☆仏教系大学統合スレッド☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@1周年

龍谷、大谷、高野山、駒沢、大正、立正の旧仏教6大学。
加えて、花園、四天王寺国際仏教、佛教、愛知学院、(一応)東洋、同朋・・。

分野別に、いい教授はここにいるぞ!!
これを学びたいならここ!!
この大学だけは避けろ!!
うちはこんな雰囲気!!
サンスクリット、あなたの大学は今、何やってる?

・・・・等々、何でも!!

2名無しさん@1周年:02/06/26 17:41



2ゲット!!!
3名無しさん@1周年:02/06/26 17:45
東洋大学は仏教系なの?
4名無しさん@1周年:02/06/26 17:46
あと、それぞれの宗派を教えて君♪
5名無しさん@1周年:02/06/26 17:49
仏教やるなら東京大学、これ常識。
ただしチベット密教は東北大学。
6名無しさん@1周年:02/06/26 17:51
私学なら、まぁ、龍谷か大谷くらいだね、まだマシなのは。
7名無しさん@1周年:02/06/26 18:04
龍谷(真宗東本願寺派)
大谷(真宗大谷派)
高野山(高野山真言宗)
駒沢(曹洞宗)
大正(浄土宗・天台宗・真言宗智山派・真言宗豊山派・天台宗)
立正(日蓮宗身延派)
花園(臨済宗)
四天王寺国際仏教(和宗)
佛教(浄土宗)
愛知学院(曹洞宗)
東洋(?)
同朋(真宗東本願寺派)

ほかにも、種智院大学(東寺真言宗など)や身延山大学(日蓮宗身延派)など。
仏教学科や宗学科のない大学は省略してます(武蔵野女子大学とか大谷女子大学、嵯峨芸術大学など)。
創価大学は仏教学科なんてないし、創価なので、当然のこと省略。
国際仏教大学大学院は、霊友会くさいので省略(教授陣はまともかな?)。


8名無しさん@1周年:02/06/26 18:09
アメリカのハワイ大学仏教学科、韓国の東国大学のレベルはどうなの?
誰か知ってる?
9名無しさん@1周年:02/06/26 18:16
東国大学は大したことないよ。実績も何もないしね。
韓国の学術は、仏教に限らず低調。
東国大学は韓国では仏教学のトップなんだから頑張ってほしいけど、なかなかね。
よく日本の留学生募集してるけど、ちょっとなぁ・・。
韓国語の勉強に逝くならいいんだろうけど、仏教したいなら日本で学者の本を読んでたほうがマシだね。


10名無しさん@1周年:02/06/26 18:17
ただし、若手研究者でひとり、ごついのがいる。仏教美術関係だけど。
11高野山大学では:02/06/26 18:35
>>1
サンスクリットは練習問題を解きながら、随時、文法を解説、という方法でやってます。

過去型、不定詞、gerund、ablaut・・・。ここんとこはそんな感じかな。
12名無しさん@1周年:02/06/26 19:06
龍谷よりも大谷のほうが伝統があり、実績もある。これ常識。
特にインド・中央アジア仏教は、大谷が一番です。
13名無しさん@1周年:02/06/26 22:19
名古屋の某仏教系音楽大学。
入試の作文で同和問題について書いたら、
それだけの理由で落ちた(確かな情報あり)
他に合格だったから別にいいんだけど、
(ちなみに、俺は同和出身ではないのだが)
仏教系の大学って同和問題はタヴ?
14名無しさん@1周年:02/06/26 23:06
恐らくうちの大学では、朝鮮・同和・左翼運動の批判はタブー・・・。
仏教者なんて、事勿れ主義だから。
戒名差別とかで解放同盟ファッショやナチ日教組あたりに相当叩かれたからね。
あと、中国・朝鮮には昔から弱腰。
チベット問題についても、京都駅前の大本山はダライ・ラマ訪問を拒否した前科がある。
これは、中国大使館の突然の「表敬訪問」のあとの処置だったけど。

そうそう、うちの大学の左翼運動崩れの社会科学系厨房講師は、「中国・朝鮮民主主義人民共和国の方々」、という敬称をつけてボソボソと講義してたな。
あとは、やたらと毛沢東を褒めてたなぁ・・。
アメリカは、アメリカ人、で一蹴してるが。台湾なんて「た」の字も出てこない。その部分はテキスト棒読みでおしまい。

ほんとにね、きもいよ。
そいつの友達の講師(社会科学系)に至っては、いい年こいた2ちゃんねらーとしてハン板やニュー速で論陣を張ってるらしい。どれがどれだかわからんけれど。

俺はレポートでは日和ってしまったが・・。
だって、憲法は取らないとなぁ、だし(おかげさまでこの二人からは、レポート4科目で合計371点稼がせていただきました)。


しかし、ムカツク・・・。


15名無しさん@1周年:02/06/30 16:21
age
16名無しさん@1周年:02/06/30 16:23
            __,,,,_
            /´      ̄`ヽ,
            / 〃  _,ァ---‐一ヘヽ
         i  /´       リ}
          |   〉.   -‐   '''ー {!    __________
          |   |   ‐ー  くー |   /
           ヤヽリ ´゚  ,r "_,,>、 ゚'} < わしのはどうじゃ?
         ヽ_」     ト‐=‐ァ' !   \__________
          ゝ i、   ` `二´' 丿
              r|、` '' ー--‐f
          /        \
          /          |
       /´|゙`ヽ         | |
      (,.人、...)      |  | |
       \  \     し,,ノ |
        !\..  \       /
        ヽ、\.  .\      /
          ヽ(;;;人;;;;)    /
           |  | ̄|   |
          (____|(___|

皇太子様がこのスレに御興味を持たれたようです。
17名無しさん@1周年:02/07/01 07:03
>>7
龍谷は浄土真宗本願寺派(西本願寺)
同朋は真宗大谷派

東本願寺派は大谷派から離脱した東京本願寺。
18名無しさん@1周年:02/07/01 07:08
あと哲学板に大谷大スレが。
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/philo/994906536/
19名無しさん@1周年:02/07/01 07:53
>>3
 東洋大学の学祖が寺の長男だったということと、印哲があるから
そう思うのでは・・・。
 井上円了は、安政5(1858)年2月(新暦3月)、越後国長岡藩西組
(現新潟県三島郡越路町)の真宗大谷派(本山・東本願寺)の慈光寺
で父円悟、母イクの長男として生まれた。

 「仏教系の大学の魅力」という特集で東洋大学がかなり前の「大法輪」
に出ていました。
20名無しさん@1周年:02/07/05 16:28
いいですね。age
21高校3年生です:02/07/06 00:46
高野山大学と大谷大学、龍谷大学、四天王寺国際仏教大学。

偏差値云々ではなく、学会の評価としては、どこがお勧めですか?
インド仏教学をやりたいんですけど。
22名無しさん@1周年:02/07/06 15:31
高野山大学は仏教学科なくなるよ。密教と統合されるので、体制としては弱くなるだろうね。
院への進学率で言うなら、龍谷>大谷>>>>高野山>>>>【断絶】>>>>四天王寺。
龍谷は龍谷の大学院のほか、京都大学など。大谷も同じ感じかな。高野山は高野山のほか、京都大学・東北大学などにパイプがある(ただし、密教学のみ)。
23名無しさん@1周年:02/07/06 15:33
創価大学もだろ?
24名無しさん@1周年:02/07/06 15:35
創価には仏教・哲学系学科はないだろ?
あっても困るけど・・。
25伝統ある旧仏教六大学。これ以外の仏教系大学は似非。:02/07/06 15:38
龍谷
大谷
高野山
駒沢
大正
立正
26名無しさん@1周年:02/07/06 15:42
>>25
とか言われても、研究実績で日本仏教学・インド学界を支えているのは、旧帝国大学。
特に、東大・京大・東北大・名大。
27名無しさん@1周年:02/07/06 15:42
>>25
593年(推古 元年04月) 聖徳太子が四天王寺敬田院を創設。
        今の四天王寺国際仏教大学(IBU)
 どうよ?
2825:02/07/06 15:46
>>27
IBUなんて、つい最近になって出てきた大学。元女子短大か何かだろ?
明治・大正の仏教学黎明期には影も形もなかった。
四天王寺敬田院?
あるいみこじつけの騙り。種智院大学や上智大学と一緒。
29名無しさん@1周年:02/07/06 15:54
何故に上智が騙り???
30非28だが:02/07/06 15:59
以前何かで、切支丹時代のセミナリオか何かが母体で、ザビエルの伝統を正しく継承していると聞いたぞ。
単に、イエズス会系というだけじゃないか!!・・と、俺は突っ込んでしまったが。
それを言いたいのかもな。
31名無しさん@1周年:02/07/07 22:30
大正大学で首席だった天台僧侶が、福音派に改宗した(牧師になってる)。
どうも「首席」を強調して、福音派の素晴らしさを言いたいらしいが、本を読む限りでは、別に大したことはない。
むしろ、仏教哲学・思想の解釈に問題がある。知識も半端だしね。
あれで首席だなんて、大正大学の学問のレベルを疑うなぁ。
その程度なのか、あの大学は。

あ、その元僧侶、松岡弘和(多分)と言う。
韓国で改宗、韓国人と結婚。
思想傾向の程度も知れる罠(w
32名無しさん@1周年:02/07/11 01:17
age
良いスレだと思うわけで。
33& ◆4CKcToUU :02/07/11 12:21
福音派ってペンテコ派ですか?
34名無しさん@1周年:02/07/11 23:00
>>33
 韓国はどこでも激しい。
35ベロ ◆od7XM/js :02/07/12 01:36
龍谷の仏教学は教授陣も学生も全然話にならない。たださすがに図書館は充実してた。
何を学ぶかによってそれぞれの大学の得意分野があるから一概には言えないけどね。
元筑波大・現東洋大の竹村牧男さんや、大正大の非常勤の津田眞一さんやひろさちやさん、
広島大の桂紹隆さん、東大の木村清孝さんなどは人柄もいいね。
36名無しさん@1周年:02/07/12 01:41
つっ津田さんも???
ひろさちやは、性格は知らないけど、ありゃだめだよ。
木村清孝先生は、東大を退官して今は鶴見大に居られます。
37ベロ ◆od7XM/js :02/07/12 01:53
木村先生、東大やめちゃったの?じゃ印哲の部長は誰になったの?末木先生?
ひろさちやさんはしゃべりは下手だけど、内容が面白かったな。笑わせる教官は仏教関係
ではほとんどいないし。津田先生は僕にはやさしかったよ、飲み代おごってもらった。
38名無しさん@1周年:02/07/12 02:47
津田先生は楽しい人だよね。でもほら、学会とかでは必ず食いつくでしょ。
木村先生は前田恵学先生に換わって印仏学会のトップに就任したよ。
39ベロ ◆od7XM/js :02/07/12 02:59
津田先生はサンスクリット等の語学力やユニークな発想の能力もあるのに、
マトモな大学で教授職に就けなかったんだよね。だから落ちこぼれの生徒には
すごくやさしかったよ。学会で食いつくのもそのねたみからかな?木村先生がやめたら
今の東大には末木さんと下田さんとあと誰がいるの?江島さんは亡くなったしね。
40名無しさん@1周年:02/07/12 03:08
東大はそれぐらいでしょ。
国立の強味はあるにせよ、いま国内においても国外に対しても、
最も熱いのは駒澤大学だと思うなぁ。
41ベロ ◆od7XM/js :02/07/12 03:12
駒沢では片山一良先生と池田魯参先生と袴谷憲昭先生の講義にもぐった。
どれも津田先生ほどの面白さはなかったなぁ
42名無しさん@1周年:02/07/12 21:30
駒沢では、石井公成先生が、面白い上に、高度で最先端の話を
してくれるし、しかも、よくわかる。
そのうえ、コンピューターがよくできて、海外との関係も
築きつつあり、これからを担う学者だなって感じ。
43名無しさん@1周年:02/07/12 21:36
大谷は、真宗大谷派を学ならいいだろうけど、
あそこは、先生がみんな雑事で忙しすぎて、
学生指導も自分の研究もできないとのこと。
教授陣のレベルが低いよ。しかも、最先端の
学術動向を睨んでいない。囲まれた塀の中で
あそこまで狎れ合ってると、仏教学の世界から
完全に取り残されるだろうな。って、既に取り
残されているけど。図書館だけは充実していて
羨ましいけど。
44名無しさん@1周年:02/07/12 21:44
龍谷大学には、大谷と並んで華厳学の伝統が有ったけど、
いまもどなたか華厳学の講義をしておられますか?
45名無しさん@1周年:02/07/12 21:46
バカに箔がついちゃうような大学ばっかりだな。
46名無しさん@1周年:02/07/12 21:49
このさい、学生の質は問うまい。
先生の特色とか、何を学べるかとかを語りましょう。
47名無しさん@1周年:02/07/13 00:31
どの大学であれ、トップレベルの学生はそれなりのもの。
全体のレベルは問うても仕方あるまい。

で。

日本密教をやるなら高野山大学なんだけど(院は別問題)、インド・チベット密教の奥山先生は来年くらいに東北大学に帰るらしい。
なので、いずれは日本密教思想史・密教史限定、ということになりそうだけど、レベルは高いよ。
真言密教の日本仏教における影響について学ぶなら、高野山大学学部→京都大学大学院 のコースがお勧め。

