親父が死んだとき、えらく金がかかった。
人間が死ぬのに、なんで何百万も金がかかるのか?
身内の葬式の場合、みんな不満でも、いわないで黙っていることも多い。
こんなに金のかかる日本の葬式には、はたして正統な根拠があるのだろうか。
2 :
名無しさん@1周年:02/06/28 15:41
全部寺の金儲け。に!
3 :
名無しさん@1周年:02/06/28 15:44
全部寺の金儲け。
に(^^)v!
4 :
名無しさん@1周年:02/06/28 15:54
全部寺の金儲けではない。葬儀屋も相当儲け、そして脱税。
5 :
名無しさん@1周年 :02/06/28 16:09
>>1 金をかけない方法はいくらでもあると思う。
結婚式と同じで、見栄が入るんだろうね。
また、そういう人が多いから、値段が釣り上がるんだろうね。
6 :
名無しさん@1周年:02/06/28 16:13
死ぬのには金がかからない。
そのあとの、一連の儀礼にお金がかかるってことだろ?
誰かの命にお別れするってことは、実は大事業なのかもしれない。
最近まじめにそう思い始めてきた。
7 :
Mr.名無しさん:02/06/28 16:46
8 :
名無しさん@1周年:02/06/28 17:15
>7
じゃあ、自分で納得でき業者を選ぶことだ。
葬式は仏式じゃなくてもできるだろう。
無宗教式のお別れ会というやりかたもある。
「遺族に迷惑がかかるから葬式はするな」という遺言は
実は遺族にすごく迷惑がかかるらしい。
弔問客がダラダラと続くそうだ。
こんなことなら、1回にまとめてしておけばよかった
と遺族は思うらしい。
>5
具体的な方法はわからないけど、いまの時代、確かにそういう方法はあると思う。
ただ、家族の中の一人が主張しても、
結局途中から、親族とか親類とかがかかわってきて、「やはり恥ずかしい葬式は出せない」という論理になってしまう。
個人の見栄というより、
家族単位の見栄がからんでくるのでやっかいなのです。w
しかしまあ、みんなが納得することも大切なことだぞ。
そういうことを親戚が集まって
>「やはり恥ずかしい葬式は出せない」
という言い方をするんじゃないのか。
誤解のないように言っておくけど
いたずらに盛大にやればいいって言ってるんじゃないよ。
11 :
名無しさん@1周年:02/06/28 22:09
戒名の相場って、いくらぐらい?
宗派や寺によっても違うだろうけど。
一昨年の夏に亡くなったでしょ?
寺一件分とか、いろいろと格があるんだろ。
14 :
名無しさん@1周年:02/06/28 22:15
うちは真宗だけど、100万でおつり少し。
「**院 釈**」というやつ。
15 :
名無しさん@1周年:02/06/28 22:16
それは本来高いの安いの? 情報キボンヌ
16 :
Mr.名無しさん:02/06/28 22:40
戒名って、使う文字や字数によっていろいろあるみたい。
いい名前を付けてもらうと、高いんだよね。
死んでも、階級が付くんだ。やだやだ。
数万から数百万まであるみたい。あーやだやだ。
17 :
名無しさん@1周年:02/06/28 22:43
院ってのは寺を建てた人だから本来は10億レベル
のはずだって聞いたことあるよ。
18 :
Mr.名無しさん:02/06/28 22:46
それは知らないけど、
今は、誰でも付いてるよ。
19 :
名無しさん@1周年:02/06/28 22:48
戒名大安売りじゃん。それで文句とは罰当たりもいいところだ。
20 :
名無しさん@1周年:02/06/28 22:51
キリスト教の葬式代はせいぜい\7-8kというところだ。葬儀屋には
同じようにかかるけど。
21 :
名無しさん@1周年:02/06/28 22:52
誰でも付いてる
って、いったいどこの地方だ?
22 :
Mr.名無しさん:02/06/28 22:52
23 :
名無しさん@1周年:02/06/28 22:53
あ、21は院号のことね。ゴメソ
25 :
Mr.名無しさん:02/06/28 22:54
>>21 近くの霊園にいって、いろんな墓を見てごらん。
26 :
Mr.名無しさん:02/06/28 22:57
>>19 クリスチャンなら、逆に、インチキな名前を付けて商売やってんじゃねー
って怒るのが当たり前じゃないの?
27 :
名無しさん@1周年:02/06/28 22:57
>25
うちの地方は院号ついたの少ないよ。
埼玉県南部
>>26 大安売りをしているお坊さんをけなそうとは
思いません。
強いて言えば、出るわけもない正当な金額を要求して、
戒名料ふんだくることができずに結局ビンボーしている
のが、本筋のような気がします。
31 :
Mr.名無しさん:02/06/28 23:05
もっと言うと、
クリスチャンからすれば、仏教はインチキ宗教になるわけだから、
坊さんは、詐欺師みたいなもんだと思うはずだけど。
外から見れば、牧師も詐欺師でしょ。自分の身にふりかかる
ことは、他にも言いません。
もちろん詐欺師というにはあまりにも貧乏人がおおいけど。
34 :
名無しさん@1周年:02/06/28 23:15
戒名のことは、何度もどこかのスレで問題になってるけど
まわりが院号をつけてるから、うちも ってのは、うける側にも問題ないかな。
本当に必要なモノなのか、世俗のミエなのか、ちゃんと考えておくことも大切だと思う。
もちろん、坊主が押し売りまがいのことをするようだったら、そんなヤツは問題外だ。
そんなヤツに葬式つとめてもらうことはない。
これだけ、戒名が問題になっていて、それでも院号が欲しいって言うのは
うける側の意識の低さも問題だ。
35 :
Mr.名無しさん:02/06/28 23:16
言っている意味が分かりません。
他の人が、牧師は詐欺師と思う事は、間違っているわけでしょ。
何も恐れる事は無いじゃないですか。
それに対して、仏教は、正しくないし、坊さんを詐欺師と思う事は、
間違ってないわけでしょ。なぜ主張しないんでしょうか。
36 :
名無しさん@1周年:02/06/28 23:20
>>35 ?
↓意味が不明。
「牧師は詐欺師と思う事は、間違っているわけでしょ。」
37 :
Mr.名無しさん:02/06/28 23:22
>>34 ほしいというんじゃなくて、
そういうもんだと思ってるんだ。
字数だって、7文字、9文字、11,13ってあって、
払える金額で、何文字にしてくれって言うみたい。
下は、信士とか居士でまた値段が違う。
38 :
名無しさん@1周年:02/06/28 23:28
>37
>そういうもんだと思ってる
っていうのが、まさしく意識の低さだと思うのだが。
安いのにしておけばいいじゃないか。
田舎にいれば、院号なんか少ないよ。
39 :
Mr.名無しさん:02/06/28 23:30
>>36 クリスチャンの人は、他の人が「牧師は詐欺師だ」というのは、
間違った事を思っていると、思うはずです。だって、クリスチャンにとって、
牧師は、正しい事を教えている人なんですから。
40 :
名無しさん@1周年:02/06/28 23:32
坊さんの場合、やったことに対する金であれば割高か
どうかは別として、詐欺とは思いませんね。
金を出すとご利益がある、祈って幸運を呼んでやる、
とかいう物言いは詐欺である可能性大ですね。金相応の
分を受け取ることができるかどうかゼンゼン解りません
から。
41 :
名無しさん@1周年:02/06/28 23:33
他の人にとって間違ってことを教えて金とっていれば
詐欺に映るでしょう。詐欺かどうかではなく、詐欺に見
えることが問題なんですよ。
42 :
Mr.名無しさん:02/06/28 23:36
>>38 ただね。戒名にランクが付いてると、弔問客やら、親戚の事を考えたり、
言われたりして、見栄で付けるね。
あと、こっちは、ほとんど、院号が付いてる。だから、
付けないとおかしいって事もある。
それに、自分の戒名じゃないからな。安く済ますわけには行かないって事も
ある。
43 :
名無しさん@1周年:02/06/28 23:37
一時の見栄で立派な戒名貰うとあとが大変だよ。
44 :
名無しさん@1周年:02/06/28 23:38
>だって、クリスチャンにとって、
>牧師は、正しい事を教えている人なんですから。
>仏教は、正しくないし、坊さんを詐欺師と思う事は、
>間違ってないわけでしょ。
ちょいまち。
かなりゴーマンじゃないの?それって????
それに、「牧師は絶対に間違わない」というのは「牧師は無謬である」
といいたいということ?
45 :
名無しさん@1周年:02/06/28 23:38
>>39 そーんーなーこーとーなーいーよー。
「義人はいない。一人もいない」
"間違いの無い牧師"なぞいたら、聖書的でない。耐えられない。
一人一人は主と聖霊に導かれるのだからね。
ちょっとさあ、Mr名無しさん。キメツケが多い気がするよ。
キリスト教に。。。
気悪くしたらごめんそ。「証しスレ」で感じたこと。
46 :
名無しさん@1周年:02/06/28 23:40
47 :
Mr.名無しさん:02/06/28 23:40
クリスチャンは、(正しくない宗教の)仏教で葬式をする事は、
死者の為にならないと思ってるわけでしょ。
48 :
名無しさん@1周年:02/06/28 23:41
死んでからいきなり連れて来られても困るけどね
49 :
名無しさん@1周年:02/06/28 23:44
なんかキリスト教徒ってゴーマン。
正しくないなんて誰が決めるのさ。
あんたは神?
50 :
名無しさん@1周年:02/06/28 23:45
>>47 というより、葬式そのものに意味がないんだよね。キリスト教では。
亡くなった瞬間に、イエス様のところに行くんだから。
お別れの式の意味するところは、その人を地上で召し、人生を導いた
主を贊えるもの。家族を慰めるもの。
「泣く」んじゃないんだよね。本当に感動して、感謝でいっぱいに
なるもんだよ。自分の母親のときもそうだった。
でも、私が尊敬していたクリスチャンは、嫁ぎ先の仏教式で
葬られたが、それでもいいと思ってるし。彼女がしたことじゃないし。
彼女は今ちゃーんと、主の所にいるだろう。
51 :
名無しさん@1周年:02/06/28 23:46
>>49 それ言ったのはキリスト教徒ではない!(`ヘ´)
52 :
名無しさん@1周年:02/06/28 23:47
>>49 このスレにおいてゴーマンなのは非キリスト教徒だよ。
一般論を言ったつもりかも知れないが、少なくともスレ
違いだ。
53 :
名無しさん@1周年:02/06/28 23:49
>>49 Mr名無しさんはキリスト教徒でないの?
坊主の葬式のがめつさは認めるけど、正しいとか正しくないなんて
言われるとね。
54 :
Mr.名無しさん:02/06/28 23:50
>>44 牧師は間違ってない ではなく、
正しい宗教を教える牧師は、詐欺師ではない。
その牧師を詐欺師と見なす事は、間違っているということ。
それに対して、 正しくない(ウソの)宗教である仏教を
信じている(ふりをしてる)坊さんは、死者を弔う力も無いくせに、
いろいろやって、金を取っているという事になる。
55 :
名無しさん@1周年:02/06/28 23:50
>>54 ちょいまち。その前に日本語の確認だ。
「正しい」の対義語は詐欺ではないよ。
56 :
名無しさん@1周年:02/06/28 23:51
57 :
名無しさん@1周年:02/06/28 23:52
がめつさは別として、金に対する労働をすれば、詐欺ではない。
戒名をつけるという行為に対してン百万なのか、極楽浄土保証が
ン百万なのか、その違いは大きい。前者は暴利、後者は詐欺(の
可能性大)
58 :
名無しさん@1周年:02/06/28 23:52
>>42 地方による事情は、実感としてわからないから
結局、あんたとは話が平行線をたどりそうだ(おれは34=38だが)。
ただ、やっぱりおれは、その見栄ってのがよくわからない。
地方の事情じゃなくて、おれの気持ちなのかもしれないが。
誤解のないよう言っておくけど、
そういう見栄を利用して坊主が売りつけるんだとしたら
そんなヤツを坊さんとは絶対に呼びたくないけどな。
59 :
名無しさん@1周年:02/06/28 23:53
>>54 仏教=正しくない宗教
キリスト教=正しい宗教 だということ?
60 :
Mr.名無しさん:02/06/28 23:55
>>50 じゃあ、坊さんは、意味のない事をやって、金を貰ってる事になる。
クリスチャンは、意味の無い金を使わないように、注意してあげなくちゃ。
金に困っている人もいるだろうからね。
61 :
名無しさん@1周年:02/06/28 23:56
>>59 ちがうちがう、スカタンの
>>44に反駁ることで、自分の
浅さを隠そうとしているだけ。
62 :
名無しさん@1周年:02/06/28 23:57
>54
>正しくない(ウソの)宗教である仏教を
>信じている(ふりをしてる)坊さんは
っていうのを、一般的なこととして言っているのなら、デムパケテーイ
63 :
名無しさん@1周年:02/06/28 23:57
>>59 Mr名無しさんはキリスト教ではないと思うので、そうは
考えないだろうが、
どちらの宗教が「正しい」なんていうことはないのよ。
「私は信じる」だけ。私はクリだけど、一人でも主に出会い救われて
欲しいと願っているが、仏教も浄土真宗もまたこの世の、社会の
一部として存在し、それを否定することも肯定することも
自分の仕事ではないと思っている。福音派の人にもそういう考え多いだろ。
64 :
名無しさん@1周年:02/06/28 23:57
>>60 魔が差して教会に来る人間ならばともかく、興味もない人に
干渉しようとは思わない。
65 :
Mr.名無しさん:02/06/28 23:58
>>55 坊さんは、金を取っているから詐欺師という言葉を使った。
それと対比する意味で。
まあ、牧師も寄付を貰ってれば、使っていいと思うけど。
66 :
名無しさん@1周年:02/06/28 23:58
>>60 余計なお世話。
強欲な馬鹿坊主には文句かっ食らわすけど、
自分のが正しい宗教だから自分が一番。みたいないいかたの奴に
言われたかねぇ。
自分の殻にすっこんでろってこった。
67 :
名無しさん@1周年:02/06/28 23:59
>>60 なんかこう・・・キリスト教に対して
一定のイメージを持ちたくてしょうがないみたいだねえ。君は。
カナリずれてると思うよ。
68 :
名無しさん@1周年:02/06/29 00:00
>>65 ほーら、ついに浅さを自分で暴露し始めた。
69 :
名無しさん@1周年:02/06/29 00:00
なんだ?Mr.名無しはキリスト教徒じゃないのか?
