宗教なんて要らない!!!!!!!!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@1周年
宇宙を科学的に研究した方がすべての謎は解けていきます。
2名無しさん@1周年:02/06/25 10:45
2
3名無しさん@1周年:02/06/25 10:56
【2:126】旧約聖書か進化論か?その2

126 名前:名無しさん@1周年 :02/06/25 10:52
 俺は創世記冒頭の、最初に神が「光あれ」と言い、
すると光があったって一節をビッグバン仮説とリンク
して考えるのが好きだね。
4名無しさん@1周年:02/06/25 11:00
>>1
 科学厨房ハケーン!
5名無しさん@1周年:02/06/25 23:37
厨房ハケーン!
6名無しさん@1周年:02/06/25 23:40
うんうん、頑張って科学を勉強してね。
7名無しさん@1周年:02/06/25 23:42
>すべての謎は解けていきます。

無理

というか科学すればするほど分からないことが増えていくという罠
8名無しさん@1周年:02/06/26 00:04
阿呆
9名無しさん:02/06/26 05:47
わからないことはわからないまんまでイイじゃない。
全ての人間は善意で行動すべき
10名無しさん@1周年:02/06/26 11:02
神の概念自体、人間が想像して創造したものだ。くだらん。1は正しい。
11名無しさん@1周年:02/06/26 11:06
>>10
だれも完全に違うとは言い切れないし
そうだとも言い切れない
12名無しさん@1周年:02/06/26 11:18
科学で証明された事しか信じないのであれば とても狭い見解じゃないかな
だって証明できない事がすごく多いし 後々にひっくり返ることだってある
目に見えない事も 受け入れる柔軟性がないと 科学で証明できないような
できごとに見まわれた時に 逆に宗教にはまってしまったりするかもよ
見たものしか信じないなんて狭い狭い、、物事は柔軟に受け止めなければ・・・
13名無しさん@1周年:02/06/26 11:22
神なんて概念、もう数世紀もすればなくなってんじゃないの?
先の事はわかんないけど。過去の遺物だよね、とにかく。
どんなに困った事があっても、宗教なんかに頼らないね、俺は。
14名無しさん@1周年:02/06/26 11:29
まだまだ、宇宙のすべてが解明できて無いから、神の概念が横行しているだけで、これからどんどん解明されていけば、啓蒙する必要も無くみんな気付いてくよ。
15名無しさん@1周年:02/06/26 11:37
神は何故信じる者しか救わない。。。
16名無しさん@1周年:02/06/26 11:41
↑といったのは一神教だからね。
17名無しさん@1周年:02/06/26 12:04
宗教家ってのは、木を見て森見てねーんだよ。よって1は正しい。
181:02/06/26 17:28
宗教家の皆さん、私を論破して下さい。
19アマチュア宗教家:02/06/26 17:34

>>18
 何も信じていない者を信じるのは難しいものだ。
20名無しさん@1周年:02/06/26 17:38
>18
あんた、偉そうに言えるほど科学知ってんのか?
証拠見せろよ。

21名無しさん@1周年:02/06/26 18:54
>>1
すばらしい、そんなことが言えるくらい科学に精通できたらいいなぁ。
22名無しさん@1周年:02/06/26 19:03



















>21
1をおだてても意味なし。
23名無しさん@1周年:02/06/26 19:09
けなしても意味なし
24名無しさん@1周年:02/06/26 19:14
>>83
盲信じゃなければエホ証じゃないだろう
25名無しさん@1周年:02/06/26 19:17
コラ、どのスレじゃい。
261:02/06/26 23:34
まあ、プロとだけ言っておきましょう。
27名無しさん@1周年:02/06/27 00:22
>>1 プロの厨房。
28名無しさん@1周年:02/06/27 00:39
少なくとも、必要と思う奴は信じてないよな。
29名無しさん@1周年:02/06/28 06:04
iranai
30名無しさん@1周年:02/06/28 14:52
信者は?
31名無しさん@1周年:02/06/28 15:59
今夜の教育テレビに注目。
32名無しさん@1周年:02/06/28 22:07
見てます。
33名無しさん@1周年:02/06/28 22:12
>1=大槻教授
341:02/06/29 00:02
正解
35名無しさん@1周年:02/06/29 00:04
概念が実在するなら象徴は要らないと思う。
実際は…難しいところだね。
361:02/06/29 02:20
他。
37名無しさん@1周年:02/06/29 06:04
>>1

