ヤベツの祈りを祈ってこんなことが・・・・・・

このエントリーをはてなブックマークに追加
1聖美夜
いろんなハプニング、体験談を書き込みましょう。
2名無しさん@1周年:02/07/20 23:55
2ゲット!
3名無しさん@1周年:02/07/20 23:59
ヤベツの祈りって歴代誌のあれだっけ。

あれを祈ったらどうなるの?

領土が増えるのかな。
領土が増えたら、祭政一致の帝国を作りたいです

4名無しさん@1周年:02/07/21 00:02
嫌いなんだよ、ヤベツの祈り…
キリスト教が御利益宗教に走り始めたと思っている。
神に、ああしてください、こうしてください、と祈ってみても
自分の願いどうりになるということが殆どなかった。
5名無しさん@1周年:02/07/21 00:04
>4
そんなあなたでも、わたしの領土が増えたら大臣にしてあげます。
大船に乗ったつもりで待っていなさい
6名無しさん@1周年:02/07/21 00:07
キャベツに祈れ
7ふぁんだ君 ◆dp.jHAHM :02/07/21 00:15
ヤベツの祈りは聖書で教わる前から
やっていました。
神たまは私をとっても苦しいところから
救い出し、光の中に導いてくださいました☆

神たま、感謝します・・・あぁめん。。
8名無しさん@1周年:02/07/21 00:20
>ふぁんだ君

君は、わたしの領土が増えたら、足軽隊長にしてあげます
頑張ったら100人隊長に出世できるかもしれません。
がんばってください
9ふぁんだ君 ◆dp.jHAHM :02/07/21 00:22
>>8
ヤベツの祈りって領土に限らないんじゃないのかなぁ・・
僕はそういう捕らえ方をしているんだけど。。
うん・・・
10ふぁんだ君 ◆dp.jHAHM :02/07/21 00:23
>>8
でも、さんきゆ(^^)v
11名無しさん@1周年:02/07/21 00:32
今頃ヤベツ?
やっぱり日本のクリスチャンってテンポずれまくり。
12名無しさん@1周年:02/07/21 00:40
>>11お前、何人やねん?
1311:02/07/21 00:47
俺、1人。
14名無しさん@1周年:02/07/21 00:50
>>13
アフォ!んなことわかってるわい。
日本人ちゃうんか?ってこと聞いとるんじゃい!
15名無しさん@1周年:02/07/21 00:57
ヤベツの祈りって何ですか?
16名無しさん@1周年:02/07/21 01:01
>11
わたしの領土が増えたら、あなたは石打の刑です
17名無しさん@1周年:02/07/21 01:13
>>15
歴代誌上4章(たぶん)参照
1815:02/07/21 01:15
>>17
ますます意味解らんのですが。
19名無しさん@1周年:02/07/21 01:19
>18
とりあえず、領土が増えます。
家の坪数を増やしたいときなどにもってこい。

20名無しさん@1周年:02/07/22 05:33
今日、土地の坪数が一坪増えました。
がんばれば何とかなるもんですね。
21名無しさん@1周年:02/07/22 05:34
>>20
ウソこけ!
22名無しさん@1周年:02/07/22 05:39
>>21

naze?

23名無しさん@1周年:02/07/22 05:52
21は無神論者だからしかたないです
24名無しさん@1周年:02/07/22 06:03
>>23
うざいバカは死ね!ボケナス
25名無しさん@1周年:02/07/22 15:00
>>24

ますますあなたは聖書の教えから離れていっています。
恥ずかしいと思いませんか?
早くくいあらわめなさい。

26名無しさん@1周年:02/07/22 15:06
願えばなんでも聞かれると聖書に約束されてるし、
それがクリスチャンの特権なんだから、いいんでないかね、ヤベツの祈り。
(読んでないけど)

でもね、いわゆるご利益ともいえないのよ。
神たまはいろんな方法で答えてくださるからさ。
27名無しさん@1周年:02/07/22 15:09
祈りは山さえ動かす。

にもかかわらず、土地が一坪増えたくらいのことが信じられなくて、そのことで罵倒する24は、神を冒涜する無心論者といってもおかしくはないだろう。

28名無しさん@1周年:02/07/22 15:13
神を冒涜する無神論者っつーか、神たまの恵みや祝福を
まだたくさん受け取っていない人だと考えた方がいいのでわ。
大胆に祈れない人は・・・。
29名無しさん@1周年:02/07/22 20:00
>>27
>祈りは山さえ動かす。

面白い!動かしてもらおうじゃないの。
30名無しさん@1周年:02/07/26 21:43
聖書の中のほんの数節で聖書のすべてを理解したと思っている。電波
31名無しさん@1周年:02/07/28 06:42
神さまぁ〜!
今日も教会へ逝きます。どんなに祈っても叶えられないと分ってるあのことを祈るために。アホくさぁ〜〜〜
32名無しさん@1周年:02/07/28 12:39
>>31

神さまにかなえられないことなどありません。

わたしはあれからまた土地が坪数が増えました。
このままどんどん領土を広げていきます。

33名無しさん@1周年:02/07/28 16:57
神ってね、何でも出来るくせに何もしない奴なんだよ。ヤな奴だねぇ〜。
そんな奴に何頼んでも無駄。早く気付こうね♪
34名無しさん@1周年:02/08/02 21:29
age .
35ハレルヤ!:02/08/02 21:43
献金をすれば

祝されて家計も祝されます!

大いに捧げ物をするのです!
36名無しさん@1周年:02/08/03 00:23
>>33
石打の刑です


>>35
そうですね。
イエスさまも言っておられます。
やることなければ、すべて財産を売り払って献金しろと。
10分の1くらいで満足してる人は終わってます。


37名無しさん@1周年:02/08/03 00:25
>すべて財産を売り払って献金しろと。

聖書カルトの解釈の典型。
38名無しさん@1周年:02/08/03 00:36
次々とブームにのって出版される信仰書読むより
聖書読んだほうが百倍いいのにと思うが。
ブーム ブーム ブーム
さて次は何が流行るんだい?
39名無しさん@1周年:02/08/05 03:10
>>38
もうネタ切れ...
40名無しさん@1周年:02/08/05 13:51
>>29

わたしの祈りで、富士山が少し動きました。
本当です新聞読んでください。
3,4日くらい前のの新聞に書かれてるはずです

41名無しさん@1周年:02/08/05 15:50
>>40
どんな山でもゆっくりcm単位で年々動いてるんだよ。祈りとは関係なくなあ!
祈って聞かれるぐらいなら、みんな祈ってるよ。ヴォケ!
42名無しさん@1周年:02/08/05 19:30
あなたの祈りは神のためですか?自分のためですか?
ダニエルは神を貫く祈りをしていました。