とはいえ、松長・高木の両先生が定年で退かれてからは、全体に小粒になっちゃったけどね・・・。

あ、そうそう。
中期マガダ語について、日本有数の専門家(らしい)谷川泰教先生は、高野山大学仏教学科の教授です。

48名無しさん@1周年:02/07/13 13:58
四天王寺国際仏教大学の教授のレベルとか進学実績はどんなもん?
49名無しさん@1周年:02/07/13 14:03
>>48
大学院への進学?
IBU出身なんて、院ではあんまり聞かないナァ・・・。
龍谷大学の院あたりにいたような気もするけど・・。
教授もわかんないや。
50名無しさん@1周年:02/07/13 14:07
大学院までいって先生になるとか
ほんとうに仏教の勉強にいくひとは別とすれば
仏教系大学には止めて上を目指した方がいいと思う

やっぱりあんまり偏差値高くないというか、はっきりいってあんまり勉強してない人が多いから
51名無しさん@1周年:02/07/13 14:16
ここに書き込む奴は、仏教系の勉強をしたい人間が殆どだと思うけどね。
偏差値云々はあんまり関係ない。
俺も出来ることなら東大あたりで仏教の勉強がしたかったが果たせず、現在は某大学仏教学科の学生をしている。
早稲田慶応クラスの入試学力はある、と自負しているけどな。
好きなことするのに、偏差値はあんまり関係ないよね。

院では東大に逝きたいけど(w
研究レベルはやはり高いし。
52名無しさん@1周年:02/07/13 14:21
>>はっきりいってあんまり勉強してない人が多いから

ここは同意。
ただまあ、本人次第だよ。やる気があれば、周囲はアホな寺後継者が多いので、教授に目をかけてもらえる。
マンツーマン指導に近い形で勉強できるよ。


53学部生:02/07/13 14:26
やはり東大・京大が仏教でも双璧なのですか・・
私学はダメでしょうね・・。この道(仏教学)で生きていきたいのですが、東大・京大は無理だったんです・・。
今も自分なりには頑張ってはいるのですが、大学で周りの学生を見てると、トップクラスの大学の研究からは置いていかれそうで不安です。
やる気がないし、勉強の雰囲気もない・・・。


でも、こつこつ頑張ります・・・
54仏教学を盛り上げたい・・・:02/07/13 17:21
仏教学やインド学は、学問らしい学問としては随一だと思うよ。
文献学はもちろん基本だけど、社会学や文化人類学や哲学、史学、文学、心理学など、いろいろな分野と絡めてのアプローチが可能だしね。
日本はもちろん、中央アジアや東南アジア、中国、韓国、チベット、そして当然インドなどの古典文明や歴史・民俗に関心のある人は、是非是非、仏教学科の門を叩こう。
ロマンが生きている学問、それが仏教学インド学。

偏差値にとらわれるよーな小さいことを言っててはいけない。
学問は、そんなにチンケなものではないよ!
55名無しさん@1周年:02/07/13 17:29
>>54
そうだそうだ、盛り上げよう!
そのためには一部の馬鹿学者&予備軍の、自己満足的独善主義的態度を改めさせないとな!

ヨーロッパやアメリカに負けてていいのか!
日本仏教学の意地を見せよう!

欧米人学者のよーに、楽しんで研究したいっスね!
なんとなく仏教学をやってるよーな寺出身の僧侶学者は逝ってよし!!!
56名無しさん@1周年:02/07/13 17:30
でもね、たとえ宗門系大学であっても経営的にはお荷物になっているところがおおいのでは?
詳しい人、情報ねがう。
57名無しさん@1周年:02/07/13 17:38
少子化が進むんだからどこでもきつそうです
58名無しさん@1周年:02/07/13 20:21

大学内部で宗門の人間が同じ宗門の大学で宗門の研究をすれば、
少しは芽が出るよ。一定の研究水準や個人的能力を
クリアーしてさえいれば、あとは、やっぱりコネも
あるからね。
小さく行動しないで、他大学にも、どしどし聴講に行ったり、
先生と交流したらいいのです。
私は学部時代そうやって来ました。
大学院では、東大大学院にも通っていました。
レベル・レベルって言うけど、大学院レベルにまでなれば、
東大だからスゴイなんてこと全然無いです。
むしろ、入学して直に一年生の時から專門の勉強をしてきた
私立大生のほうが、優利でもあります。
その後の就職となれば、やはり旧帝大は広さがあって強いけど、
個人の実力や活動の活発さ、そして顔の広さでカバーできますヨ。
59名無しさん@1周年:02/07/13 21:00
>>58
それはいつの時代のことをおっしゃっているのですか?
6059:02/07/13 21:20
スマソ。>>59の問いは就職に関してです。
知らなかった。東大に仏教とかあるのか。

うっすらぱー
62名無しさん@1周年:02/07/13 21:47
>>59
むろん、いまの話です。
もっとも、少子化で、大学経営は極めて困難な時代に入っていますから、
リストラも進んでいて、若手研究者が専任職に就くのは至難の業です。
しかし、同じ專門の人が退官したりして席が空き、学系や人間関係の
問題がクリアされていれば、いくぶん可能性が有ります。
すべては「運」と「コネ」です。
そして、研究者としての能力は最低限必要であることは言うまでも
有りませんが、
やはり「人格」が問われます。
一般の職業よりも、人がらが問われる度合いは強いでしょうね。
いっしょに仕事をしていくにあたって、大学運営にマイナスになる
ような変な人は入れたくないですから。。。

でも、こういうと、「運」はどうしようも無いとか思ってあきらめ、
「コネ」の形成に走るヤツが出てくることが危惧されます。
そういう奴ほど、研究を疎かにしたり、実力が無かったりすると
見られますから、ほどほどに・・・。
では、最低限の能力とは何か。試験が有るわけじゃないので基準は区々。
若いうちは、とにかく実力をつけ、いい論文を沢山書くことです。
あっちこっちの研究会にも積極的に参加して、みんなの役にたつような
情報を提供すると共に、周囲からも情報を収集しましょう。
そうやって研究業績を出し、学力と一般教養も身に付けましょう。
海外での研究発表も必須です。外国語の論文も複数書きましょう。
外国語も英語だけでは弱いですね。海外におけるリンケージの広さも大切です。
それと、もうひとつ、これからは研究分野は複数に跨っていなければなりません。
リストラで人数削減されますから、一人で複数の專門をカバーでき、即戦力に
なる人が求められます。
こうなると、やっぱり、コネだけじゃダメと言っていいでしょうね。
就職後の生き残り問題も有りますから、経営手腕も身に付けておくとよいでしょう。
招聘人事でないかぎり、面接が有ります。面接では経営方針に関わる質問も出るでしょうし。
生き残りを賭けた今の大学経営は、それこそ“仁義無き闘い”です。
63名無しさん@1周年:02/07/13 21:51
(つづき)
そう言えば、昔、『大学教授になる方法』という本を買って
読んだことがある。誰でも簡単になれるようなことを書いてあったっけ。
あの当時は、幾分そういう側面も有ったし、地方の小さな私立大学なら
充分通じる方法が書かれていたけど、いまは、そういう微力の大学は
経営不振で、今後どんどん淘汰されていくでしょう。
あの内容は、いまでも通じる部分も少しは有るけど、いまは、やはり
上記のような実力とリンケージの広さ(即戦力につながる)が必須の
条件となっています。
>>62
ふむふむ。物理板でもよく聞くことです。共通してますね。
65名無しさん@1周年:02/07/13 22:07
大学で仏教学の専任になりたいなら、比較宗教とか比較文化とかなら、
比較的門戸が広いかも知れないと思う。
66暁天講座の季節:02/07/13 22:58
>51.52さん その通りですよね。自分自身がいかに研究するかによると・・・
でも、たしかに研究環境は大切ですが・・・

>53の学部生さんへ 周りは周りです。研究環境とは、周りの学生ではなく、いかに資料(史料・テクスト)が充実しているか、自分の研究テーマに理解を示してくれる先生がいるか、学際関係の充実などなどだと思います。
「私立はダメでしょうね・・」なんって言ってるあなたが駄目です。今あなたは私学の学生なんですよね、だったら今の一瞬を自分の研究に精進すできだと思います。
私も今は、学部を卒業して、マスター目指してます。お互い頑張りませう。
6759・62・63:02/07/13 23:08
私は私立大学仏教学部出身です。大学院も全部終わりましたよ。
有名国立大学にも通いましたが、研究対象によりますが、概して
私立のほうが、勉強できる内容は充実しています。(キッパリ)
それと、偏差値って、いまの大学は問題にしていませんよ。
それより大学は、客(学生)のゲットに必死で〜す。
それに乗じて、66がいうような研究環境の充実した機関で
研究しましょう。なに、自分の大学に研究環境が不足してると
思えてしまうのは、俗に言う「隣の芝生」というやつ。
私はいろんな大学の仲間と話していて、このことを悟りました。(^^ゞ
68ベロ ◆od7XM/js :02/07/14 00:59
僕は専門家になってそれで飯を食っていけるだけの語学力がないので、仏教の勉強を
するために、色んな大学の授業にモグリ学生として出てました。そこでの感想ですが
要は自分の関心のある研究をしてる先生がいて色んな資料を探せるなら国立私立など
どこで研究するかはそれほど重要ではないと思います。
69名無しさん@1周年:02/07/14 01:00
学者にならないなら、その通りでしょ。

でもやっぱり、人脈と学閥はあるよね・・。
余程の能力者なら別だろうけど。
7059・62・63 :02/07/14 01:01
まったく、そのとおりだと思います。
7159・62・63 :02/07/14 01:13
70は68に対しての禿同でした。
でも、69さんの言うとおり、「学者にならないなら」という限定は
つくかもね。国立のほうが、何かと優利だもんね。ただし、
69さんは「余程の能力者なら別だろうけど」と言うけれど、
「余程の能力者」は、人脈もそなえているはずじゃないかなぁ。
逆に言えば、人脈なしでは、いまどき能力を伸ばすことが
できまへんってこと。情報化社会だしね。
しかし、悲観することはない。私立には私立の道が開かれています。
そこで、どのようにたち振る舞うかも能力のひとつ。
あと、国立を含めて、紹介さえ有れば(直談判でも)、聴講とか潜り込むとか、
いくらでも方法は有ります。私も、先生に挨拶し、了解を得てT大博士後期課程の
講義に潜り込んでいました。
若僧は変に学閥とかは気にしたりせず、ドンドン躍進したらいいと思うよ。
72名無しさん@1周年:02/07/14 02:04
>>71
同意。
若いうちから学閥を気にしてたら大成しないよね。
無邪気に頑張れば、いつか日の目を見ることもあろう。

運が悪いなら悪いで、それは甘受しましょ。それもまた人生。
73ベロ ◆od7XM/js :02/07/14 02:32
そう、学者で食っていけなくても仏教は魅力あるし、仏道を歩む事は出来る。要は
仏道を歩む事が肝心なのであって学者になる事が目的じゃないと思うよ。
ま、でも自分の好きな研究やって飯を食えれば理想的ではあるけどね。
いっそのこと自分で仏教の私塾(研究機関)でも立ち上げれば面白いと思うよ。
それで食っていけるかどうかわかんないけど。
74名無しさん@1周年:02/07/14 03:39
寺子屋やってる寺、けっこうあるよね。
寺じゃなくても、僧侶じゃなくても、私塾は
大いにやったらいいと思います。
私は学僧として実践してます。
これは伝統的にも「実践」の一体系でしょ。
無論、行もやってますけど。。。
75名無しさん@1周年:02/07/14 16:21
京都の花園大学は素晴らしい。
人として最も重要なことを教えてくれる。
人間性を育んでくれる暖かい大学です。
ここに入って、ほんとにマジメな僧侶を志す学生も
たくさん出ている。
教授陣の学問水準が高く、学会で大活躍している人が多い。
教え方もうまくて、おもしろいし、よく解る。
大学院もできて、これから注目の大学です。
76名無しさん@1周年:02/07/14 16:25
たしかに、花園大学はいい。
いまいち無名なのがもったいないね。
蔵書が少ないのが玉にきずかな。
77ベロ ◆od7XM/js :02/07/16 01:39
花園は臨済宗妙心寺派だったけ?昔、柳田聖山さんが教えていたと思うけど、
今もいらっしゃるのかな?単に僕の記憶違いかもしれませんが。
78名無しさん@1周年:02/07/18 23:01
東洋大学に仏教学科復活希望・・。
79名無しさん@1周年:02/07/19 03:27
↓花園大学の優秀さを示すスレ↓
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/volunteer/974976162/
80名無しさん@1周年:02/07/22 18:56
>>3>>19
東洋は仏教系ではなく哲学系
81名無しさん@1周年:02/07/22 22:15
>>80
かなり昔だけど、東洋に仏教学科があったのは知らないの?
82名無しさん@1周年:02/07/24 13:31
>81
昔、東洋大学で浄土真宗の住職になる資格(教師)が取れた?
83名無しさん@1周年:02/07/24 13:39
関東学院は仏教って本当なの?
84名無しさん@1周年:02/07/24 13:42
8583:02/07/24 13:43
>>84
おもいっきり、これでもかってぐらいにキリスト教の大学でした・・・。
86ベロ ◆od7XM/js :02/07/24 17:12
関東学院は愛知学院の間違いじゃないかな?
愛知学院や東北福祉大も仏教(禅)系だったと思うよ。
87candrakaant ◆sen2Ebks :02/07/24 21:21
ふう、前期試験ももう一息。
仏教学関係では、みんなの大学ではどんな問題が出ましたか?
他大学の問題の内容って、どんなんだろー・・・。
88candrakaant ◆sen2Ebks :02/07/24 21:31
因みにわたしの大学では、「仏教講義(インド仏教史)」(2回生の講義)という授業の試験では、
・仏滅年代論について
・仏伝と律蔵の関係に焦点を当てて、仏陀の悟りから舎利弗の帰依までを書け
・教団論 破僧伽、教団参加の資格と浄法について
・第一結集、十事の非法、大天の五事、第二結集などについて、学的見地から略述せよ
・初期仏教教団と伝統的バラモン教の、組織・教団論の類似・相違について