267 :名無しさん@1周年 :02/06/28 23:32
NHK教育で、BBC制作による宇宙論の番組が放送されていた。宇宙の誕生についての
最新の研究の紹介。
マサチューセッツ工科大学のアラン・グース、ペンシルベニア大学のバート・オブルット、
ミシガン大学のマイケル・ダフ、ケンブリッジ大学の二ール・テュロック等々…錚々たる
研究者の学説。それらによると、ビッグバンの特異点では物理学の法則が合わなくなる、
よって11次元の膜宇宙論すなわちM理論が「万物のはじめ」を説明する統一理論になりつつ
あるという。11次元にはいくつもの膜宇宙(平行宇宙が)ぶつかり合いながら誕生し続けて
いる。ビッグバンもそのうちの一つ。我々の宇宙に物質が生じた理由は、膜の衝突による
エネルギーによる。…これらの壮大かつ想像力豊な仮説は、あくまでも空想ではなく、人間
の心に虚無を与えない宗教を空想だとしがちな現代人を、私は不安に思う。ホーキング博士
は、「神の心を知りたい」と言っているが、多くの現代人はそうではなく、有限の物質文明
万歳の科学を盲信しているだけではないだろうか。科学は宗教と対立するものではないが、
科学至上主義の人間は、往々にして自らの立脚点を忘れがちである。偶然、この天文学的な
確立の偉大な環境に生存し、偶然、自分の偉大な意識は発生した…あまりにも好都合である。

38名無しさん@1周年:02/06/29 10:45
>>37
確率ね。。。
5-10次元の説明が無かったのが残念。特異点の誕生が11次元のぶつかり合いに因るのは分かるが、11次元自体はどう誕生したのか疑問が残った。
39名無しさん@1周年:02/06/29 10:53
 神はサイコロを振らない(あいんすてーん)。
40名無しさん@1周年:02/06/29 10:55
>>1 スレ違い !
41名無しさん@1周年:02/06/29 11:04
40は気違い!
42名無しさん@1周年:02/06/29 11:11
>>1
 イタチガイだろ?
43名無しさん@1周年:02/06/29 11:18
>>1
1は「科学教」の信者なのね・・・

信じるっつーことはそういうことなのさ。
44http://boat.zero.ad.jp/~zbc17307/:02/06/29 12:23
NHK教育番組補足

膜同士の衝突の衝撃により物質が生じた、それがビッグバン。
番組のイメージとしては、海面が左右に垂直に描かれていて
左右の波面の衝突によって光が生じていました。
宇宙誕生は常にあちこちで起こっていて
物理法則の異なる宇宙が無数に存在しているという事でした。
とすると、膜の内側はエネルギーに満ちていて
なおかつ意思をもっている霊的な存在という事なんでしょうか。
それは一人一人の人間にも内在している霊魂と同一
の存在なのでしょう。
神とは、意思を持った(生きている)エネルギーの塊
すなわち霊魂の集合体という事でしょうか。
45名無しさん@1周年:02/06/29 12:28

たとえば、経済苦から逃れるために宗教を始めたという人は
逆にいえば、経済苦さえなければ宗教をやらなかった人たちであり、
今後も科学技術が発展していくにつれ、人々は物質的豊かさを獲得し続けるわけだから、
そういった理由で入信する人はこれからも減り続けるだろう。
46名無しさん@1周年:02/06/29 12:36
>>45
 しかし、物質的な豊かさに空しさを感じて宗教に
傾く人が完全にいなくなってしまうことは決してな
いであろう。
47名無しさん@1周年:02/06/29 12:38

たとえば、病苦から逃れるために宗教を始めたという人は
逆にいえば、病苦さえなければ宗教をやらなかった人たちであり、
今後も科学技術が発展していくにつれ、病気は駆逐され続けるわけだから、
そういった理由で入信する人はこれからも減り続けるだろう。
48名無しさん@1周年:02/06/29 12:41
>>45
宗教を現実的困難の解決の道具として用いる人は、その現実的困難が
なくなれば、宗教をやめるでしょうけど・・・
そういう目的で宗教を利用している人はごく一部なので、入信者数は
変わらないよ。