――――――――――――――
マタイ6:9 そこであなたがたは、このように祈りなさい。天におられるわたし
たちの父よ、あなたの御名が聖とされますように。(10節)あなたのみこころが天
で行なわれているように、地でも行なわれますように。(13節)それは、王国と力
と栄光とが、永遠にあなたのものであるからです。アーメン。

―――――――――――――――

ある兄弟姉妹たちは必要のために祈る時、たいてい彼らはそれほど勇敢でも強烈
でもないことを、わたしは知っています。それどころか、彼らはひざまずくやい
なや、涙を流して祈ります、「おお、神よ、わたしをあわれんでください。わた
しには食べる物がありません。着る物がありません。住む所がありません。あな
たに請い求めます。わたしをあわれんでください」。

この種の祈りはあわれです。
なぜなら、それは全くあなた自身のためであるからです。こういうわけで、わた
したちが物質的な物を神に求める時、神のためなのか、それともわたしたち自身
のためなのかという、途方もなくかけ離れた動機があり得るのです。
43名無しさん@1周年:02/08/05 19:31
もし今日あなたの子供が病気になり、あなたが彼のために祈るとしたらどうでし
ょうか? 祈りの中であなたは神に向かって、「おお、神よ、わたしの子供が病
気です。どうかいやしてください。

しかしながら、わたしの祈りはわたし自身の
ためではありません。実はあなたのためです」と言うことができるでしょうか?
 それとも、あなたは子供がとてもかわいいので、もし死んだらどうしようかと
思って祈り、そこで涙を流し、熱心に、嘆き悲しんで、いやしてくださいと神に
請い願うのでしょうか? もしそうだとしたら、あなたの祈りは熱烈であるとは
いえ、それは神の中にはなく、全くあなた自身の中にあるものであると、わたし
はあえて言うことができます。

あなたの熱心な懇願は、神を通過していませんし、
神にあなたを通過させてもいません。なおまた、それは神とあなた、あなたと神
とが一緒に祈っているのではありません。その反対に、それはあなた自身だけが
神の御前に祈っているのです。
44名無しさん@1周年:02/08/05 19:32
しかし、学課を学び、導きを受けてきた人たちが
います。彼らは子供のいやしを求めて祈る時、神の御前で次のように言うことが
できます、「おお、神よ、これはわたしのためではなく、あなたのためです。こ
れはわたしのことではなく、あなたのことです。この一人の子供が病気である時
だけでなく、わたしのすべての子供が病気になって、みな死ぬとしても、それは
あなたのことであって、わたしのことではありません」。

兄弟たちよ、もしわたしたちがそのような学課を学ぼうとするなら、わたしたち
はもはや神に懇願したり、彼のあわれみを請うたりする必要はありません。そう
ではなく、わたしたちは勇敢に、力強く祈ることができるでしょう。というのは、
わたしたちは自分自身のためではなく、ただ神のために祈ろうとしているからで
す。

わたしはダニエルが言った次の言葉が非常に好きです、「 主よ。聞いてく
ださい。主よ。お赦しください。主よ。心に留めて行なってください。私の神よ。
あなたご自身のために遅らせないでください」(ダニエル9:19)。疑いもなく、ダ
ニエルは神を通過し、また神に自分を通過させた人でした。彼はまた神と共に祈
り、また神が自分と共に祈るに任せた人でもありました。ですから彼は、「主よ、
あなたご自身のために……聞いてください」と祈ることができました。これはと
ても基本的な原則です。
45名無しさん@1周年:02/08/05 19:39
>>42-44
お疲れさんでした♪





お次の方どうぞ〜
46名無しさん@1周年:02/08/05 23:56
>>41
数cmどころじゃないのですよ、ほんとに!

3,4日前くらいの毎日新聞見て下さい。

47名無しさん@1周年:02/08/05 23:57
祈りって聞かれるのですね〜と改めて思いました

48名無しさん@1周年:02/08/06 00:09
>>19
クリスチャン同士でパイの奪い合いをするだけじゃないのか?
49名無しさん@1周年:02/08/06 00:17
祈りが聞かれると本気で信じているバカがいることに驚きを禁じえない。
50名無しさん@1周年:02/08/06 00:19
>>48

あはは〜 私もそれ、たまにおもう。
自分の宗派をでかくしてよねん。わが教会があがめられますように。

・・・っていう祈りは、神のための祈りでは
ないだろうね。新約の時代においての領土とは、
神の祝福、神の愛と福音が全知に広まることだろうとおもう。
51名無しさん@1周年:02/08/06 00:21
<ヤベツの祝福の祈り>
”愛する天のお父さま!
どうか私を大いに祝福して下さい。
私の領土を広げて下さい。
御手が私と共にありますように。
災いから私を守り
私が苦しむことのないようにして下さい。
イエス・キリストさまの
お名前によってお祈り致します。
アーメン ”
(歴代志上 4章 10節)
52名無しさん@1周年:02/08/06 02:09
祈りが聞かれるのは事実

難しい国家試験に1回で合格、ほとんど入手困難なものが
ぞくぞくと手に入った・・・など多数経験しています
ヤベツの祈りを一日3回、真剣に祈ったら人生変わりますよ
ただし、祈りがかなえられたら主のために用いることが
絶対条件ですね
53名無しさん@1周年:02/08/06 02:16
>>52
>難しい国家試験に1回で合格

勉強されたんでしょう。元々頭がいいのでは?

>ほとんど入手困難なものがぞくぞくと手に入った

単に運が良かっただけじゃないですか?そういう人、たまにいますよ。

54名無しさん@1周年:02/08/06 02:27
祈りは聞かれます!

わたしの家の坪数が増えました。

富士山が動きました。
みなさん、ちゃんと新聞読んでます?


55名無しさん@1周年:02/08/06 02:36
まあ、とりあえず、イメージトレーニングのような効果は

あるんじゃないの?
56名無しさん@1周年:02/08/06 03:37
>>54
ハイハイ逝ってよし逝ってよし。
57名無しさん@1周年:02/08/09 16:28
自分のために祈っちゃダメなんだと!
祈りは聞かれないんだと!
氏ねや腐れクリスチャン。
5852です:02/08/13 01:46
53さん、私は別に頭よくないですよ
奇跡が次々と起こったら、否が応でも
主の臨在を強く感じます


59名無しさん@1周年:02/08/13 01:55
キャベツ?
キャベジン?

age
60名無しさん@1周年:02/08/13 02:03
ヤベツって何ですか?マジレスお願いします。
61名無しさん@1周年:02/08/13 02:19
http://www.wlpm.or.jp/pub/0441/

ここをごらんください
大和カルバリーチャペルでは、副牧師の先生が
素敵なメロディをつけて歌ってます
62名無しさん@1周年:02/08/13 04:08
>>58
奇蹟なしでも主の臨在を感じることのできる信徒でありたいと思います。
奇蹟などそう滅多に起こるものではありません。
63>62:02/08/13 07:43
でも、奇跡が起こってしまうんだよ
不思議なんですけどね
64名無しさん@1周年:02/08/13 07:47
>>63
そりゃ奇蹟もあるでしょ。否定しませんよ。
しかし、あっても極稀です。頻繁には起こりません。
65名無しさん@1周年:02/08/13 16:58
現に,富士山も動きましたしね。
わたしの家の敷地も2坪ほど増えました。ブイ

66>:02/08/15 07:21
奇跡ですか。それがしばしば起こるんですよ。
力あるクリスチャンになるとね。

皆さん、一日、どれくらい祈っています?
教会の祈祷会に出席していますか?

