は「正論」を“ツツマシヤカニ”書いてるが、
現代日本仏教の現実は、
宗祖の思想と関係のない“先祖供養”のしまくり、「宗祖の思想」が二の次三の次にされ、
ついに檀家がお盆に関わる殺人事件!ときたもんだ!!

>それほどまでに本家本元の「仏教」がスキならアンタも

スキとかキライじゃないだろ?
日本の寺は「宗祖の思想」をしないで、
(宗祖の思想と希薄な行為である)先祖供養で食ってるなら、
宗教法人としてやってる宗派の行為じゃないんだから、ちゃんと税金はらえ!
「『日本人が創造したから』それが何か?」と開き直りのようだが、このスレでは、
朝廷から大師号を贈られているような高僧たちと、その生き様にいっぺんの非難も語られてないぞ。
宗祖の思想と「先祖供養」が違うということを知っていて「先祖供養が最重要視の“仏教”でいいのだ」といってる
58の書き込みは、詐欺師の勢い込んだ逆ギレの文章以外の何物でもない。
6059の続き:02/09/01 14:10
江戸時代の社会は、寺子屋などで「バイブル」といってもいいような修身のテキストがちゃんとあった。
「六諭愆義」などがそうだ。内容は当時の封建社会にあった人間作りにいいような物だから、
それを現代人が学ぶというのは意味がない。
じゃ、現代人に何があるんだ?寺は、そういう現代人に何をやって収入を得てるんだ?
学校が道徳を教えれば本当はいいんだが、日教組はそれをさせないぞ!
もちろん教育界の改革は必須だ。しかし、子供達の成長は待ってられないんだよ!
現代人が“道”を求めて新興宗教やキリスト教に走っていくのは、
日本の宗祖たちに尊敬があるからこそ、漏れとしてはやりきれないよ!!

>弘法・伝教・円光・承陽・立正各祖師達が
>弾圧・迫害をうけながらも開宗なんぞするか!

そう58で怒ってるようだが、
「宗派を開く=先祖供とは言はない」56は、
宗祖の弾圧・迫害をうけながら開宗した宗派を
現代に無価値なものに変化させているヤカラの弁護者だろ!
弾圧・迫害を与えて宗門を攻撃するものよりも、「何倍も有効な攻撃法」だぞ!
「獅子身中の虫」である汝が「弾圧・迫害をうけながらも開宗なんぞするか!」などと
義憤を演技するは笑止千万!!
61名無しさん@1周年:02/09/01 14:12
>>59-60
とにかく56・58の人間には良心が感じられないよな。
よく、この日本で、今の寺に「これでいい」と思えるよ。
62名無しさん@1周年:02/09/01 14:21
>>55のような反論なしの「妄想」のみで「レベルが低い」と言ってたり、
>>56>>58)のような、宗祖を崇敬しているように見せながら、
宗祖の教えと全く違う事ばっかりを、
寺が檀家にやらせてる現・寺檀体制の弁護をやってる“二重人格宗”の書き込みじゃ誰も納得できないじゃん。
「これで日本の仏教はいいんだ!」というもっと丁寧な説明をキボンヌ。
63名無しさん@1周年:02/09/01 15:03
人間をもっと疑えば「これで日本の仏教はいいんだ!」って思えるようになる。
64おねえちゃん:02/09/01 15:10
こんにちは トバはね誰が考えたのか不明みたいよ。もともとなかったの。
お経本のなかにあるけど 普通、五重塔なんて建てられないでしょう?
そこにひっかけた頭のよい人がいたのね。いまでは貧しいお寺の助けにも
なってるそうよ。他の人が書いていたけど、お施餓鬼が本当よ。それが
自分ちの仏様用にすり替わってる。
65おねえちゃん:02/09/01 15:19
続きなんだけど トバの印刷機もあるの。大きなお寺では一枚一枚とても
かけない。笑っちゃわない?大きなお寺は非難の対象にしてもいいかもね

