宗教勧誘の断りかた

このエントリーをはてなブックマークに追加
175ダイジェスト1-100
このスレに注目しています。いいスレッドですね。
1-100までのダイジェストなどを作ってみましたので、
よかったら参考になさってください。
----------------------------------------------
「宗教勧誘の断りかた」digest 1-100

*引用に際しては、適宜、改行してあります。
*書き込み>1関連 
 >>3 :(1の訂正) / >>9:(1の追記) />20 >22-24 [>>20-24]
--------------------------------------------------------
[荒しなど・age] 13-18 27 49 59
[非常識な言動で応対] >>2 >>29 >>38 >>56 >>72
[おもしろ系]  >>4(酒を大量に飲ませる) >>46  >>52
[冷たい応対 〜返事をしない・邪険な言葉・無視・罵倒など]
 >>5 >>19 (レス→>>21 >>37) >>90  
 *駅前等でのアンケートを装っての勧誘 >>91-93
 >>21から抜粋 >破り捨てた本を玄関先に置いておけ。
 >>66から抜粋  >漏れはキャッチセールスで四時間半ねばって何も買わなかった。
            >相手は最後キレて帰った・・・。
176ダイジェスト1-100:02/09/29 18:45
★自分は他宗教(カルト)のメンバー・共産党員であると言って断る。
 (ただし、その代償は大きいかもしれない) 
>>25-26 >>28 >>44 >>47 >>54 >>71 >>84(レス→>>85-87) >>89

>25より抜粋  レス→>26:1さん
>共産党員の私に言っても無駄です。理解してとは言わないけど勘弁して。
>で、○○の光も○○○会もア○ウェイすらも穏便に、即座に諦めてくれた。

>44 より抜粋
>これは効果が有ったけど、その代償が大きかったです。共産党員という
>噂が流れて困りました。職場だとかなりつらいと思うけど。
>たまたま古本屋で聖書を100円で買ったので、今はそれをダシにして断ってます。
177ダイジェスト1-100:02/09/29 18:48
★勧誘してきた者を論破する >>11-12 >>45 >92-94 >96 [ >>92-96 ]
>12 (勧誘されて断り切れずに30万円払ってしまった方)

>45より抜粋 :11さん
>論破しちゃうと、ディベートの得意な宗教に変身するから、
>馬鹿じゃなければやらない方が良いです。
>あくまで基本は、しっかりした意志と誠実さをもって、
>「宗教運動を盛り上げる無宗教であり続けたい」という態度を貫く事です。
>きっと分かってもらえますよ。勿論、日頃の行いがものを言うのですけれどね。

参考 >11 より
>どんな事が起きても他人に対して誠実に応対出来るよう、
>日頃から神仏への祈りを忘れず、自己矛盾の無い人生を送っていれば、
>宗教の勧誘如きでオタオタすることもないよん。要は日頃の行いだね。

>94 から抜粋 >「宗教は阿片だ!」て言って論破してやる。
>96
 >>>94 はカモられます。
 >勧誘員から見ると>>92>>93のような無表情の人のほうが仕事にならないです。
178ダイジェスト1-100 :02/09/29 18:49
【要注意!】 >>28より抜粋  >子供吊れてリュックしょってる人は要注意。
【よかれと思っての勧誘だから、不快感を与えず断るのは無理】 >>34 >>39 >>55
【谷原誠「他人を意のままにあやつる方法」がお奨め】   >>40-43
【信仰をする自由/無宗教者も、無宗教を勧誘すればよいのでは/
 どのような勧誘も、信仰の自由として容認されるか 等】>>78-83 >>88

【自分の宗教名を名乗らない勧誘】 >61 レス→>62 [ >>61-62]
>カルト教の中には、宗教名を言わないで勧誘するところもあるそうです。
>それから>>57の様に、校内(それも公立)での勧誘をするのは自爆行為ですね。
>校内は宗教活動(批判も含む)禁止の場所なので、まともな宗教だったら
>「そういったところで勧誘をするな」と指導を受けている筈です。
179ダイジェスト1-100 :02/09/29 18:52
*勧誘体験談
【エホバの証人】 >>19  レス→>>21 >>37
>19より抜粋 
>毎週「ものみの塔」「めざめよ!」持って来る最初に断っておけば・・・後悔。
>37 より抜粋  >彼らは断っても穏やかじゃねーか、金くれともいわれなかったぞ