・・・という感じです。
なかなか楽しい講義でしたよ♪
後期も楽しみです。
89名無しさん@1周年:02/07/25 09:46
だれか88の模範解答を おながいします
90・・・の中は自分で考えよ。:02/07/25 21:43
・386年
・ブッダが律を制定したという、正当性の根拠を示す。
・略。
・第一は、マハーカッサパが・・・・ウパーリは律を誦する。十事は、ヴァッジの僧侶が・・・・長老は金銭の授受を否定。大天の五事は、阿羅漢の・・・これも否定された。第二は十事の・・・・根本分裂した。
・知らん。
91名無しさん@1周年:02/07/26 00:10
学生さんはたいへんだな〜。
92candrakaant ◆sen2Ebks :02/07/26 00:16
>>90
残念。通説ではなくて、基本的な学説を踏まえた論述が要求されました。
大天の五事の話の背景には、玄奘の意思がかなり入っているのではないか、とか。

93名無しさん@1周年:02/07/26 12:31
へぇ、学部二回生の概論の試験問題ですか。けっこう難しいこと出すんですね。
一切衆生悉有佛性のスレにでてきた関東某私立大学の前期試験問題とは違うなぁ。
確かcandrakaantさんは関東でしたね。律蔵ばやりの最近らしい問題。誰が出したのだろう。
94名無しさん@1周年:02/07/26 12:37
136 名前:名無しさん@1周年 投稿日:02/07/26 00:39 ID:454V4JeR
仏教系大学スレッドからのコピペ。スマソ

 >75 :名無しさん@1周年 :02/07/14 16:21
 >京都の花園大学は素晴らしい。
 >人として最も重要なことを教えてくれる。
 >人間性を育んでくれる暖かい大学です。
 >ここに入って、ほんとにマジメな僧侶を志す学生も
 >たくさん出ている。
 >教授陣の学問水準が高く、学会で大活躍している人が多い。
 >教え方もうまくて、おもしろいし、よく解る。
 >大学院もできて、これから注目の大学です。

 >76 :名無しさん@1周年 :02/07/14 16:25
 >たしかに、花園大学はいい。
 >いまいち無名なのがもったいないね。
 >蔵書が少ないのが玉にきずかな。
 
花大の仏教は、人を育てると思うよ。

−−−−−−−−−

↑こういうのを厚顔無恥って言うんだろうね。(w
95名無しさん@1周年:02/07/26 13:56
わるかったなー。(▼▼メ) y-゚゚
96名無しさん@1周年:02/07/26 19:34
↑クックックッ・・・(w
97名無しさん@1周年:02/07/26 21:31
花園大学の国際禅学科は素晴らしい。
行き方をあそこで教わった。
98名無しさん@1周年:02/07/26 21:34
↑そりゃ行き方知らなきゃ学校には通えんだろう
99名無しさん@1周年:02/07/26 21:39
↑面白すぎる────────ぅッ。
100名無しさん@1周年:02/07/26 21:50
結局、仏教学科はあほばっかってことやね。
あ、花園大学に限る・・・かな?ヽ(´ー`)ノ
101名無しさん@1周年:02/07/26 22:17
なんだか花園大学は面白いのが多いね
仏教じゃなくてお笑いの勉強でもしてんのかい?
102名無しさん@1周年:02/07/26 22:18
聴いた事もない大学名だな。
103名無しさん@1周年:02/07/26 22:41
だから花園大学は謎の大学って言われてんだろ。
104名無しさん@1周年:02/07/26 23:13
所詮は偏差値40ソコソコの大学
105candrakaant ◆sen2Ebks :02/07/27 00:01
>>93
関西ですけど。ぶっちゃけ、高野山大学です。
106名無しさん@1周年:02/07/27 00:03
>>105
ぶっちゃけなくても、わかってたヨ
107candrakaant ◆sen2Ebks :02/07/27 00:06
>>106
そうでしたか・・・。
関東って、何で思われたんだろう?

そーそ、今日で試験終了♪
とりあえず、明日は寝る日!
108candrakaant ◆sen2Ebks :02/07/27 00:10
そうそう、出題の教授は、谷川泰教先生(アルダ・マーガディーとかインド仏教思想の方です)でしたよ。
109名無しさん@1周年:02/07/27 00:11
試験終了、ひとまずお疲れさまでした。
 >関東って、何で思われたんだろう?
私も「?」でしたね。
日本文化学会が新設されて仏教学科が無くなるんでしょ。
高大も、けっこう、いろんな所でレベルアップ図ってますよね。
110candrakaant ◆sen2Ebks :02/07/27 00:21
日本文化学科、ですよ(笑
そりゃそうと、仏教学科廃止には、個人的には大反対なんだよねぇ・・。
去年5人、今年も一桁の入学者では仕方ないとは思うけど・・・。でもなぁ。
密教学と仏教学があっての高野山大学じゃないの? と。
わたしは来年、密教→仏教に転科するつもりなんですけど、廃止となればブービーの卒業生になる予定。
途中にミャンマーあたりに留学なんてしたら、高野山大学仏教学科卒業生のオオトリですね♪

そこの高校生!!
偏差値のわりに勉強は(その気になれば)できる大学です!!
高野山大学、受験しましょ。キミの将来の責任は持たないけど(w
111名無しさん@1周年:02/07/27 00:33
仏教?そんな社会の役に立たないもん学んでどーするよ?
112金剛佛子:02/07/27 01:28
>>110
私も仏教学科廃止には反対したいですが、負債を抱えていては仕方が無い
ですね。しかし、密教学科は単位を取りにくくするらしいですけど、
今年入った仏教学科の学生には、やはり留年させないんでしょうね。

ビルマかぁ。例のヤンゴンに新設された外国人留学生の受け入れ態勢が有る
テーラヴァーダを勉強させてくれる大学ですよね。
いいかも知れませんね。
私もチベットかビルマに行くことを本気で考えたことが有ります。
ビルマはお参り&観光で一度行ったことが有りますが、
本当にいいところですよ。仏教が浸透していて人々が穏やかです。
113ベロ ◆od7XM/js :02/07/27 02:44
>>112 金剛佛子さん、
そのビルマの大学ってここの事ですか?
http://homepage2.nifty.com/dhammapada/international%20university.htm
114金剛佛子:02/07/27 11:46
そうですが。
115名無しさん@1周年:02/07/27 11:52
おまえらの学歴が俺以下だから

ここにいるということだけは分かった。

めでたしめでたし。それでは。
116名無しさん@1周年:02/07/27 12:01
大学の先生になるつもりの人以外は止めた方が良いって感じだね
117:02/07/27 12:07
高野山?ビルマ?
118金剛佛子:02/07/27 21:15
>>115
そうかな? こっちも自信ありますぞ。
(と煽りをまにうけてみる)
119金剛佛子:02/07/27 21:21
>>115
学歴を此所で披瀝するわけにはいかないので、
なんなら学力で勝負しますか?
定力や法力、精神力にしますか?
腕にもいささかの覚えがありますが。。。
(と、さらに煽り返してみる。)(*^_^*)
120名無しさん@1周年:02/07/27 21:24
↑カッコワルイ。。。
121名無しさん@1周年:02/07/28 21:31
>109
仏教系大学に仏教学科なくしてどうするんだ?
そして代わりに日本文化学科?ハチャメチャじゃん。
密教学科が残っても、密教というのは仏教の一分野に過ぎん。
密教研究のためにも仏教学は必要だと思うんだけど。
122名無しさん@1周年:02/07/28 21:34
でもさ早慶にうかる学力がある奴が
わざわざ駒沢大学行くとも思えないんだよね。

ほんとは馬鹿大学にしか行けない奴の言い訳だろ
123名無しさん@1周年:02/07/28 21:45
曹洞宗大学って最近は駒沢大学とかいうらしいな。。。。。。
124名無しさん@1周年:02/07/28 23:26
宗門の子弟なら東京大学を蹴って駒大に入るやつは大勢いますよ。
さらに、大学院は学部の主席が試験で落ちたことも有るほど難関です。
125名無しさん@1周年:02/07/29 00:15
↑なんか必死だね。。。
126ベロ ◆od7XM/js :02/07/29 01:28
浄土真宗西本願寺の門主は宗門校である龍谷大には入れるはずだけど、
学部は東大の印哲だったな。院は龍大に来たけど。その息子の次期門主は学部は
法政大の法学部あたりに行ったんじゃないかな?今は龍大の院で真宗学やってるね。

宗門立大学のレベルがそんなに高いとは思えないけどね。寺院子弟でも
東大と駒大に受かったならたとえ仏教を学ぶにしても東大を選択するでしょうね。
127金剛佛子:02/07/29 01:41
学部が国立、院で宗門校とか、学部が宗門校、院で国立という人は
た〜〜〜っくさんいますよっ。
それに東大崇拝は未だに残っているみたいですが、
たしかに研究者としてやるなら、東大のほうが優利ですけど、
僧侶として宗門で動くなら、変に宗門校のほうがいい。
だから、両方へ行ったりするのです。
一番いいと思われるパターンは、
学部時代に宗門校でリンケージを作り、院で就職しやすい国立へ。
前回のレスはageの為に遊んじゃいました。カコワルーイでしたね。スマソ
128名無しさん@1周年:02/07/29 10:13
>126-127
狭い宗派内のドロドロとした人間関係そのままで、
コテコテのコネだらけの宗門大学。
学生も人生を諦めきったような雰囲気か、
もしくは悟りきったような知ったり顔で。
それが嫌で、ミッションスクール。
住職資格は、試験か専修か・・・。
129名無しさん@1周年:02/07/29 21:11
駒大OB

せんだみつお
中畑清

これだけでも行く気が失せるね
130名無したん@7周年:02/07/29 21:15
>>129
石毛(檻の監督)もOBだったっけ?
131名無しさん@1周年:02/07/29 23:05
野球部とせんだしかおらんのか?
132名無しさん@1周年:02/07/29 23:08
>>127 おまえ、大学院のことなんにも知らんだろ? W
133名無しさん@1周年:02/07/30 08:09
>>132
オマエモナー
134名無しさん@1周年:02/07/30 09:03
>127
院へ行くなら、
リンケージなんてケチ臭いこと考えずに、
国立や一流私立から乗り込んだほうがいい。
宗門大の学部じゃ、
入学時に優秀な奴にも、
アホがうつって腐る可能性が高い。
寺の息子だからって、
優秀な奴をわざわざ宗門大学の
アホの中に入れて腐らせることは
ますます坊主のレベル低下につながる。
135金剛佛子:02/07/30 09:38
>>134
一理有る。しかし、宗門大学がアホばかりではないですよ。

私の学生の中には、親から宗門大学へ無理矢理行かされた者が多い中、
面白い男が数名いました。
国立へ行かず、宗門大学を選んだのは、自分が将来決められている道が、
一体どんなものかを試すためだと。外から眺めているだけでは判らないの
で飛び込んでみたと言うんです。 なかなかの心構えではないですか。
もし、意に添わなければ、中退か、卒業後に別の大学に学士入学するか、
院で別な道へ進めばいいのです。現在も別の大学へも聴講に行っているよう
です。
ただ、学部でリンケージを作るだけでは意味が半減しますが、たとえ「アホ」
であっても、そういう利益が有るという意味で価値は有ると思います。
寺社会は良くも悪しくもリンケージが大切なんですが、大学生時代に培った
関係は、一生続くものです。
それに、腰の坐った者なら、アホの中に入って腐るなんてことは無いですよ。
(在家の子が、寺院徒弟の言動を表面的に見て、げんめつしてしまう事は
有るみたいですが、これは少々悲しい)
136名無しさん@1周年:02/07/30 21:28
↑相変わらず必死だね
137candrakaant ◆sen2Ebks :02/07/31 01:23
>>126
法政ではなくて、早稲田ではなかったっけ?
確か、バンドやってたという噂を・・・。
いや、どうでもいいんだけど・・。
138名無しさん@1周年:02/07/31 13:14
>>137
東本願寺とごっちゃになってる人ハケーン
139名無しさん@1周年:02/07/31 13:20
>>136
おまえがなw
140名無しさん@1周年:02/07/31 13:33
>>124
そんな香具師いねーよ。
やってみたいけど(ワラ
141名無しさん@1周年:02/07/31 13:48
いや、いますよ。
142candrakaant ◆sen2Ebks :02/07/31 13:53
>>138
あ、そーなの?
ふぅん、本願寺の跡取って、東西とも宗門大学には逝ってないのねぇ・・。
知らなかった。
まあ、別に門徒でもないし、知ってどーするっちゅーわけでもないけど・・。
143名無しさん@1周年:02/08/01 09:28
>135
ICU、上智、立教、青学、同志社、関学、南山・・・
駒沢、大正、立正、龍谷、仏教、花園、大谷、種智院、高野山・・・