なんで、牧師にこだわる?
70 :
名無しさん@1周年:02/06/29 00:02
でも、ヘンな牧師も多いからね。Mr.名無し氏が個人的に
知っている牧師が詐欺しである可能性もあるし。
>>65 あのさ、「詐欺」っていうのはね、間違っているという確信が
あるに関わらず、それが正しいものとして振る舞うことを言う。
お坊さんは違うんでしょ。仏教に確信をもっているんでしょ。
それは決して詐欺ではないでしょう。
「確信に基づかないことが罪なのです」聖書もこういうのよ。
どうしてキリスト教徒でもないあなたが、キリスト教をゆがめつける
ような発言をするの?
72 :
Mr.名無しさん:02/06/29 00:02
>>63 そんなもんなんですか?
命を懸けてる人がいるじゃないですか。
73 :
名無しさん@1周年:02/06/29 00:03
キリスト教徒同志の争いをここに持ちこむなよ。
ただでさえスレ多くてうざいんだから。
74 :
名無しさん@1周年:02/06/29 00:05
>>71 いや、結果的に詐欺になってしまった、ということはある。
金を払う側が要求している物を受け取ることができるか否か
が詐欺かどうかの分かれ目でしょう。戒名料は基本的に暴利
であることはあっても、詐欺ではない。
75 :
名無しさん@1周年:02/06/29 00:05
警戒警報。
このスレは耶蘇どもに汚染されますた。
>>72 そうですよ。「私は信じる」だけ。
それ以上もそれ以下もないでしょう。
私は、自分の命を懸けて主を愛しています。
・・・信仰って、そうではないの?
だって、いくら誰かを救いたくても、その人の「代わりに」
信じてあげることなんて、できないでしょう。
これはキリスト教の根本的な事柄ですよ。
77 :
名無しさん@1周年:02/06/29 00:05
>>73 キリスト教徒同士の争いに見えるのか、君には。
自己レス・・・
>私は、自分の命を懸けて主を愛しています。
かーっ。カッコイイこといっちゃったな。
でも、試されたときでもそうありたいや。
80 :
Mr.名無しさん:02/06/29 00:08
>>71 だから、間違っているという事を
坊さんや、死者の親族に言わないのですか という事です。
見て見ぬ振りは、よくないんじゃないですか。という事です。
>>32に対して書いてきました。
81 :
名無しさん@1周年:02/06/29 00:08
>>79 そうです。
Mr名無しさんはデムパです。
82 :
名無しさん@1周年:02/06/29 00:10
へー、Mr.名無しさんは耶蘇じゃないのか。
そういうこといいそうなのも居そうだから騙されたけど。
で、なんで彼は固執してるの?
83 :
Mr.名無しさん:02/06/29 00:10
僕はゼンゼン違う次元の話をしているよ、最初から。
君が詐欺の定義を勘違いしているのが混乱の原因。
>>83 教会に迷い込んできた奴を捕獲することは考えるが、積極的に
狩をしようとは思わない。ポスター折込ポスティングくらいな
らする。
なお、オレは76でないよ。
86 :
名無しさん@1周年:02/06/29 00:13
>>80 キリスト教徒にとってはね、「確信に基づかないことが罪」なんだ。
お坊さんの命に対する確信を、『主イエスがあなたと共に十字架につけられ、
死より復活した。あなたは主共に永遠に生きる』に変えることができるならね、
・・・それは、お坊さんの「改宗」を意味するわけで(笑)。
確信も与えられぬのに「間違っている」とか、強制的に行為を改めさせようと
するならそれは、暴力という。
87 :
Mr.名無しさん:02/06/29 00:15
88 :
名無しさん@1周年:02/06/29 00:15
>>82 とにかくキリスト教徒を一定の枠にはめたいらしいよ。
89 :
名無しさん@1周年:02/06/29 00:15
>>87 別に詐欺じゃないでしょう。ほおっておいたって。
90 :
名無しさん@1周年:02/06/29 00:16
>>87 それが、不快感を撒き散らす以外に伝道の効果があると
思えばやる、それだけだ。
91 :
Mr.名無しさん:02/06/29 00:17
>>86 その坊さんによって実害を受けるものがある場合は?
92 :
名無しさん@1周年:02/06/29 00:17
>>83 「布教」というのはやったことがないですが、
家族も、友人の何人かも、主の救いの意味を理解しています。
少しずつね。
主の確信に基づいて生きる人が大勢いたから、
キリスト教が今あって、これからもあるんでしょうね。
93 :
名無しさん@1周年:02/06/29 00:17
94 :
名無しさん@1周年:02/06/29 00:18
そもそもここは戒名スレ。
結論:戒名は安い
以上終わり
95 :
名無しさん@1周年:02/06/29 00:19
96 :
名無しさん@1周年:02/06/29 00:19
結論その2
客観的に詐欺ではないが、傍目には暴利に見えることも
あるかも知れない。
97 :
Mr.名無しさん:02/06/29 00:19
宗教に共存は、おかしいと言いいたいのです。
98 :
名無しさん@1周年:02/06/29 00:20
>>91 払いたくなければ払わなければよい。自分の家の墓が無縁仏になろうとも。
強制的な徴収は、刑事事件として警察に任せればよい。
99 :
Mr.名無しさん:02/06/29 00:21
>>95 本当は、意味のない事なのに、坊さんに金を払う事。
100 :
名無しさん@1周年:02/06/29 00:21
101 :
名無しさん@1周年:02/06/29 00:22
仏教的には本来、戒名などおかしいと思うんだけど。
慣習というのは恐ろしい。
102 :
名無しさん@1周年:02/06/29 00:23
>>99 キリスト教徒から見て無駄な投資であるということは、
わざわざキリスト教徒に教わらなくても知っているだろ、
普通。知っているというよりも、自明と言った方がよい。
103 :
Mr.名無しさん:02/06/29 00:26
>>98 それは、出来ればすばらしいことですが、
私の知人に、ある宗教を辞めたいようなんですが、
辞めると、家族に不幸があるみたいな事を言われて、
辞められない というのがいます。
この坊さんの件も、そういう意識みたいなものが入ってしまって
出来ないんじゃないかなー と思いますけどね。
104 :
名無しさん@1周年:02/06/29 00:28
>>97 別におかしかないんだけどなあ。
人間は神じゃないんだから。。。世の中理不尽だらけだよ。
105 :
Mr.名無しさん:02/06/29 00:29
>>102 私は、一般的な話をしてます。
親戚や知人は、払うでしょうね。
106 :
Mr.名無しさん:02/06/29 00:32
>>104 宗教が真理だとすれば、真理は、一つです。
107 :
名無しさん@1周年:02/06/29 00:32
だいたい戒名ってのを死んでから貰う慣習が可笑しい。
108 :
名無しさん@1周年:02/06/29 00:34
その宗教から見ればな。ただしそれは信仰以上の根拠を
何ら見出せないよ。
109 :
名無しさん@1周年:02/06/29 00:35
>>107 そう言えば、時代劇では「ナンたら院様」と呼ばれている
未亡人が出てきますもんねぇ。
110 :
名無しさん@1周年:02/06/29 00:36
>>106 >宗教が真理だとすれば、真理は、一つです。
気持ちは痛いほど分かります。でもね、人間は真理を求めて
迷う存在なんだ。神じゃないから。私はそう理解しています。
例えば私はイエスの真理を見出し(見出され)、その中に生きてる。
一人でも多くの人にきて欲しい。今はそういう所にいます。
あなたは今、どこにいるの?何も信じていないの?
111 :
Mr.名無しさん:02/06/29 00:36
>>108 信仰する人は、信じてる宗教を真理だと認めてるわけですよね。
>>109 いや、たぶんその場合の院っていうのは、違う意味だと思う。
113 :
名無しさん@1周年:02/06/29 00:40
>>111 もう一つ、信じていればこそ、他人の信仰を曲げるのが、ほぼ不可能
に近いことも知っている。
114 :
名無しさん@1周年:02/06/29 00:41
>>112 でも、そのまま位牌にナンたら院と書かれるんじゃないの?
北政所は高台院だよね。
115 :
名無しさん@1周年:02/06/29 00:49
>>114 たぶんだけれど、退位した天皇とか皇太后とかに贈る称号が「院」であって、
「院主(寺の主僧)」の意味(仏道に対して深い関心と行を行った人)の事とは
また違うんじゃないかな。
ゴメン。想像です。
116 :
Mr.名無しさん:02/06/29 00:57
私が、話を始めたキッカケは、「葬式は何で高いんだ」からです。
仏式の葬式の話が出た。
ここには、宗教が絡んでくる。
クリスチャンの人の話が出た。
クリスチャンから見れば、(大雑把に言うと)仏式の葬式は、
意味のない事になる。
残念ながら、多くの日本人の心の中には、仏教的なものが入っていて、
金のかかる戒名や仏式の葬式をやめたい と言えない。
しかも、もし、仏教で説いている事が、有難くも何でもなく、
嘘っぱちだったら、坊さんは、信じているかどうか知らないが、
死者や遺族は、偽のブランド品を買わされたような事になる。
戒名を付けないと、成仏できないとか、不幸になるとかいう場合、
実際に坊さんがそういわなくても、親戚や知人達は言うでしょう。
それを笑い飛ばせないと思いますよ。
心の中の不安を取り除いて、助けられるのは、他の宗教しかないでしょう。
そんな事を考えたわけです。 以上。
117 :
名無しさん@1周年:02/06/29 01:15
では改めて、キリスト教では、計算方法と人によりますが、
1万円前後です。
もち、葬儀屋は別ですし、教会の墓に入る場合は、実費
がかかります(墓石に名前を刻むなど)。
118 :
名無しさん@1周年:02/06/29 01:26
>>116 そう言えば、以前、元新体操のオリンピック選手を
ある宗教から脱会させたのは、牧師さんだった。
119 :
名無しさん@1周年:02/06/29 01:31
アレはお節介。換金罪にはならんのか。
120 :
名無しさん@1周年:02/06/29 01:32
おい、戒名料の話しようぜ。
121 :
お毛け、フサフサ :02/06/29 01:39
欲のカタマリの坊主に儲けさせるなーーーー! 欲のカタマリの坊主に儲けさせるなーーーー!
欲のカタマリの坊主に儲けさせるなーーーー! 欲のカタマリの坊主に儲けさせるなーーーー!
122 :
名無しさん@1周年:02/06/29 01:56
寺の維持費ってどんくらいだ?
123 :
名無しさん@1周年:02/06/29 01:56
>>117 お墓は、教会の納骨堂に置いてもらうだけならもっと安い。
2万円前後の施設維持費一回払うだけで永久に置いてもらえるよ。
お墓用の土地など、もちろんそれぞれの価値観だけど、
いらないかもしれないね。人口増えてくし、日本は狭いし・・・。
124 :
名無しさん@1周年:02/06/29 01:59
教会の建物の中? 別棟?
125 :
名無しさん@1周年:02/06/29 02:01
>>124 うちは教会の中だけど、別棟のところもあるんじゃないかな。
施設維持費は、どこも大差ないと聞いたけど、違う?
126 :
名無しさん@1周年:02/06/29 02:04
凄いなぁ。うちは普通の公営の墓地だよ。車で20分くらいかかる。
127 :
名無しさん@1周年:02/06/29 02:10
キリスト教の葬式代
一生払う金(平均的)
{5000(/月)×12(月/年)+500(/礼拝)52(礼拝/年)+α}×50(年)〜\5M
うち葬式代
{通夜+葬式}/{全礼拝数}×\5M = \5k
葬式通夜の負担大を考慮して倍にしても、せいぜい\10kだ。
\5kでなく\4k
ウェディングドレス着たさにキリストのキの字も知らねえで、教会でケッコンシキ挙げるなー、挙げさすなー!
ウェディングドレス着たさにキリストのキの字も知らねえで、教会でケッコンシキ挙げるなー、挙げさすなー!
も一回、ウェディングドレス着たさにキリストのキの字も知らねえで、教会でケッコンシキ挙げるなー、挙げさすなー!
130 :
名無しさん@1周年:02/06/29 07:01
仏教に帰依していない人が死ぬ
→仏教に帰依していないから、戒名を持っていない。
→仏教は「死」を重く取り扱うから、この瞬間に仏教に帰依した事にして、仏教式の葬儀をする
→実際には生前に仏教に帰依してた訳ではないので、坊主はもったいぶった戒名なんて付けたくない
→(死んだ人の家族)こういう戒名を付けろと言ってみるテスト
→なにぉう。だったら○でも払いな!