日本では宗教をそういうものとして導入してきた歴史があるから
>>45がその影響を受けて、そう考えを持っているのもわかります。

>>45は「科学技術は全能」と信じているみたいだけど、宗教も
そういう類のものです。
49名無しさん@1周年:02/06/29 12:46
はい、宗教に目的をもって入る人ばかりであれば、
宗教は既に滅びています。
50名無しさん@1周年:02/06/29 12:47
 科学教、そは死に至る病なり。
51名無しさん@1周年:02/06/29 12:51
>そういう目的で宗教を利用している人はごく一部なので、入信者数は
>変わらないよ。

大半の宗教団体は衰退しているよ
宗教団体の発表している信者数は水増しだよ
52名無しさん@1周年:02/06/29 12:57
>>51
大半の宗教団体って・・・?
もしかして日本国内限定のお話かな?
53名無しさん@1周年:02/06/29 13:04
うん日本国内のお話。
ちなみに欧米でも若者の教会離れが指摘されてるね。
54名無しさん@1周年:02/06/29 13:07
欧米で教会離れが進んでいるのは、また別な理由がありますです。
道具としての宗教とかはあんまり関係無いとされてる模様。
55名無しさん@1周年:02/06/29 13:09
54
どんな理由でしょうか?
くわしくおしえてね
56名無しさん@1周年:02/06/29 13:25

たとえば、不治の病を患って宗教を始めたという人は
逆にいえば、病が不治でなければ宗教をやらなかった人たちであり、
今後も科学技術が発達していくにつれ、不治の病はなくなっていくわけだから、
そういった理由で入信する人はこれからも減り続けるだろう。
57名無しさん@1周年:02/06/29 13:32
>>55
くわしくなんてイヤン・・・
ということで、簡単に言ってしまうと「神」を殺したのです。
んで、神のかわりに理性とか意志というものが、新たに登場しました。
神の替わりのものなんで、理性・意志には全能感が付随するのは
当然で、それが今の科学信仰にもつながってます。
近代民主主義も、神の秩序の替わりに、人間が理性でつくりあげた
新しい秩序でつ。当然これにも全能感があるんで、民主主義を
世界に広めようとしますね・・・
こんな感じでよいすか?
58名無しさん@1周年:02/06/29 13:37
57
まあ、簡単にいうと科学の発達が
宗教離れを引き起こしているということで
よろしいでしょうか?
59名無しさん@1周年:02/06/29 13:43
>>58
順番としては、神が死んでしまったので、それに替わる新しい
信仰を探さなくてはいけなかったと。
で、それが理性というものになったと。
それが、人間の理性の集大成ともいえる科学信仰につながったと
是非こういう順番でおねがいします
60名無しさん@1周年:02/06/29 13:46
>>59
宗教団体は今後も衰退していくのでしょうか?
61ふぁんだ君 ◆dp.jHAHM :02/06/29 13:46
科学を信仰するの??
それは・・・激しくダサい気がするような。。

もしかして、電波かな??(^^;
62名無しさん@1周年:02/06/29 13:47
>>58 すげー素朴な発想だ。あまりにも勉強が足りない。
63名無しさん@1周年:02/06/29 13:51
だからさぁ、神なんて概念自体、DQNの考える事なんだよ。神の概念なんて、もう数世紀もすればなくなってんじゃないの?過去の遺物だよね、とにかく。まだまだ宇宙の事が解明できて無いから神の概念が横行しているだけだね。
64名無しさん@1周年:02/06/29 13:52
>>62
日本では宗教が科学によって駆逐されているよね
65名無しさん@1周年:02/06/29 13:58
>>60
形を変えて続くと思われますです
宗教の定義は難しいけれど、自分の信じるもの、とか
自我の支えになっている考えと定めるならば
人がそれを必要としないということは有り得ないと思いますね・・・

>>61
あなたと同じ思考回路で、宗教批判もされているということかな。
あなたが何かを信じているのと同じように、彼は科学を信仰しているのです。
ダサいとか電波とかそういう問題じゃないってば。
この論理だと、自分と信仰が違うひとはみんなダサい電波になってしまうよ。
66名無しさん@1周年:02/06/29 14:00
>>62
宗教者はなんでそんなに傲慢なんですか?
67名無しさん@1周年:02/06/29 14:07
>>65
現在の宗教団体が衰退していくことは否定できないということですね。