でもどうであれお金を出して供養しようとしている人たちは尊いわ
66名無しさん@1周年:02/09/01 22:02
ネタ擦れにマジレスすることは恥ずかしいことなのですよ >>ALL
67おねえちゃん:02/09/02 17:20
>>66
へーそうなんだ
じゃー不良少年をセクシーないい男にするために
みんなで悪口雑言しましょう。ソーレッ\(^O^)/\(^O^)/
68おぼーん:02/09/02 17:23
おぼーん
69名無しさん@1周年:02/09/02 22:14
>59・61     (1)
  「今の仏教で良いんだ」なんて私書いてますか?『板に字を書いて死者が浮かばれる等と言う教えは仏教にありません』
 にたいして−根本の仏教には無いかもしれないが、日本の仏教にはある。
 チベット(?かどうかしらないが、あなたの言う本家の仏教)=日本の在来仏教ではない。−と述べました。
  また、『あの板が(こちらの言う板塔婆)塔か?』に対して− 塔>五輪塔>角塔婆>板塔婆>経木 −と述べました。
 塔を簡略させたのが板塔婆なり経木なんです。根本の仏教がそんな事しないとかどうとかは問題じゃないんです。それをする事により、「追善菩提」が叶う
 と説くわけでしょ?在来の仏教は。その根本の仏教と日本の在来仏教が全く同じなら、真言・浄土・禅・日蓮など諸宗派に別れはしません。
  現に、浄土真宗は塔婆を建てる事もしませんし、位牌をお祀りする事もありません。
 各宗派それぞれ本尊も違えば揃える仏具も違います。
  「宗派を開く=先祖供養とは言わないが」と言うのは、−先祖供養を指南する為に開宗した−と言う意味ではないと言う事です。
  祖師それぞれ「ワシはよそとは違う。御仏の教えとは云々」と布教または修行されたんでしょ? 
 『日本の仏教は本来の仏教とは違う』同じなら在来仏教だけでもこんなに別れません。
   日本の仏教が根本の仏教と違ってるのがイヤなら間違ってると思うならその仏教を捨てて本来の根本の仏教を求めてタイなりチベットなりに行かれる事です。
  私は「このままで日本の仏教で良いんだ」なんて言ってませんよ。『板に功徳はない。本来の仏教にはそんな思想はない』と仰せでしたので、「それは日本の仏教が考えた思想であり
 作った作法である」とお答えしたわけです。
  しかしながら、日本の仏教に失望しているあなた方の板にある程度妥協している私が意見する事は、甲子園一塁スタンドに乗り込んで巨人のハッピ着て
「松井ィ〜ホームラン打ッて〜!」てな事を叫いているにすぎず、大変失礼で不快な思いをさせた事と思います。謹んでお詫び申し上げます。

  
 
 
 
7056:02/09/02 22:25
 69の続き
  >61
    「これで良い」とは言っていません。「それが日本の仏教」と言っているんです。
   『良心が感じられないよな』とのことですが、それに引き替えあなた様には広大な御慈悲
   凄まじい御良心をお持ちの御様子。その御良心を以て、>69の内容を少しでも理解
   して頂ければ私も救われる思いで御座います。
    あなた様の「日本の仏教は偽物」と言う思想。それは立派な一思想であり、私が矯正するものでもありません。
   ここにただひたすら尊重申し上げる次第で有ります。
71名無しさん@1周年:02/09/03 17:06
             r ⌒ヽ
            (´ ⌒`) ポッポー !
              l l
            >>1 Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            (・∀・#)< ムキー!この宿題難しすぎる!
             _φ___⊂)__ \_______________
           /旦/三/ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |愛媛みかん|/
                           ヤッテラレルカ!
                             ∧_∧      /\
             ウツシテラレルカ!        ( ・∀・)つ   /    \
                  ∧_∧      (   つ 彡/     /| ドカッ
          ______( ・∀・ )      ) )、\  |\   /   |   。
           /宿/題/ /⊂   )        し' (_) |  \/   /  /
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  ⊂ _,,ノ@             \  |  /ノ ̄ノ
        |愛媛みかん|/            .    /// \|/ )_)

72名無しさん@1周年:02/09/03 17:07
           ∧_∧      _____________
        三  (    )    /                   
      三   /   つ  < もう我慢できない!!今学期も引き籠もってやる!!!!
     三  _ ( _  /     \     ヽ(`Д´)ノ             
        (_ソ(_ソ
( ×A×)
73名無しさん@1周年:02/09/03 19:37
>チベット(?かどうかしらないが、あなたの言う本家の仏教)=日本の在来仏教ではない。

何かを“本家”にしたいとかそういうことを言ってる人じゃないじゃん、
>>59 >>60の文章をそんな風に感じられる?普通?>>69
74名無しさん@1周年:02/09/03 19:51
「教育勅語」なんてけっこういいこと言ってるよ。
神社神道は、大きな神社の境内とかに現代語訳のパンフレットなんか置いててよくやってる。
問題は、その理想を掲げながらアジア諸国でひどいやってきたって歴史なんだよね。
共産主義を唱える人たちの“動機”もすばらしいじゃないか?
なのに、なんで文化大革命とかポル・ポトの大虐殺とか北朝鮮のテロとか、そういう問題が続出なのか?
結局、心理学的な問題に帰結するんじゃないか?
つまりは「二重人格」の問題だ。
お盆の理想のもとで“殺人事件”ってのがこのスレッドの発端だった。
「もう少し御宗派の本でも読まれた方が宜しいかと」(>>56)と、
おそらくご本人は“御宗派”の本に親しまれてるかと思われるが、
わかんねー野郎だなァ〜!」(>>58)ときれている姿に、
>>2で取り上げられている殺人事件の加害者VS被害者の心理に同質のものを見ることができても、
そういう悲劇がなくなるために役に立つ仏教を、
この日本に取り戻すための“御宗派”を感じることはできない。
7556:02/09/03 21:47
>73
  本家にしたいとかどうとかじゃなくて、「日本の仏教が本来の仏教(←チベットとかの仏教の事 と思う)と全然違う!
 今の日本の仏教は日本人が創造したものだ!!」との御意見でしたので私は「違って当たり前。日本人の各宗派の祖師がそれぞれの思想・解き方
 により日本で開宗したんだから。儀式の作法もそれなりに考案し宗旨にのっとって所作されています。」と申し上げました。
  また付け加えますと、「先祖供養を最重要視の仏教でいいのだ」なんてことも私は言ってません。
>74  
 「殺人事件」って新盆に来る来ないとかでもめてあの殺人したって事件ですか?詳しい内容は知りませんが、「新盆」だったからもめた訳ですか?結婚式・
 賀寿祝い・新築祝いなどの集まりでもおそらくもめたんじゃないですか?結局は家庭内の対人の問題じゃないですか。「ステレオの音がうるさい」
 「電車内での携帯電話が迷惑」とかで事件が過去にありましたがそれは、ステレオが悪いのですか?携帯電話が問題なんですか?違うでしょ? 
 相手をおもいやる気持ちや道徳があればそうそうそんな事件は起きる問題じゃないですよね。
  