67名無しさん@1周年:02/08/15 07:25
tp://www.geocities.co.jp/Milano-Cat/1568/pray.htm

奇跡っていうのはたまに起きるから奇跡。
いつもだったら日常。
68名無しさん@1周年:02/08/15 07:49
>>66
おまえ自分が「力あるリスチャン」だと、こう言いたいわけか?
69名無しさん@1周年:02/08/15 08:29
奇跡くらいだったら、クリスチャンでなくても起こせますよ。

癌とか治したり、天候を操ったりしたことあるし・・・。

辛子種一粒の信仰があれば。
別に祈ったりしませんよ。
ただ常に神(創造主:ヤハウェ)と一緒にいさせていただくというか。
わたしは洗礼とか受けたことないです。
70名無しさん@1周年:02/08/15 08:36
奇蹟はクリスチャンじゃなくて神が起こすのだ。
力あるクリスチャンだと?ざけんじゃねーよ!
てめーが無力であることを認めないやつが、
力のないクリスチャンなのだ。アホか…
71名無しさん@1周年:02/08/15 08:41
奇跡というのは、「見ないと信じない」人のために
用意されているものだと思います。

そいういう意味で、奇跡を求めるリバイバルを頭から否定する
気持ちはありませんが(実際それで、すごい数の人が今
教会を訪れているんですよ)、イエスの十字架を受け入れた
その後、その人が主を常に覚え、御言葉とともに主の道を歩むかどうか、
それがすごく大事だと思います。

しるしを求めて祈る人は、同時に、それによって導かれた
人の信仰生活について、強く強く、祈らなければならないと思います。

luke- 8: 5
「種を蒔く人が種蒔きに出かけた。蒔いているとき、道ばたに落ちた種があった。すると、人に踏みつけられ、空の鳥がそれを食べてしまった。
luke: 8: 6
また、別の種は岩の上に落ち、生え出たが、水分がなかったので、枯れてしまった。
luke- 8: 7
また、別の種はいばらの真中に落ちた。ところが、いばらもいっしょに生え出て、それを押しふさいでしまった。
luke- 8: 8
また、別の種は良い地に落ち、生え出て、百倍の実を結んだ。」イエスは、これらのことを話しながら「聞く耳のある者は聞きなさい。」と叫ばれた。
72名無しさん@1周年:02/08/15 09:09
奇蹟を見ても、信じねー奴は信じねーんだよ。旧約読めや。>>71
73名無しさん@1周年:02/08/15 09:17
>>72

>見ても、信じねー奴は信じねーんだよ

そういう人もいて当然では・・。
>>71はそーゆう話ではないと思われ。

74名無しさん@1周年:02/08/15 15:33
>実際それで、すごい数の人が今教会を訪れているんですよ

具体的に,何という教会にどれくらいの数の人が訪れているのか教えてください。
2,3の例で良いです。

お願いします。
75名無しさん@1周年:02/08/19 14:33
age
76:02/08/19 19:47
うんこの祈り
うん うん
77名無しさん@1周年:02/08/19 19:49
78名無しさん@1周年:02/08/19 21:39
>>77
ヤベツの祈りを祈ってこんなことが起きるのなら入信キボンヌ!
79名無しさん@1周年:02/08/19 22:11
おれも入信させてくれ!
80でちゅ:02/08/20 19:21
なぜ、あなたは入信したいんでちゅか?
あわてない、あわてない、ゆっくりおちちゅいて、
まじゅは日曜礼拝に出席してみまちょう。
そちて、初心者向けに聖書を学ぶ場が、
たいていどちらの教会でも、もうけられているはじゅでちゅから、
参加させてもらうようにちて、聖書をお勉強しまちょう。
そうちて、神さまのこと、イエスさまのことがよ〜くわかったなら、
救われてもっとイエスさまや神さまと仲良く親しくなりたいと思われたなら、
それから受洗願いを牧師先生に出したらよいでちょう。
だいじょうぶでちゅよ、あわてることないでちゅ。
だって僕ちゃんもまだ受洗してないんでちゅよ。
今年のクリスマスにはバプテスマ受けさせてもらえるように、
あんちゃんと牧師先生にお願いはしてあるんでちゅけど。。。
はっきり言っちゃうと・・・今から楽しみでちゅよ〜〜。
だって神さま、イエスさまと一番のお友だちになれるんでちゅもん。
それじゃ、またでちゅ〜〜。
81名無しさん@1周年:02/08/20 19:50

   ヤベツは イスラエルの神に 呼ばわって言った。

『 わたしを大いに祝福し わたしの地境を広げてくださいますように。
  御手がわたしとともにあり わざわいから遠ざけてわたしが苦しむ
  ことのないようにしてくださいますように。            』
  
  そこで神は彼の願ったことをかなえられた。    歴代誌下4章10節 

ヤベツは ほんますごいにゃ。ヤベェっすよ。地境どんどんひろげてるじょなぁ〜〜〜。。
82:02/08/20 23:11
バギナの祈り。
クリトリスの祈り。
83名無しさん@1周年:02/08/20 23:12
みんなが領土の拡大を願ったなら、これはすごいことになるな。
戦争だ。
84名無しさん@1周年:02/08/24 14:38

age
85名無しさん@1周年:02/08/24 14:43
こんな糞スレageるなヴォケ!
86名無しさん@1周年:02/08/25 17:34
「ヤベツの祈り」は深いものである。しかし一連のブームには陥穽もある。初心者が
御利益的な価値観に支配されてしまうことだ。さらに、一番大切な主イエス・キリストを
見失いがちになる危険性もはらんでいる。ヤベツは旧約聖書の偉人ではあるが、主イエスの
あがない以降、我々人類は最も尊い宝を得たのである。主イエスは「祈り」「奥義」「愛」
「真理」等を、さまざまな事柄を通して教えられた。「ヤベツの祈り」の極意も、すでに
すべてイエスの福音には網羅されているのである。
87名無しさん@1周年:02/08/25 17:36
アメリカ人の好きそうな本だよね、ヤベツの祈り・・・・
88名無しさん@1周年:02/08/28 13:37
ハワイが近づいて来ます!ウレシイ!
89名無しさん@1周年:02/09/02 00:02
神にゴネれば、欲しい物は何でも手に入ると思ってる「カン違いクリスチャン」を増やしただけ。
90ヤベツの祈りは魔術的な祈り:02/09/02 19:10