>この論理だと、自分と信仰が違うひとはみんなダサい電波になってしまうよ。

まったくですね。
68名無しさん@1周年:02/06/29 14:08
>>67
さっぱりわからん・・・。
69名無しさん@1周年:02/06/29 14:09
>>66
突き詰めたところまで考えると、自分と同じ信仰心を持っていない人は
人間とは認めていないからです。
宗教がなんだかんだと叩かれるのも、こういう思考があるからかな。
そりゃ叩かれるよね
70ふぁんだ君 ◆dp.jHAHM :02/06/29 14:10
自分のことを電波だといったんだけど・・・(^^;
名前がふぁんだくんだし・・・。。。
71ふぁんだ君 ◆dp.jHAHM :02/06/29 14:13
仮に宇宙が全部解明されて、宗教が無くなったら
物理やさんも宇宙やさんも宗教やさんもみんな仲良く
お仕事がなくなってしまいそう・・・(^^;
72名無しさん@1周年:02/06/29 14:14
>>66
 宗教者とは限らないよ。>>66を即座に宗教者と決めて
かかるところが、まだまだ甘いよ。
73名無しさん@1周年:02/06/29 14:18
>>62>>72
ではこれに反論してくださいな

>まあ、簡単にいうと科学の発達が
>宗教離れを引き起こしているということで
>よろしいでしょうか?
74名無しさん@1周年:02/06/29 14:25

たとえば、癌を患って宗教を始めたという人は
逆にいえば、癌に侵されなければ宗教をやらなかった人たちであり、
今後も科学技術が発達していくにつれ、癌は克服されていくわけだから、
そういった理由で入信する人はこれからも減り続けるだろう。
75名無しさん@1周年:02/06/29 14:29
宗教に頼らなくても幸福な人生を送っている人はたくさんいるよね?
76名無しさん@1周年:02/06/29 14:31
>>75
もちろんです
でも心の支えとなるものは誰しも必要としているでしょ

それを自分の理性とか意志に求めても良いし
道徳とか常識にそって物事を考えても良いし
宗教でもいいし

そゆことでつ
77名無しさん@1周年:02/06/29 14:32
記述が不完全
 傍目からは、科学の発達が宗教の衰退を招いているように見え
る、というのは同意する。
 だが本質は、宗教と科学とが軋轢を起こしている、ということ
にしたがる奴が宗教内外に多いことが、原因。なお、軋轢を起こ
している宗教が多いのも事実。
78ふぁんだ君 ◆dp.jHAHM :02/06/29 14:32
>>74
人間は数々の病気を克服していくけど、
治せる病気の割合はここ暫く変わっていないみたいなことを
聞いた気がする。。
それは時代の進歩と共に何故か新しい病気がどんどん増えていく
からなんだけど、科学技術が発達して全ての病気が治るなんてのは
遠い未来かもしれない・・・・
まぁ、ES細胞から臓器作って片っ端から移植していったとしても
脳なんかは移植不可能だし、それに伴う今まで考えられなかった
病気も出てくるかもしれないし・・・。
問題はそんなに簡単ではないんだよねぇ・・・(^^;
79名無しさん@1周年:02/06/29 14:35
>>69
 そうやって十把一絡に宗教をまとめて論ずる
ことができるなどと思っている君自身の傲慢さ
を棚上げにしているわけだ。
80ふぁんだ君 ◆dp.jHAHM :02/06/29 14:36
でも、科学が宗教からの離脱の一因になっているのは
宗教関係者は否定はするかもしれないが、事実だろうね。
人間は科学によって、自然に対する恐れが軽減されたし
また得たいの知れないものっていうのがそれによって
減ったので、そういうことを考えなくなったってのも
原因だろうね。自分達は何でも出来るような過信みたいなのが
あるのかもしれない。。19世紀の物理もそういった
感じだったらしいけど、結局その後に相対論や量子論が
発見されて結局は自然のしの字さえもわかっていなかったことが
わかったんだけどね。。。今ももしかしたらそうかもしれない。。
81ふぁんだ君 ◆dp.jHAHM :02/06/29 14:43
かといって、その延長線上に神が出てくることは今のところ
考えにくいかもね。。科学はある意味、主観の産物でもあるが
建前は客観の産物であって、客観に入りそうなものは出来るだけ
排除する傾向があって、その代表格としてあげられるのが宗教
だからねぇ。。まぁ、アインシュタインなんかは神がいると
思って理論を大成したわけだけど、他の科学者はその理論に
神をみないようなものさ。。
82名無しさん@1周年:02/06/29 14:44
>軋轢を起こしている