   
7656:02/09/03 22:58
75の続き
  「わかんねー野郎だなァ〜!」とキレた事は私の不覚。大人げなかったと反省しております。
 >56の記述に対し>57のレスは理が叶っていますか?「真言・浄土・禅・日蓮各宗派の本を御一読下さい」と申し上げました。「そこに真の仏教が書いてある」って言ってるんじゃないんです。「日本の仏教」の事が書いてあると言ってるんです。
  「御宗派の本に親しまれてると思うが」と仰せですが、それでイイんじゃないですか?我が家の宗派を知ると言う事は先祖を守る、家を守事に繋がります。「それは仏教じゃない」と仰せの方もありますが、それが「今の日本真言宗」「今の日本浄土宗」
 じゃないですか。「そういう悲劇がなくなるために役に立つ仏教を、この日本に取り戻すための“御宗派”を感じることはできない。」とも仰せですが、何を日本の仏教に求めてるんでしょう。今の日本人の中でどれだけの人数が仏に
 御先祖に手を合わせますか?朝夕に燈明線香を上げ仏の前にひれ伏し報恩感謝を捧げる人なんて今の日本では少ないです。でも日常生活の中に信仰信心が有るんです。宗教の中に日常生活が有るんじゃないんですよ。だから日常生活にいかに宗教を取り入れる
 かじゃないのでしょうか?「こんな事はしてはいけない」「これをしたら警察に捕まる」てな事は仏教が教えなくても、その家庭家族が教える事躾る事ですよね。その家庭で−手を合わせる・感謝を捧げる−事により素直な精神を養いその上で躾なり教育を
 していくんじゃないのでしょうか。
  74さんはキレル・二重人格云々と他事の様に仰せですので、おそらくは人間の出来た円やかなお方と思います。しかし、私はまだまだ人間としての修行の身・未熟者。だからこそ日夜神仏に手を合わせ、御先祖に感謝の誠をささげているわけです。
 少しでも心が落ち着く様に、円やかになる様に。


 
77名無しさん@1周年:02/09/04 20:18
「法印」ということについて、どう考えているんだろう?という疑問が沸いてくる。
このスレッド読んでると。
「仏教(仏法)であるという事の“印”」というシンプルなものです。

○諸行無常、○諸法無我、●一切行苦、○涅槃寂静

の四つ、「四法印」といいますね。
三番目の「一切行苦」を省略して「三法印」ということもありますが、
「一切行苦」は四諦の「苦諦」をあらわしていて、仏教の基本であることは違いはありません。
 ヒンズー教徒もブッダの像にプージャを凝らし礼拝・供養をします。
しかし、仏教徒ではありません。彼らは「永遠不滅の霊魂」とか、
「絶対の最高主(最高神)」を認めるからです。
「法印」に違反しているから“仏教徒ではない”のです。
 チベットや、東伝の上座部なども、社会において伝統的な精霊崇拝が共存しているのも確かです。
しかし、仏教が積極的に(「法印」違反である)“霊魂崇拝儀礼”にかかわってはいないのです。
仏教が持っている“寛容性”が、社会に残存している“死者の霊への畏敬”とうまくやっていき、
そして、社会がそれを有効的に機能させているならいいと思います。だから、このスレッドでは、
神道や儒教が、日本で活動することに反対してはいないように読めます。
 ただ、チベットでも上座部でも、そして、我が日本でも、
「法印」は共通なのです。
日本の(既成)仏教が「〜無常」「〜無我」の定理を放棄したという事は聞きません。
仏教であるという印「法印」と、
「霊魂崇拝を優先させている寺院」では、教えが成り立たないという事は言えると思います。