が定着
キリスト教を信じている訳でもないのに、見栄えを気にして
教会で結婚式を挙げるみたいなモノと、大差無い。
131 :
名無しさん@1周年:02/06/29 07:15
大差があるもないも、同じ奴だろ。
132 :
名無しさん@1周年:02/06/29 07:28
結論:
毎月毎週献金を少しずつ出すのも、慌てて戒名料出すのも、
総額的には大差ない。
133 :
名無しさん@1周年:02/06/29 07:35
献金することが、仏教に帰依するとは言えないがな。
134 :
名無しさん@1周年:02/06/29 07:39
取り敢えず戒名料出せば帰依していたということになる、のかな。
^なる^する
お坊さんに質問
>>132が言うように日常に献金している人からは葬式の時にはカネを取らないのですか。?
>>136 普段から献金しているから、葬儀の時にはもっと!って人もいそうだ。
138 :
名無しさん@1周年:02/06/29 08:11
取れそうなところから取る
139 :
名無しさん@1周年:02/06/29 08:37
先々週の特命リサーチでやってたな、金のかからない葬式の方法。
140 :
名無しさん@1周年:02/06/29 08:42
お釈迦さんのお墓はどこにありますか?
お釈迦さんの戒名は何ですか?
仏教において‘仏’の定義とは何ですか?
死後も墓、戒名といったものに拘る、それを‘煩悩’と仏教では
呼ぶのではないですか?
141 :
名無しさん@1周年:02/06/29 09:06
142 :
名無しさん@1周年:02/06/29 09:26
都会では、だいたい院号は付ける。
下の〜士の違いや、字数によって値段(お布施)が違ってくる。
院を特別に見るところは、田舎だろう。
生きている時には、肩書きや、金持ち貧乏の上下があるのに、
死んだあとも、上下(差別)のある戒名を付けられるなんて
ふざけた話だ。
143 :
名無しさん@1周年:02/06/29 10:14
あるのに、ではなく、あるから、だと思う
144 :
名無しさん@1周年:02/06/29 10:19
ただ、生きている時は肩書きや財産が下のほうの人でも、
がんばって金を払えば、ランクが上の戒名を
手に入れることが出来るよ。
あの世では、上の階級だ。
145 :
名無しさん@1周年:02/06/29 10:21
坊さん曰く
金持ち、油断するな。貧乏人、侮るな。
146 :
名無しさん@1周年:02/06/29 10:22
神道も葬儀費用は安いのかな?
話は変わるが、どこかの神社では同性愛者のカップルの結婚式を
やったらしいし、なかなか大らか。
147 :
名無しさん@1周年:02/06/29 10:24
戒名の見方、ランクなどを解説したページは
ないものでしょうか。
148 :
名無しさん@1周年:02/06/29 10:28
>>146 かなり安いらしい。
仏教でいう法要も毎年やる必要が無いみたい。
149 :
名無しさん@1周年:02/06/29 10:42
オイラは墓、いらないなあ・・・。
150 :
名無しさん@1周年:02/06/29 11:01
>>149 賛成!オレは、自分の場合は、散骨するするつもり。
151 :
名無しさん@1周年:02/06/29 11:40
>>150 散骨いいねー。どこに?海とか。
人の体は土に返るのが自然だから山という意見もある。
152 :
名無しさん@1周年:02/06/29 11:40
散骨もいちおう、法律の手続きがいるらしいね。
153 :
名無しさん@1周年:02/06/29 11:45
許可得ないと不法投棄になるよ。
154 :
名無しさん@1周年:02/06/29 11:48
>>153 あ、そうなんだ・・・。
自分の遺言のせいで子供がタイーホされちゃったら困るので、
事前調査は必要ね。
あと骨が灰になるまでガンガン焼いてもらわないとな。
155 :
名無しさん@1周年:02/06/29 11:48
罪状としてはゴミと一緒? 何か、他のオプションはよ?
これは純粋な質問。
あと、散骨もどこでもよいというわけでなく、多少の制限
があると思うけど。情報キボンヌ
156 :
名無しさん@1周年:02/06/29 11:55
散骨を薦める団体があるはずだよ。
なんという名称か忘れたけど。
散骨 で、検索すれば出てくると思う。
157 :
名無しさん@1周年:02/06/29 12:00
袋にいれて棒でたたいて粉にするらしい。
158 :
名無しさん@1周年:02/06/29 12:05
検索したら、商売でやってる会社がけっこう出てきた。
159 :
名無しさん@1周年:02/06/29 12:06
オレ 不燃ゴミでいい
160 :
名無しさん@1周年:02/06/29 12:13
きちんとした手筈を整えればオッケーなんだろうね。
あんまりポピュラーじゃないんで、急な死の時、遺族が対応出来ない場合
があるから、そうしたかったら、遺族が困らないよう事前にやり方を
調査して、伝える方法を考えといたほうがいいかも。
161 :
名無しさん@1周年:02/06/29 12:22
>>160 あー、いいですねー。そういう考え。
いつでも死を迎える準備をして生きる心というのは、
すごく大切だと思う。
162 :
名無しさん@1周年:02/06/29 12:41
>>161 「いつでも死ぬ事を考えている」と、勘違いしてみるテスト。
死んだ後の体なんて、不衛生にならない程度に
適当でいいなぁ。
163 :
名無しさん@1周年:02/06/29 13:02
死んだら、体を献体して、後は散骨。
今まで、人のためになる事なんてやってきてないから
最後にそれ位やるか・・・
欲のカタマリの坊主に儲けさせるなーーーー! 欲のカタマリの坊主に儲けさせるなーーーー!
165 :
二十代僧侶・妻、四人目妊娠中:02/06/29 23:45
仕事なくなっちまったら、家族をどうやって養ってけばいいんだー・・・
166 :
名無しさん@1周年 :02/06/30 01:26
まじめに働け!
楽して儲けて、こどもばっかし作ってんじゃねえよっ、こんちきしょー!
168 :
名無しさん@1周年:02/06/30 01:33
あ、すいません。1です。
別にスレは勝手に進んでいっていいと思うんですが、
基本的な疑問があるので誰か教えてくれませんか?
たとえば戒名とかは仏教としてどの程度根拠があるのでしょうか。
もともと「戒律と名」ということで、出家した人に与えられるものであり、
それが日本ではなぜか死者に送られる慣習になってしまったということを聞きます。
他の仏教国でこんなことをやっている国はあるのでしょうか。
以上は、仏教やお釈迦様の教えとしてはどの程度正統な論理があるのかないのかということですね。
(もちろんキリスト教や他の宗教から見たら意味がないと思いますが、
その論理だと逆に戒名などの持っている矛盾が「キリスト教は仏教を批判するものだ」という一般論で
曖昧にされてしまうような気がするのです。)
あと戒名や坊さんに支払う金額の問題を、
坊さん自身が情報公開をしながら論じているHPや掲示板はあるのでしょうか。
170 :
名無しさん@1周年:02/06/30 14:09
>>165 案ずるよりも生むがやすしですよ。僧侶以外の仕事をしている人たちだって
きちんと家族を養っているんですから。
だから、あなただっていつまでも良心の責めを感じながら今の仕事を続ける
必要などこれッぽッちも無いのです。僧侶を辞めてみるのが人生の第一歩。
わたしたちが、陰ながら応援しますから。
171 :
名無しさん@1周年 :02/06/30 14:19
>>169 東京のどこだったかに、現状を批判して、
おすし屋さんみたいに、明朗会計で、安くやってる
お坊さんの団体がありました。以前、テレビで見ました。
すいません、これだけの話なんですが。
172 :
名無しさん@1周年:02/06/30 15:13
>>169 >仏教やお釈迦様の教えとしてはどの程度正統な論理があるのかないのか
お釈迦様の教えとして正統かどうかということを言い始めたら、南方上座部をふくめて、今の仏教に正統などなくなってしまう。
大切なのは、正統か異端かではありません。
また、変容しながら日本に伝わった北伝仏教が、さらに日本で変容したのが今の日本の仏教なのだけれども、時代や地域の事情(あるいは要請)があったわけですから、変容自体は、一概に悪いこととは言えないと思います。
他の仏教国の葬儀の事情を知りませんので、日本の葬儀と戒名の関係についてお話しします。
真宗などを除き、仏式の葬儀とは、死者に戒を授けて仏弟子にする儀式です。そして、その式次第には、死者に戒名を授けることが組み込まれています。ですから、仏式の葬儀と戒名は切り離すのが難しい問題なのです。
このことから、仏式で葬儀を営みたいが、戒名はいらないというのは無理(あるいは不自然)なことがわかります。
また、葬儀のお布施とは別に戒名料を請求する僧侶も、同様におかしいことになります。
173 :
名無しさん@1周年:02/06/30 15:14
(つづき)
それと、葬儀、墓などの意義は、仏教としての意味で考えるだけでなく、日本の民俗習慣、いわゆるシキタリとの関係が深いのです。
実際、ほとんどを仏教とは関係のないものとしてみる見方もあります。
それだからといって、これも単純に悪いことと決めつけるべきではないでしょう。
現代には無意味と思えるシキタリにも、日本人の、あるいは東アジア人の民俗的な霊魂観が読みとれたりするのです。
もちろん、悪しきシキタリもあるでしょう。
逆に、その意味を知らされたら納得できるものもあるでしょう。
仏教に限らず、民俗的な考え方も知った上で、現在のありかたを、あなたが納得して受け入れるかどうかが、大切なことではないでしょうか。
長文カキコ失礼しました。
174 :
名無しさん@1周年:02/06/30 15:26
仏弟子になるのに何百万も金がかかるという論理がおかしい。
仏弟子になるのは釈迦の弟子になるのであって、
寺がその何百万を受け取る理由は何か?
175 :
名無しさん@1周年 :02/06/30 15:30
>>174 だって、釈迦の弟子になれるんだよ! 安いもんじゃない。
サッカー好きの人が、ロナウドなんかに教えてもらえるって言ったら、
大金払うんじゃない?
何百万ってなんですか?
177 :
名無しさん@1周年:02/06/30 15:39
葬儀屋への支払いとお布施を勘違いしてるんじゃない。
お布施がもったいなければ、無宗教式のお別れ会をしたらいいのに。
それでも、葬儀屋への支払いがあることは忘れずにね。
178 :
名無しさん@1周年:02/06/30 16:07
檀家が寺や坊さんにの要求する機能役割を果たすためのコストを
檀家数なりその人数で割ったら、それくらいの負担が必要なのだ
ろう。
必要な額を出さないのは、それがいくらであれ、無責任だよな。
一時に集中すると莫大な額になるとはいえ。
179 :
名無しさん@1周年 :02/06/30 16:10
>>178 明朗会計にすべし! 回転すし屋のように!
180 :
名無しさん@1周年:02/06/30 16:13
まずは、情報公開だよね。ところで、宗教法人って
決算報告義務がなかったっけ。で、実際に必要なコス
トと檀家なり信徒が出す金とが釣り合っていれば、そ
れは暴利ではなく、それがいかに高額であろうとも、
出さない檀家は無責任、ということになる。
181 :
名無しさん@1周年:02/06/30 19:57
>176
何百万というのは、100万円から、999万円のすべての金額をいいます。
182 :
名無しさん@1周年:02/06/30 19:59
>179
禿同。
坊主側の情報の曖昧さと
檀家の不安や虚栄心が、わるい形で結託している。
183 :
名無しさん@1周年:02/06/30 20:03
墓なし、戒名なしで、仏教徒というのは、
理論上、教義上ではありえる。
チベットなど墓はない。
それが日本では、
「病院→葬儀屋・坊主」産業のおせわにならないと、あたかも仏教徒ではない、
という暗黙の迷信が、意図的に助長されてはいないか?
184 :
名無しさん@1周年:02/06/30 20:06
情報公開をハネつけたら檀家やめる無縁仏にしてくれ、くらいの
気概はないのか。
185 :
名無しさん@1周年:02/06/30 20:08
>184
意味不明。他人が読んでわかる文章をかきませう。
186 :
名無しさん@1周年:02/06/30 20:09
>184
これれって、客(檀家)の無知につけこんだ脅しではないの?
187 :
名無しさん@1周年:02/06/30 20:24
檀家間のミエが問題ならば、支出だけでも出させればよいの
ではないかな。まず、寺経営に必要な金額が分ればよいわけで。
188 :
名無しさん@1周年:02/07/02 21:03
病院と葬儀屋も、つるんでいるという話だな。
霊安室から葬儀屋の車に直結している。霊安室に出入りできる葬儀屋は限られていて、
年間何千万円かで病院と契約しているそうだ。その話を最初に聞いたときは胸が悪くなった。
なんだか、市場と魚屋みたいない関係だね。
189 :
名無しさん@1周年:02/07/06 02:23
私は40万円で生前受戒いたしますた。
仏教徒ならこれは当然だと思いまし。
だけど40万は高〜!
190 :
名無しさん@1周年:02/07/06 02:51
一括払いでなきゃそう高くは感じないだろうけどねぇ。
191 :
名無しさん@1周年:02/07/06 06:46
>189
でも、それって、いちおう生きているうちに仏教徒としての戒律を受けて、
寺の方も信者としての指導をするってことだろ。えらくまともなんと違う?