すいません。なんて読むんですか?
あと、どういう意味ですか?
83ふぁんだ君 ◆dp.jHAHM :02/06/29 14:45
>>82
あつれきと読みます☆ 意味は辞書でも引いてください☆
84ふぁんだ君 ◆dp.jHAHM :02/06/29 14:46
>>83
ちと冷たかったかな・・・ゴメンネ(^^;
85名無しさん@1周年:02/06/29 14:47
78
科学によって病気が駆逐され続けているから
平均寿命も上がっているんですよ
86名無しさん@1周年:02/06/29 14:51
うん、科学はありがたい。それを否定する宗教者はDQNだ。
もちろん、使い方を誤ると、それはそれで恐ろしい。
87ふぁんだ君 ◆dp.jHAHM :02/06/29 14:51
>>85
まぁね☆ 栄養状態の改善というのも大きいし、
あと平和だって事も大きく貢献してるね☆
でも、結局は‘老衰‘といっても人間は病気をして
死ぬんだよ。90歳を過ぎたら、殆ど‘老衰‘と便宜上
言っているに過ぎないんだよ☆ 何故か聞きたい??
88名無しさん@1周年:02/06/29 14:51
>>84
宗教批判が多いから宗教離れが起きているということですか?
89名無しさん@1周年:02/06/29 14:52
 批判でなくて卑下のような気がする。
90名無しさん@1周年:02/06/29 14:53
 世俗的な幸福への価値観だけでは世の中は成り立たない
ことが、徐々に明らかにされて行くであろう。

>>74 ←粘着厨房  
91名無しさん@1周年:02/06/29 14:55

たとえば、死の恐怖から逃れるために宗教を始めたという人は
逆にいえば、死さえなければ宗教をやらなかった人たちであり、
今後も科学技術が発展していくにつれ、人々は不老不死を獲得するわけだから、
そういった理由で入信する人はこれからも減り続けるだろう、
というより、まだ先の話だが。
92名無しさん@1周年:02/06/29 14:57
 不老不死になったら、人は何故、永遠に生きなければ
ならないかって悩み始めるだけだって。だから厨房なん
だよ。
93名無しさん@1周年:02/06/29 15:00
不老不死になれば好きなとき死ぬことができるんだよ
94ふぁんだ君 ◆dp.jHAHM :02/06/29 15:00
>>88
ちと違う(非常に大雑把)だけど、大体そんな感じでいっていると
思うよ☆
>>87
聞かれる前に解答☆
人間ってのは生きる力が無くなって死ぬんだよね。
つまり、死ぬ前の人間には抵抗力なんてないわけさ。
だから、病気にかかって死ぬんだよ☆
それは自分内外の病気に関してのことだけどね☆
医学の治療ってのは大なり小なり人間の抵抗力に頼っているから
治せる病気が多いってこと=必ず治せる
とは違うんだよね☆ そういうことでした☆
まぁ、でもそれだと、宗教信じる人は死ぬ前の人間ばっかりに
なりかねないけど、遺言のお布施さえあればうっしっし・・・でしょう☆

という訳でおやすみ♪
95名無しさん@1周年:02/06/29 15:01
訂正

好きなときに
96名無しさん@1周年:02/06/29 15:04
宗教とは金もうけの道具です
バカなかもは沢山いますからね
97名無しさん@1周年:02/06/29 15:08
科学によって不老不死を実現するって言ったら
なぜ、宗教者はムキになるんでしょうか?
98名無しさん@1周年:02/06/29 15:09
>>79
ごめんね。簡潔に理解してもらうために、乱暴な言い方になりました。
特定すると、キリスト教・ユダヤ教・イスラム教を>>69の例えに
しました。

私自身は宗教に興味があるだけで、信仰はまったくありません。
99名無しさん@1周年:02/06/29 15:10
>>97
 俺、クリだけど別に構わないよ。ただ、ずっと生きているのも
エライと思うけどね。
100名無しさん@1周年:02/06/29 15:13
>>77
おっしゃるっとうりだと思うっちゃ
科学とは、神の技を解明するために生まれたものなのにね。
神の作った世界を理解したいと願う気持ちが科学を誕生させたと。