ヤベツの祈りは、何週間、何ヶ月、何年も同じことばを繰り返す、魔術的な祈り。

No.1 http://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/5614/jabez1.html

No.2 http://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/5614/jabez2.html
91名無しさん@1周年:02/09/02 19:29
>>90

カルト信者さんはこの板から出てってください。。

92名無しさん@1周年:02/09/04 21:23
今日は、ヤベツの祈りのおかげで0.5坪、うちの土地を増やしました。
ほんとですよ。


93名無しさん@1周年:02/09/05 03:41
「御心がなりますように」と祈りなさい。この祈りは絶対聞かれます。もっと言えば、
祈らなくても聞かれます。
所詮この世は、神の御心のなるようにしかならないのです。
あれをしてください、これをしてくださいからもういい加減に卒業されてはどうですか?
94工房太郎(-◇-):02/09/07 14:40
>>93
>あれをしてください、これをしてくださいからもういい加減に卒業されてはどうですか?
 そかー(ミミ痛〜)
 でもみんな神さまに、どういうことをお祈りしてる?>all
 つい、あれこれ、ヤベツヤベツ?したことしか祈ったこと無いよ(哂
 「どうか今日のプール延期になりますように」等。
 誰か良いお祈りの典型例を晒してみて−お願いしますよぉ
 
95名無しさん@1周年:02/09/09 14:37
age
96名無しさん@1周年:02/09/09 16:47
>94
家の土地を増やしてください。と祈りなさい。
ヤベツもそう祈りました。

97名無しさん@1周年:02/09/09 17:15
>>96
動かないから「不動産」って言うんだよ。知らないの?おバカですねぇ〜...
98名無しさん@1周年:02/09/09 17:25
>>97

誰も動くとは言ってませんが。

なお、祈りは山をも動かすということは、何にかかれていますか?
エセクリスチャンには用はありません!

99名無しさん@1周年:02/09/09 17:26
アトチョト(・A・)イクナイ
100名無しさん@1周年:02/09/09 17:31
>>98
>エセクリスチャンには用はありません!

いやそれは私の言うセリフですよ。(藁
101ふぁんだ君 ◆dp.jHAHM :02/09/09 17:36
ヤベツの祈りを祈って困ったことがありましたか?

いや、別に・・・









            サムイカ・・・ゴメン(-_-;
102名無しさん@1周年:02/09/09 17:39
>ふぁんだ君

教会の皆さんは、ヤベツの祈りをしていますか。

103名無しさん@1周年:02/09/09 17:42
>>102
そんなくだらないものと決別の祈りを奉げなさい。
104ナンチャッテ:02/09/10 12:16
>>101
爆 爆 爆
105104:02/09/13 11:20
>101
ごめんね、気を悪くしてないといいんだけど・・・
なんか笑いたくって・・・
面白かったYO・・・
106名無しさん@1周年:02/09/19 17:45
age
107名無しさん@1周年:02/09/19 17:51
今日も、ヤベツの祈りをしました。
100の家の土地はこれから減っていくと思います。
神の怒りに触れたと思います。

とりあえず、誰かのレポート望む。
「祈りは聞かれない」 から 始まる者が望ましいね。

私を通して願うなら何でもかなえてあげようと主は仰せになられている。(ヨハネ)
だから、矢別でなくとも願いはかなえられると思うよ。
方法論を主の前で展開しなければ。
109名無しさん@1周年:02/09/24 14:47

age
110現世幸福の甘い罠:02/09/24 16:35
111名無しさん@1周年:02/09/27 16:24

age
112名無しさん@1周年:02/10/02 17:54
アメリカでは1000万部以上も売れてるんだってね、この本。
113名無しさん@1周年:02/10/02 17:58
クズ本でも売れるという見本だな。
114名無しさん@1周年:02/10/02 18:03
さあ、今日もヤベツの祈りをしよっと
115名無しさん@1周年:02/10/03 06:25
失望を助長するだけで、何の益ももたらさないであろう、ヤベツの祈り。
116名無しさん@1周年:02/10/08 21:00
age
117名無しさん@1周年:02/10/08 22:44
>>115

あわれな者よ

今晩、もう一度ヤベツの祈りをはじめなさい
118名無しさん@1周年:02/10/08 22:49
>>117
愚か者。

祈って願いが叶うぐらいなら、みんな祈ってるわい。
119名無しさん@1周年:02/10/12 15:01
去年の9月くらいから、ヤベツの祈りを祈り始めてから、
何と、近くに立派で近代的な図書館が出来てしまいました。
自転車で7分ぐらいで、学校も一緒に建ちました。
今まで、近くに図書館がなく、どこにあるのか知らなかったので、大助かりです。
その図書館では何と、DVDが視聴でき、品揃えもグー、広さもすごいです。
ビデオもCDもレンタルできて、クリーン。
図書館大好きの俺としてはもう、大ラッキーです。
しかも、ことごとく、俺好みの図書館。
ハレルヤ、主よ、感謝します。主よ、愛してます。

120名無しさん@1周年:02/10/15 19:53
北九州にある教会の週報で読んだ証です。
ある姉妹は「ヤベツの祈り」を毎日、熱心に真面目に祈る方だそうです。
この前も、病気だったか、金だったか、失礼ながら忘れていますが、
重大事件で、祈りがかなえられたそうです。そして今回は又、
「到底、手にはいる筈のないと思っていた土地が手にはいった」というのでした。
週報をどこかへ見失いましたので、記憶だけに頼って書きました。
神様はすごいですねえ。ハレルヤ、主に栄光をお返しします。
121名無しさん@1周年:02/10/15 20:03


   フィクション大魔王

122名無しさん@1周年:02/10/15 23:43
最近、ヤベツの祈りを祈っても土地が増えない。。(-_-;)

123名無しさん@1周年:02/10/16 00:54
>>122
だから言ってるだろ?
祈って土地が増えるぐらいなら、みんな祈ってるって。
124名無しさん@1周年:02/10/21 15:57
age
125ふぁんだ君 ◆D4dp.jHAHM :02/10/21 15:58
多分年に一ミクロンづつ増えてるって(^◇^)
126マルタ ◆UE77haaVsA :02/10/21 16:20
リトル・ペブルは偉大ですね
127名無しさん@1周年:02/10/21 18:05
>>123
祈らないから増えないのです。

>>125
馬鹿にするなら書き込まないで下さい!