40万は高いけど、でも、普通の戒名の100万とか200万とかいうのとは違う。
要するに、「生前受戒」して何をやるか、だよな。
単に生きているうちに戒名が受けられるってとこを強調した仏教ビジネスだったら同じだし、
八正道とか六波羅蜜とか、他のいろんな仏道をサポートしてくれるというのなら、お布施としての意味がある。
でも、布施をして意味のある寺なんて、日本にあんのか?
192 :
名無しさん@1周年:02/07/06 06:57
.
193 :
名無しさん@1周年:02/07/11 22:52
>192
やめれ
194 :
名無しさん@1周年:02/07/11 22:53
ばーちゃんの葬式、坊さんのお経一発60万円だった。
ばーちゃん一生懸命貯金して、こりゃねえだろう、と思った。
195 :
(^_^):02/07/11 22:53
(-_-メ)
196 :
名無しさん@1周年:02/07/12 00:07
>194
笑えない話どす。
197 :
名無しさん@1周年:02/07/12 00:13
読経も戒名も要らないから金払わない、と言えば済む話。
無知だから、そ、そんなことやっていいの と思う人が、ほとんどと思われ。
199 :
名無しさん@1周年:02/07/12 00:25
読経戒名が欲しければ、寺の運営に必要な金を出せ。
200 :
名無しさん@1周年:02/07/12 00:29
普通に檀家やっていると、葬式等突発的イベントは別として、
どれくらいお金がかかるものなのでしょうか。
201 :
名無しさん@1周年:02/07/12 10:01
>199 「寺の運営」が主体か、衆生の救いが主か?
仏教の本義を全うしていない寺は、滅ぶに任せよ。
202 :
名無しさん@1周年:02/07/12 22:07
資金難になったら衆生の救いも説けん。僧侶だって
霞食って生きているわけじゃない。
それにしては、カネ持ちすぎってとこ多くないかい。。。
まあ、親の骨が大事でなくて、金をケチりたいと言うことだったんら、どっか適当なところで
捨てれば良いのよ。大して形式に敬意を払わない人間が人並みに形式に拘ろうとする
から金がかかる。形式ってのはね、金がかかるモンよ。結婚式だってそうだろ?
よくよく考えて擦れ建てようね(pp
>>201 然り。そういう寺には行くな。
そして一見同然が檀家信徒気取りで、墓だの戒名だの欲しがるな。
206 :
名無しさん@1周年:02/07/13 11:50
>そして一見同然が檀家信徒気取りで、墓だの戒名だの欲しがるな。
守旧派坊主がなにをいうの。
墓も戒名も仏教的に意味がないのだから、その点の理屈や情報を一般公開して、
「墓・戒名はいらない市民の会」とかwの運動を起こしたり、HPをたちあげるのも、いいかも。
そういう運動が起ればすくなくとも価格チェックの意識は醸成されるだろう。
>よくよく考えて擦れ建てようね(pp
というのは、寺の利益を守るための牽制ねw
日本人の意識改革をして、いらない寺を滅ぼす必要があるな。
207 :
名無しさん@1周年:02/07/13 11:53
戒名は見栄だよ。
個人がモノの価値を見分ける目を持つようになれば、
衰退していくんじゃないか。
もう世代が変わっていけば、今までの“バブル”は当然はじける運命にあるな。
あぐらかいてきたソーシキ仏教、反動は以外と大きいんじゃないか(WWW
209 :
名無しさん@1周年:02/07/13 14:00
「自主戒名」というのはどう。
見栄や世間体の手前、「戒名なし」まで踏んきれないのであれば、
NPOとか市民団体でそれらしく見えるものを作成してやって、
(2、3万円の手数料)代用戒名とする。ただし、ちょっと見た目にはわからない。
江戸時代の檀家制度とは違って、どうせ戒名自体に何ら力はないのが一般市民にばればれなんだから。
210 :
名無しさん@1周年:02/07/13 14:06
これまでいい思いをしてきた堕落坊主さんたちには、
ハローワーク行ってもらいましょう。w
>>206 墓も戒名も仏教的に意味がありますが、何か?
運動についてはがんばってください。止めはしないよ。
ただし批判するなら、それなりに調べてからね。
戒名もいらないし、葬式もしないってのは個人の自由。
それにかかる費用に不満が有るなら、葬儀屋と葬式をした僧侶に直接尋ねられるのが建設的。
少なくとも2chでほざいているだけでは何も得るモノはないと思われ。
212 :
名無しさん@1周年:02/07/14 00:10
>>206 墓も戒名も仏教的に意味がありますが、何か?
その意味をいうてくらさい。
213 :
名無しさん@1周年:02/07/14 00:12
212 :名無しさん@1周年 :02/07/14 00:10
>>206ではなくて、
>211 でした。
>>それにかかる費用に不満が有るなら、葬儀屋と葬式をした僧侶に直接尋ねられるのが建設的。
少なくとも2chでほざいているだけでは何も得るモノはないと思われ。
ほざかしている という罪の意識を持っておられる僧侶さんは、どのくらいおられるのでしょうか・・・・
∧_∧
( ´∀`)<寺の墓が高いと思うのなら公営、民間業者の墓と契約する。それが市場原理。okay?
( )
| | |
(__)_)
216 :
名無しさん@1周年:02/07/14 10:53
>>211 >墓も戒名も仏教的に意味がありますが、何か?
その意味をいうてくらさい
これ、よろしく。
二度も書かなくても分かりますが(w
まずは舎利八分にまつわる仏塔の起源について調べられたら、どうでしょう?
次いで仏教が積極的に墓を建てろと在家に申したことはございませんが、建てる以上は
それを仏法に触れる場として、仏を礼拝する機会になるようにと助言はさせてもらっています。
仏を礼拝する場である以上、仏教的には何ら問題はありません。建てなくても寺は関知し
ません。それはあなたの勝手です。
戒名についてですが、そもそも戒名って何かご存じの上、おたずねですか? 肩書きか何かと
勘違いしてらっしゃいませんか?
戒名をいただくということは、仏教に帰依して仏弟子になったと言うことです。仏式で葬式をす
るなら戒名を受けるのは当然です。戒名がいらないというのなら、仏式でしなければ良いだけ
です。まあ、たまに固辞される遺族がいますね。別にそれはそれでかまいませんが。
知りもしないことについて語るのは、厨房のやることです。社会では認められませんよ。
218 :
おカネ教の国・ニャポン:02/07/14 14:25
神社行ったり、寺行ったり、ウェーディングドレース着たいがために結婚式は教会
でやったり・・・大多数の人は知りもしないで、ずーーーーーっとこの何十年間やってる社会ですが・・・
219 :
名無しさん@1周年:02/07/14 16:15
>>217 仏弟子になるのにどうして大金が必要なんだ?
という素朴な疑問から論じるのは悪いことではないと思う。
220 :
名無しさん@1周年:02/07/14 16:52
>217 社会では認められませんよ
どこの社会や? 坊主社会か。(爆
>戒名についてですが、そもそも戒名って何かご存じの上、おたずねですか? 肩書きか何かと
勘違いしてらっしゃいませんか?
戒名をいただくということは、仏教に帰依して仏弟子になったと言うことです。仏式で葬式をす
るなら戒名を受けるのは当然です。
そもそも、あんたちゃんとスレ全体の流れを読んで発言してる?
その程度の知識はここの住人、知っているよ。
>舎利八分にまつわる仏塔の起源
笑わせんなよ。ストゥーパと現代人の墓は違うだろ。
「仏を礼拝する場」をなんで寺以外に建てさせるんだ。
肉親や祖先の墓だからだろ。本当に寺や坊主は、あれを「仏を礼拝する場」と認識しているのかね。
「ホトケ」と「仏」概念の曖昧さを、寺が悪用しているだけじゃないの。
訂正。
>戒名をいただくということは、仏教に帰依して仏弟子になったと言うことです。仏式で葬式をす
るなら戒名を受けるのは当然です。
日本の現状のように、死後、形式的に、遺族の意志により戒名を受させるる意義について、まったく答えていない。
>>219 おそらく関東方面の方だと思うんだが、西日本では漏れの知る限り、戒名料はとってはいない。
西の連中は戒名料騒ぎを非常に馬鹿馬鹿しく思っているし、一ローカルな話題で日本の仏
教全体が、そのような状態であるかのように言われる事に迷惑しています。
もちろん論じるのは結構な事ですが、仏教全体の話ではなく一地域の現状として語って頂けると
ありがたい。
>>221 申し訳ないが、仏式でと望まれているのは遺族の方です。違うなら余所へ逝けばいい。
ちなみに葬式とは儀式です。儀式に形式は付き物です。それがイヤなら葬式をしなさんな。
それから仏を拝む場所は別に寺に限定される必要はない。お宅には仏壇がないのでしょうな。
では、こちらからお尋ねしますが、なぜ仏式でやるのに戒名は必要有りませんか?
224 :
名無しさん@1周年:02/07/14 23:16
>222
西の連中は戒名料騒ぎを非常に馬鹿馬鹿しく思っているし、一ローカルな話題で
日本の仏教全体が、そのような状態であるかのように言われる事に迷惑しています。
関東人ですが、それは知らなかったです。初耳です。
>一地域の現状として語って頂けるとありがたい。
確かに、確かに。
しかし、それであればなおさら、関東の「戒名料」の根拠のなさが、浮き彫りになってきますね。
この際、戒名量の根拠を徹底的に問うのも、いいかも。
具体的ににいうと、どの辺から「西」なんだろう w
たとえば、静岡とか北陸あたりの習慣はどうなのでしょうか。
225 :
名無しさん@1周年:02/07/14 23:28
東京は確かに異常かもね。
某私立のボンボン学校行ってましたが、学生にお寺の娘や息子が数人いて、
彼ら学年問わずブランドファッションのリーダーでした・・・。
226 :
東京の坊主:02/07/15 01:04
チ、チミは戒名料が、
うちの娘のシャネルやエルメスに化けているといいたいわけ!?
227 :
名無しさん@1周年:02/07/15 01:05
セル塩やベンツでなくて、か。
228 :
名無しさん@1周年:02/07/15 09:00
>>224 結局、戒名料騒ぎしているのは一部の目立った坊主たちのことで、
その他の大部分は少なくとも「料」について疑問が起こるような
状態には無いんだろうね。
229 :
名無しさん@1周年:02/07/15 11:10
>>228 >少なくとも「料」について疑問が起こるような
>状態には無いんだろうね。
極端に異常な坊さんの話が出てきただけだろ。疑問は普通に持っているよ。
要はさ、この問題の根っこはね、生前坊さんが人の徳を育てる
役割をしないで、葬式の時だけ仕事をしてる。そういう仏教の現状に
あるんじゃないか?
葬式仏教は仏教の本来ではないわけだろ?
逆に死んだ時に大金積めば成仏できるってんだから、
日本人を精神的生活から遠ざけてるとも言える。仏教が今のままなら、
社会の害だよ。
>>228は多分このスレの話題が都合悪い坊主だろ。
真剣に仏教の今後について心配している坊さんの登場キボン。
230 :
名無しさん@1周年:02/07/15 11:33
>217
知りもしないことについて語るのは、厨房のやることです。社会では認められませんよ。
昨日、NHKで著作権の問題やってていたな。インターネットでこれまでの企業に有利な著作権の足元が崩れるという話。
市民vs企業の構図。企業は経済優先で、個人の意見をなめている。
しかし社会の想像そのものが変化して、
最高裁が著作権延長問題に取り組むようになった。
なにがいいたいかというと、いままで坊主がアグラをかいてきた「戒名」などの問題も、
時代の大きな変化で、根本的に変ってしまうかも知れないということダヨ。w
想像→構造
232 :
名無しさん@1周年:02/07/15 12:13
戒名は二字だけです。
233 :
名無しさん@1周年 :02/07/15 13:05
誠成公倫なら、くだらない事にお金を使わなくていいのにね。
人生そのものが浪費されるかられすか?
需要と供給、どっちも悪いってことですね!
235 :
名無しさん@1周年:02/07/15 13:39
>>233 あっちこっちで宣伝してるやつだな。無視。
236 :
名無しさん@1周年:02/07/15 13:40
せーセーコーリン厨房、出没中!!
見つけた方は生け捕りにして、保健所にご連絡ください。
237 :
名無しさん@1周年 :02/07/15 13:57
こいつ、創価の使いッパだな。
>>229 別に都合が悪くはありませんが、何か。
ウチは真宗だから法名だけれど、金とってるわけじゃないし。
とにかく、仏教って「死」についてを重く扱っているから、
葬儀というものが大きな儀式になっているわけで、
寺が葬儀だけをやっていると思うならば、それは一部の寺とか、
寺の一部しか見ていないだけだろうと思うのさ。
せっかくだから言い返しておくが、
>>229なんて家の宗教が自分の宗教だと
思っているんじゃないの?
でも小心者だからsageで。
>>238 人一人が死なないと仏教に縁が持てないのが、一般的な衆生ですからね。
葬式ってのは重要なご縁ですね。
ただ東京あたりの噂を聞いてると、まさに葬式やりっ放しでその後がないとの事です。
それどころか、どっかの寺で3日掃除しただけで得度した坊さんを派遣する会社があって、
葬儀屋と契約してるんだそうです。当然仏法は伝わりません。東京はまさに末法そのものですね。
この話のソースは週間宝島で連載(現在は読んでないので知らない)のテリー伊藤の裏業界事
情だかなんだかというコーナー。そのうち単行本になるでしょうね。
240 :
名無しさん@1周年:02/07/16 14:30
>238
法名と戒名というのは、単に宗派の違いでそういっているのではなく、
概念や教義的背景としても違うのですか?