 >>69の最後のほうにプロ野球での応援のたとえがありました。
同じ野球ならまだいいのです。マウンドの中で野球とサッカーの試合が同時に行われているという図が想像できるでしょうか?
宇多田ヒカルが話していましたが、W杯の時、「ディフェンス!ディフェンス!」と応援をしていると、
「それはバスケットの時の応援でしょ?」と隣に座っていた友人に窘められたそうです。
 野球と、サッカーやバスケットといった全く別のスポーツを、
ひとつのグランドで、同時にやれるようになる“トレーニング”は、
何の“実り”をももたらさないように存じます。
78名無しさん@1周年:02/09/04 22:03
>>76
あなたはすてきな人ですね。
よいお話でした。。。。
79おねえちゃん:02/09/05 17:33
そろそろお彼岸ですね。
80名無しさん@1周年:02/09/06 21:15
お彼岸てお盆より長いよね。ご先祖様は本当に帰ってくるのですか?
>おねえちゃん
81名無しさん@1周年:02/09/09 21:04
         _,;r''"             ゙''-,,_
       ,,r''"                  ゙'li;,
      ,r"        ,-、            ;}
      {         `'"     _,,: -ー'''""''t"  こいつはいい!
      ゙':ミ、        _,,ニ-ァr''"ゝ_ュ--ニ,,_ ゙li;  どっちを向いても
       ;} `''ー--r‐''''"",,,__ l(    j)   :}; {  厨房ばかりだ!
      ,/ 三   リ,:'     `''ー  ''"    ,l' }
     ,l"三    ,∧ :≡三゙ミヽ、,,, ,/   "~ ( リ  狙いをつける必要もない
     { ,:'"`; ,/'   ⌒エi,,ラー',:'  ,イニニミヽ,)ノ  とにかく撃てば
     ゙l,゙l, rヘy' ,i'   ゙`  ̄ ''" :i :i(-セァッ'' ツ"   厨房に当たるぞ!
      ゙l |,ゝ〈 {           l:`  ̄ 〈)  \
      ゙l ゙い| ゙i;      _(    l|    リ    `ーv-───────
       ゙|,゙7 |  ゙i;  ,   ̄ `¬-'"` 、 /      ノ
       7" :゙i    ( ,:¬ニ'''ー- ,,_  ,,ィ"
     ,;r=;/   i;゙:、  i;  .`''ーニュ-'" ノ /
    /   ゙''-:;,_ li ゙ヽ,    `'''ー   ';r"
 _;r''〈     ,:-ヾ,   ゙ヽ、,,_    ,,:r'ヽ,,
   ゙l    /  ゙l |_,,,,,,,__  ゙̄'''''i"   >i
  . ゙l   /   ゙l゙|__゙l   Yマ''''<ヽ/ ,/ ゙|
    ゙l  /'    ゙l.l:=|:   | }  マ ,/   |
    ゙l /     ゙l.l l;   |;}   ゙l /   :トニ、,,,_
82名無しさん@1周年T:02/09/10 00:14
お彼岸にはご先祖様が大勢で帰ってきますよ。
家によって違うでしょうが、家では黄粉の団子を上げます。
手作りです。
83名無しさん@1周年O:02/09/10 08:47
遅レス そのとうりです。>80

来てたんですね・・・アイさん。。。
なんかなつかしいですね。
メカマ調べたら 女を装った男ですって(爆
いえるかも 子供の時から、お兄ちゃんと代わってれば
と、いわれてたもんね。あの人見る目あるなー(*_*) マイッタ
84名無しさん@1周年:02/09/10 22:04
>82
 「お彼岸にはご先祖様が大勢で帰ってきますよ。」
  そんなワケないでしょ!
   


    と 釣られてみた。
85名無しさん@1周年O:02/09/10 22:56
釣られたあなたは 馬鹿じゃない
もちろん50回忌が済んだら、帰ってこない
ということを、ご存じだったのですね。


    お返事レスには1周年のあとに好きな文字を一つ。
86 ◆uUZPFLgI :02/09/12 08:34
盆や彼岸やめると、毎月墓参りにいかなければならんから、
あればあったでいいんだよね。
87名無しさん@1周年:02/09/12 11:30
うれしー Tさんもおねえちゃんもここにいたッ
随分捜しましたよーーーー。(+_;)

はじめまして仏教徒さん。ひとつお尋ねがあります。
”外道の教え”とはどのようなことでしょうか。

墓に死者の霊魂はいない→そうおもっています。
88名無しさん@1周年:02/09/12 11:38
墓に死者の霊魂はいない
万物が霊魂で満ちあふれているのだ
山も川も大地も海も岩にも木にも
89名無しさん@1周年:02/09/12 12:17
>>88