128名無しさん@1周年:02/10/22 00:24

 >>127

 アフォ
129名無しさん@1周年:02/10/25 11:04
>>125
日本海側は減っているのではないですか。
130名無しさん@1周年:02/10/30 17:45

日本は土地が減るのでは。
131名無しさん@1周年:02/10/30 23:42
減るわけないでしょ!
132名無しさん@1周年:02/10/30 23:51
沖の鳥島はもう風前のともし火だーじょー。
133名無しさん@1周年:02/11/05 16:31
ことば社はこのシリーズでまだ稼ごうとしているのか
134名無しさん@1周年:02/11/05 16:54
>>132
わたしたちがヤベツの祈りをするので、沖ノ鳥島の土地が減ることはありません
135キャベツ:02/11/05 17:00
http://www.metalflame.com/mm/lovely_mm.htm

ヤベツの祈りはすばらしい。
136日ごとの食物を今日も:02/11/05 17:09
欲張っちゃあいけねえな
137名無しさん@1周年:02/11/05 17:12
>>135

huzakeruna!!
138名無しさん@1周年:02/11/12 18:51
日本沈没
139名無しさん@1周年:02/11/12 19:29
今年の春、「ヤベツの祈り」が注目された。私もBruceWilkinson氏と平野耕一牧師の書かれた本を買い込み一気に読んだ。そして本 の中で勧められるままに早速祈り始め、祈り続けてみた。自分からは何も普段の生活パターンを買えずに.…
私は現在小学校6年生,4年生,2年生のB人の息子たちを持つ主婦である。日曜日には家族そろって教会へ行き週に2から3回家
庭集会を持ち小学校のPTA活動と家事に明け暮れる日々である。
しかしこの祈りを始めてまもなく 教会でのバイブルクラスの仲間である高校生がこんな事を言ってきた「 聞いて聞いて!学校で友達
に証する機会が与えられたの。気付いたら私の周りには5〜6人の子が集まってて皆興味津々なの。同じバレー部のクリスチャンの
友達にそばでずっと祈っててもらいながら最後まで証ししたら、一杯聖書やイエス様のこと質問されて答えらんなかったから、今度友
達連れて智恵美さんち行っていい?」
こうして30代後半の小学生の母である主婦の所に17〜18才の女子高生が出入りする事になったのである。どこの世界に女子高
生が主婦を友達のように慕って遊びに来りメールしたりしてくるだろうか?彼女たちは住んでいるところも東京横浜とバラバラで通っ
ている教会もまちまちである。私と彼女たちの唯一の共通点は聖書のみ言葉なのだ。「ヤベツの祈り」の一節「私を大いに祝福し、
私の地境を広げてください」はこうして私の上に成就した。連絡を取り合うようになって半年、ついにその中の一人が受洗した。彼女
は現在大喜びで主に仕えている。
私はといえば地境が広がりすぎて人格障害者,うつ病患者までが我が家にみことばを求めてやってくるようになり、少々恐れを感じ
「ヤベツの祈り」はお休み中である。
140名無しさん@1周年:02/11/15 16:54
>138
日本沈没?
141名無しさん@1周年:02/11/15 16:56

   
   みんな死んだらええねん!

142名無しさん@1周年:02/11/15 17:20
>>139
長々とお疲れ様でした。
143名無しさん@1周年:02/11/16 04:18
まあしかしなんだな、ヤベツの祈りなんつー出鱈目が流行るほど(以下略
144名無しさん@1周年:02/11/16 12:54
なかなか深い祈りではあるがな。
試練は喜ぶべきなんつーマゾ的祈りよりはずっといいと思うよ。
しかし何にも起こらない罠。
145名無しさん@1周年:02/11/16 13:08
ヤベツの祈りを祈ってみて、迷いがふっきれました!


そんなに簡単な迷いなら、苦しまないよな(ワラ

神なんていないよ。
すべて幻想だYO・・・・・
146名無しさん@1周年:02/11/20 18:36
>145
神がいるなら私を私が望むようにしてくださるはずだという、
幼いガキのような未熟な精神の持ち主なんだな。

神なんていないよ、というセリフも幻想かもね。
147名無しさん@1周年:02/11/20 18:46
でもベストセラーですよ
148名無しさん@1周年:02/11/21 02:26

 ビ ル に 旅 客 機 が 突 っ 込 ん で 、 大 勢 人 が 死 ん で も 、

 「 感 謝 」 だ の 「 最 善 」 だ の と 抜 か す バ カ が い る 限 り 、

 神 は い い 気 に な っ て こ れ か ら も や り た い 放 題 だ ろ う よ 。

 
 「 ヤ ベ ツ の 祈 り 」 だ と ? ケ ッ 、 そ れ は 聞 か れ な い 祈 り の 見 本 な ん だ よ 。

149名無しさん@1周年:02/11/25 19:40
ざわわ
150名無しさん@1周年:02/11/26 18:00
 ビ ル に 旅 客 機 が 突 っ 込 ん で 、 大 勢 人 が 死 ん だのは、
神 が い い 気 に な っ て や り た い 放 題 したからなのか 笑)


151名無しさん@1周年:02/11/29 16:04
日本は「沈没」かも。。。
152名無しさん@1周年:02/11/29 23:36
>>150
神は止めようと思えば、止めることもできた。
神を信じることほど愚かなことはない。
こんなのはまだ序の口だろう。
153名無しさん@1周年:02/12/01 17:58
主のご計画は人間には計り知れないのれすよ

154名無しさん@1周年:02/12/03 15:50
>>146さん、あなたの言っているとおりだ!!!

>>152
神を信じるというのはねぇ、「存在」を信じることではないのだよぉ。
「関わり」を信じることなの、わかりるう??
あなたにとって、神とは、
人間にとって常に都合のよいようにしてくださらなくてはならない「もの」なわけね。
人間がなしことについて神が尻拭いしなくてはならない義務の根拠などどこにもない。
馬鹿なんだろうな、きみは。
155名無しさん@1周年:02/12/03 16:31

   >>154

   お  ま  え

   が  な  !
156名無しさん@1周年:02/12/03 18:58
 >>155
   お  ま  え  が  な  !

157名無しさん@1周年:02/12/03 19:06
>>154
あなたはまったくもってすばらしい!!!
キリスト教信仰者の鏡だ!!!
158名無しさん@1周年:02/12/03 19:07
>>154
こいつバカだよ。
存在するかどうか分らないものと関われるわけないじゃん。
放置しよう。
159名無しさん@1周年:02/12/03 19:09
>>158
こいつバカだよ。
存在するかどうか分らないものだから信じるんではないか。
放置しよう。
160名無しさん@1周年:02/12/03 19:11
真性バカだ。
161名無しさん@1周年:02/12/03 19:17
>>158
こいつほんとにバカだよ。
神さまはこの世界のなかにいらっしゃるのではないのだから、
存在するもなにも確認しようがない。
キリスト教徒はみな聖書をつうじて神さまを知るのだが。。。
まぁ、こういうアホ→>>158は放置しよう。

>>154
あなたはまったくもってすばらしい!!!
キリスト教信仰者の鏡だ!!!まったくもって。
>>160くん、キミのいうとおり>>158は大バカものだ!!!
162名無しさん@1周年:02/12/03 19:24
>神さまはこの世界のなかにいらっしゃるのではないのだから

???