241 :
名無しさん@1周年:02/07/16 14:33
>239東京あたりの噂を聞いてると、まさに葬式やりっ放しでその後がないとの事です。
それどころか、どっかの寺で3日掃除しただけで得度した坊さんを派遣する会社があって、
葬儀屋と契約してるんだそうです。当然仏法は伝わりません。東京はまさに末法そのものですね。
ハぁー、末法は東高西低、か。
>>230 話の組み立てがイマイチなレスだな。
しかも引き合いに出しているオープンソース思想の敵、
DOMオンリーMX厨コピ厨海賊版厨の臭いが何げに漂ってくるんだが。
>>240 長くなります。
法名・戒名の違いですが、どちらも仏弟子としての名乗りを表すと思います。
一般的には、仏弟子になると戒を持つことになります。
よく戒律といいますが、戒と律に分けますと、
戒は、自ら「守らなくてはいけない」という掟。
律は、他から「守りなさい」という掟。
・・・だったと思いますが、間違えていたらごめんなさい。
法律なんてのも、「守れ」といわれて守るモノだから、
そういう理解で良かったんじゃないかな〜・・・
その戒として有名なものに、在家信者が守るべき五戒があります。
不殺生戒(殺してはいけない)
不偸盗戒(盗んではいけない)
不邪淫戒(不倫とかをしてはいけない)
不妄語戒(嘘を言ってはいけない)
不飲酒戒(酒を飲んではいけない(問題を曖昧にしてはいけない))
在家信者になるためには、「戒を守って、仏弟子になる!」という意味で、
戒名をいただく事になります。
さて真宗では、「戒を守るな」とは言いませんが、
戒を守ろうとしても、「縁次第では守れない自分自身を知れ」
逆に言えば、「縁次第では、戒を破ろうとしても破れない自分自身を知れ」
という事が重要視されます・・・だと思います。
だから、仏弟子になるために戒を持つということ自体は、
真宗的な視点から言えばナンセンスになります。
だから、戒をいただくのではなく、仏法をいただく身になる(自覚する)という意味で、
「法名」をいただくのだと思います。
>>240 法名
仏教に帰依入信した授けられた
仏教徒になった者に付ける名前で、俗名に対する称。
真宗では受戒しないので戒名とは言わず常に法名という。
戒名
受戒した者に与えられた名。
以上
岩波仏教辞典より
望月を持っている人はフォローきぼんぬ。
>243 :228
ども。ご丁寧に。さんくす、でした。
>>244はかぶった(;´Д`)
聖道門系の葬式だと、
戒名がない→受戒して仏弟子となっていない→悟りを開いて仏になる事がありえない。つまり成仏しない。
よって再び迷いの境涯をめぐるって事だろうね。
それは仏になることが目的の仏教においては信仰上、教義上の意味を成さないことになる。
形式を否定するって事は、それが成立した教義や信仰を否定するって事です。
逆に言えば、そういう信仰を受け入れなず、死者はただ土に帰るのみって思想の人は仏式でも神
道でもキリスト教式でも葬式を営むこと自体が無意味となる。
戒名料について否定的な議論をしたい人はドンドンしてください。ついでに布施とは何かと考えら
れる事も良いかもしれません。
さて、ついでに真宗大谷派のお坊さんから聞いた東京での法事について書きます。
東京では何でも法事中でも、焼香さえ済まさせば、そのまま退席されるそうで、地方から来た
そのお坊さんが読経を終えて、さあ説教するぞと振り返ったら会場には誰も居らず隣で飲み食いし
ながら大騒ぎしていたという話を聞きました。
東京は葬式仏教という話は良く聞きますが、こういう話を聞くと問題は寺のみに有るのではないな
と思います。東京の皆さんは実際の所、どうよ?
東京で役僧をすると、とても儲かるという話を聞いたことがあります。
(ついでに、お金に関する感覚がおかしくなるとも・・・)
仏教を、経済中心の世界に取り込んでいるのであれば、
まさしく末法なのでしょう。
なんせ、「仏教の教え」すら無くなっているんですから。
しかし、これは東京だけの問題とは全く思いません。
単純に、葬儀というものを「お別れ会」にしか考えてない人がいる。
せっかく「死」というものを見つめ直す機会に恵まれたのに、
自分自身の問題として見つめ直せない。
仏法から死を考えたとき、どういう意味があるのか、
考えようともしない。
仏法そのものが求められていない。
みんな、経済中心で、自分自身を見つめ直す機会を持とうとしない。
そうじゃないですか?
だから、金がかかるなら、別の方法で葬儀をしたら良いっていう
意見が出てくるんでしょ。
248 :
名無しさん@1周年:02/07/17 19:03
>さあ説教するぞと振り返ったら会場には誰も居らず隣で飲み食いしながら
大騒ぎしていたという話を聞きました。東京は葬式仏教という話は良く聞きますが、こういう話を聞くと問題は寺のみに有るのではないな
と思います。東京の皆さんは実際の所、どうよ?
確かにそういう空気はあるな。鶏が先か卵が先か。(藁
ちなみに私は坊主じゃないよ。
249 :
名無しさん@1周年:02/07/17 19:09
>247 :228
そんなあ。
知り合いや親が一人死んだだけでも、モーたくさんなのに
「自分自身の問題として見つめ直せない。仏法から死を考えたとき、
どういう意味があるのか、考えようともしない。」だなんて……、 「縁起でもない」。
これが日本の風土ですよ。w
「般若」だって鬼になっちゃうし、
「ホトケ」は単なる死人だし。
日本列島の土壌そのものが、無明のブラックジョーク。
>>249 に禿同(w
仏教そのものだって、はじめは慰霊鎮魂の儀式として
取り入れられていたみたいだし・・・
死そのものだって不浄なものとして・・・
自分の宗教がどうか、という以前に、
日本人自身が無意識に神道的な考えになっている事に気がつくべきかな?
俺を含めてね。
>死そのものだって不浄なものとして・・・
神道を否定しても、意識下で神道なんだな。
仏教の方は、「不浄観」とくるものね。
美女の腐乱死体を観想しろというんだもん。
水と油だわ。
到彼岸の智慧「般若」を、怖い怖い鬼のイメージに変えてしまったのは、
まさに、われわれの潜在意識に棲みついている八百万の神々の陰謀。
252 :
名無しさん@1周年:02/07/17 20:58
>>251 >到彼岸の智慧「般若」を、怖い怖い鬼のイメージに変えてしまったのは、
>まさに、われわれの潜在意識に棲みついている八百万の神々の陰謀。
これはちょっとわからないな。
智慧である「般若」から見たらどんな美女も鬼であるという、むしろ仏教側からの働きかけだと思う。
それに
>>249 >「ホトケ」は単なる死人だし。
これは逆で、単なる死人が「ホトケ」になったんだよ。
>>252 さん
多分だけれど、
>>251さんは、仏教から見た視点ではなく、
我々が初めて認識する内容を言っているんじゃないかな?
仏教の知識無く、「般若」って言われたら、般若の面をイメージするし、
「ホトケサン」と言ったら死人を指すし。
もちろん、
>>252さんの言うように、仏教とは何かを知るようになれば、
その意味自体を考えられるんだろうけれど、
なかなかそんなこと考えている人っていないと思うし。
254 :
名無しさん@1周年:02/07/17 22:18
「般若の面」(鬼)というのは、般若坊という坊さんが作る面が
いつのまにか有名になってしまった、
という伝承ではなかったでしたっけ?
255 :
名無しさん@1周年:02/07/17 22:35
えーと、
>>253さん
>到彼岸の智慧「般若」を、怖い怖い鬼のイメージに変えてしまったのは、
>まさに、われわれの潜在意識に棲みついている八百万の神々の陰謀。
ここまではふつう認識しないと思うんですけど。
それと、「ホトケサン」が死人を指すのは、死人が「ホトケ」になったからで、仏教の影響がなかったら他の呼び方をすると思いますよ。
って、なんかはずしてるみたい。
>>255 えーっと・・・
たとえばテレビの刑事ドラマで、
「ホトケがあがったぞ」
って台詞があったら、ホトケから死人を想像しない?
この時点では、死人がホトケになった、という順番ではないのでは?
257 :
251 :249 :02/07/17 22:49
あら、すいませんw
あまり深読みされるほどのレスじゃなんですけど。
要するにさっき、228さんとのやり取りの中で、
日本の無意識的な”神道的共同幻想”みたいなものが発する自己防御装置
のよーなものを感じたものですから。
つまり「般若」という明晰な智慧を、何か別な概念やイメージにして、
世俗化させてしまう変な力、
仏、ブッダ、目覚めた人、という「仏」概念を、そのまま普通の死者を呼び習わす言葉にしてしまう力、
そういう仏教概念を捻じ曲げて無力化してしまう習慣の力、文化風土の力みたいなものを、
われわれは自覚的に見極めるべきじゃないか…、
まあ、大げさにいえば228さんとのやりとりは、そんな乗りだったよーな。
>>257 それは解ってたつもりでしたよん。(はぁと
決して仏教から見た視点じゃなくて、
おいら世俗の視点です。
259 :
251 :249:02/07/17 22:56
257の追加
もともとこの話は、
>247 :228
に私がレスした249の「縁起でもない」。
から始まっているんですよ。(笑)
「縁起」が一般日本人の会話では、単なる「不吉な話」になってしまう。
なんかおかしな流れになったみたいですみません。
日本の仏教が神道の一種自己表現の一面がある、というようなことは、
常々思ってたりするわけなんですが。
しかし、
死人がホトケになっているからこそ、
>たとえばテレビの刑事ドラマで、
>「ホトケがあがったぞ」
>って台詞があったら、
ホトケが死人を指すのだと。
これは神道が仏教化したとも、仏教が神道化したとも。
・・・なんか変な結論ですね。
混乱してきたので、逝ってきます。
261 :
名無しさん@1周年:02/07/18 12:36
まあ、神道そのものというより、
神道を潜在的なコアとする
日本の反仏教的風土、
非哲学的で、曖昧で、情的で、美意識過剰な風土、という問題ですな。
このままでは、形だけの葬儀、形だけの戒名になっちゃうねぇ。
そうならないために、何か行動を起こしている人(坊さんでも、そうじゃなくても)希望。
以下、名無しに戻ります
263 :
名無しさん@1周年:02/07/19 03:52
262を書き込んでから思ったけれど、
大抵の坊さんっていうのは、潜在的な神道系思想と
常に戦っているのでは。
一部は融合してるんだろうけれど(w
だろーね
それがさらにひらき直って、本血衰弱というのもあるしぃ…
>戒名をいただくということは、仏教に帰依して仏弟子になったと言うことです。
>仏式で葬式をするなら戒名を受けるのは当然です。
>戒名がいらないというのなら、仏式でしなければ良いだけです。
ならば、自分が開祖を名乗って、勝手に戒名をつけても良い訳だ。
仏式の葬式道具一式なら、農協にでも頼めばいいし
劇団の役者をアルバイトに使って、坊さんのカッコさせて座らせとけば良い。
これなら、安く済む?
267 :
名無しさん@1周年 :02/07/20 12:14
坊主の戒名も高いけど、
葬儀屋も高いよな。あんな紙っぺらの造花(しかも使いまわし)で、
なんで2、3日で100万とか200万とか取れるんだ?
人件費だけだろ?