なぜ知ってる?見える?
そうだと知っているが、見えなくて幸いな者。
90名無しさん@1周年T:02/09/12 18:54
あ っと87さんはどなたでしょう?
そうだそうだ ここの管理人さんにご挨拶をしていませんでした。
よろしくお願いします。
おねえちゃん おかえり(はぁと
91名無しさん@1周年T:02/09/12 22:44
急に仕事で旅立ちます。88さん 答え書いといてね。
92名無しさん@1周年:02/09/12 22:44
お盆は先月です
93名無しさん@1周年:02/09/13 06:26
いえいえ お盆は11ヶ月先です
94名無しさん@1周年:02/09/13 14:03
知識ではありません
感じるのです
例えば盲いた者に世界は色で満ちあふれていると教えても
盲いた者は知識を得ても色は感じられぬように
世界が霊魂で満ちあふれていることを感じるには
あなた自身の眼を開く必要がある
95名無しさん@1周年:02/09/13 18:41
>>88
仏教の基本的な教えではそうなってます。>>89
96名無しさん@1周年:02/09/13 18:42
>>93
なるほろ。
97名無しさん@1周年:02/09/13 18:42
おぼんこぼん
98名無しさん@1周年:02/09/13 18:43
98
99名無しさん@1周年:02/09/13 18:43
99

100名無しさん@1周年:02/09/13 18:43
100yata-
101ねむねむ:02/09/13 19:25
お盆、好きだな。
おばあちゃんの家
スイカ、素麺、セミの声

盆踊り、夏祭り

もちろん、仏教的な教えも大切かもしれない。
でもね、家族関係の希薄になりつつある日本では
<お盆>という慣習は、違う意味でとても大切で、家族とのコミュニケーションを
取るのに良いかなって、、、思う。(勿論、ご先祖様とのコミュニケーションも大切・笑)

お正月ってバタバタしてて何だかすごく忙しくて、
自分の時間より人のために動く時間の方が多い気がする・・・

やっぱり、お盆休みもちゃんとあった方がうれしいしね。
だから、お盆は必要だと考えます
*^-^*


102名無しさん@1周年:02/09/13 22:49
「霊」とか「お墓」とか、なぜそういうイメージで先祖と関わろうとするのだろう。
子孫は、先祖が何をしたかを正しく知ることで今と未来に生かしていくべき。

ただ、ぼんやりと「先祖」なのではなく、どういう功績があって、どういう失敗があって、
そして、今生きている私たちが、功績にあやかるにはどうすればいいか、
失敗を繰り返さないためにはどうすればいいかを考え、実行していく、
それが先祖と子孫の健康的・建設的な関わり方だと思う。

先祖も、本当に子孫の事を案じる人であったなら、
自分のしでかした失敗や罪悪を繰り返してほしくはないだろうし。

コミュニケーションといっても、故人の善悪をまったく考えないで、
ただ畏敬するというのはいかがなものだろうか。
103名無しさん@1周年:02/09/13 22:51
>>94
まぁ、そういう宗教があってもいいとは思うが、
しかし、仏教ではない。
104名無しさん@1周年:02/09/13 23:46
仏教かどうかなんてどうでもいいじゃございませんか?
たとえ仏教徒であっても、心眼を開かなければ何の甲斐がありましょう。
105よんく:02/09/13 23:49
>>94
なるほどな しかしその霊魂はどういう種類のものなのかな
また、なかなかわかりやすい説明の仕方で、頷けるが、そこ
に至るまで、どのくらいの(あなた自身)時を費やしたのか
知りたい。
>>102
あなたのいうことは、理想だろうな。子は親のいうことを
聞くかな?おじいちゃんに 糞じじいといったことは?
>コミュニケーションといっても、故人の善悪をまったく考えないで、
ただ畏敬するというのはいかがなものだろうか
それは畏敬だろうか。愛なのでは。。。。。
106名無しさん@1周年:02/09/13 23:50
>>104
>仏教かどうかなんてどうでもいい

今の日本を見て「どうでもいい」なんてよくいえる。
この人、遠い外国から書いてるんだろうか?
107名無しさん@1周年:02/09/13 23:52
>>105
>子は親のいうことを
>聞くかな?

じゃぁ、やっぱりお盆なんてやらない方がいいよねぇ。
死んだ先祖に「愛」なんて、それこそ無理すぎるYO!
108名無しさん@1周年:02/09/13 23:55
>106
そんじゃなにか、日本にまったく合わない
原始仏教で日本人が、かわれるとでも
思ってんのか?
おめでたい奴!
109 ◆uUZPFLgI :02/09/13 23:56
でもまあ、先祖が健康にセックスしてくれたから、今の我々は
存在するわけだから、先祖のセックスには無条件で感謝すべきか。。。
(先天性の病気の方々は無条件で感謝できないかもしれんが)
110 ◆uUZPFLgI :02/09/13 23:59
>>108

原始仏教は日本にはなじまないといえると思います。

江戸時代の檀家制度をいったん忘れることが必要と思います。

檀家制度をいったん忘れ、無宗派宣言する方々が増加すれば
宗派サイドも変わるのではないかと思います。
111名無しさん@1周年:02/09/14 02:43
馴染まないなんて事は一概に言えないと思うよ。
学術的には結構、興味深かったりするからね。
112名無しさん@1周年:02/09/15 13:21
結局、お盆は必要だが、仏教は必要ないって事?
113名無しさん@1周年:02/09/15 13:34
>110