カルトか?
163名無しさん@1周年:02/12/03 20:22
カルトです!たぶん
164名無しさん@1周年:02/12/03 20:51
>>162 >>163
非キリスト教徒、特に日本人にはわかりずらいかも知れないが、
キリスト教でいう神とは「この世界のなかにいらっしゃるのではない」のだよ。
神は「この世界」のなかにあるのでもなければ、
「この世界」そのものなわけでもない。
まぁ、たしかに日本人的感覚では理解しずらいだろうな。
165名無しさん@1周年:02/12/03 23:23
君は“遍在”という言葉を知らんようだな。
166名無しさん@1周年:02/12/03 23:37
ヤベツの祈りをしたら、金歯(十字架の刻印つきw)が埋め込まれますか?
167名無しさん@1周年:02/12/03 23:39
>>166
あなたの信仰次第です。なんちって。。。w
168名無しさん@1周年:02/12/04 01:02
アメリカのヘッジファンドで拝金主義の連中が
とっても喜んで祈ってそう。
169名無しさん@1周年:02/12/06 22:11
>>165
ほんとに日本人的というか東洋的感覚なんだ。
創造主が被造物の「中」に住まわれるはずもない。
あえて語弊を恐れずに言うなら、創造主の「中」に被造物の「世界」があるのだよ。
くれぐれも被造物の「中」に創造主が「遍在」なさるのではないから、
間違えないように。

>>164 まったくそのとおり、言ってること正しいね。
170名無しさん@1周年:02/12/07 04:16
>>169
やっぱりカルトだったんだなあ。
171名無しさん@1周年:02/12/10 17:23
>>170
あのなぁ、君がキリスト教徒でないことは認めるよ。
>創造主の「中」に、と言ったのがまずかったのかもしれないが、
どこがカルトなのかきちんとわかるように説明してごらん、僕ちゃん。
「中」とか「遍在」とか物理的な空間概念を表す言葉で、
説明しようとすると、君のようなおバカくんがどうしてか勘違いしちゃう、
ということは私にもわかっていた、中学生にはちょっと難しかったよな。
神は比較すべからざる唯一絶対の、すべての創造の源となる根源的な霊的実在者なんだ。
ゆえに、われわれが存在するこの被造物の「中」、
すなわち「有限者」の内に神が住まわれるわけではないのだよ。
なぜなら神は「無限の絶対的存在者」だからだね。
創造主の「中」と説明すると、そうすると神は「宇宙」の「外」にいるのか、
あるいは神の「中」にあるのならこの「宇宙」も、
ひいてはわれわれ人間の存在も神と合一ではないのか、と欧米白色人種でない
東洋文化に属する黄色人種の日本人は考えてしまうかもしれない。(つづく)
172名無しさん@1周年:02/12/10 17:24
>>171よりつづく
しかし、わたしが「中」という言葉を使ったのは、単に存在の位置を表す方便として、
空間概念をもちいただけのことであり、
この私たちが存在する物理的世界としての宇宙の「外」に現に神がいらっしゃるということを
言わんとしてるのではない。聡い方は察してくださっていることだろうと思う。
三次元空間のなかにあって諸現象を認識し理解している人間なのだから仕方ないが、
あえて空間概念であらわすとしたなら創造主の「内」にあるという表現になるということだ。
より的確に説明するならば、被造物の「世界」を超えた(超越)したところ、
あるいは物理的な現象世界の「外」にいらっしゃると言えようか。
神は時間的には「永遠」であり、空間的には「無限大」だ、と表現すればわかっていただけるだろうか。
そもそも神は時間や空間を超越しそれらを創造されたお方なのだから当然のことなのだけどね。
もちろん神は私たち被造物と同一ではない、
被造物の源であり力をあたえてくださっているお方ではあるけれどもね。
欧米白色人種が属するキリスト教文化圏の神概念と、
東洋文化を受け継ぐ黄色人種の日本人のそれとは違うということだよ。(つづく)
173名無しさん@1周年:02/12/10 17:25
>>172よりつづく
君の神概念はおおよそのところで察しはついているが、
あきらかに「汎神論」だな、「理神論」ではないだろうが。
君のような考え方はひとつ誤ると神と合一するだの、神になれるだのといった、
それこそあぶな〜い「カルト宗教」にはまりかねないから充分気をつけるんだな。
われわれ人間は被造物にすぎないし神と合一することもましてや神になることもできない。
神に似せて造られたということは、神になるということではないのだよ。
もちろんこの被造物の物理的世界の「中」に神がおられるわけでもない。
科学の領域で物理的現象をいくら探求したところで、法則性以外の何者も見出せない。
この世界の組成を切り刻みいかに解析しようとも神の存在を証明できないのはあたりまえのことだ。
おバカくんたちは「だから神などいないのだ」というけれどもね、ほんとにばかばかしい。
神は「霊的存在者」なんだよ。だ・か・ら何度も言ってくどいようだが、
われわれがあるこの被造物の「中」−すなわち物理的現象世界のなかにはおられない、
わかったね。中学生くん。
174名無しさん@1周年:02/12/10 17:29
真に新生したクリスチャンの中には神ご自身(聖霊さま)が住んでおられます。

使徒 5:32 わたしたちはこの事実の証人であり、また、神が御自分に従う人々にお与えになった聖霊も、このことを証ししておられます。」
使徒 15:8 人の心をお見通しになる神は、わたしたちに与えてくださったように異邦人にも聖霊を与えて、彼らをも受け入れられたことを証明なさったのです。
1ペテロ 1:11 預言者たちは、自分たちの内におられるキリストの霊が、キリストの苦難とそれに続く栄光についてあらかじめ証しされた際、それがだれを、あるいは、どの時期を指すの
か調べたのです。
175名無しさん@1周年:02/12/10 18:33
キモッ…
176名無しさん@1周年:02/12/10 18:39
>>174
だ・か・ら、それは神さまと私たち人間とのあいだにある
「霊的な」交わりの関係を指して「住んで」という言葉で説明してるわけでしょうが。
では聞きますが、聖霊様は私たちの体のどこにお住まいなのでしょうかね。
心臓ですか、脳みそですか、それとも腹ですかね?笑)
わかりますね、ここで使われている「住んで」という言葉は、
神さまと私たち人間の関係性を象徴的にあらわしているのであって、
物理的な現象、たとえばこの机の上とか、椅子の下というような、
空間認識における場所性を確定するような意味をさして言っているのではないのだよ。
霊に空間や時間など三次元空間概念は意味をもたないのだから。わかるね。
相手は霊的なお方であり、そのお方とのあいだにある霊的な関係をさして、
その関係をこの世的にあらわす言葉として「住まう」という表現があるのだよ。
わかりましたかね。中学生くん。
177名無しさん@1周年:02/12/10 19:01