【社内の神棚を拝まないといって、社員を非難する社長】>30 レス→>31-33 [>>30-33]
【悪徳商法に勧誘された体験談】 >34より抜粋 レス→>35-36 [>>34-36]
>親友とまではいかなくても、結構親しいトモダチで高校卒業後
>しばらくして電話かかってきて。何か「久しぶりだし飲もう」みたいに
>言われて行ったら、向こうの人何人か連れて来ててさ。
>「入ったら儲かるよ〜」VS「入りません」で延々5時間…。
>逃げ道塞がれてて、ほんと怖かったしむかついた。
>最後に友人が吐き捨てたコトバ。「お前のためを思ってやってやってるのによ…」
【ダスキン 「宗教がかっている」「合掌させられたよー」】48 50-51 53 [>>48-53]
【自分が卒業した高校にやってきて突然勧誘。非難されると逆上】>>57 レス→>>58 >>61
【今日初めて宗教勧誘された】  >>60  レス→>>63
180ダイジェスト1-100 :02/09/29 18:54
★霊波之光〜勧誘の実例、勧誘撃退のため有効だった文言
>6より抜粋   レス→>7-10  [>>6-10]
>金のためなら病人の治療費も平気で奪う、何でも有りの宗教だということです。
>騙されて治療費を取られたために死んだ人なんか大勢居るそうです。
>断りにくかったので、「貴方の為に入ってあげるけど、宗教に使う余分な
>金は無いのでお金を全部出してくれるなら入ってあげます」と言ったら
>「そんな信者は要らない」と言われて、結果的に簡単に断れました。
>彼は親友ですが、年収の3割を寄付金とか交通費、布教の為の宿泊代
>に使ってるので、生活は苦しくて、おまけに子供たちを大学に行かせて
>やれないので息子と娘は高卒で就職しました。

>>65(元信者) より抜粋
>霊波之光をやめたものですが、平信者の上に組長、その上に班長
>と言う風に役職があり、けっこう勧誘のノルマがきつかったです。
>組長や班長の中には美人も居るんで、体を使って成績をあげて
>居る人も居て問題になってました。これは本当の話です。
>教主が言った「頭じゃない。体を使え」と言った意味は
>「考えてばかりじゃなくて、ともかく実行しなさい」という意味だと思いますけど。
181ダイジェスト1-100 :02/09/29 18:56
★富士大石寺顕正会の勧誘実態 >64 >67-70 >73-77[ >>64-77 ] >>95
>64より抜粋
>¥520払って「数珠」と「富士大石寺勤行要典」つう物を買わされ
>近くの支部みたいな家に連れられ30分位お経みたいなのを一緒にやらされた
>え?え?え?ってゆーまに入信儀式みたいなのをさせられ・・・・・・・・

>73より抜粋
>出来るだけ勧誘者との接触を避けることをおすすめします。
http://www.fuji-seou.org/rr/rr_index.htm
>↑顕正会にはHPがないので、関連団体のHPです。

>95より抜粋
>本屋で本を見てたら「このジャンル好きなんですか?あまり周囲に好きな
>友人居ないんでお友達になってください。私、**さんの作品好きなん
>ですよ〜」みたいな感じで近寄ってきて、 (中略) 女性の方だったので私も
>油断してTEL番号教えてしまったら「遊ぼうよ〜」ってTELがあって後日会ったら、
>本の話はそこそこに凄い勧誘されて、最後の方は喧嘩腰になってしまいました。
182ダイジェスト1-100 :02/09/29 18:57
★【関連スレ】ハマってる奴は何故他人に自分の考えを強制するの? >>97-100
 http://life.2ch.net/test/read.cgi/psy/1026469043/

97-100の抜粋
>不安でしょうがないんだよ。だから間違ってると知りつつも仲間を増やそうとそるのさ。

>他人の同意が欲しいわけだな。何故なら、自分の行動に自信が持てないからだ。

>親切心からでは?余計なお世話?

>会社の事務所に神棚を設置したのですが、素直に拝まない社員がいて困っています。
(中略)>会社のルールも守れないような宗教は、どういう指導をしているのですか?

>友人から某宗教に勧誘されて、断ったら「だからお前はダメだ」と逆ギレされた。
183ダイジェスト1-100:02/09/29 19:00
(続き)
>信教の自由は憲法19条で保障されています。これは民法によって一般
>社会にも波及して保障されており、この権利を侵害すると違法行為になります。
>そして法律は会社の規則よりも強いもので、違反すると賠償命令が下されたり
>します。これはどちらの立場のひとにも言えることです。過度の勧誘行為は謹みましょう!

>私も経験がありますよ。かなりショックですよね。でたらめを真剣に信じていて、
>これを他人に無理強いしようとする。そんで信じないと、地獄に落ちるとか何とか。

>あ、でも親切心からやっているんなら、あんまり悪く考えるのもアレか。
>(本当に親切心からならね)(でもたいていは、友人を入信させるようにって、
>会の方から圧力がかかってやっているんだろうね)

*****************
以上 digest1-100 >>175-183