なんで「なじまないといえると思います」といえるの?
114 ◆uUZPFLgI :02/09/15 18:58
>>113

もともと国家仏教として始まったということです。
また、原始仏教に近ければ近いほど、インドの風習が強く
現れていて、日本の風習と相容れない部分も多くでてくる
というべきでしょう。
115よんく:02/09/15 21:03
江戸時代の檀家制度は今とは少し違うんです。>110

仏教も宗教も必要ですよ。何のためかというと、信仰心のために。
今ある宗派で必要でないのもあるとおもいますが。>112
116名無しさん@1周年:02/09/16 19:50
age
117名無しさん@1周年:02/09/16 20:59
>>110

なじまないものと決め付けてしまうのはどうだろう。
自分は、別に(“原始仏教”というものの内容はよくわかりませんが)、
南伝の上座部系が日本で広まることを望む者ではありません。
「現代になじむ」というなら、霊魂やなんか迷信っぽさを排除し、
南都の法相宗や三論宗といった仏教を、漢文経由ではなく、
積極的に現代語化、イラストヤアニメなども大胆に試みたりして普及すべきと思うんです。
西洋からきた「深層心理学」などが、心理ゲ−ムなどを通して現代人に浸透していきました。
しかし、日本にはすでに古く(“西暦三桁”の時代から)高度な心理学(法相・唯識)や、
論理学・対話術(三論・中観派系)などが存在し、研究されていました。
封建時代の広範な庶民には耐えられなかったものではありましたが、
今の日本人に、興味を抱かせ親しませることは容易だと考えています。
神話性から支えられてきたキリスト教と、その文化圏である西洋では、
やっと近代になって精神分析学や心理学、
構造主義・ポスト構造主義の哲学の思潮が現れ、唱えられてきたのですが、
日本に伝承されている倶舎論や唯識論が漢文読解術の呪縛で封印されているのは残念ではありませんか?
近世以前よりの既成宗派では、住職資格を取る上での学僧には、。
いずれも(仏教の基礎として)必須のカリキュラムであるはずですが、
霊魂崇拝・先祖霊崇拝の儀礼伝承に多忙を極める日本伝統諸宗派の和尚諸氏は、
現代社会に生かす機会は永遠にないでしょう。
(古都税とか)税金を徴収すると政府が言い出すと、宗派の枠を超えて団結しまくる寺々が、
そういう時に見せる、驚くほどの熱心さを、檀家教化・啓蒙に向けてほしいと願います。
118名無しさん@1周年:02/09/16 21:06
>>108
>そんじゃなにか、日本にまったく合わない
>思ってんのか?
>おめでたい奴!

「お盆をやらなきゃ→原始仏教」なんて、読めちゃうんだ。
日本語の読解力が皆無の低レベルにはまいったよ。
原始仏教が優位なんてここのスレには主張されてないんだけど。
108は普段の生活も妄想しまくりなんだろうな。周りは迷惑してるだろうに。

自動鐘つき機なんか設置してる金や時間があんだったら、
こういう108みたいなやつをつきつぶしてくれよ。
119名無しさん@1周年:02/09/16 21:11
>>108>>77の法印についてはどう思ってるんだ?
108のいう原始仏教とやらにはあって、
日本既成の宗派には違う“法印”があるのか?

多分、答えられないだろうな・・・
108のような“仏教迷信化促進運動員”によって、日本の未来は
少女売春とシャブ中毒殺人犯でニュースを賑わす世にさせられてしまうのか・・・
120よんく:02/09/16 21:20
>107
そうか?じゃー自分自身も愛せないし人も愛せないね。
ずっーと孤独なままか?
121名無しさん@1周年:02/09/16 21:32
>>120
死者を愛することができないなら、
「人を愛せない」なんて考えちゃう人なんだね。
よんくって人は・・・。
お盆なんて「儀礼で愛する」から、「孤独ではない」って思考は成り立たないんだよ。
このひと、質問が支離滅裂な感じが大爆発。

ちょっとよんくさんにも質問。
今、シラフなの?
122名無しさん@1周年:02/09/16 21:41
だいたい、お盆を「先祖を愛する」なんて感情でやってる人なんかどれだけいんだ?
本当に先祖を愛してるなら、正常な日本にしようと意欲を持って、
子孫のため、生きている人々のための仏教に戻す理由からも、
「お盆」「お彼岸」を「霊魂崇拝迷信祭り」化させてる寺に、
お布施なんてあげたりして稼がせたりしちゃいけない。
よんく氏は、日本の倫理道徳不在の現状から目をそむけ、
“仏教を妨げる習俗のあり続ける現状”を愛してる人と思われ。
123おい:02/09/16 21:42
論理学なんて仏教にあるの??
具体的にカキコしてよ。
仏教に限らず、神だの仏だの言い出した瞬間、論理思考は停止状態でしょうよ。


