キリスト教 出版社、書店 ってどうよ?

このエントリーをはてなブックマークに追加
336名無しさん@1周年:02/12/25 18:24
「今 この本が売れている!」
「発売たちまち○○部!重版出来」
というような本を立ち読みして、「わ、是非読みたい」と思ったことは
殆どないなあ。
337名無しさん@1周年:02/12/25 18:42
心のひだというひだを片端から集めて、336に同意。
338>>328:02/12/25 20:44
本じゃなくって書評誌です>いらなきゃ別にいいけど
どうせ読みきる能力もないだろうから無理するな。
脳が腐るぞ。
おまえだな!昔店に「菅野美穂の写真集ありませんか〜?」
とか電話してきた香具師は?

>>330
早くしてください♪>つけの支払い。。
339名無しさん@1周年:02/12/26 00:35
>>338 脳が腐るぞ。

2ちゃんに書き込みする、オマエの脳もな。
340名無しさん@1周年:02/12/26 01:11
>>338
なに?
「本のひろば」はただでもらえるものだから、売れないってこと?
俺はその「本のひろば」の書評を読んで、時々本を買っているけど。
341名無しさん@1周年:02/12/26 06:28
>>340
ちゃんと嫁!
>>339
それこそオマエモナー
342朝の独白:02/12/26 08:22
なるほど、「本のひろば」も含め、書評誌を知らない人が増えているんだな。
「本」「読書人」といった、書評誌を読んだことがない人が、多いのかな?
書評誌そは何か?ということさえ知らない人もいるのだろうな。
343名無しさん@1周年:02/12/27 11:40
338 早くしてください♪>つけの支払い。。

キリスト教の本を「つけ」で買う人がいるんですか。牧師かな…
344名無しさん@1周年:02/12/27 21:16
>>342
書評誌は古い。
キリスト教関連書籍専門の「書評サイト」はまだないんですか?
345名無しさん@1周年:02/12/28 07:32
>>344
オマエカが読んで作ってみたらどうだろう?
346345:02/12/28 07:33
オマエカが>オマエが
いかん、本代、払い込みする前に郵便局が御用納めになってしもた(汗
348名無しさん@1周年:02/12/29 20:29
>>347
クレジット・カードで払え。
漏れは「イオン」1枚でぜ〜んぶ事足りておる。
349名無しさん@1周年:02/12/31 22:48
>>347
黒猫ヤマトは送料が380円いるから利用するな。
350フリスキー:02/12/31 22:50
>>347 代金引換とかにしましょう。
351名無しさん@1周年:03/01/02 17:45
>>350
代引き手数料はどうした?
352名無しさん@1周年:03/01/02 22:32
今日 今日文官に行った。
岩波の聖書辞典が出ていた。欲しかったけど、高かったのと、他に買い物が
あってとても荷物が重かったのでやめてしまった。
そのうち買おう。
このスレの人たちは、みんな持っているの?
353天之御名無し仔猫:03/01/02 22:38
俺は神田の友愛書店で買った口語訳版の聖書辞典。
354名無しさん@1周年:03/01/02 22:40
>>353
新教出版から出ているやつ?違うかな?
355天之御名無し仔猫:03/01/02 23:36
日本基督教団出版局、だね。
356名無しさん@1周年:03/01/04 02:01
>>352
俺も欲しいんだけど、
まだ買ってないな。
357名無しさん@1周年:03/01/04 08:16
>>355
このあいだ教文館で新教出版から出ている聖書辞典が並んでいた。
「新共同訳 聖書辞典」というやつだ。
358かんけいしゃ:03/01/04 15:25
>岩波の聖書辞典

これは岩波のキリスト教辞典だろが・・・逝ってこい!
見飽きたです。。
359かんけいしゃ:03/01/04 15:29
序でに、
新教の聖書辞典は口語訳よ新共同訳、
(コンコルダンスも出ている)
違うからな、間違えるなよ木瓜!