この偏差値、レベルの差はなんなんでしょうねぇ。
144名無しさん@1周年:02/08/01 10:01
↑それだけ仏教系は門戸が広いということかも。(w
145candrakaant ◆sen2Ebks :02/08/01 10:45
>>143
神学部の偏差値って、言うほど高いかな?
そもそもミッション系の偏差値が高いのは、戦後の教育(略
ま、プランド志向というか、金髪崇拝はまだまだあるんだよね。
146candrakaant ◆sen2Ebks :02/08/01 10:48
プランドって・・・
ブランドだっちゅーの!
147名無しさん@1周年:02/08/01 12:31
http://kanto.machibbs.com/bbs/read.pl?BBS=kana&KEY=1026290328

鶴見の鶴見大学です。総持寺が経営してる、モロ仏教系大学です。
ですが、変な人が多いのが特徴です。まともな人は、ストレスでおかしくなります。
148名無しさん@1周年:02/08/01 12:48
>147
へ〜、知らんかった。
お布施とかご喜捨とか言って、テイキョウしとらんやろな。
149147:02/08/01 13:51
ちっちゃい大学のくせに、カネはふつーに取られるといううわさです>鶴大
150波木井坊竜尊@日蓮宗葵講 ◆tfDpfKU. :02/08/01 13:52
やっぱ〜〜り。今旬なのは「身延山大学」。大崎の立正大学より。(藁)
151名無しさん@1周年:02/08/01 14:41
身延山大学は、立正にも入れなかった不良師弟の更生施設というのは事実ですか?
152名無しさん@1周年:02/08/01 19:43
>150->151

これは、なんか怪しい〜感じ
153波木井坊竜尊@日蓮宗葵講 ◆tfDpfKU. :02/08/01 19:45
>>151
おめえ、そりゃ法縁の違いを知らないからそういうボケたこというんだよ。(藁)
154名無しさん@1周年:02/08/01 19:57
>153
仏教A 38 って代々木の難易度、
すっげ〜低くないか?
155名無しさん@1周年:02/08/01 21:03
世の中にゃあ、イロイロ埋もれてる大学ってあるんやなぁ!
156candrakaant ◆sen2Ebks :02/08/02 21:31
高野山は埋もれていません・・・。
辺境にあるだけです。
157名無しさん@1周年:02/08/02 21:37
↑世間から見れば底辺に埋もれてるって感じ
158candrakaant ◆sen2Ebks :02/08/02 21:39
〜〜〜〜〜!怒!〜〜〜〜〜

いいもんねーだ!
わたしは辺境で埋もれてても、頑張るもんね!





院では都会に出て行きたい・・・。






159名無しさん@1周年:02/08/02 21:45
仏教が日の目を見るのが難しいとおもうのが、古典的なものばかり
なため、現代社会の考察をすることができない。仏陀はコンピューター
社会や医療や政治、経済について仏法を語っているわけではないからね。
これは哲学も同じ。哲学も宗教も普遍的な真理を言っていると思うけど
どうも臓器移植やクローン問題などを考察する本は稀有か、新興宗教が
むしろその問題に取り組んでいるところがありますね。それが正しいか
間違いかは問わないですが。医療でもニューエイジ系統系の中にはいい
本もあります。そのほとんどはアメリカから翻訳される本によるもので
すが。大学で学ぶ場合、理系的知識なくしてそういう研究ができる人が
いないばかりでなく、それに挑戦しようとしても真新しければかえって
警戒されてオシマイでしょうね。そうすればやはり社会からの関心が
薄くなっても当然でしょう。
160名無しさん@1周年:02/08/02 21:48
仏教系大学で
理工学部があるところって
龍谷くらいかな?
161名無しさん@1周年:02/08/02 21:53
必ずしも仏教系大学じゃなくていいんじゃないですか
早慶や東大出身のお坊さんていくらでもいるじゃないですか
162名無しさん@1周年:02/08/03 09:23
結局、仏教系大学は、アホな寺の子の駆け込み大学ってことやね。
163名無しさん@1周年:02/08/03 09:39
仏教系大学在学生です。
私は法学部ですが、学生の間じゃ仏教系学部は迷惑な存在なのです。
いろんな意味でお荷物だし・・・。
他の学部と比べて(偏差値は)レベルが低すぎる。
その上、他の学部との交流も積極的に持たないなぁ。

まぁ名前も難しいんで、こっちもよびにくいんだけどね。
164名無しさん@1周年:02/08/03 10:43
>163
> その上、他の学部との交流も積極的に持たないなぁ。

劣等感 + 貴族意識
165名無しさん@1周年:02/08/03 11:23
末法じゃのう 笑
166名無しさん@1周年:02/08/03 15:36
 立正大学(日蓮宗)の準附属高である立正大学淞南高校(松江市)は、平成11年6月に崇教真光(神道系教団)の推奨校となり、翌年に真光信者専用の男子寮が出来た。
 日蓮宗と崇教真光の二股をかけるというのは理解できないが。
167名無しさん@1周年:02/08/03 16:19
>166
お題目と手かざしの合体?
両方、まやかしだということを
宣伝しているように思うけど・・・。
168名無しさん@1周年:02/08/03 17:03
>166
真光系教団の立教者岡田光玉師はあきらかに日蓮聖人を見下している。
<御聖言集> 「序」 7頁より
 さらに、日蓮聖人の場合は、仏説秘密の重大因縁として、直弟子たちに伝えた極秘文書「三澤鈔」の中で、
「これは釈尊より伝えられた秘密の大事だが、いずれ天の時が到って聖人出現され、ある説法を説かれる。
その時は、釈尊以後のあらゆる大論師、大人師の説法は、いかに巧みに説いたように見えるとも、一切は太陽の出たのちの灯明のように霊験なきものと化し、新正法のみ世界のすみずみを照らすに到るであろう」
という意味のことを書いている。

 要するに、日蓮聖人は将来もっと優秀な聖人が出現すると言っており、それが自分であると岡田光玉師は言いたいわけだ。この箇所を、立正大学に進学する生徒に対してどう教えているのか。学校側の説明を聞きたいものである。
169名無しさん@1周年:02/08/03 17:06
仏教学部は、他の学部と付き合うのはだんだん難しくなってくるものが
あるよ。ぶきっちょになってくる。
170名無しさん@1周年:02/08/05 21:30
38 名前:『寺院コム』掲示板より。 :02/08/05 19:36
投稿者 としお さんより June 23, 2002 at 08:43:52:

剃髪されている尼さんに大変あこがれています。
是非、巡り逢いたいです。でも現実にはなかなか難しいです。
どこかにいらしたら、ご連絡下さい。
尼さんになったきっかけや、修行の一端などいろいろ教えて下さい。
お互いの悩み事などについても話し合えたらよいなと思ってます。
宜しくお願いします。

****************************************


気持ち悪いねん、おまえ!!

171名無しさん@1周年:02/08/05 22:19
転生輪廻やあの世について教えてくれる大学はどこですか。
そのような教授のいるところでもいいから教えて下さい。
172名無しさん@1周年:02/08/05 22:20
ありません。


以上終了。
173Missin'You:02/08/05 22:21
>>171
そんな下らんコトを教える人間なぞいない。
怪しげなセミナーにでも参加しろ。
174名無しさん@1周年:02/08/05 22:21
西荻窪の丹波邸へ逝け。
175名無しさん@1周年:02/08/05 22:22
>>172-174
たたみかけましたな(w
176NB ◆Zut9KezY :02/08/05 23:32
171の問いが個人の主体性に関わる問題を含んでいるとするなら、残酷な話だね。

ニーチェの超人。マルクスのプロレタリアート。ウェーバーの合理的に思考する近代人。etc。

で、仏教学の何?…って、意味わかんないか。
177名無しさん@1周年:02/08/05 23:39
>171
仏教系の先生のいる大学ならどこでも
178名無しさん@1周年:02/08/05 23:58
>>39
ベロさん、津田先生は現在、国際仏教学大学院大学教授ですよ。

ここは優秀な先生が集まってます。

津田先生、原先生、今西先生と。素晴らしい。
179名無しさん@1周年:02/08/06 03:30
ベロさんは、39で「就けなかった」と過去形にしてまっせ。
180名無しさん@1周年:02/08/06 05:18
>>35で大正大の非常勤の津田眞一さんと書いているから、
「就けなかった」というのは現在完了に読めるけど。
181名無しさん@1周年:02/08/06 13:41
ICABSは東大と変わらないのですが、
教授の給料は目が飛び出るほど破格だとか。
いい先生集めるには、そのぐらいしないとね。
182S-ist:02/08/06 13:47
駒澤大学の仏教学部ってどうなのyo?
183candrakaant ◆sen2Ebks :02/08/06 14:12
>>182
ええと、別に悪い評判は聞かないけど・・。
西の龍谷、東の駒大、かなぁ?
184名無しさん@1周年:02/08/06 14:15
>>182
坂本ちゃんでも受かった。
185candrakaant ◆sen2Ebks :02/08/06 14:17
>>184
中でやってる研究レベルが問題です。
186名無しさん@1周年:02/08/06 19:25
猫の恩返しの主題歌歌ってる
つじあやのは龍谷卒だよ。
187名無しさん@1周年:02/08/06 19:39
>>186
だから何?
188名無しさん@1周年:02/08/06 21:37
>>171
輪廻の論証という名著を出されている生井智紹先生はどうですか?

加護ちゃんが詳しいと思うけど。
189candrakaant ◆sen2Ebks :02/08/06 22:12
>>188
生井先生!
こんなところで・・・。
直接質問してみるのがいいかとおもいます。先生のホームページには掲示板あるし。
http://hpcgi3.nifty.com/iori/iori.cgi
荒らしちゃ駄目だよ!
190candrakaant ◆sen2Ebks :02/08/06 22:14
ちなみに大学関係の掲示板では、身元保全のために「僕」という一人称で書き込んでるけど、わたしは女だからね。
大学関係の掲示板ではばらさないように・・。
191名無しさん@1周年:02/08/06 22:24
加護ちゃん、ほんとに女なの?

なんで高野に、高野ではもてるでしょ
192candrakaant ◆sen2Ebks :02/08/06 22:32
>>191
女だよ。でも、もてるのかどうか・・・。
普段はギリギリに学校にきて、速攻で帰宅してるから(遊ぶなら、下界で友達と遊ぶわけで)・・。影のような女だよねぇ。寂しい女だ・・。
サークルにも入ってないし。
昼休みも図書館とか空教室にいる・・って、いつもではないけど。
男の子の友達もいるけど、みんな彼女持ちだぁ!
つーか、わたしじしん、今はあんまりそーゆーのに興味ないっス。でもまあ、そのうちね。
193名無しさん@1周年:02/08/06 22:34
>>192 男女の割合はどうなんですか?
仏教学科でしたっけ?ふつうの学生と違うとこってなんかありますか
194名無しさん@1周年:02/08/06 22:40
>>192
わちきがいたころは女であれば、どんな人でも女王様でしたが

図書館は静かでいいでしょ。私も昼休みと空き時間は図書館か、

院生のどちらかの研究室にいたよ
195名無しさん@1周年:02/08/06 22:41
生井先生ね。ずいぶん昔のことだけど、日本仏教学会で黒衣をまとって発表なさっていた。
最近は仏教系大学の坊さん教員でも頭を丸めていたり、大学で僧衣をまとったりしていると
学内関係者から白い目でみられることが多いのに、あの堂々とした態度は好感が持てた。
196candrakaant ◆sen2Ebks :02/08/06 22:53
>>193
個人情報はこれ以上出せません(^^;
男女比は、よくわかんないけど、85:15くらいかな?
学科によるけど。
>>194
今でもまぁまぁ、遊びたい女の子(*^。^*)にはいい環境じゃないのかな?
図書館は静かですよね。自習室はいびきかいて寝てる人もいるし、喋りまくる子もいるし、うるさいから嫌です・・。
>>195
通学(通勤?)時も、南海高野線を衣で来てるみたいですね。確か河内長野からだったと思いますけど・・。
常に衣で生活・講義してるのは、生井先生だけですかね・・。


197名無しさん@1周年:02/08/06 23:34
法衣・僧衣姿は嫌いだ。
本来は、自分は娑婆を捨てた人間 = 修行者として
社会に宣言する姿だったんだろうけど、
現代じゃぁ、特権階級の者だと誇示しているようで
嫌いだ。
仏教は死後の世界を説くものではなく、
この娑婆世界をいかに生きるかを説いたものでしょう?
いかに生きるかということに、プロもアマもない。
法衣を着て語ることが真実で、
スーツで語る事がいかがわしいというはずはない。
法衣姿は、格好でもっともらしく見せようとしているようで
大嫌いだ。
その先生がどういうこだわりで着ているのかは知らないが・・・。
198candrakaant ◆sen2Ebks :02/08/06 23:38
>>197
別にわたしはそこまで思わないけど。
格好や誇示で着てる人もいるかも知れないけど、他人がどうでも、関係ないかな?
わたしは還俗した身だけど、僧侶だったら衣で生活したい。
なるべく戒律に近い生活をしたいから。日本ではほぼ無理な相談なんだけどね。
199NB ◆Zut9KezY :02/08/06 23:47
>>197さん。って、個人的には大好きだ。