YII-1/021210/101.001-1
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

先日(11月20日)からのわたしたちのレスです。
            ↓
11月20日〜12月6日  >>146 >>154 >>164 >>169 計4ケ所
12月10日        >>171-173 >>176      計2ケ所

★特にこれがお勧めです→>>171-173 >>176 どうぞお読みください★

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
178名無しさん@1周年:02/12/17 14:47
>>177
まったくそのとおり。
179名無しさん@1周年:02/12/20 15:34
西欧キリスト教世界ではあくまで「創造主」としての「神」。
「創造主」と「被造物」をはっきりと二分する考え方が基本にある。
ゆえに東洋世界で考えられるような
わたしたちが存在するこの「世界」のなかに「神」があるという発想は希薄だ。
時間と空間をお創りになったこの「世界」の「創造主」であり、
この「世界」を−時間と空間を−越えた、[超越存在]なのだから。
180キャベツの祈り:02/12/31 01:25
したいまつるイエス様
我、願い求めます。
あなたと多く語ることが
出来るようになるため、異言の賜物を下さい。
あなたのご意志をもっとよく知るために
予言の賜物を下さい。
多くの人々が私によって癒され、
皆が私に附いて来るようになるため
癒しの賜物を下さい。
そして、なお一層私を祝福し、財産をお与えください。
ベンツに乗ってあなたの栄光を表わします。
来年もた〜っくさんお金が入りますように。
アーメン。
181主はわたしと共におられる:02/12/31 02:45
主はわたしの牧者であって、
わたしは乏しいことがない

主はわたしを緑の牧場に伏させ、
憩いの御側にともなわれる

主はわたしの魂を生き返らせ、
御名のためにわたしを正しい道へ導かれる

わたしはたとい、死の影の谷を歩むとも、わざわいを恐れません。
あなたが共におられるからです
あなたのむちとつえはわたしを慰めます
182主はわたしと共におられる:02/12/31 02:45
あなたはわたしの敵の前で、わたしのまえに宴をもうけ、
わたしの頭に油を注がれる。

わたしの杯はあふれます

わたしには生きている限り、かならず
主の恵みと慈しみがともなうでしょう

わたしはとこしえに主の宮に住むでしょう
183主はわたしと共におられる:02/12/31 02:47
主を、わたしの主よ、わたしを用いてください。
わたしの思いではなく、あなたの御心がなりますように。
私の思いは、わたしではなく、あなたでありますように。
ただただ、愛させてください。御心を行わせてください。
わたしには何も無く、あるのはただあなただけでした。
わたしにはあなただけがあり、
わたしにあるのはあなただけです。どうかあなたが
わたしでありますように。私にあなたが満ち溢れ
ますように。わたしを取り去ってください。あなただけで
ありますように。わたしがわたしに求める心をとりさって、
ただあなたの心を与えてください。わたしの欲ではなく、
あなたの御心を祈らせてください。
184主は共におられる:02/12/31 03:05
わたしは彼の人を愛しています。
わたしは彼の人をただただ愛します。
しかしそれは、わたしの思いではなく、あなたの御心にかなう
思いでありますように。
あなたの愛が、わたしを通して彼の人へ注ぎますように。
同様に、あなたの愛が、わたしを通してすべての人に注がれますように。
185主は共におられる:02/12/31 03:06
そのために、主よ、わたしの心を取り去って、
あなたの心で満たされますように。わたしの思いで祈らず、
あなたの御心がありますように。
主よ、わたしの重荷、わたしの苦労、わたしの不安、
すべてわたしは受け止め、わたしはただじっと試みに耐えるでしょう。
わたしは火で精錬され、純粋な信仰を勝ち得ることを知っています。
ただ、重荷、苦労、不安を彼の人に与えないようにしてください。

(彼の人もわたしの子である。彼の人もわたしの思うままに、彼を試す。)

主よ、あの人は耐えられるでしょうか

(あなたは失うのが怖いのか)

はい

(あなたは何も持たず、失うものは何も無いのではなかったか)

そのとおりです。わたしにはあなたしかいません
186主は共におられる:02/12/31 03:07
(彼の人は、わたしがあなたに与えた人だ。わたしが取り去ることが無ければ、
失うことはない。あなたは彼の人と二人で乗り越えなさい。耐えられない試み
にはあわせない。わたしと共にいるならば、怖がることはない。わたしの信仰に
しっかりと立ち、彼の人を愛し、助けなさい。わたしと共にいればできないことは
ない。わたしはいつもあなたと共にいる。そのことを忘れないようにしなさい。
不安なときは祈りなさい。わたしはその祈りを聞いている。重荷はわたしがいっしょに
背負ってあげる。苦労はわたしと一緒に乗り越えよう。わたしとあなたはひとつ。
わたしを忘れることがなければ、恐れることは何も無い)

(祈りなさい。ただ祈りなさい。あなたの声を、わたしに聞かせなさい。
わたしはいつも側にいる。)
あほくさ
188名無しさん@1周年:03/01/07 20:15
age
189名無しさん@1周年:03/01/07 20:56
ヤベツマンセー
190山崎渉:03/01/20 08:19
(^^)
191嫌ヤベツ派:03/02/08 07:33
>>139

きっとネタだとは思いますが、マジレス

>私はといえば地境が広がりすぎて人格障害者,
>うつ病患者までが我が家にみことばを求めて
>やってくるようになり、少々恐れを感じ
>「ヤベツの祈り」はお休み中である。

こんな祈りって何なんだろうね。
それでほかの人が集まったことを喜んでる
んだから、自分勝手というか、おめでたい
というか・・・。何かが違うよね・・・。
ぼく、これ読んだだけで「ヤベツの祈り」
嫌いになった・・・。

アメリカで流行っているっていうんだけど、
こんなこと祈りながらアフガニスタンや
イラクに爆弾落としていくんだろうな・・・
悲しい・・・
192名無しさん@3周年:03/03/04 16:32

ヤベツの祈りってまだやってんですか?