教団出版局のは「聖書事典」ではないか?
検索してよく調べなさい。
ちなみに略解も
新共同訳と口語訳両方教団出版局から
出ているので間違えるんじゃないぞ>厨房ドモ
360>>359:03/01/04 15:40
>口語訳よ新共同訳
口語訳と新共同訳
シマター漏れも逝く。。
361名無しさん@1周年:03/01/07 20:20

age
362名無したん ◆jbl6actWF. :03/01/07 20:52
エンデルレ書店の、キリスト教百科事典てどうですか。古本屋で見たら、値段
の割に分厚くて、お買得そうだったんだが。
363名無しさん@1周年:03/01/07 20:55
それの普及版持ってるけど、悪くないと思います
364名無しさん@1周年:03/01/07 21:13
教文館の「よくわかるカトリック」

決して専門的な本ではなく、読みやすいが初心者向けという訳でもない。

2ちゃんで話題の「メジュ」「秋田」「ファティマ」「ルルド」
など出てくる。
365名無したん ◆jbl6actWF. :03/01/08 19:17
コーンウェルの新作「奇跡との対話」は、なかなかですた。
カトリックにも、神秘主義にも、極端な懐疑主義にも偏らず、冷静に奇跡を検
討しているのが良い。
特に、メジュゴリエについて語るなら、信奉者も懐疑派も一読すべき。
トビラの著者紹介で、ヨハネ・パウロ"二世"の死を扱った前著「バチカンミス
テリー」…になっていたのは、いかにも学研らしくてアレだ。

>>363
ありがとう。岩波の事典にしようか悩んでいましたが、こちらにします。
366名無しさん@1周年:03/01/08 19:48
ヨハネ・パウロ二世、殺さないでください>学研

岩波とエンデルレ、書店でよーく比べて、どちらかを買おうっと。

367名無しさん@1周年:03/01/09 00:04
デレデレ書店
368元祖ハレルヤ!:03/01/10 23:21
神を恐れなさい!
再臨がやってくると
人々は神の前に出て
裁きを受けなければなりません。
しかし、裁きを受けるという定説は
そしてその恐れは、私たちに
善い行いをせずにはいられなく
させはしないでしょうか?!
目覚めよ!キリストに!
滅びの時は近い!
もしも明日主イエスの再臨がやってきたとして
あなたは天国へ行ける確信がありますか?
あなたは明日関東大震災が起こったら
どうしますか?
胸に手を当てて考えるべきではないでしょうか?
369名無しさん@1周年:03/01/10 23:35
TフリーのK場って
誰ですか?
370名無しさん@1周年:03/01/10 23:37
教文館「よくわかるカトリック」 小高 毅著

この本「あとがき」が良い。

371名無しさん@1周年:03/01/11 15:52
聖書は、文字でよりマンガで読んでみてえな。こちとら厨房だもんな。ワラ
372名無しさん@1周年:03/01/12 22:22
>>371
いくつかあるんじゃない?「完全版」はないけど。
アニメもあるし。
373山崎渉:03/01/20 07:56
(^^)
374名無しさん@3周年:03/01/27 15:37
>>372
BSデジタル・ハイビジョンで虫プロの『旧約聖書物語』やってるでしょう。
まだチューナー買ってないから、見られないけど。
375名無しさん@3周年:03/01/27 23:44
あの有名な婦人生活社が潰れました。
キリスト教出版社は、だから今すぐ総崩れになっても
おかしくありまへ〜ん♪
376Authodox Hallelujah!:03/01/28 00:52
日本聖書刊行会こそが
素晴らしいのです!
ハレルヤ!
377名無しさん@3周年:03/01/28 00:58
日本聖書教会の間違いでは?

聖書刊行会は、ファンダメンタリストたちからしかかえりみられてないような気が。

378Authodox Hallelujah!:03/01/28 01:07
377さん。あなたは間違っています!
日本聖書協会です!
379名無しさん@3周年:03/01/28 01:10
ごめんごめん、そう日本聖書協会ね。変換ミス
380Authodox Hallelujah!:03/01/30 01:01
聖書刊行会の聖書を用いている
伝統的正統派福音主義教会の者ですが
何か?
381Authodox Hallelujah!:03/01/30 01:09
The conjuring!
Obey!
382名無しさん@3周年:03/02/11 07:59
383Orthodox Hallelujah!:03/02/15 01:15
さらしあげ
384名無しさん@3周年:03/02/25 16:56
Authodox Hallelujah!
Orthodox Hallelujah!
385名無しさん@3周年
ミスター・パートナーという名の出版社は
キリスト教系ですか。ちょいちょい新聞広告で
見かけますけど…