宗教に対立するものとして科学が生まれたと思ってる人いるのよね
101名無しさん@1周年:02/06/29 15:14
 まぁ、半島のドンとか、古くはマオだの、鉄の男などみたいのが
不老不死になられたらタマランよ。
 不老不死で人口がバカスカ増えっぱなしというのも困るしなぁ。
いつでもつくれるから作らない、という人ばかりじゃないだろうし。
102名無しさん@1周年:02/06/29 15:15
なにしろキティのクリは物理法則も神が決めたと思ってるから。
そんな状況で科学と軋轢を起こしようがないよな。
103名無しさん@1周年:02/06/29 15:17
最近では限界寿命はない、という説が有力になりつつあるようです

これからも科学の発達によって宗教離れが進んでいくことでしょうね
104名無しさん@1周年:02/06/29 15:22
>>103
 確か、老化の遺伝子なるものがあるので、それが発現しないように
抑えればいい、という話かな。

 宗教はしぶとい。そろそろ底打ちかもしれん。
105名無しさん@1周年:02/06/29 15:26
>>101
宗教者ですか?
人間は死んだほうがいいのですか?

106ナトー・グリーン:02/06/29 15:27
>>97
 ムキになんてなるもんかい。ただ、それだけじゃ
哲学的、宗教的な問題は解決しないってだけさ。
107ナトー・グリーン:02/06/29 15:28
 それに科学で不老不死だなんて、似非宗教なみの
大風呂敷じゃないか?
10899=101:02/06/29 15:30
 実際上、101みたいな事態になったら大変だと思うよ。
単純に人類の存亡ということを考えてみても。
 政治家に関してはあまり酷ければ暗殺されるだろうか
ら、そう心配しなくてもよいかも知れない。後者の方が
よほど心配。
109名無しさん@1周年:02/06/29 15:33
科学によって人間はどんどん幸福になっているんだから
宗教離れが進むのは当然だよね
110ナトー・グリーン:02/06/29 15:37
 科学の進歩の妄想が晴れて来て、宗教の重要性が
見直されつつある昨今。
111名無しさん@1周年:02/06/29 15:41
世の中、何不自由なくすべてが順風満帆なのに不幸と
感じる奴がいるから面倒なんだよな。
112ナトー・グリーン:02/06/29 15:43
 日本人がカルトに弱いのは、物知らずの
宗教嫌い厨房が多いからだ。
113名無しさん@1周年:02/06/29 15:44
すみません。
科学の進歩によって、宗教離れが起きたのでなくて
神に替わるものとして、理性が選ばれたことにより
その集大成である科学が、ここまで強く信仰されているのです。

順番が逆です。
神死亡→替わりのものを探さなきゃ!→理性でいくか→科学マンセー
歴史的にはこの順番ですので、誤解なきよう。

で、神の変わりのものとしての科学なので、その全能感・万能感は
神と同じくとどまるところを知りません。
不老不死ができるなんてことも、考えられいるくらいに・・・
114名無しさん@1周年:02/06/29 15:45
>>108
不老不死手術をしたければ子供を作らない、とかいろいろ対策はとるでしょ。
人類の存亡なんて関係ないよ。人間が全員同時に餓死するとでも思っているのかな?
115名無しさん@1周年:02/06/29 15:46
若いうちは好きな事いくらでもいえるからな。
宗教も科学も浮き沈みがあることを理解して
おけばいいんじゃない。
いづれにせよ救世主ならぬ天才があらわれるのを
待って生きていく、それだけ。凡人にはそれだけ。
116ナトー・グリーン:02/06/29 15:46
>>111
 お釈迦様とかね。
117名無しさん@1周年:02/06/29 15:54
>>114
 そういう対策が強制力をもって実行できれば大丈夫だろうけどねぇ。
人間増えすぎれば必ず戦争が起こるので、ちゃんと人口調整機能は働
くかもね。
118名無しさん@1周年:02/06/29 16:00
>>115
宗教は浮き沈みを繰り返しながら衰退していく

科学は人類が存続するかぎり発達し続ける
そして人間を幸福に導いていく
119名無しさん@1周年:02/06/29 16:02
>>118
でたな確信犯的な科学教信者w
120ナトー・グリーン:02/06/29 16:03
>>118
 念仏唱えてろ。
121名無しさん@1周年:02/06/29 16:11
>>112
>日本人がカルトに弱いのは、物知らずの
>宗教嫌い厨房が多いからだ。