いや、迷惑だったらゴメソだけど…。
200名無しさん@1周年:02/08/07 00:07
あたしの通った大学は、袈裟を手作りしてた。プロのものは高いねー。
すごいゴージャス。曹洞宗は地味だが、真言宗は派手だね。
201名無しさん@1周年:02/08/07 00:37
>>195
生井先生は菩薩だよ。戒律守ってるから僧服なんですよ。
しかもとっても優しい。研究も優れていて東大の吉水さんが知らずに恥をかいたことがあった。
その後、論文できっちり謝っていた吉水さんも偉いが。

堀内先生も優しかったな。
しかも論争でドゥヨングに勝ったし、校訂本は日本で数少ない立派なものですし。
202名無しさん@1周年:02/08/07 00:41
菩薩だってさ
カンラカラカラ
203名無しさん@1周年:02/08/07 01:00
>>202
菩薩を誹謗すると罪重いっすよ
204名無しさん@1周年:02/08/07 05:22
何の罪?
どんな罪?
くだらない。

そんなことぐらいで罪だ罰だという偏狭な宗教こそくだらない。
205名無しさん@1周年:02/08/07 09:19
波羅夷罪。
教団追放の罪@永久にすくわれない。
大乗仏教一般の見解。
206名無しさん@1周年:02/08/07 12:12
>>204
基本的には心のあり方が問題なので、
否定的な心のありようは、実は自分を汚しているという意味です。

別に誰かが罰をくだすのではないです。

波羅夷罪ではないでしょう。ちゃんとヴィナヤ読んでいってよ。
207名無しさん@1周年:02/08/07 16:15
国際仏教大学っていうのあるよね。たしか四天王寺系列。ここはどうよ。

208名無しさん@1周年:02/08/07 16:45
>207

http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1018118293/163

アルバイトの宣伝マンか?
ダブらせるなよ。
209名無しさん@1周年:02/08/07 16:50
IBU工作員と見た。
210名無しさん@1周年:02/08/07 17:46
>>206
くだらない
211名無しさん@1周年:02/08/07 18:56
>205
菩薩戒においては波羅夷罪はない(瑜伽戒だよん。まちがっても円頓戒を菩薩戒などとほざかないよーに)。
波羅夷相当のものはあるけれど、教団追放・再授戒不可という波羅夷の定義は当てはまらない。
菩薩が菩薩をやめるのは菩提心を捨てたときだよん。

212名無しさん@1周年:02/08/07 18:57
龍谷大学の人いる?
213205:02/08/07 20:19
>211
そうだね、チョット行き過ぎてしまった。でも波羅夷罪であることには
かわりないよ〜ん!

あと
>菩薩が菩薩をやめるのは菩提心を捨てたときだよん。
は菩提心捨てることってあんの?
あくまでも中国ー日本仏教系では瑜伽戒よりも梵網ー瓔珞(偽経だけど)の方が
メジャーだから「一得永不失」っていうのがあり、のはずだけど。
214P-たん ◆ymQETSmk :02/08/07 21:02
211= P-たん です。
>>213
菩提心を捨てる(失う)というのは、『瑜伽論』の「菩薩地」発心品に規定がありまっせ。
菩薩種姓のうち、修所成種姓のものは菩提心を失うことがあるとされます。
また菩提心を失わない限り失戒しない、という規定は同じく戒品にあります。同じ箇所に
菩薩の波羅夷は、比丘戒の波羅夷とは異なり失戒しないとも述べられます。
ちなみに瑜伽戒による菩薩戒の受戒資格は菩薩(=菩提心を発したもの)です。

215205:02/08/07 21:51
>>214
サンクス。

瑜伽戒について質問。
『瑜伽師地論』にはこの独特な戒が出てくるのだけれども、実際、この戒はインドでどれ
ほど受容されたのか?
律との関連においてどのような位置付けになるのだろう?
216P-たん ◆ymQETSmk :02/08/07 22:23
>>215 スレ違いもはなはだしいので、簡潔にお答え。
律との関係:瑜伽戒の構成はいわゆる三聚浄戒。そのうち、律儀戒は七衆の別解脱とされるから
この部分が律蔵と重なります。ただし、同じ比丘戒が菩提心をベースとしたものになるので、受持
する意味がことなることになります。
その上で、インドでどの程度受容されたかなんだけど、平川先生は比丘戒の規定と瑜伽戒の戒相
が矛盾することから(例えば殺人容認の規定)、実質的には無意味な戒だと断ぜられます。
しかし、実際には菩薩としての機根・出家在家の別などによって規定が細分されるので、平川先生
の判断は誤まりです。また、部派教団にありながら受持することが可能で、しかも人師を介さずに
授戒が可能なので、思わぬところで実効性をもっていた可能性は否定できません。一方で、実際
に受持されていたという直接的な証拠は寡聞にして存じません。
217ベロ ◆od7XM/js :02/08/08 04:59
>>178
国際仏教学大学院大学って霊友会の学校でしょう。以前に一度、神谷町のその学校へ
津田先生の講演を聴きに言ったな。確か講題は「終末論とカルト」だったかな?
教授は一流と言われている人が多かったね。平川彰先生をはじめ原実先生、津田眞一先生、
鎌田茂雄先生もいたんじゃないかな?そのころ(2年前ですが)津田先生は大正大の非常勤
もしてらっしゃいましたよ。
218205:02/08/08 09:15
スレ違いにもかかわらず、有難うございました。
219名無しさん@1周年:02/08/08 09:18
>>217
じゃ、専任教授だったのではないですか、
専任教授って書いて挙げないと、津田先生きっと不愉快だと思いますよ。
220名無しさん@1周年:02/08/08 10:53
南無妙法蓮華経
221名無しさん@1周年:02/08/08 11:50
>>216
アティシャは確実に菩薩戒を受持していたのではないでしょうか?
シャーンティデーヴァもそのように見えます。

サパンやガリパンチェンのドムスムから伺えるようにチベットでは確実に
菩薩戒を重視しています。

インドでもドムスムの起源と考えられるナヤトラヤプラディーパなどをが
ありますから、律・菩薩・サマヤの三戒を摂して受持していた方が、
ナーランダーとか、ヴィクラマシーラ等の大寺院では多かったのではないかと
推測しておりますが、いかが?
222P-たん ◆ymQETSmk :02/08/08 12:27
>>221
そうですね(^^ゞ チベットを忘れていた。比丘戒は根本有部律、それに瑜伽戒を受けるのでしたね。
いずれにしても徳光がミソですね。
223名無しさん@1周年:02/08/08 12:39
>222
> いずれにしても徳光がミソ

北陸高速に徳光というSAがあるんやけど
そこのウドンはお薦め。
224205:02/08/08 12:44
ゲルク派の坊さん(だったかな?)と話す機会があったので、尋ねたら菩薩戒
は、六戒を受け護っている、といっていた。
「なんじゃい、それは」ときいたら、まあ菩薩戒とおぼしきものを六という
数に集約したもので、チベット仏教では一般的なものと思う、とな。
特に瑜伽戒とか、関係ないようなことを言っていたことがあったぞ。
説明か訂正、キボンヌ。
225名無しさん@1周年:02/08/08 13:09
創価大学万歳
226名無しさん@1周年:02/08/08 15:40
>225
創価大学って、
先生も学生も圧倒的多数が創価学会員なんか?
創価学会的儀式はあるんか?

それにしても母体が創価学会で、名前も創価大学なんに
仏教・宗教・哲学系の学科がないんやね。
227221:02/08/08 16:51
徳光さんはいまだ読んでませんのです。すまんです。
徳光さんの近代語訳があったら教えて下さい。

ゲルクは疎いんで知りません。これまたすまんです。
そもそも菩薩戒に疎いという気もします。
228名無しさん@1周年:02/08/08 16:55
りつぞうの本よんでんの?。あー、眠くなるよー。
229221:02/08/08 17:20
そう、六群ビクとかの所業って傑作じゃないですか?

ああ! 仏教徒なのにとんでもないことを言ってしまった。

パーリの大品とか読めば仏教の基本がだいたい分かるし、
仏伝にもなってて随喜もできるんですけど。

230名無しさん@1周年:02/08/08 19:25
徳光さんって、元NTVアナで、巨人バカか?
そんなわきゃねぇ−よな。
231P-たん ◆ymQETSmk :02/08/08 20:21
なんでこんなにずれちゃったの>おまえが悪いのだ
>>224,227 うろ覚えで恐縮ですが、たしかゲルク派は比丘戒も菩薩戒も徳光釈がベースになるんじゃなかったけ?
比丘戒は Vinayasuutra で、菩薩戒は菩薩地戒品釈。
そいから、徳光釈の近代語訳は知らないけど、菩薩地戒品とツォンカパの釈だったら Mark Tatz の英訳本があったんじゃなかったな。
新しいのはしらないや。

>>229 六群比丘の所業はけさくです。キッパリ。あれに応対するおしゃかさんも好きだけどね。
時として観音さんと孫悟空のやりとりを読んでるような気にもなっちゃう。

>>223 北陸道なら女が谷PA上りのぶっかけウドンもいけます。
232名無しさん@1周年:02/08/08 23:03
牧口先生
戸田先生
池田先生
233【定期告知】:02/08/08 23:08
234名無しさん@1周年:02/08/08 23:16
十界論
235名無しさん@1周年:02/08/08 23:37
>>234
創価は仏教ではないので、このスレには書き込まないでくらはい。
236221:02/08/09 00:00
徳光釈を基本とするのは、各派共通だと思います。

釈尊はほんと偉大ですね。律を読んでると、よく怒らないなと思ってしますです。
あたりまえですが、不遜にも自分と置き換えると、とっくに涅槃してますよ。
237名無しさん@1周年:02/08/09 00:05
創価学会は仏教です
南無妙法蓮華経
238名無しさん@1周年:02/08/09 00:19
>231
> 北陸道なら女が谷PA上りのぶっかけウドンもいけます。

女が谷PAのお薦めはおろしソバでしょう。
239波木井坊竜尊@日蓮宗葵講 ◆tfDpfKU. :02/08/09 00:25
>>237
仏教学部のない創価大学は、仏教系大学の範疇には入りません。
ただたんに池田ユーゲントの製造工場。
240波木井坊竜尊@日蓮宗葵講 ◆tfDpfKU. :02/08/09 00:25
摩訶止観といえば立正大学。

だけど身延山大学はこれから、かもな。(藁)
241名無しさん@1周年:02/08/09 16:07
立正大学なんか現代仏教学に完全に乗り遅れた化石大学だろ?
日蓮教学ではトップだが(藁)、学問的なアプローチは出来てないよな。

 駒大・龍谷が宗門系では筆頭。
 次いで、大谷・佛教。
 その下が大正・愛知学院・花園・高野山。
 ドキュソが種智院・立正・四天王寺国際仏教・同朋。

 評価不能が身延山。
242無知の馬鹿丸出し:02/08/09 16:24
790 名前:波木井坊竜尊@日蓮宗葵講 ◆tfDpfKU. :02/08/09 15:42
>>788
ただ上座部は欠けているものがあるよね。ないものは国家を統治させるものとしては
構造的に不備が多い。彼らに国立戒壇論とは存在しないからね。
3人僧侶が揃って”この人は僧侶だ”って認めれば僧侶になっちゃう
世界だから。(藁)

************   **************

立正大学はいいこと教えてるね(失笑

243波木井坊竜尊@日蓮宗葵講 ◆tfDpfKU. :02/08/09 16:26
俺、立正大学にいってませんけどー。

よくお確かめください。
244波木井坊竜尊@日蓮宗葵講 ◆tfDpfKU. :02/08/09 16:28
だいたい私は創価・公明板でも何度も発言しているけど、
大崎(立正大学)は批判的なのですけれども。

うちの法縁は、大崎教学ではありまっしょーーーーーーーん。
>>242
ご愁傷様。m(__)m
245名無しさん@1周年:02/08/09 16:38
ドキュソ身延かよ・・。
246名無しさん@1周年:02/08/09 17:11
駒大・龍谷が宗門系では筆頭ってのはなんで?

駒大には、昔は水野弘元先生がいやっしゃったけど、
今は、金沢篤さんと石井公成さんがいるからか?

龍谷は神子上さんでしょうか? 

仏教がその次というのも分からない? 小野田さんなのか?

種智院の沖和史さんは唯識では評価高いらしいがダメですか?