124名無しさん@1周年:02/09/16 21:49
>>123
>仏教に限らず、神だの仏だの言い出した瞬間

それだよ。「神とか仏とか言い出した」と、
「仏」を「神」と区別できなくなってしまってる日本人にしてしまった、
既成仏教の寺の罪を語られているのがこのスレッド。
檀家を「論理思考は停止状態」にさせて、お布施を巻き上げてるんだよね。
それを多くの人は、未来の日本にとって仏教はこのままじゃだめだってカキコしてるんだよね。

まぁ、前レスよく読んでればかなり具体的なことが書かれてるからがんばって読んでみ。
125おい:02/09/16 21:52
だいたいさ
宗教を論じるやつってたいていその宗教に洗脳されてて、普通の議論ができないんだよな。
これってかなり重要なポイントね。
過去の天才が作った絵空事って気づいてるセンスあるやついない?
126おい:02/09/16 22:01
例えばさ、俺が即興で大魔神教って宗教つくってさ、
なぜ唯一神の大魔神様の左手は竜が巻きついてるか?っていう逸話を涙流しながら、長い説明はじめてさ、
そのことについて論じましょうって皆に語りかけてたら超嘘くさくてうざいだろう?

宗教者の話ってその延長だと思ってしまうんだな。本当に下らない・・。
127名無しさん@1周年:02/09/16 22:02
>>125
無理もない。そうおっしゃるのも。
仏教を神話にして檀家に押し付けてる悪僧が、
詐欺的な行事で徴収義務を逃れ、
酒に酔い、娼婦を抱き、自宅を増築していき、
自分の子供を高い月謝の私立の学校に通わせ・・・
首都圏の寺なんか、寺の歴史が古ければ古いほど醜悪な庫裏・方丈の姿だよ。
地方の零細寺院なんて「ああ、うらやましい」なんて思っちゃうレベルだ。
廃仏毀釈や文化大革命の「結果・実際」はともかく、
動機は正しかった。しかし、そんなことが起こってしまうのは望まない。
近世の迷信化で、悠久の歴史・美術が失われてしまうのはあまりに惜しい。
醜すぎるな、現代日本仏教・・・。
128おい:02/09/16 22:08
だいたいな 宗教を論じるやつって洗脳情報を暗記して、それを人にリピートしてるだけなんだよね。
ああ、下らない・・。
トピずれかもな。もうやめようかな。
129おい:02/09/16 22:12
>>127
歴史、美術か・・。そういう発想ならわかるぜ。
130名無しさん@1周年:02/09/16 22:26
>>128
>情報を暗記して、それを人にリピートしてるだけ

ツメコミ教育大国ニッポンで、
アヤシイ新宗教があとを絶たないのも無理はない。
131名無しさん@1周年:02/09/16 22:39
完全に流れが宗教者たたきに向いてしまってますね。

先祖供養が主眼なんて嫌な話ですね。
盆にしろ彼岸にしろ、日本の風土と溶け合ったよい慣習「だった」と思うのですが。
現状を見ると情けなくなりますね。

先祖供養ですが父母恩重経っていうお経がありますね。偽経ですが(笑)
先祖あっての我々だから大事にしなきゃねっていうような内容だったような。
まぁこんなのを典拠にするわけではありませんが、仏教は畢竟物の見方の転回、
生き方の発見だと思います。その契機になるのが「先祖への感謝」というものでも
良いような気がします。
そんなよすがになりえる「お盆」でありたいと私は思ってます。
132パリサイな仏教徒:02/09/16 22:55
〉1科学的な話抜きにしてもお盆にご先祖様が帰ってくるかどうかは疑問だよな。だって49日過ぎたら転生してるじゃん。
133名無しさん@1周年:02/09/16 23:08
そうですよね。>>132
七七日の以降の(年忌とかの)祭祀は、「儒教的な儀礼」として、
子孫の手だけで行うべき。仏教僧は一切かかわるべきじゃないですよ。
少なくても仏僧・仏寺がかかわるなら、暇なときにボランティアとして無償であyればいい。
現代人に道を説いていく意欲があったら、多分、そんな暇はないと思います。
134よんく:02/09/17 21:07
素面だよ。この2日間 飲んでないよ。ほとんど徹夜
そのせい? 違うね。これ前スレあるの?
言ってることは、いつでもいっしょ。
祖父母・父母 おまえさんが男なら女房・子供 死んだら
死体だ。死人だな。死んだら愛は終わるのか?