268 :
名無しさん@1周年 :02/07/20 12:16
いまどき自社ビル建てるのに、
現金全額ポンと出せるのは、葬儀屋ぐらいだってさ。
£__
/ ̄ \
〜 & | :::|
~ | ::::|
| 1 ::::::|
| ::::::|
| の :::::|
| :::::::|
| 墓 :::::::|
| :::::::::|
| ∬ ∬:::| チーーン、、、
| ii ,,≦≧、 :ii :::::|
_ | 旦‖===‖旦::::::| _
-W-----┘二二二二二二二二二└--ff---\--
┗0=============0┛
\===========[_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_]===========/
/三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三\
0 │ |∞∞∞ |::|∞∞田田∞∞|::|∞∞∞ | ::| 0
[二] | ::| |::|┏━━━━┓|::| | ::l [二]
◎○@※◎○@※. |□|.│ |┌┬┐ |::|┃/
>>1.\┃|::| ┌┬┐| ::|. |□| ◎○@※◎○@※
ii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii| `)三(´| ::|├┼┤ |::|┃ ∧_∧ ┃|::| ├┼┤| ::|`)三(´il|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|
@※◎○@※◎○ | ::| | ::|└┴┘ |::|┃(´∀` ) ┃|::| └┴┘| ::| | ::| @※◎○@※◎○
ii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|li┏━━━━━┓|::|┃(. つ┃|::|┏━━━━━┓ li|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|l
◎○@iiii※◎○@ ┣┳┳┳┳┳┫|::|┗━━━━┛|::|┣┳┳┳┳┳┫ ◎○@iiii※◎○@
ii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|l ○ ● ∫∬∫∬ ● ○ ii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|li
○○ ●● iiiii iii ii iiii ●● ○○
[ ̄ ̄] [ ̄ ̄] ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄) [ ̄ ̄] [ ̄ ̄]
|_○_| .|_○_| |_____| |_○_| .|_○_|
誰か戒名のAAをキボンヌ
272 :
名無しさん@1周年 :02/07/20 21:35
<Q>【戒名】
人が亡くなると「戒名」をつけてもらいますが、よく金額の多寡によって「戒名」のつけ方が違うようなことも聞きま
す。そもそも「戒名」とはどういうもので、どのようにしてつけられるのでしょうか?また、宗派によって違うものなの
でしょうか。(埼玉県・主婦・38歳)
<A>【戒名】
戒名は、インドにはありません。中国で生まれた習慣なんです。中国には仏教が入る前から、偉い人をその人
の名前で呼ぶことははばかれると、尊称で呼ぶ風習があったのです。それが「字(あざな)」と呼ばれるものです。
それと同じように、仏教の修行僧も偉い人だということで、尊称で呼ぶようになったんですね。
また、中国では死人を「諱(いみな)」で呼ぶ習慣もありました。そういうものがあいまって「戒名」になり、そのまま
日本に入ってきたわけです。つまりもともとの仏教の発想というのではなく、戒名は中国の文化や日本の文化を経
て形成されたものだということができます。その意味するところは、仏教徒として誓いを立てて生活していくと決め
た時に名前を変えるということで、本来は生前に与えられたものなんです。
273 :
名無しさん@1周年 :02/07/20 21:35
それがどうして葬儀の時につくようになったのでしょうか?ひとつには、日本人の宗教に対する関心の無さがあ
げられると思います。「没後作僧(もつごさそう)」という言葉があります。死んでから僧となすと読むのですが、実は
この儀式を葬儀でやるんです。今まで寺の檀家であっても、直接には仏教徒にはなってない。そういう人を死後に
仏の弟子にするということです。葬儀の時に、遺体を清めて、経帷子(きょうかたびら)を着せるというのは、その
ための準備なんです。そして、仏の弟子としていろいろなお経を聞かせるんですね。これを「授戒会(じゅかいえ)」
といいます。ただし、日蓮宗では入信した人は絶対に霊山浄土に行けることがわかっているという意味で、浄土真
宗は宗祖の親鸞が妻帯しており在家仏教だという意味で、この2つの宗派は「授戒会」はやりません。しかし、戒
名(真宗では法名といいますが)はつけるんです。
死後に戒名をつけるのが一般化したのは、檀家制度が整う江戸時代からです。それ以前は、多くは俗名で通し
ていたのでしょうし、戒名のある人は生前からもっていたということがいえると思います。さて、江戸時代の随筆集
に『塩尻』というのがあって、その中に「中世までは貴人といえども只二字の外、別に道号を書くことなし」という記
述があるんです。つまり、戒名は二字だったということです。
よく、「○○院△△□□信女」というような戒名を目にされると思います。宗派によって多少違いますが、基本的
には同じです。信女というのは位階で、戒名は□□の二字なんです。つまり□□信女で十分なんです。○○院とい
うのは院号で、かつては天皇の戒名にしか使わなかったものです。△△は道号で、住職の位についた僧侶の尊
称です。一般の人にもこういうものがつくようになったのは、それを庶民が願ったからなんですね。その機微をうま
く利用して、霊友会や立正佼成会などは院号をどんどん出したりしたんです。
ここで問題なのは、戒名をステイタス・シンボルとして見てしまう気持ちと、宗教性を混同してはいけないというこ
とです。ご質問のお金の問題も、戒名を見栄と見ることから生じてきたのではないでしょうか。戒名は基本的には
二字で十分なんです。
274 :
名無しさん@1周年:02/07/20 21:38
う〜ん、すまぬ、読む気になれん!
貼り付けた奴、学会だよ、たぶん。
読んでみ。
276 :
ステイタス・シンボル:02/07/20 23:44
メーヨカイチョーの勲章欲も、どないかせえ!!!(W
277 :
名無しさん@1周年:02/07/21 00:08
一口に仏教と言っても幾つもの部派がある。
紀元前後にインドで大乗仏教運動が起こり、
それが中国、朝鮮、日本に伝えられた訳であるが、
大乗仏教は超人的な能力を持つキリスト教の神のごとき菩薩や仏を登場させ、
それへの信仰を求めたので、
大乗仏教以前の伝統を引く上座部仏教とはその信仰のあり方が大いに異なることになった。
上座部仏教では個々人が修行によって涅槃を目指すのに対して、
大乗では観音菩薩や阿弥陀仏への信仰という形が現われたのであり、
形式としてはキリスト教などの一神教の信仰に近い。
大乗仏教は、信仰としての純粋性は認められるし、
その運動は「ブッダに帰れ」という運動であったから、
その精神はブッダに基づくものであったにしても、
大乗仏教経典はブッダの死から数百年後に
ブッダの名によって作られた経典であることは歴史上の事実である。
かつて大乗非仏説なる論争が起っているそうであるから、
ここで多くを語るには及ばないが。
仏教における一切皆苦という主張は行き過ぎではあるが、
誰にでもどんな立場にある者でも何らかの悩みがあり、
いつか耐え難い苦悩や悲しみが忍び寄らないということはない。
仏教は人の生に対する哲学的な思索から始まったにしても、
現実の生における救いを目指した実践宗教である。
この生における苦悩に直面した時、
仏教はその苦しみからの解放をそれを求める者に教えるであろう。
ソーシキ仏教やってるうちは、ダメだな!
279 :
名無しさん@1周年:02/07/21 02:25
>仏教における一切皆苦という主張は行き過ぎではあるが、
一切皆苦には、ふかーい意味があるのだよ。
280 :
名無しさん@1周年:02/07/21 20:33
5 :名無しさん@1周年 :02/07/21 20:31
無神論までいかなくても、
自分で仏教徒だと思っていて、仏教徒らしく生活して(笑)
それで、寺の戒名も大げさな葬式もやらない
というのも、ありだと思わん?
インチキ坊主や葬儀屋に金払わないのは、仏教徒でないという
暗黙のマインドコントロールが気に食わない。
281 :
名無しさん@1周年:02/07/21 20:48
高橋信次とGLAネタはもういいよ。
もう皆忘れてるよ。
取りあえず日本伝播以前の仏教を論拠にするなら、そっちに帰依しなさい。
チベット仏教とかだったら鳥葬か。エコにしてダイナミックだな。よー知らんけどな。
283 :
名無しさん@1周年:02/07/22 07:47
葬式仏教というのは、坊主だけの責任とは違いますね。
風習や十王経信仰について、何の疑問もなく、
または疑問は持っても行動を起こす事無く受け入れてしまう
日本人の習慣自体に問題がある。
いわば、インチキ坊主を養っているのは、私たちなのである。
まあ、宗教とは何かも知らない日本人には、ちょうど良いのかもしれないな。
政治といい、ソーシキ仏教といい、おカネだ〜〜〜〜〜いすき ♪♪
↑夏厨
286 :
名無しさん@1周年:02/07/24 15:13
親しい友人の葬儀に行ってきたときの話。
どこぞやのホールで行うみたいだったけれど、
葬儀が始まる前に、何宗の葬儀か聞こうとした。
もちろん、遺族の人には聞きづらいので、そのホールの
関係者に聞いたんだけれど、
「ウチで紹介したお寺さんなのですが、・・・
・・・何宗なのかは・・・ちょっとわかりません」
だって。
笑えません。
287 :
名無しさん@1周年:02/07/24 15:16
>>286 そりゃ、経の意味もわからんはずや・・・
289 :
名無しさん@1周年:02/07/26 09:54
えー、
ここまでの結論として、「死後の戒名は仏教的には無意味」ということでいいですね?
まあ、仏陀その人がつけてくれるんならともかく、妻帯して所有財産持ってる
「在家坊主」に「戒名」つけられても、そもそも自分自身が五戒すら守ってなかったりするわけだから、
何の意味もないし、効力もありようがないと。
生きていく間に、たまたま仏道の師として尊敬できる僧と出会って、その人から戒を受けるならともかく、
死んで初めて会う(?)「在家坊主」に戒名もらっても、ありがたくもないし、意味なし。
こういう情報社会にふさわしくない迷信からは、はやく目を覚ました方がよい。
…これでOKね?
290 :
名無しさん@1周年:02/07/26 09:56
形式や見栄として必要というのなら、
適正価格を明確にする議論をすればよい。
そもそも何百万などという金額になりようがないだろ。
つうかありがたい坊さんから戒を受けても守れるわけないので意味無し。
292 :
名無しさん@1周年:02/07/26 22:24
>>289 ちょっと意味が違うよ。
戒名の文字、長さ等は問題ではなく、
あくまで本人の仏教への関心や、自覚が戒名に込められている。
だから、坊さんからもらっても意味無いと言い切ると問題有り。
そういうことならば、意味を無くしているのは、もらった本人にある。
ついでに
亡くなった人に戒名をつけるということも、
家族の人たちが、単なる血縁者としてその人を見ていたものが、
仏弟子として、その人を見ることができるという意味が込められているかと思う。
血縁者としてその人を見る限りは、その人は鬼神である。
私たちの生活にいつまでも死霊として残り、我々に幸福も災いももたらす(とされる)。
これは、前に書いたとおりの、日本人の深層心理にある、不浄観も原因にある。
これを仏弟子と見て、迷う必要は無いと言い切ることから、その人の見え方が変わるかと思う。
ところで、戒名をつけることで金を取ることとは、全く関係無いけどな(w
294 :
名無しさん@1周年:02/07/26 22:52
>>293 仏弟子には一切の迷いはないのか。
弟子のごときが、そこまで増長していいのか。
>>294 何か勘違いしてますか?
この書き込みを見て、仏弟子なのは誰でしょう。
なくなった人じゃないの?
亡くなった人が迷うというのなら、私とあなたの考えが違うというだけの話である。
296 :
名無しさん@1周年:02/07/26 23:46
>>296 受戒するから成仏する。これは信仰だな。それが受け入れられないってのなら寺に葬式を頼むなよ。
そうだーーー、バブルは、はじけた! これからの弔い方は、お別れパーテー形式だ!
299 :
名無しさん@1周年:02/07/26 23:58
>297
なにいってんだか、見栄にきまってるだろ!
信仰なんてない。
ヤクザの大親分の戒名なんかスゴイぞ!
300 :
名無しさん@1周年:02/07/27 00:04
>>299 やっぱ、読経の前の能書きで「亡き故人の恩徳を偲び・・・」とか
言うのかな。
それよりもナニよりも、神道でやらないのか、と思ったりする。
301 :
名無しさん@1周年:02/07/27 00:22
成仏ってのは、仏に成るって意味だから、仏教信仰を基にしているんだよね。
だから、戒名をもらわないと成仏できない。
日本語と仏教用語が混在しているからオカシイんだよ。
個人的には、冥福を祈ることほど、オカシイ事は無いのだが・・・
302 :
名無しさん@1周年:02/07/27 00:24
>>299 見栄なら文句を言うなよ。見栄を張るのは金がかかるものさ。
某かの負担がなければ見栄にならんぞ。
303 :
名無しさん@1周年:02/07/27 00:45
>成仏ってのは、仏に成るって意味…
では、『仏』というのは何ですか。
304 :
名無しさん@1周年:02/07/27 00:48
『仏』の定義は何ですか。
>>303 304
本当は知っているのに質問して知識を試す罠
306 :
名無しさん@1周年:02/07/27 09:52
>>303 大乗仏教と小乗仏教の「仏」の定義は、
言葉上では微妙だけれども、根本的に違うので、注意すべし。
普通「仏」というのは、「目覚めた人」という意味。
そういう意味では、釈迦が仏陀になったのは、菩提樹の木の下で悟った瞬間。
これだけを見ると、仏とは単なる称号。
その人が得られた境地を指す。
しかし、大乗仏教的見地に立てば、他の誰かが悟ったとしても
自分には何にもならない。
「勝手にやってれば?」って事になる。
だから、釈尊が仏陀になったのは、初転法輪の瞬間。
他の人に、悟った内容を伝えようとした瞬間。
転じて、釈尊の教えに導いてくれる人を諸仏と呼ぶのではないかと。
307 :
再度、カクニン:02/07/27 10:06
では、仏道に入る とは?
初発心から仏果を得るその時まで
309 :
名無しさん@1周年:02/07/28 03:49
>>308 仏道は道であります。
○道とつくものは、「〜まで」というところはありません。
310 :
名無しさん@1周年:02/07/28 06:12
つまり、未信者の仏式葬祭というのは
死んだ人が、生前あるいは、死ぬことを通して
残された人々を釈尊の教えに導いてくれたという事にして
「仏」に成る事の儀式を行うと同時に死者を送り出す儀式である。
という訳ですか。
311 :
名無しさん@1周年:02/07/28 09:44
>>310 他の宗派はよくわからないので、真宗の場合だと限定しておくけれど、
「仏弟子に成る」儀式は葬儀以前の話。
「枕勤め」とかやりませんか?
「仏に成る」というのは、死んだ人が仏という境地に立つという事ではなく、
私が、死んだ人を仏であると認識する、という事になる。
あくまで、主体を死んだ人ではなく、「私」としておかないと、
「自分というものを見直す」という宗教(religion)の意味が薄れるかと思う。
葬儀を「死者を送る儀式」だとすると、誰が、どこに送るのか、が問題となる。
その場合、大抵「我々(または僧侶)が、浄土に送る」と認識しているかと思う。
じゃあ、死んだ人はこっちが送らないと浄土に逝けないのか。
もちろんそんな筈は無い。
では何が葬儀か、
これは、堅苦しい言葉を使うと、「報恩」となるかと思う。
312 :
名無しさん@1周年:02/07/28 09:56
浄土宗・真宗は、キリスト教ですな。
すくなくとも、仏教よりはキリスト教に近い!