シナか日本で評価しているのだろうか? 
学問的なアプローチというからには偏差値というわけではないだろうが

そういえば創価には、梶山雄一先生と湯山明先生という偉大な方がいるぞ!
それに菅野さんもいるしな。

なんといっても宗門系no.1 は国際仏教学大学院大学だと思うが、
これには流石に異論を挟めないでしょう。
247名無しさん@1周年:02/08/09 17:17
>>246 
国際仏教学大学院大学は霊友会だけど、宗門系と言っていいのだろうか・・・。
しかも学部ないしね。別枠でしょ。
創価は学部も学科もないから論外。鶴見大学と一緒。
種智院は学生の質も含めて、いい噂は聞かないなぁ。

というか、>>241はネタでしょ?
248名無しさん@1周年:02/08/09 17:28
学生の質をいっちゃーおしめーよ。

やっぱ加護ちゃんのいる高野か?
249名無しさん@1周年:02/08/09 17:31
高野もいい噂は利かないな・・。
あそこの院だって、大したことないしね、実際。何かあるの、業績?
先生でいい人は何人かいるようだけど、それを言ったら種智院にもいるしね。
250ベロ ◆od7XM/js :02/08/09 17:39
梶山先生は創価をやめたって聞いたけどガセなのかな?でもいろいろ見ると
やはり東大、京大、東北大など旧帝大の印哲・仏教学系の先生は宗門校より
偉大な人が多いようにも思えるね。
251波木井坊竜尊@日蓮宗葵講 ◆tfDpfKU. :02/08/09 17:44
>>250
なんだか一時期創価板でも話題になってたねえ。
252candrakaant ◆sen2Ebks :02/08/10 00:48
高野山でも龍谷でも駒沢でも、学生にやる気がないとどこの大学でも一緒。意味がない。
やる気があるなら、何とかなる、と信じたい。
とりあえず学部レベルではそんなに大学名にこだわる必要ないでしょ。
253ベロ ◆od7XM/js :02/08/10 00:57
宗門系の大学・大学院のみを卒業して活躍している(していた)仏教学者って
有名所では誰がいますか?
254A:02/08/10 00:58
>>252 やる気って、どう言うやる気ですか?
255candrakaant ◆sen2Ebks :02/08/10 01:03
高野山大学だと・・。
うーん、インド仏教学仏教史(パーリ語、アルダ・マーガディーの分野では有名らしいですね)の谷川泰教先生は高野山大学一筋ですよ。
あとは、静慈園先生(密教芸術)とか・・。
256candrakaant ◆sen2Ebks :02/08/10 01:07
>>254
卒業できたらいいやぁ、親の寺を継ぐしぃ。
というのは、どこの宗門大学にもいると思いますが、こんなのは高野でも駒沢でも立正でもどこでも一緒。
どうせ何も頭には残らない。
逆に、一生懸命に勉強したければ、どこの大学でもそれに応えてくれると思います。
道だって開けてくるでしょうし。

学部レベルの話ですよ。院はよくわかんないから。
257名無しさん@1周年:02/08/10 07:25
>>256
それはお前の思い込みじゃないのか。
 お前自身を言っているのかも。(爆)(爆)
258名無しさん@1周年:02/08/10 08:49
>256
やる気のない学生がいるのはどこでも一緒、
それはそうやね、たとえ東大・京大でもおるやろう。

> 逆に、一生懸命に勉強したければ、どこの大学でもそれに応えてくれると思います。
> 道だって開けてくるでしょうし。

これも正しい、理想や。
でも、実際にはなかなか難しい。

こんな言い方したら失礼やけど、
高校まで一生懸命勉強してたら、高野山大やったやろうか?

個人の持つ能力(IQ)の問題もあるやろうけど、
それをも含めて、大学へ行ったら突然、
やる気が出て勉強ができるようになるなんて、
普通じゃぁ、なかなか。

もし高野山大がそういう理想的な教育ができているんならすばらしいね。
259名無しさん@1周年:02/08/10 08:56
学生の質という意味では、東大、京大以外はあまりどこでも変わらない気がするけど。
たしかにこの二つの大学の優秀な方々には基本的知力の差を感じてしまいます。

優秀な方はマスターあたりでパーニニ結構読みこなすからな。
読書量も PTS 全部読んだとか、そんな方々にはちょっとどうにもならないぞ。
260名無しさん@1周年:02/08/10 10:30
有名な○○先生がいるから(・∀・)イイ!!大学
かというとそうでもないだろうて
261名無しさん@1周年:02/08/10 12:22
>259
> 学生の質という意味では、東大、京大以外はあまりどこでも変わらない気がするけど。

そんなことないだろう?
広大や東北大と高野山だって、学生の質はダンチだろ?
東大・京大>>>>>>>>>>>>その他  じゃないよ。
262candrakaant ◆sen2Ebks :02/08/10 12:23
>>258
>高校まで一生懸命勉強してたら、高野山大やったやろうか?

そうだったんじゃない?
わたしは好きで来たわけだしさ。他大学蹴ってるし。

>もし高野山大がそういう理想的な教育ができているんならすばらしいね。

まあ、そこが難しいところで。
「システムとしては」貧弱かも知れないですねー。
でも却って、自分だけの勉強の環境を構築するにはいいかも。




263candrakaant ◆sen2Ebks :02/08/10 12:30
て、言うかねぇ。
高野山大学の学生が、全体として他大学の学生よりも優秀だとは全然、思ってないですよ。
そりゃー、平均値を取れば、底辺に近いでしょうし。
ただ、それは集団として見た場合であって、個人個人の能力と大学名は、結びつかないよ。
高野(学部・院)出身でも、例えば谷川先生や生井先生などの優秀な方はいるし。

どの大学であれ、能力があれば道は開かれるでしょ。
逆に東大であっても、向いてないなら途中でドロップアウトだろーし。
要は、個人の問題になっちゃうと思います。それを言いたかっただけです。
264candrakaant ◆sen2Ebks :02/08/10 12:37
>>257
少なくとも、高野山以外にも複数の宗門系大学では、よくある状況です。
他の宗門系大学の友達にも色々と聞くしねぇ。
265名無しさん@1周年:02/08/10 12:44
>262-264

本当にひねりのない正論。さすが保守王道のプリンセス。
ところでもうちょっと短くまとめて書けよ、スレの無駄遣、加護はヴォケ!!

>260

それは大学じゃなくて先生がいいんだよな。大学当局なんかどこもクズ。
うちのr(自主規制
266加護は俺よりもかなり偏差値が低い:02/08/10 12:51

>こんな言い方したら失礼やけど、
>高校まで一生懸命勉強してたら、高野山大やったやろうか?

加護ってただの低偏差値ドキュソ。
バカは死ぬまでバカよねぇ〜♪ ・・・と。
偏差値35くらいのドキュソ高校卒だろーな、きっと。大学進学率1%あるかないか(大藁

パソコン使うなんて100年早いんだよ!!
九九でもやってろ、低偏差値が(藁
267加護は俺よりもかなり偏差値が低い☆:02/08/10 12:54
悔しかったら大学受けなおして東大でも逝ってみろよ☆
バカ加護はぶくぶく太ってろっちゅーの☆
低脳引きこもりオタ女め☆
268悪霊退散!:02/08/10 12:56
(・∀・)
__|\______________________
般  羯 多 呪 多 得 想 掛 所 亦 無 耳 不 是 異 蘊 観  摩 \
若  諦 呪 能 是 阿 究 礙 得 無 意 鼻 増 舎 色 皆 自  訶
心  羯 即 除 大 耨 竟 無 故 老 識 舌 不 利 色 空 在  般
経  諦 説 一 神 多 涅 掛 菩 死 界 身 減 子 即 度 菩  若
      呪 切 呪 羅 槃 礙 提 盡 無 意 是 是 是 一 薩  波
   波 曰 苦 是 三 三 故 薩 無 無 無 故 諸 空 切 行  羅
   羅   真 大 藐 世 無 陀 苦 明 色 空 法 空 苦 深  蜜
   羯   実 明 三 諸 有 依 集 亦 聲 中 空 即 厄 般  多
   提   不 呪 菩 佛 恐 般 滅 無 香 無 相 是 舎 若  心
        虚 是 提 依 怖 若 道 無 味 色 不 色 利 波  経
   波   故 無 故 般 遠 波 無 明 觸 無 生 受 子 羅
   羅   説 上 知 若 離 羅 智 盡 法 受 不 想 色 蜜
   僧   般 呪 般 波 一 蜜 亦 乃 無 想 滅 行 不 多
   羯   若 是 若 羅 切 多 無 至 眼 行 不 識 異 時
   諦   波 無 波 蜜 顛 故 得 無 界 識 垢 亦 空 照
        羅 等 羅 多 倒 心 以 老 乃 無 不 復 空 見
   菩   蜜 等 蜜 故 夢 無 無 死 至 眼 浄 如 不 五
   提
   薩
   婆
   訶

もう満足かな?
270加護は俺よりもかなり偏差値が低い☆ :02/08/10 13:12
>268

加護が悪霊なんですけど何か?
271名無しさん@1周年:02/08/10 13:18
>>267
で、おまえは東大なのかと問いたい、問い詰めたい、小一時間問い詰めたい。
どうせ立正か龍谷だろ。それとも立教か立命か?

>それは大学じゃなくて先生がいいんだよな。大学当局なんかどこもクズ。
>うちのr(自主規制
 


ああ、流通経済大学かな?

流通科学大学じゃなかったっけ?
流通経済大学って、あったかなぁ?

実学系はあんまり知らないや。
273名無しさん@1周年:02/08/10 13:34
〜希心会〜

樹木希林(女優)平みち(元宝塚、女優)司このみ(元宝塚)他

274名無しさん@1周年:02/08/10 14:05
流通科学大学の方が新しい。
流通経済大学もある。
275名無しさん@1周年:02/08/10 15:21
月影の至らぬ里はなけれども♪
276名無しさん@1周年:02/08/10 17:19
偏差値より菩提心もってほすいです。

とくに可能性のある加護ちゃんに。
277名無しさん@1周年:02/08/10 21:21
偏差値<菩提心 っていう気持ち分かるけど、
知的能力も大事やぞ。
菩提心は、後天的な要因やけど、
知的能力は、先天的な能力やから、
今さらどうしようもないけど・・・。
278NB ◆Zut9KezY :02/08/10 21:45
一年でいいから中央仏教学院で学びたかった。マジレス。
279名無しさん@1周年:02/08/10 21:50
偏差値と知的能力は別もの。
況や、加護チャンが高野山大学に逝ってるからと言って、加護チャンがドキュソ知能とはいえないだろう。
加護チャンの文面から見たら、知的能力は宗教板の中ではかなり上位にランクされると思うが。
この板がドキュソの群なだけかも知れんがな(藁)
ところで、菩提心てのは後天的なのか?
仏性があるなら全員ひそかに持ってるのではないか?
仏性がない奴もいるのならいくら待っても菩提心はでてこないだろうけど。
280名無しさん@1周年:02/08/10 21:55
おれの親戚、名古屋大学だけどバカだぞ。
おれ(三重のドキュソ私大)のほうがモノを知ってる。

281名無しさん@1周年:02/08/10 21:56
>>278
今から通信しれ。
282NB ◆Zut9KezY :02/08/10 21:59
>>281
たはは。通信でもあの雰囲気に浸れますかねえ。
283名無しさん@1周年:02/08/10 22:23
>279
一切衆生悉有仏性 = 発菩提心 ?
284:02/08/10 22:28
まぁ、いいか
285名無しさん@1周年:02/08/11 00:52
>>277さん、なにごとも行為によると如来は仰られてませんか?
菩提心も知力も先天的なものもあり後天的なものもあるのではないですか?
先天的というのはもちろん、前世の行為によるわけです。

ですから、がんばれば知力というのはある程度は追いつけると思います。
逆に素質がよくても怠けていれば、アホになっちゃうよ。
286名無しさん@1周年:02/08/11 01:03
普通に就職する人は偏差値も気にした方が良いと思うんですが。
287名無しさん@1周年:02/08/11 01:06
普通に修飾する人は仏教学科へいくのは、どうゆうことかと?
288名無しさん@1周年:02/08/11 01:58
ん〜、学歴とか偏差値とかで煽るの、はやってるみたいだねぇ。
(牧歌的レス、ゴメソ)
本当に高学歴だったら、恥ずかしくて煽れないのが普通でそ。出身校の実態と
世間の評価の乖離を目の当たりにしてるわけだし。(w

まあそんなことはどうでもいいけどさ。

>>279
全て因縁によると思いますです。
289ベロ ◆od7XM/js :02/08/11 03:10
なんか噂では日本印度学仏教学会では一番偉いのはインド学の研究してる人で次が
インド仏教・チベット仏教、次が上座仏教、次が中国・東アジア仏教、最後が日本仏教
で宗乗の研究なんてこの学会ではあまり相手にされないって聞いたんだけどホントかな?
290名無しさん@1周年:02/08/11 08:55
高野山でがんばって勉強するってことはすばらしいと思う。
ただ、やたらと院へってこだわってるみたいだし、
それも、あわよくば国立大院へってみたいだし、
国立院目指すほどの実力あるんなら、
初めっから国立行っとけよ、みたいに感じた。
まぁ、院っていうのは、実力だけの世界じゃないからね。
専攻の系統、先生のコネ・・・が大きい世界やから
偏差値40以下の高野山から・・・ってのは
効率のいい合理的な方法かもしれん。
291名無しさん@1周年:02/08/11 08:58
>>289 この順位が本当にあるかどうかはおいておいて、宗乗の研究は相手にされない。手コキの類とおもわれてるのかな。
宗門系大学の若手宗学研究者が宗学の看板をはずして日本仏教史の看板に憧れてムチャするのもそのためか。
宗門をメシの種としか思っていないのね。はなしをそらしてしまった。スマソ
292名無しさん@1周年:02/08/11 09:32
>291
頭っから祖師の教義は正しい、ありがたいという先入観しかないんじゃないかなぁ?
客観的、批判的な姿勢に欠けているんじゃないかなぁ。
宗学の先生の講義って、高級な説教・法話ってイメージで、
研究の成果を講じているって感じしない。
宗学は、絶対肯定の立場に立つ神学であって、学問ではないって批判があるけど、
そう言われても仕方ないと思う。
293名無しさん@1周年:02/08/11 09:47
>>291
無茶の例を知りたい。
294名無しさん@1周年:02/08/11 10:03
>>292
客観的、批判的であればいいってのはどうかと思う。
宗学は伝統的教学を伝えるものであればよかったと思う。
文献学や歴史学的手法はかならすしも必要ない。
もっと主体的、体験的に結果を出して欲しい。つまり成就に繋がる教学。

かつてシルヴァン・レヴィだかプサンが高野山でマヌスムリティ?と嘆いたそうです。
それは正しいと思う。

視点を変えてインドのパンディットやチベットのケンポと、
非伝統的インド人やチベット人の文献学者、さてどちらに学びたい?