そうか 先祖のことだったな。どこから先祖か線引きはできてるンか?
先祖ではなく仏さんと考えたら・・・
まぁしかし 時々は出て来いよ。せっかくスレたてたんだから。
135名無しさん@1周年:02/09/17 22:20
>>134
儀礼で愛を持続させようというなら儒教でやれって何度も書かかれてるんだけどね。
「愛」にもいろいろあって、
たとえば、こいなだ「別れた妻を出せ!子供に逢わせろ!」と立てこもった男も、
「愛」が異常な屈折を遂げた例だろ?
「霊」への儀礼で「愛」なんていっても、ちゃんとした「愛」の統御法を伴ってなければ、
「愛」を健康的な愛に育てていけないんだ。
>>2の事件だっていろんな「愛」が屈折してあんな形になっちまったわけだよ。
十二因縁にも「愛」が出てくるが否定的に説かれてるよねぇ。
仏教は手放しで「愛」を肯定するもんじゃない。
「煩悩」として否定的でさえある。
確かに「煩悩即菩提」とも説くが、キリスト教のように「愛せ!愛せ!なんて教えじゃない。
家族愛とはいっても、正しい「愛」の姿がなければ忌まわしい事件が繰り返されるんだ。
「いつでもいっしょ」とおっしゃってるようだけど、
よんく氏がいつも現実に起こってる時事や日本の倫理不在・道徳不在の現状を自分の主張に結びつけることなく、
「いままでやってきたんだからいいじゃんか」という感じでいいがかりをつけてるようにしか読めないね。

愛する家族の誰かが死に、「愛」が強すぎて「悲しみがとまらない状態」の人に、
無常・無我を説いて慰めとするなら仏教だ。
「哭礼」といって、大いに泣いて哀悼の意を表すのが儒教のしきたり。
金日成の時も、ケ小平の時もみんな泣いてた。あれだ。
仏教が仏教の役目をしてこそバランスってもんがとれるってもんなんだよ。
あんたのいう「愛」は、仏教が今やってるように「優先」しなければならんもんかい?
「優先させたい」というとこをもうちょっと聞かせてくれ。
レスをつけるときは、出来るだけよく睡眠をとったあと、素面の時にしてくれよ。
136よんく:02/09/17 22:51
ありがとさん しかし異常な愛ばかりに関心が向いてるような・・
なんかあったんか?
137名無しさん@1周年:02/09/17 23:16
>>136
>なんかあったんか?

日本全国ありすぎてるじゃん。テレビも新聞もないとこにいるの?
138名無しさん@1周年:02/09/17 23:17
>>137
ってか、ネットができるんならもっとニュースみたら?
139名無しさん@1周年:02/09/17 23:20
ただ見る聴くだけじゃなくって、考えながらさ。
徹夜が続くような生活だと正常な思考ができなくなる。
仏教は中道の教えだから極端な苦行も否定するんだよね。
140名無しさん@1周年:02/09/18 18:17
なんだお前 池田宗か
なら 国へ帰れ
141名無しさん@1周年:02/09/18 19:20
チョンか よくここにいられるな
お前の国はお前の言うとおり、愛なんていらないとよ
お国大事でそのままお前よ。
142名無しさん@1周年:02/09/19 16:13
“愛”ってのは「集諦」のことだよね。
「四聖諦」は仏教の基本というのは言うまでもないけど。

「苦諦」という現実(果)の、原因が「集諦」ってこと(因)。

じゃぁ、一切行苦の現実を滅する(「滅諦」)にはどうするか、
それにはちゃんとした寂滅へと向かう“道”がある(「道諦」)。
「滅諦」という“果”のための「道諦」という“因”。
「苦諦」「集諦」「滅諦」「道諦」これが「四聖諦」。

北朝鮮の拉致事件も、日本による朝鮮植民地化も、
みんな国への「愛」が招いた悲劇。
・・・いやぁ、「愛」は恐ろしい。
143名無しさん@1周年:02/09/19 16:14
>>141の言葉も「愛」からだろうね。
みんな「愛」の言葉を繰り返しよく読んでみよう。
144名無しさん@1周年:02/09/19 16:23
盆踊りがなくなるのはいやだから、
お盆の風習は続けようよ。
145名無しさん@1周年:02/09/19 16:29
盆ってのは、「逆さ吊り」って意味なんだよ。
地獄の先祖はそういう状態で、苦しんでるんだ。
一年に1回だけ、それから解放される期間が盆なんだ。
お釈迦様がそう説いてるだろ?
これをなくしてみろ、先祖に対して何てお詫びするんだ?
146名無しさん@1周年:02/09/19 16:33
>>145
そういう「神話」で仏教を民衆と結び付けている時代もあったね。
今日でも「神話」で結び付けるのが仏教の得策と本気で考えてる?
147名無しさん@1周年:02/09/19 20:11
>>145
逆さ吊りなのは先祖じゃないよ。
先祖がそういって苦しむのではなくて、
苦しんでいると勝手に解釈して、
自分の力(追善とか)で先祖を救うことができる
という考え方自体が、逆さにモノを見ているんだ。

それを再確認する機会なんじゃないのか?
148名無しさん@1周年
>>147
>自分の力(追善とか)で先祖を救うことができる

儀式をやってる多くの坊さんはそんな風には考えてないだろうなぁ。
「檀家が『坊さんの仕事はそういう仕事なんだ』と思い続けてくれれば、
今後も“やりなれた事”を仕事にし続けていける」みたいに思ってるんだと思う。