313 :
名無しさん@1周年:02/07/28 10:25
ん? 「死者への報恩」が、どういうわけか寺に金として相当額吸収さてしまう?
この論理はなんなんだ?
それはともかく、釈尊の言葉(一応、阿含経や原始仏典)では、
生前の身・口・意の統制だけが釈迦の教えとして述べられていて、
「死後の儀式や供養による成仏」なんて観念はまったくない。
こんなのはむしろ、釈尊が否定していたバラモン教的な土俗的儀式信仰だろう。
よって、「本人の死後、戒名によって仏弟子となる」という考え自体、
もっともらしく作られた日本仏教の僧侶ギルドの財源確保のための大嘘。
たとえばこんなのも商売上に設定された情報操作。(もし293 :292が坊主だったらの話だが)
↓
「血縁者としてその人を見る限りは、その人は鬼神である。
私たちの生活にいつまでも死霊として残り、我々に幸福も災いももたらす(とされる)。
これは、前に書いたとおりの、日本人の深層心理にある、不浄観も原因にある。
(とされる)って、一体、誰がしてるんだ??
これじゃキョンシーじゃねえか。
仏教由来でないのがバレバレになると、
都合のよい「日本人の深層心理」など持ち出してくんな。
これが仏教だというなら、この考え方の出ている仏典を述べよ!!
314 :
名無しさん@1周年:02/07/28 10:49
>>313 日本人の深層心理が仏教だなんて一言もいってないのに
文字だけを追って読むとオカシイことになるよぉ。
「報恩→寺に金を払う」ってのも視野が狭すぎ。
寺に金を払うのは、寄付でも請求されたものでも何でもなく、「御法礼」であり、
仏法を伝えてもらった御礼の筈。
そんなことも知らんのか?
315 :
名無しさん@1周年:02/07/28 11:01
>314
しかしチミがいっているのは、
「血縁者としてその人を見る限りは、その人は鬼神である。
私たちの生活にいつまでも死霊として残り、我々に幸福も災いももたらす(とされる)。
これは、前に書いたとおりの、日本人の深層心理にある、不浄観も原因にある。
よって、だから、
「寺が戒名を与えるという風習が肯定される(そのついでに戒名料をとることも黙認される=無記(笑)」
といいたいんだろ?
>仏法を伝えてもらった御礼の筈。
そんなことも知らんのか?
知らないねえ。家でも親類のところでも葬式をやったが、
{仏法」なんて伝えなかったね、その坊さん。
それとも、お経のあとでもぞもぞいってた10分程度の世間話が「仏法」なのか。
「仏法を伝えてもらった御礼の筈。」なんて、どーいうつもりでいってんの、あんた。
いまの坊主って、「仏法を伝え」てんの????????????
(もし293 :292が坊主だったらの話だが)←これ否定していないとこを見ると、やっぱり坊主だなw
訂正
よって、だから、
「寺が戒名を与えるという風習が肯定される(そのついでに戒名料をとることも黙認される=無記(笑)」
といいたいんだろ?
これを↓
よって、だから、
「寺が、本人の死後、喪主主宰の葬儀で戒名を与え、
それが仏弟子になる儀式として承認される、という風習が肯定される
(そのついでに戒名料をとることも黙認されるべき=無記(笑)」
といいたいんだろ?
に訂正します。
317 :
名無しさん@1周年:02/07/28 11:26
ありがとうございました。
仏教は実に不思議ですね。
318 :
名無しさん@1周年:02/07/28 12:53
>>316 戒名料をとるのを肯定している、と私が言いたいように思っているみたいですが、
戒名料をとるとは一言も言ってないし、
戒名料自体は私は否定的だと、文章からも読みとって欲しいなぁ。
319 :
名無しさん@1周年:02/07/28 13:17
一応追加しておくよ。
>それとも、お経のあとでもぞもぞいってた10分程度の世間話が「仏法」なのか
何を喋っていたのかは知らないけれど、
仏法に即した話をしていたんじゃないの?
ただし、仏教儀式を「する」事には仏事としての意味はあるが、
仏教儀式の内容で、仏道が伝わるかどうかは、俺も疑問を持っている。
それは、坊主側の問題でもあるが、
仏法を学ぼうという意識を持っていないと、学びようがないからだ。
それは、学校の先生が、いくら勉強しろと言っても、
生徒がその(心の)準備を持っていないと、なんぼやっても無駄になるように。
お内仏(仏壇)を見た時に、それを単なる像と花と線香等々がある、と見るか、
そこに浄土という姿を見るかどうか、で、全く違うでしょ。
それと、俺が坊主かどうか、なんてどうでもいいと思うんだが?
坊主といえば坊主だが、微妙な立場とでも言っておこう(w
仏様というのは仏道に入っているのでしょうか
321 :
名無しさん@1周年:02/07/28 16:06
公案れすか?
322 :
名無しさん@1周年:02/07/28 21:25
55 :正義の葬儀屋 :02/07/28 09:17
坊主はずるい
特に公務員の坊主は酷い
不況なのだから職業を1こにしろ
公務員をするのか、坊主をするのか1つに絞れ
公務員の坊主は自分の仕事の都合で
葬儀の時間がめちゃくちゃだ
檀家を何だと思ってる!
それでも聖職者か!
それと、仏具屋・葬儀屋からマージンをもらうな!
仏具屋・葬儀屋はお客様に安く提供したいのに、
坊様にキックバックをしなくてはならない
負けてあげらんねーじゃねえか
全国の檀家の皆様。
坊主がここのお店で買いなさいといったときは、
要注意!!!
必ず自分のところに金が戻るようになっているんだから!
位牌も仏具も仏壇も、どこで買おうと自由です!
気をつけてね!
323 :
名無しさん@1周年:02/07/28 21:29
うちは三越で買いますた。
324 :
名無しさん@1周年:02/07/28 21:59
そうだぞ、気をつけてね。僕は東京を拠点にして葬式坊主をしています。
去年、東京仏教会の重鎮が「葬式のお布施は20万円以上!」
と言う戯けた事を言い出して驚きました。
僕は特に宗派に属していないフリーランスなので、交通費さえ出れば
お布施はいくらでもやりますよ。
最近は葬祭場での葬儀が多いので、色々な坊さんに会いますが、やっぱり
いいかげんな人が多いですね。
あなたもその一人ですね
326 :
名無しさん@1周年:02/07/28 22:52
>324 東京仏教会の重鎮
名前をさらしませう!
(だって、それ仏教じゃないもーん。お釈迦さんとも関係ないもーん)
327 :
名無しさん@1周年:02/07/28 23:10
>325さん 324です。そのとおりだと思うよ。その場になると結構もっとも
らしいこと言って、ありがたがられてます。まあ少しでもお役にたてれば幸いかと
>>321 難しい言葉知ってるね。
おいら公案なんて知らないよ(w
「仏様にはもう学ぶことはない。修行する必要もない。
だから仏道には入っておらん罠」
「ではいつ出られたので?」
「喝!」
>>324さん
「私は違うけどね」と言う人よりはずーっと良いんですけれど・・・
331 :
名無しさん@1周年:02/07/30 20:41
おいらの結論としては、
葬式をすること自体には、根拠はあるが、
葬式に金がかかること自体には、全く根拠が無いと思う。
戒名には意味があるが、
戒名に金がかかること自体には、全く根拠が無いと思う。
以上。
ちなみに私は319です・・・
332 :
名無しさん@1周年:02/07/30 20:43
ま、そんなとこだろーね
333 :
波木井坊竜尊@日蓮宗葵講 ◆tfDpfKU. :02/07/30 20:45
そうかね。
庶民が仏式の葬式をやるようになったのは、寺檀制度が確立した江戸時代中期。
戒名とか位牌は道教から入ったもので本来の仏教にはないものだよ。
334 :
名無しさん@1周年:02/07/30 21:02
せんせー!
スレを読まないで発言している人がいます。廊下に立たせてください。
335 :
波木井坊竜尊@日蓮宗葵講 ◆tfDpfKU. :02/07/30 21:07
ん?(藁)なんか間違ったん??(藁)(藁)(藁)
336 :
名無しさん@1周年:02/07/30 21:30
今は、廊下に立たせるのは体罰にあたるからだめだよぉ。
えーっと、スレもレスも読まない厨房では無いと期待。
カタチ自体に意味が無いといえば、ぶっちゃけ、すべての仏教儀式に意味は無い。
仏教に通じているみたいだから、解っているとは思うのだが・・・
お経も仏像も本来の仏教には無いょ
色とりどりの袈裟も衣も
338 :
名無しさん@1周年:02/08/02 00:43
では、仏教を行ずるに必要なものとは何でしょう。
339 :
名無しさん@1周年:02/08/02 00:58
金!
で、またふり出しに戻りっと……。
340 :
名無しさん@1周年:02/08/02 18:08
だから、自分で戒名をつける。
そして、共同墓地。
〜〜院殿〜〜大居士でも〜〜院殿〜〜清大姉でもタダ。
最強。
で、墓石をちょっと豪華に。
いいじゃん、それで。
341 :
名無しさん@1周年:02/08/02 20:10
そこまでして戒名なんて要らないんじゃないの?
で、ふりだしに戻る
342 :
名無しさん@1周年:02/08/02 20:46
たぶん、心理的に過度期っちゅうもんがあるわけよね。
「じゃ葬式やるな、墓作るな、戒名もなしにしろ、葬式もいらないんじゃないか>おまえ」
なんてやるのは、坊主の脅し。白黒つけなくてもいいのよ。
金のやり取りなくても仏教の法は伝わるし、
法が伝わるのだったら、寺などあってもなくてもよい。
343 :
名無しさん@1周年:02/08/03 00:18
>>342の言っている事は、既に過度期を超えている気がする・・・
344 :
名無しさん@1周年:02/08/03 08:36
>法が伝わるのだったら、寺などあってもなくてもよい。
禿同
っていうか、伝わって下さい。
そしたら喜んで寺やめます。
寺のせいで就職も難しいし・・・
>>333 そもそも、それ以前に一般庶民がまともな葬式が出来ていたかどうか。
ウザイから創価板にカエレ。この口先訴訟厨房が。
夏厨が外出ネタでループしてるけど、
基礎知識も無しに感情論で物言ってる奴やクレクレ君以外の人には、それなりに得るところが
あったんじゃないの、この擦れ。
>>346 だったらageようよ。
ヒトのコト言えませんが。。。
>>347 いや、ageると夏厨を呼び込むことになるから。
このスレ好きだったんだけどなぁ。
このまま消えていくのか・・・?
ネタ切れと思われ。
351 :
名無しさん@1周年:02/08/08 17:28
このスレに於いてタダで戒名つけて差し上げます。宗派は問いません。
ご希望の方は
1.年齢
2.性別
3.職業
4.趣味
5.他あれば何かアピールしたいこと
を書き込んでください。
352 :
名無しさん@1周年:02/08/08 18:21
すいません。初心者で、用語がわからんのです。
夏厨って、なんですか?
>>352 【夏厨】(なつちゅう)
夏休みになるとわいてくる厨房(中学生)のこと。
ヒマなので2ちゃんねるかオナーニぐらいしかすることがない。
板ごとに設定しているルールも読まずくだらないスレッドを立てまくり…
初心者丸出しの質問、あるいはおぼえたての2ちゃんねる用語を得意げに使い
「〜きぼんぬ」などと書き込みをして…
誰にも相手にされず、あるいは罵倒されて逆にぶちキレ、荒らしと化す…
とにかく2ちゃんねるでも最下層の存在。
関連用語:春厨、冬厨、クレクレ厨
354 :
名無しさん@1周年:02/08/08 18:45
はァー、
けっこう、深い!
ありがとでした。
>>352 グーグルとかで、「2ちゃんねる」「用語」をキーワードに検索すると、
それ用のページが出てきますよ。
356 :
名無しさん@1周年:02/08/11 16:56
お盆age
357 :
さすらいの伝道師 ◆2ch.XMQE :02/08/13 19:18
>>351 宗派は問わないって、宗派によって戒名に使われる字が変わるでしょうが。
浄土宗なら「誉」とか。
>>342 脅しでも何でもない。白黒つけたくないなら仏式ではするなと言ってる。
釈尊は布施は否定してないしな。
>>340 そこまでして戒名いらないだろ。そこまでして戒名が欲しいというだったら、根拠薄弱の
統合失調症だな。
まあ夏厨は宿題に焦る頃合いか(ww
359 :
名無しさん@1周年:02/08/18 07:14
生前受戒がスジ。
それしてなきゃあ筋違い何だから多少ぼられてもやむなし。
360 :
宇都御魂 ◆ZK38QLd. :02/08/18 11:08
そう言えば、浄土真宗の場合は受戒がない。
そんでもって、戒名ではなく「法名」ですね。
同じことだよ。
「法名」-「戒名」
362 :
名無しさん@1周年:02/08/18 18:24
お盆・彼岸とかの意義は?
お坊さん一回来てもらうといくら?
365 :
名無しさん@1周年:02/09/04 22:38
浮上
366 :
名無しさん@1周年:02/09/09 17:21
(;´Д`)ハァハァ
367 :
名無しさん@1周年:02/09/10 22:09
「受戒」を受ける資格・制限とか有るんですか?「結縁潅頂」
との違いは?