確か佐伯定胤かだれかが東大で講義した時、軽んじられたらしいが、
実にもったいない話で、西洋人やチベット人が聞いたらあきれると思う。

295NB ◆Zut9KezY :02/08/11 11:07
神学的立場は本来、独立した知的立場ではあるんだけど、
仏教の場合は大乗経典の真理性に疑いがもたれたりとか、
「所依の経典」の問題とか、ややこしすぎる部分あるね。
もちろん、そこで思考停止しちゃうとだめだめさん。なんだけど。

その部分で客観的、批判的な視点は絶対必要だと思ふ。
296名無しさん@1周年:02/08/11 11:26
>292
宗派の現実と祖師の思想は、どこでもブレが生じているのだから
「ありがたい教えを説く」なんて姿勢じゃ、やっていけないよ。
宗学は、単に人材不足だからなめられてるだけなんじゃないの?
297コギャルとHな出会い:02/08/11 11:27
http://kado7.ug.to/net/


朝までから騒ぎ!!
   小中高生
 コギャル〜熟女まで
   メル友
  i/j/PC/対応

女性の子もたくさん来てね
                 
全国デ−トスポット情報も有ります。
全国エステ&ネイル情報あります。
298名無しさん@1周年:02/08/11 12:23
>>295
あなたの仰る真理って歴史的事実みたいに聞こえるけど。

仏教的真理は、あるがままであるか? あるいはそれが解脱に導ける道であるか?
ではないか? 法身や報身の教えを認めないなら大乗は終わってしまうよ。

299名無しさん@1周年:02/08/11 12:48
原始仏典だって、ブッダの滅後数百年間は、
記憶暗唱を頼りとして受け継がれたから、
純粋にブッダ語録であるかどうかというと
怪しい部分が多いようだ。
300名無しさん@1周年:02/08/11 13:08
>294
宗教って信仰するもんだよね。
初めっから疑問を持つことなく信じ込んでしまうのを
盲信・妄信っていうんじゃないのかなぁ?
真実っていうのは、
あらゆるな角度から疑問を立ててみても、
どうしても疑いきれないものをいうんじゃないの?
疑いきれないものだから、
信じきることができるんじゃぁないのかなぁ?
宗学・教学だったら、尚更のこと、
疑ってみるということから
始めなきゃいけないんじゃないかと思うんだけど・・・。
301:02/08/11 13:09
おっ!300ゲットしとった (^_^;)
302名無しさん@1周年:02/08/11 16:54
>>300
真実とかは分析知、分別でわかるものとは思えません。

有る程度の吟味は必要だと思いますが、
最終的には直観に頼ることになると思います。
303名無しさん@1周年:02/08/11 18:00
>302
> 最終的には直観に頼ることになると思います。

大学で直感に頼って勉強かよ。
直感的に学問するってイメージわかんなぁ?
高野山大ではそういう教え方なんか?
304名無しさん@1周年:02/08/11 18:02
>302
分析にしたって、
要素を1個1個吟味せんならんやろう?
305名無しさん@1周年:02/08/11 18:04
愛知学院も東洋大学も仏教系なの?知らなかった。
何宗?
306名無しさん@1周年:02/08/11 18:06
>>303
学問のレヴェルが進んでいくとそうならざるを得ない。
玉石混交な知識の中から、トースターが飛び出るみたく直観が
ポンと湧いて出てくるってわけよ。
それをいかに科学的に証明するかが学者の仕事の良し悪しをケテーイ
するわけ。

東大の上野とかいう学者(社会学)もそんなこと言ってたから
高大だけの風習とは違うんでないの。(w
307名無しさん@1周年:02/08/11 18:12
>306
おっしゃることは分かるんですけどね。
それを宗学・教学の研究にあてはめるとどうなるんや?
308名無しさん@1周年:02/08/11 18:20
>307
所依の経典を読み込んだり、宗祖の思想的足跡をたどる作業で
宗派の現実がねじ曲がっている事実に気がついたりするのでは?

復古主義に走る者有り、宗派向けのマニュアル刊行へ走る者あり・・・
309NB ◆Zut9KezY :02/08/11 18:22
まあ、ドグマってのを「単一の世界観で社会を塗りつぶそうとする意志」
とするならば、少なくとも多くの伝統宗派の教義自体はドグマとはいえない。
そのへんはやっぱり、歴史の中で培われてきた多元性に対する蓄積があるわけで。

問題は近代的世界観に対するとき、ドグマ化しちゃう恐れ大。
ってとこじゃないかと。
310名無しさん@1周年:02/08/11 18:25
>>309
非常にオトナな態度ではあるけれど、そうやって
資料編纂者へと堕していく学者は多い。
311NB ◆Zut9KezY :02/08/11 18:29
つまり、近代的世界観の中で、伝統教義をどう位置づけるか。
ってことですね。資料編纂者へと堕していかないためには。

そのへんで、立ち返るべき「原理」をどこに求めるか?
ってのが非常に重要になってくる。
312名無しさん@1周年:02/08/11 18:53
ドグマとかドグマ化、近代的世界観、とか・・・
難しいことばが並んでるだけでよくわからんのやけど・・・。
分からんものには、わからんでいいのかもしれんという
つもりかもしれんけど、
坊さんの説教も、かなり仏教用語の羅列が多くて、
ちんぷんカンプンの傾向があるような。
もう少し、聞き手の立場に立つ姿勢、
分かってもらおうという姿勢が必要じゃないかなぁ?
313名無しさん@1周年:02/08/11 18:55
>そのへんで、立ち返るべき「原理」をどこに求めるか?
>ってのが非常に重要になってくる。

これこそ、直観に拠るところが大きいわけで。
学者の持ち味、カラーともいうべき中核部分ですね。
科学的論証は肉付けに過ぎなく、そういう作業の熟練者なら
掃いて捨てるほどいる。。。
核心部分に洗練されたセンスを持っているかどうかが
学者の運命を決定付けると思いますよ。
314名無しさん@1周年:02/08/11 18:58
>>312
そのニーズに応えてる人達が、学僧さんたちにドキュソドキュソと
叩かれるんだよなぁ。
寺のデンパ坊主は知らないけど、初学者向け良書はいくらでも
あると思うが?
315名無しさん@1周年:02/08/11 19:01
>>314
そんなことないよ。
しっかりと学的裏付けを持った僧侶のわかりやすい法話もある。
叩かれてるのは、ドキュソだからだよ。
316NB ◆Zut9KezY :02/08/11 19:04
>>313
うーーーーん。むしろ救いの対象にこだわり続けるべきじゃないかと。
前近代的教義が救いの対象として規定した「機」を現代世界においても
絶対的に維持すべきかと、、、、

>>312さん。そのへん、常に反省しつつ、やっぱここではごめんなさい。
って、あんまりこのスレに居つくつもりはないんですけど。
317NB ◆Zut9KezY :02/08/11 19:12
まあ、>>313さんは>>316と同じこと言ってるのかな?
318名無しさん@1周年:02/08/11 19:45
>>316
>救いの対象にこだわり続けるべきじゃないかと。
面白い着眼だと思います。いつか機会に恵まれたらNBさんの学説を
拝見してみたいものです。
「機」なくしてその宗派の成立はあり得ないですからね。
そこで視野を世界にまで広げておけば、トレンドも押さえて学術的にも
バッチリと。(w
・・・なーんて、冗談ですが。
319NB ◆Zut9KezY :02/08/11 19:52
たはは。
320名無しさん@1周年:02/08/11 21:04
どんな大学だろうが
いい女なら別にかまわん
321302:02/08/11 22:30
>>303
私は仏教学のことなど問題にしてません。もちろん高野山のものでもありません。
よく『タットヴァサングラハ』3588 を根拠に、吟味の必要性が説かれますが、
別に一生吟味しろというわけではないでしょう。

分析、統合をいくら積み重ねても、だめなものはだめでしょう。
文献学の成果って結構、虚しいものがあると思うのですが。
いい家に住みたいと思って建築の研究をして一生、あばらやで終わるような。
322高野山大学、厳しいな・・:02/08/11 23:58
323名無しさん@1周年:02/08/12 00:26
>>322
身延山大学はもっと厳しい。
とは言え、高野山のほうが名門なだけに、事態はより深刻か・・・。
324名無しさん@1周年:02/08/12 22:33
あちゃ〜、完璧静かになっちゃったね〜。
325:02/08/13 11:54
>318
お上手でも坊主をおだてるな。
調子づいてのぼせ上がることはあっても、
一般人に対して謙虚になるなんて
絶対にない人種やぞ。
326名無しさん@1周年:02/08/13 20:50
お坊さん大学、お盆休暇
327NB ◆Zut9KezY :02/08/14 18:11
>>325
人はあがりあがりて落ち場を知らぬものなり。ってねえ。

まあ、あなたは坊主を人種と見るかもしれないけれど、
ぼくは坊主以外の人を一般人なんてカテゴリーでは見ないよ。
328名無しさん@1周年:02/08/14 21:58
坊主は税金払え
329名無しさん@1周年:02/08/15 22:45
>328
税制を調べろ。坊主も税金払うてるぞ。
330名無しさん@1周年:02/08/16 01:02
坊主は女とやるな
331名無しさん@1周年:02/08/18 07:56
お盆のお手伝いっつーかアルバイト終わったかな?
332名無しさん@1周年:02/08/18 10:33
>>331
無知昧盲の輩、
333名無しさん@1周年:02/08/18 11:24
>332
ん?無知蒙昧のつもり?
漢字勉強したほうがいいぞ。
意味分からんでも、読経くらいできな。
あぁ、ひらがなで十分なんかぁ。
334名無しさん@1周年:02/08/18 15:25
ルビふってあるからな
335名無しさん@1周年:02/08/18 20:15
>>306
君がいっていることは大筋で正しい。
しかし直観(intuitio, Anschauung)と直感(aesthesis, Aesthetik)を
ごっちゃにしているようでは説得力300%ダウンだ。
今後の精進に期待しているよ。
336306:02/08/18 20:33
>>302で「直観」という語を用いているので、>>303の誤字(直感)は
敢えて無視したんですよ。
べつに、二つの語の区別を知らないわけじゃないっす。

>今後の精進に期待しているよ。

なんか知らんけど、どおも。(w
337名無しさん@1周年:02/08/20 11:05
直感:説明や証明を経ないで、物事の真相を心でただちに感じ知ること。
    すぐさまの感じ。

直観:一般に、判断・推理などの思惟作用の結果ではなく、精神が対象を直接に知的に把握する作用。
    直感ではなく直知であり、プラトンによるディアレクティケーを介してのイデア直観、フッサールの現象学的還元による本質直観等。

う〜ん、難しいなぁ!
338名無しさん@1周年:02/08/30 14:09
鶴見大学はカルト大学。
創○大学にも負けません。
339名無しさん@1周年:02/09/11 21:45
>305
東洋大学は仏教大学と言うよりは哲学系。
インド哲学科・仏教科があるために一応このスレのはじっこにいれってもらっている。
340ベロ ◆od7XM/js :02/09/11 21:52
でも東洋大学は結構有名な先生がいるよね、金岡秀友さん、川崎信定さん、竹村牧男さんなど
確か、創設者の井上哲次郎が真宗大谷派の寺の息子だったんじゃないかな?
341339:02/09/11 22:35
>創設者の井上哲次郎
井上円了博士のことでしょうか?
彼は「私立哲学館」と名づけました。
342ベロ ◆od7XM/js :02/09/11 23:29
スマソ、そう最初は「哲学館」だったよね、ブッダ・ソクラテス・孔子・カントの
四聖を学ぶのでした、井上円了は妖怪博士としてもゆうめいだね。
343名無しさん@1周年:02/09/11 23:40
何で、仏教系の大学ってドキュソばかりなの?