なんでも祈りゃいいってもんじゃないですよ。
私利私欲を棄て、神を信じてどんなに祈っても、
どうにもならないことなんて世の中には幾らでもあります。


193名無しさん@3周年:03/03/15 12:28
キャベツ
194歴代誌上:03/03/16 14:27
◆アダムからアブラハムまでの系図
1:1 アダム、セト、エノシュ、
1:2 ケナン、マハラルエル、イエレド、
1:3 エノク、メトシェラ、レメク、
1:4 ノア、セム、ハム、ヤフェト。
1:5 ヤフェトの子らは、ゴメル、マゴグ、メディア、
ヤワン、トバル、メシェク、ティラス。
1:6 ゴメルの子らは、アシュケナズ、ディファト、トガルマ。
1:7 ヤワンの子らは、エリシャ、タルシシュ、キティム、ロダニム。
1:8 ハムの子らは、クシュ、エジプト、プト、カナン。
1:9 クシュの子らは、セバ、ハビラ、サブタ、ラマ、サブテカ。
ラマの子らは、シェバ、デダン。
1:10 クシュにはまた、ニムロドが生まれた。
ニムロドは地上で最初の勇士となった。
195歴代誌上:03/03/16 14:29
1:11 エジプトには、リディア人、アナミム人、レハビム人、ナフトヒム人、
1:12 上エジプト人、カスルヒム人、カフトル人が生まれた。
このカフトル人からペリシテ人が出た。
1:13 カナンには長男シドンとヘト、
1:14 また、エブス人、アモリ人、ギルガシ人、
1:15 ヒビ人、アルキ人、シニ人、
1:16 アルワド人、ツェマリ人、ハマト人が生まれた。
1:17 セムの子らは、エラム、アシュル、アルパクシャド、ルド、
アラム、ウツ、フル、ゲテル、メシェク。
1:18 アルパクシャドにはシェラが生まれ、シェラにはエベルが生まれた。
1:19 エベルには二人の息子が生まれた。
一人の名は、その時代に土地が分けられた(パラグ)のでペレグといい、
その兄弟はヨクタンといった。
1:20 ヨクタンには、アルモダド、シェレフ、ハツァルマベト、イエラ、
1:21 ハドラム、ウザル、ディクラ、
196歴代誌上:03/03/16 14:31
1:22 エバル、アビマエル、シェバ、
1:23 オフィル、ハビラ、ヨバブが生まれた。
これらは皆、ヨクタンの息子たちである。
1:24 セム、アルパクシャド、シェラ、
1:25 エベル、ペレグ、レウ、
1:26 セルグ、ナホル、テラ、
1:27 アブラム、これがアブラハムである。
197歴代誌上:03/03/16 14:34
◆アブラハムの子孫
1:28 アブラハムの子は、イサク、イシュマエル。
1:29 彼らの系図は次のとおりである。
イシュマエルの長男はネバヨト、次はケダル、アドベエル、ミブサム、
1:30 ミシュマ、ドマ、マサ、ハダド、テマ、
1:31 エトル、ナフィシュ、ケデマであり、以上がイシュマエルの息子たちであった。
1:32 アブラハムの側女ケトラが産んだ子は、ジムラン、ヨクシャン、メダン、
ミディアン、イシュバク、シュア。ヨクシャンの子は、シェバ、デダン。
1:33 ミディアンの子は、エファ、エフェル、ハノク、アビダ、エルダア。
これらは皆、ケトラの子孫である。
1:34 アブラハムにはイサクが生まれた。イサクの子は、エサウ、イスラエル。
1:35 エサウの子は、エリファズ、レウエル、エウシュ、ヤラム、コラ。
1:36 エリファズの子は、テマン、オマル、ツェフィ、ガタム、ケナズ、ティムナ、アマレク。
198歴代誌上:03/03/16 14:36
1:37 レウエルの子は、ナハト、ゼラ、シャンマ、ミザ。
1:38 セイルの子は、ロタン、ショバル、ツィブオン、アナ、ディション、エツェル、ディシャン。
1:39 ロタンの子は、ホリ、ホマムであり、ロタンの妹がティムナであった。
1:40 ショバルの子は、アルヤン、マナハト、エバル、シェフィ、オナム。
ツィブオンの子は、アヤ、アナ。
1:41 アナの子は、ディション。
ディションの子は、ハムラン、エシュバン、イトラン、ケラン。
1:42 エツェルの子は、ビルハン、ザアワン、ヤアカン。
ディションの子は、ウツ、アラン。
199;gq@edd@)4:03/03/16 14:39
◆エドムの王
1:43 イスラエルの人々を治める王がまだいなかった時代に、
エドムの地を治めていた王たちは次のとおりである。
ベオルの息子ベラ、その町の名はディンハバといった。
1:44 ベラが死んで、代わって王となったのは、ボツラ出身でゼラの息子ヨバブである。
1:45 ヨバブが死んで、代わって王となったのは、テマン人の土地から出たフシャムである。
1:46 フシャムが死んで、代わって王となったのは、ベダドの息子ハダドであり、
モアブの野でミディアン人を撃退した人である。その町の名はアビトといった。
1:47 ハダドが死んで、代わって王となったのは、マスレカ出身のサムラである。
1:48 サムラが死んで、代わって王となったのはユーフラテス川のレホボト出身のシャウルである。
1:49 シャウルが死んで、代わって王となったのは、アクボルの息子バアル・ハナンである。
1:50 バアル・ハナンが死んで、代わって王となったのは、ハダドである。
その町の名はパイといい、その妻の名はメヘタブエルといった。
彼女はマトレドの娘で、メ・ザハブの孫娘である。
1:51 ハダドが死ぬと、エドムには首長たちが現れた。
首?%
200歴代誌上:03/03/16 14:39
◆エドムの王
1:43 イスラエルの人々を治める王がまだいなかった時代に、
エドムの地を治めていた王たちは次のとおりである。
ベオルの息子ベラ、その町の名はディンハバといった。
1:44 ベラが死んで、代わって王となったのは、ボツラ出身でゼラの息子ヨバブである。
1:45 ヨバブが死んで、代わって王となったのは、テマン人の土地から出たフシャムである。
1:46 フシャムが死んで、代わって王となったのは、ベダドの息子ハダドであり、
モアブの野でミディアン人を撃退した人である。その町の名はアビトといった。
1:47 ハダドが死んで、代わって王となったのは、マスレカ出身のサムラである。
1:48 サムラが死んで、代わって王となったのはユーフラテス川のレホボト出身のシャウルである。
1:49 シャウルが死んで、代わって王となったのは、アクボルの息子バアル・ハナンである。
1:50 バアル・ハナンが死んで、代わって王となったのは、ハダドである。
その町の名はパイといい、その妻の名はメヘタブエルといった。
彼女はマトレドの娘で、メ・ザハブの孫娘である。
1:51 ハダドが死ぬと、エドムには首長たちが現れた。
首長ティムナ、首長アルワ、首長エテト、
1:52 首長オホリバマ、首長エラ、首長ピノン、
1:53 首長ケナズ、首長テマン、首長ミブツァル、
1:54 首長マグディエル、首長イラム。以上がエドムの首長たちである。
201山崎渉
(^^;)