予習の話なんで良くしらんが、結縁は真言とかでボーさんになるんだろ。
樹海は在家でも可。
■は在家の受戒なら檀信徒であれば良いんじゃないか。
ぼーさんになるなら、うちとこなら一応基礎知識をチェックさせてもらうって事になってる。
あと所属寺院とかの推薦やら何やら。
370 :
名無しさん@1周年:02/10/07 08:51
1:速報:02/10/04 15:40 ID:ooepz3rn
東久留米市の篠原重信市議(共産)が、市民に運動会で国旗を掲揚した
市立六小校長の自宅へ抗議文書を出すよう呼びかけていた問題は
「主義主張のためなら他人の人権を侵害してもかまわない」という市議の
身勝手な姿勢を浮き彫りにした。識者からは「教育現場への不当な
政治介入で個人攻撃を煽(あお)るやり方は許されない」と議員としての
資質を問う声も出ている。
文部科学省の学習指導要領などは「学校行事においてはその意義を
踏まえ国旗を掲揚する」と明記している。
六小では昨年まで国旗を正門に掲揚していたが、今年は新しく赴任した
今直樹校長の方針で国旗掲揚を式次第に入れ、君が代のテープ伴奏と
ともに実施。教員らは異を唱えたが、最終的に校長判断で行われた。
都教育庁によると、運動会での国旗掲揚も今回の六小だけでなく都内の
多くの小中学校で実施されており、六小同様、式次第に入れて掲揚している
学校もあるという。
篠原市議はこの今校長の正当な職務行為に反発。自分の活動報告ビラの
中で「国民の間で評価の分かれていることを強制し押し付けた。基本的人権を
侵害するもの」と批判し、「抗議と要請先」として、今校長の自宅住所と名前を
掲載した。今校長の自宅には200通以上もの抗議文書が組織的に
送り付けられた。
多摩地区のある小学校長は「校長の自宅を掲載してまで抗議を煽った
市議の行為こそが人権侵害にほかならず、悪質極まりない」と話す。
(以下略)
( ´D`)ノ<引用元:Sankei Web(産業経済新聞社)
http://www.sankei.co.jp/edit/kenban/tama/html/kiji01.html ※5日以降はこのソースが見られなくなる可能性があるれす。
依頼:
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1033437089/690ほか
371 :
名無しさん@1周年:02/10/07 15:00
葬式はフリーターのお坊さんでいのですが。
お経の2〜3をそれらしく読み上げて下されば
皆さんは満足するのですから。
372 :
名無しさん@1周年:02/10/07 15:30
坊さんっていうから高くなるんだ。それらしーく、経を読んでくれる
役者のタマゴとっ捕まえて、なんとかならないか。
演技の勉強にもなるし(笑
373 :
名無しさん@1周年:02/10/07 16:57
自分でやっちまえば良いんだよ。
374 :
名無しさん@1周年:02/10/15 10:22
age
375 :
名無しさん@1周年:02/10/19 17:17
age
376 :
名無しさん@1周年:02/10/20 19:37
戒名料少し高くしようと思っています
顧客ばなれ
↓
採算の悪化
↓
>>376廃業
↓
ウマー
378 :
名無しさん@1周年:02/11/02 18:39
あげ
379 :
名無しさん@1周年:02/11/11 15:42
高村薫の「レディー・ジョーカー」でも、戒名のお値段の高さを
ネタにしてたとこ、あったなあ。
仏教って、宗教じゃなくて、哲学だね、どー見ても。
380 :
名無しさん@1周年:02/11/11 16:07
どうせ、死んだら仏教の世界だと解脱しない限り、
六道輪廻をさまようのだろう?
戒名もらわなくても、信仰さえありゃいいいいんじゃないの。
だいたい戒名自体、本来の仏教と変わらんしねえ。
それよりも、チベット死者の書にでてくるような、
死後のバルドゥのほうが気になる罠。
381 :
名無しさん@1周年:02/11/11 16:08
>だいたい戒名自体、本来の仏教と関係ないしねえ。
382 :
名無しさん@1周年:02/11/11 16:26
>379
宗教という言葉の定義が何なのかは知ってるのかな?
どちらにしろ仏教を哲学で終わらせてしまうのはもったいない.
学ぶ姿勢を帰るだけで,全く意味が変わってきますよ.
383 :
名無しさん@1周年:02/11/11 17:51
お坊さん派遣会社を作ったら繁盛するのではなかろうか。
5万〜10万/日でも売れそうな気がする。
384 :
名無しさん@1周年:02/11/11 18:26
俺の法名(戒名)は「滅法童子」。自分で木を削って「位牌」とやらもつくってある。
385 :
名無しさん@1周年:02/11/11 18:36
お坊さんって、喜んで生きてるの?
むなしい、と思うこと、ない?
>385
空しく無い生活を目的としている場合,
空しく思うことがある,ということが大前提なのかと.
坊さんだって常に幸せではないでしょう.
しかし,喜びをもって生きるためには?という問いを
常に持っている(はず)なのも坊さんだと思う.
上記に関連したものを書いたつもりだけれど,
religionの語源は「再び見直す」というものだそうだ.
宗教を学ぶ場合には,自分というものを再び見直すことが無ければ
何一つ意味のないものになるのではないか.
それこそ,学ぶことが空しい.
関係無いことまで書いてしまった.申し訳ない.
387 :
東外大研究員:02/11/12 07:58
>>386 >religionの語源は「再び見直す」というものだそうだ
おいおい、めちゃくちゃ言うなよ。religion の語源は「もたれかかる、よりかかる、たよる」だぜ。
あえて言うなら、
「宗教を学ぶ場合には,それが所詮、依存症の産物であることを常に念頭において無ければ
何一つ意味のないものになるのではないか.
それこそ,学ぶことが空しい.」
>387
まあ,確かに私は研究者じゃないし,
文献の記憶を自分なりに意訳してしまっているかとは思う.
確か,2種類くらい語源が考えられて,
一つがキリスト教系の学者が考えたもので,
「大いなるものと一つになる」みたいな意味だったと思う.
「もたれかかる」の意味もそこから来るのではないか.
で,もう一つの意味が,「立ち止まる」だか何だったか・・・
ちょっと記憶が曖昧でスマソ.
私はこちらの意味で書き込みしたつもりだったのだが.
語源に関しては,私よりも>387さんの方が詳しいと思う.
ご教授をお願いしたい.
自己レス
religion の語源,責任感じて調べてみた.
もともとラテン語religioからきたらしく,さらにその語源は次の2種.
1.legを語幹としてre(再び)をくっつけた説.
legで to observe 等と関係があるので,「再び見直す」で良いらしい.
2に示す語源よりも古くからあったそうだ.
2.ligを語幹としてre(再び)をくっつけた説.
こいつは「再結合」という意味だそうだ.
キリスト教の護教的な学者が主張したそうだ.
2の意味は,キリスト教やイスラム教などの明確な人格神がいる場合に都合が良く,
特にキリスト教支持者たちによって強く主張され,
「人格神との再結合」→「たよる」となったと考えられる.
ただし,その場合には人格神の存在しない仏教などはreligionにならない.
そうすると,やはり1の意味において仏教はreligionであると言うべきである.
>387よ.私は「めちゃくちゃ」は言ってなかったぞ.
ラテン語圏の感覚だけで宗教を定義するのは無理と思われ。
それは自分の中で宗教の定義が出来てないやつの
言い訳と思われ
392 :
名無しさん@1周年:02/11/16 12:27
age .
393 :
名無しさん@1周年:02/11/18 16:42
age
宗教学の権威で宗教の定義に成功した人の名をあげよう
>>394 宗教学は普通、宗教と宗教を比較して共通項を見出し、
それらが揃ったモノを宗教と定義していると思われ。
よって、神と仏を同一視するような、変なことが起こる。
宗教を信じること自体とは無縁であるともいえるだろう。
私が386以降で問題にしたのは、
「あなたにとって宗教とは何か、何が目的か」
であり、誰かが言ったことを問題にしているのではない。
私が考える宗教の目的は、既に書き込んだつもりだ。
396 :
名無しさん@1周年:02/11/26 11:31
差別戒名
偉そうなこと書いたから、たたかれるかと思いきや、
皆、結構いい人ね。
それとも無視か・・・
398 :
名無しさん@1周年:02/12/13 22:47
盗撮容疑で日本共産党職員逮捕、パソコンに600人分
新潟県警生活安全企画課と新潟中央署は13日、女性のスカートの中を盗撮していたとして新潟市寺尾台2、日本共産党同市議会議員団事務局職員、吉富智道容疑者(29)を県迷惑防止条例違反(盗撮)の疑いで逮捕した。
今年7月以降に撮影されたとみられる約600人分、計2500枚の盗撮画像が入力されたパソコンなどが、自宅から押収された。
調べによると吉富容疑者は先月17日から同20日にかけて、女性4人のスカート内を盗撮した疑い。同20日午後6時ごろ、同市内の書店で、小型のデジタルカメラで撮影していたところを店員に見つかり、110番通報で駆けつけた同署員に取り押さえられた。
吉富容疑者は、同党の新潟地区委員会に今年1月採用され、同議員団事務局で働いていた。
(12月13日13:38)
盗撮容疑で日本共産党職員逮捕、パソコンに600人分
新潟県警生活安全企画課と新潟中央署は13日、女性のスカートの中を盗撮していたとして新潟市寺尾台2、日本共産党同市議会議員団事務局職員、吉富智道容疑者(29)を県迷惑防止条例違反(盗撮)の疑いで逮捕した。
今年7月以降に撮影されたとみられる約600人分、計2500枚の盗撮画像が入力されたパソコンなどが、自宅から押収された。
調べによると吉富容疑者は先月17日から同20日にかけて、女性4人のスカート内を盗撮した疑い。同20日午後6時ごろ、同市内の書店で、小型のデジタルカメラで撮影していたところを店員に見つかり、110番通報で駆けつけた同署員に取り押さえられた。
吉富容疑者は、同党の新潟地区委員会に今年1月採用され、同議員団事務局で働いていた。
(12月13日13:38)
399 :
名無しさん@1周年:02/12/14 22:58
| \
|Д`) ダレモイナイ・・オドルナラ イマノウチ
|⊂
|
♪ Å
♪ / \ ランタ タン
ヽ(´Д`;)ノ ランタ タン
( へ) ランタ ランタ
く タン
♪ Å
♪ / \ ランタ ランタ
ヽ(;´Д`)ノ ランタ タン
(へ ) ランタ タンタ
> タン
|
|((((〜〜、
|((((((_ )
|\)/^~ヽ| じ〜〜〜〜〜っ
| 《 _ | ___________
|)-(_//_)-|) /
|厶、 | /
||||||||| / <
|~~~_/ \
| ̄ \___________
Å
/ \
ヽ(Д` ;)ノ ハッ
(へ )
>
主観ほど突っ込みどころ満載なものも無いと思うが・・・
まあ,「宗教の定義」について問うても反応無いってことは,
何なのか解ってないヤツが多いってことだ.
403 :
名無しさん@1周年:03/01/06 17:34
別に見ず知らずの坊さんに名前付けてもらわなくてもいいけどな。
死んだら名前が変わるのでは面倒だ。
404 :
名無しさん@1周年:03/01/06 21:04
見ず知らずって時点で仏教徒ではありえないので
無臭経をオススメシマス
(^^)
406 :
山崎渉((^^)) :03/01/30 23:55
金正日の戒名を考えましょう
その前に、ご予算はおいくらで? 喜び組のオネーチャンもいいですなぁ。
408 :
名無しさん@3周年:03/01/31 01:01
親戚が亡くなったとき、遺族が「戒名料」として50万差し出したら、
「少なすぎ」と坊さんに言われて突っ返された。
しかたがないのでその倍額払ったそうだ。
なんで50万円の戒名をすんなり付けてくれないのだろう?
真言宗、東京のお寺っす。
別の親戚はお寺の取り立てが超キビシイので、寺を替えた。
いろいろな法事で平均すると年間100万ぐらいずつかかっていたそうだ。
409 :
名無しさん@3周年:03/01/31 01:30
だって、おカネが一番だも〜ん!
>なんで50万円の戒名をすんなり付けてくれないのだろう?
「少なすぎ」と言って突っ返せば、倍額払うバカがいるからだ。
411 :
名無しさん@3周年:03/01/31 17:38
つか、マジで50万の戒名料は「少なすぎ」なのか?
東京の23区内の寺の戒名料、法事料の情報求む。
ビンキリじゃね〜の?
413 :
人殺し小島慎一郎:03/03/07 20:02
小島慎一郎は千葉県流山市向小金出身。
過去、少年野球チームに所属していた。
そこでT村君と出逢う。
T村君は突然練習中に下痢ウンコをもらしてしまったのだ。
そこで小島慎一郎は、T村君に「ピーウンチ」と言うあだ名をつけて彼を集団で虐めた。
T村君はそれを苦に、中学生のときに首を吊って自殺してしまった。
一人の尊い命がなくなったにもかかわらず小島慎一郎は反省するどころがT村君を人生の負け組と決めつけ今も罵倒している。
私は現在ものうのうと生延びている小島慎一郎と言う存在を社会に知ってもらいたい。
小島慎一郎は現在三十代半ばだ。
あなたのとなりに小島慎一郎がいます。
414 :
名無しさん@3周年:03/03/07 20:20
だいたい戒名や法名や法号をつけて金取る事態間違えてる。戒名は人の現世における仏道修行、人柄等を字として表すんだから金取る口実にはならん
415 :
名無しさん@3周年:
↑
つーーか
「○○院」とか貰おうとするからじゃねーの?
うちの爺さんも婆さんも戒名は戴いたけど
二回とも無料だったって聞いたよ。
何故かは知らんけどね。