中学は、関西なら進学校があるのに。東京じゃどこもダメダメだけど。

東大寺学園、洛南などは仏教だよね。
344339:02/09/12 00:07
>342
そうです。
よろしくね。
345ベロ ◆od7XM/js :02/09/12 01:14
仏教は広く門戸(摂取不捨の精神!)を開いているので、ヴァカだからと言って
入学させないと言う事はないのです、建前は。本音は寺院後継者のバカ息子が
暇つぶしに行く大学がほとんどだから偏差値を高くできないの。
346ターラー:02/09/14 18:24
東洋大学インド哲学科で大同窓会。
その名も「第一結集」。
この板住人の何人かと、もしかしたら会えるのだろうか。
ドキドキ
347卒業生:02/09/24 00:46
破壊目標 坊主大学
     ________
    |   ∧.∧  :|□□| __∧_∧____
    |   (,,゚Д゚) :|□□|(_( ´∀`)__(( )
     ̄ ̄l ニ⊃ノ ̄ ̄ ̄   ( ニつノ
      〜|  |         | | |
        U~U          (__)_)

348ななし:02/10/02 11:14
おお!
349名無しさん@1周年:02/10/12 18:01
和田アキコ紅白歌合戦追放キャンペーン投票会場
http://wn.31rsm.ne.jp/~branking/rank.cgi?cat3=ent03_78


350還愚痴の聖の門下:02/10/13 20:28
300ぐらいから、レスのレベルがた落ちだね(>_<)
宗教と宗教学が混同しているレスがチラホラ・・・

>>294さん 特に宗教と宗教学が混同している方。文献学・歴史学的見地を必要としないの?!すごいね(@_@)
351名無しさん@1周年:02/10/18 17:01
大谷まんせー
352名無しさん@1周年:02/10/19 22:11
レベルを下げてる彼の恨みをくんでやれよ。
353名無しさん@1周年:02/10/24 22:12
バカの枢軸・立正大学仏教学部
354通りすがり:02/10/24 22:18
仏教系はよく言えばのんびりしている
悪く言うと覇気がない

もっと積極的に出てみては
荒らしが来たのなら足腰がたたないくらい論破すればいいだろ
戦闘攻撃は仏教の本旨ではないがな
本願寺などは昔は結構暴れたもんではないか
本格的な論争ならば仏教の本旨には逆らわないと思われる
355名無しさん@1周年:02/11/02 19:47
前:(T∀T)さん :02/11/02 17:24 ID:TOpcJDbc

        _.. -‐ ' "     ヽ ̄ノ^7__         <               >
    `ー ''"--―――-r⌒``~`゙゙`''ヘ/         <  あっちむいてホイ!! >
     `ー--――ー--->  〜-、_, ',          <               >
      `ー-- .._ へ/   くてi` 〈            ∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
       `ー-_   | ^i        , ノ                    _.. ‐ァ=r‐''⌒゙二ニ二つ
          ヽr''ヘ、_     ,.-=ァ/                _. -‐ '"´  l l    r} } }l
          /   !、   {__//    __      . -‐ ' "´        l ヽ  、 ヽ_ノノ
          ノ       、   ̄ /-‐ ' "´/`゙ ーァ' "´  ‐'"´         ヽ、`ーテヽJ
     _.. -‐''フ|フヽr-‐ ''''フ. ̄「´      /   /                __.. -'-'"
  . ‐ '7    く/|〉-rへ. /   l     l   /            . -‐
356名無しさん@1周年:02/11/07 15:33
カリヤ先生はまだいるのかな?

ところでこういう仏教系大学では「西谷名目」とか「天台四教義」はいつ習うの?
357名無しさん@1周年:02/11/07 19:24
さっきTBSで仏教系大学をボロクソ悪くやってたな

TBSはいつもキリスト教をひいきにしている
アオヤマ学院で裏口入学があったときは放送しなかったくせして
あの偏向ぶりはなんだ?
仏教系をなめきってる
TBSに集団で抗議しよう 弁護士殺した放送局がなにを言うか
358名無しさん@1周年:02/11/07 20:24
test 失礼
359名無しさん@1周年:02/11/07 23:21
TBSは草加なんじゃなかったのか?
360名無しさん@1周年:02/11/07 23:41
TBSで添うかやってるの見たことない

毎日はそうかとつながりがあるが
TBSはキリスト教系とみた
361名無しさん@1周年:02/11/07 23:44
龍谷の鍋島直樹

男の俺から見ても可愛いと思った・・・


362名無しさん@1周年:02/11/07 23:48
仏教系大学=モーホー集団
363名無しさん@1周年:02/11/07 23:48
キリスト教=インチキ強姦集団
364名無しさん@1周年:02/11/07 23:59



荒川静香エロ画像キボンヌ!!



365名無しさん@1周年:02/11/08 00:16
TBSに抗議したらそんなもん痛くも痒くもねえぞ
くだらねえものかけんなと切られたぜ

TBSをつぶそう
電話回線パンクさせたれ
366名無しさん@1周年:02/11/08 00:33
ハァ?
367名無しさん@1周年:02/11/08 00:48



横山めぐみエロ画像キボンヌ!!




368名無しさん@1周年:02/11/08 00:49
キリスト教のあらしがやってきた
369名無しさん@1周年:02/11/08 01:05



龍 谷 は 詐 欺






370名無しさん@1周年:02/11/08 01:17

(;´Д`)ハァハァハァハァハァハァハァハァ

371名無しさん@1周年:02/11/08 01:30
やっぱ規模から言えば立正大学に限る。
歴代首相も学長だ。
372名無しさん@1周年:02/11/08 01:43
龍谷ってどう読むの?
りゅうたに?
373名無しさん@1周年:02/11/08 02:08



オ ナ ニ ー の 時 間 で す




374名無しさん@1周年:02/11/08 02:12




横山めぐみエロ画像キボンヌ!!




375名無しさん@1周年:02/11/11 14:46
ahe
376名無しさん@1周年:02/11/15 18:20
熟女好みか。
ちなみに俺の家は佛大の前だが俺は同志社に行っている。
377名無しさん@1周年:02/11/15 21:06
佛大前のカレー屋さんで良く食べてます。
ソ−レカフェも愛用してるz
378名無しさん@1周年:02/11/17 15:02
佛大の図書館ってショボくね?
379名無しさん@1周年:02/11/17 17:24
映画版「トリック」も立正大学使ってるの?
380名無しさん@1周年:02/11/20 04:50
age
381名無しさん@1周年:02/11/21 15:19
age!
382名無しさん@1周年:02/11/26 06:19
>>346
そのネーミングセンスいいねえ。
で同窓会どうでした?キリスト教系は結婚式便乗板オフやってたみたいですけど。
本学は1970年以来、厳選された厖大な文献を擁する図書館と、
優れた学術研究の刊行によって海外に広く知られていた国際仏教学研究所を母胎として、
仏教研究に国際的令名を馳せた平川彰博士を初代理事長に仰いで、
1996年4月開学致しました。

専任教員は三国仏教の文献研究の専門家を中心に構成されておりますが、
比較宗教、美術史等関連分野をも視座に入れ、又随時著名な学者を内外からお招きして国際的視野の下、
広く仏教学の自由闊達な研究教育を目標としております。
更に環境問題、生命倫理等、人類の直面する現代的課題に仏教学が
如何に対処するか等の問題にも活発な討論の場を用意しております。

ここに仏教研究を共通の課題として、内外の将来有為な若者が集い、
自由な研究活動によって互いに切磋琢磨し、豊かな人間性を涵養されん事を期待しております。◆
384史薬希典 ◆1sx3TITwTo :02/11/30 02:59
すいません、来年から種智院に逝くのですが、こんな私も話に混じっていいですか?
385憲兵大尉:02/12/01 13:41
 卒業生だけど、最近高野山大学はどうよ?先生達は元気か?
 学生は楽しく凍えてるかい?
図書館の○さんは元気にしてる?
386名無しさん@1周年:02/12/05 19:02
>>385
学科再編の結果がどうなってるのか、傍から見ていても気になるところだねえ。
情報きぼんぬ。
387名無しさん@1周年:02/12/15 02:08
<最近の日本共産党の性犯罪>
日本共産党の女性党員の皆さんは何を思うのでしょうか。

(1)盗撮容疑で日本共産党職員逮捕、パソコンに600人分

 新潟県警生活安全企画課と新潟中央署は13日、女性のスカートの中を盗撮していたとして新潟市寺尾台2、日本共産党同市議会議員団事務局職員、吉富智道容疑者(29)を県迷惑防止条例違反(盗撮)の疑いで逮捕した。
今年7月以降に撮影されたとみられる約600人分、計2500枚の盗撮画像が入力されたパソコンなどが、自宅から押収された。

 調べによると吉富容疑者は先月17日から同20日にかけて、女性4人のスカート内を盗撮した疑い。同20日午後6時ごろ、同市内の書店で、小型のデジタルカメラで撮影していたところを店員に見つかり、110番通報で駆けつけた同署員に取り押さえられた。

 吉富容疑者は、同党の新潟地区委員会に今年1月採用され、同議員団事務局で働いていた。(12月13日13:38)

(2)下校中の小2にわいせつ行為、共産党地区委職員逮捕

 浦和署は14日、埼玉県越谷市赤山三、共産党埼玉東部南地区委員会職員高久博満容疑者(26)をわいせつ目的略取、強制わいせつなどの疑いで逮捕した。調べでは、高久容疑者は先月28日午後3時ごろ、
さいたま市内の路上で、下校途中の小学2年の女児(7)を無理やりワゴン車の中に連れ込み、手足を粘着テープで縛ったうえ、約30分間、わいせつな行為をした疑い。
高久容疑者は実在する教諭の名前を挙げて「先生に会いに行くから小学校への道を教えて」などと近づいた。調べに対し、容疑を認めているという。

 高久容疑者は、同地区委員会で赤旗新聞の配達、集金管理を担当している。

 高久容疑者は約1時間前にも、近くの路上で小学1年の女児(6)を同じ手口で車内に連れ込もうとしたが、同級生の母親が通りかかったため、逃げた。この母親が車のナンバーを控えていた。

388名無しさん@1周年:02/12/25 23:55
あの、種智院大学って、自転車で前をよく通るのですが
あそこって本当に学生がいるのですか?
助成金目当てのダミー大学とかじゃなくて?
389名無しさん@1周年:02/12/26 00:01
 >388
日本で一番古い大学だそうですが…

中学高校は、全国屈指の進学校なのにね(洛南高校)
390史薬希典 ◆1sx3TITwTo :02/12/28 09:09
>>388
少なくとも学生の募集はしてますよーw
でも指定校の面接で「東寺の横にあったほうがよかったのに…」って言っても
通ったからな…私も実はダミー学生なんでしょうか?
391名無しさん@1周年:03/01/01 22:01
>>388
あそこは伏見の向島に移動したよ
392名無しさん@1周年:03/01/01 22:03
仏教系大学の良かったところ。龍谷の学食はうまい。
393名無しさん@1周年:03/01/03 21:24
フランス教育大学系?
394388:03/01/06 21:16
>391
その向島なのですが...。
とりあえず、明日の朝9時ころ通ると思いますのでよろしく。
395 :03/01/06 21:16
大体、数ヶ月に一度パテント料が支払われていたのですが、
大仁田さんは。ときにはその半分の500万円を持って行ってしまします。
大仁田さんはどこの興行に出ても。「客が入ったのは俺のおかげじゃ!」と言い。
毎回20〜30万のギャラを持ってゆくのです。
前項でポーゴさんのギャラが破格だったと書きましたが。
それでも1試合8万円です。
私たち程度の団体ではまったく考えられない金額でした。
★故荒井氏著「倒産FMW」より抜粋

荒井元FMWプロレス団体社長を自殺に追い込んだ
大仁田議員に清き一票おながいします!
http://kenji03.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/kage/votec.cgi
396山崎渉:03/01/20 08:21
(^^)
397名無しさん@3周年:03/01/31 23:52
花園大学では金銭の貸し借りを装ったたかりが横行してるらしぞ。
398名無しさん@3周年:03/02/09 01:03
花園大学はなまぐそ坊主にのっとられているぞ。
399千萬 ◆RgRBB8YvXc :03/02/09 04:42
懐かしいスレッドだなー。もう消えてたかと・・・。
や、加護改め千萬です。
いやいや、高野山大学はいいところですよ。
それはそうと、生井先生が学長就任です。卒論の指導教員、学長でもやってくれるのかな?
ゼミ持たないだろーなぁ・・・。どうしよ。

なんか上のほうで千萬(加護)が国立の院にこだわって云々、とありますが、経済的な問題でこだわってるだけですよ。
私立でもいいんですよ、お金さえ何とかなるなら・・。
勉強できればいいの、基本的には。院哲できるなら國學院でもいいぞ!
400千萬 ◆RgRBB8YvXc :03/02/09 04:45
院哲⇒印哲。

種智院と高野山の学生で交流会したいねぇ。
ちょっと距離的に遠いけれど(うちの実家は丁度、中間点くらいかな?)。
401名無しさん@3周年:03/02/10 06:46
>なまぐそ坊主

なまぐそは嫌だな(藁
402名無しさん@3周年:03/02/10 09:32
自覚の曙光鮮やかに〜
花園大学〜〜〜!!
頭は悪いが オカシイ奴ら
ひと味二味 変わった人間が多いぞ
結構マニアックで実績は有る
俺 花大
高野山大=ゼミ旅行でお世話になりました。
種知院大=イトウ君 元気か?
合格点はしらんが 史学科の歴史入試 ムズイぞ!
403名無しさん@3周年:03/02/14 12:38
>>402,そうかな花大の史学科の入試歴史難しいか。
ただ単に用語書くだけなんだけどな。

404名無しさん@3周年:03/02/14 13:48
入試に歴史があるだけマシ。
宗門系大学によっては、国語と英語の選択一教科、下手したら作文と面接というパターンもある。
405名無しさん@3周年:03/02/23 12:39
亞解
406名無しさん@3周年:03/03/07 09:44
花園大学で差別事件が起きたらしぞ。
407名無しさん@3周年
アンチ花大の工作員うざい。