なんでそうなるの?
122名無しさん@1周年:02/06/29 16:14
今の社会システムでは科学が進歩しようが
不幸(貧しい、発展途上国)な人間、国家を
踏み台にして成り立っている事をわすれて
はならない。
全員が幸福に向かう事なんてありえない。
123名無しさん@1周年:02/06/29 16:16
まあ、不老不死が実現したら
人間は死ぬものだ、などと説いていた教義が
間違っていたということになる罠
124名無しさん@1周年:02/06/29 16:21
>念仏唱えてろ。

念仏ではなく事実という罠
125名無しさん@1周年:02/06/29 16:27
>>121
112じゃないけど説明
宗教というだけで、毛嫌いして目をそらしているので、宗教的な知識が
ほとんどない。
もし、信仰はなくとも、宗教についてそれなりの知識があれば
カルトに引っかかって不幸な人生送るなんてことは有り得ないでしょう。
知識がないからカルトに引っかかるのです。

て感じかな。
126名無しさん@1周年:02/06/29 16:29
>>122
科学の進歩によって人間は貧困から解放されていくんじゃん。
127名無しさん@1周年:02/06/29 16:29
 カルトでございなんて看板掲げていないときが、本当に怖いんだよ。
128名無しさん@1周年:02/06/29 16:30
>>126
貧富の差は広がるばかりだがな。底上げはともかく。
129名無しさん@1周年  :02/06/29 16:36
>>1
人類が滅亡するまでかかっても、解明できないでしょう。
130名無しさん@1周年:02/06/29 16:37
>>125
でも宗教的知識がなくてもカルトに引っかからない人は引っかからないよ。

てか、カルトも宗教なんですが・・
131名無しさん@1周年:02/06/29 16:41
>>128
底上げされているならとりあえずはよしだな。
そして時代とともに貧困は過去の遺物となるわけだ
科学至上主義万歳
132名無しさん@1周年:02/06/29 16:42
>>126
幻想です。
遺伝子だってこのまま行けば、アメリカが独占するだろうし。

確かに金持ち日本であれば、宗教なんて馬鹿らしいかもしれないけどね
貧乏日本になったときはたしてどうなるかだな
133名無しさん@1周年:02/06/29 17:04
>>132
君こそ幻想。
2000年前の生活より、100年前の生活のほうが豊か。
100年前の生活より、現代の生活のほうが豊か。
当然、現代の生活より、100年後の生活のほうが豊か。
すべて科学技術の進歩のおかげです。
134名無しさん@1周年:02/06/29 17:05
宗教の持つ人を団結させる力は他に類がないほど
でかいということを忘れてはならない。
それは結果として善にも悪にも利用されてきた
わけであるがその団結力が今は小さくても
とだえさせてはならない。
凡人は凡人らしく、強力に支えあい、
神、天才、救世主、があらわれた時に精神を磨き
準備していなければならない。
今まで人類は多くの凡人により、いくにんの神、天才、
救世主を殺してきたのである。そうならないためにも。
135名無しさん@1周年:02/06/29 17:11
>>133
それは日本にいるからそう思うだけ
136名無しさん@1周年:02/06/29 17:15
>>133
そもそも科学技術がないと幸せを感じないというのも
いかがなものか、もっと広い視野をもったほうが・・・
だけど
おれは科学も宗教も否定しているわけではなので
あしからず。
137名無しさん@1周年:02/06/29 17:15
>その団結力が今は小さくてもとだえさせてはならない。

必要がないから衰退していくのであって
それをどうあがいてみても衰退していくものは衰退していくんだよ
原始宗教が消滅しても誰も困らない
138名無しさん@1周年:02/06/29 17:25
>>135
世界の貧困人口比率は低下し続けているんだよ。
すべて科学のおかげ。
つか、宗教信者?
139名無しさん@1周年:02/06/29 17:26
宗教は定義がむずかしいからなぁ
なかなか話もかみあわないっつーの
140名無しさん@1周年  :02/06/29 17:30
>>133
精神的に豊かになったかどうか・・・
141名無しさん@1周年:02/06/29 17:30
>そもそも科学技術がないと幸せを感じないというのもいかがなものか

それが現実だからいくら嘆いてみてもどうしようもないよね

142名無しさん@1周年:02/06/29 17:33
しかし、スレタイトルの宗教いらないってのは
なんだったんだろ。
143名無しさん@1周年:02/06/29 17:33
>>140
物質的豊かさを手に入れ、精神的に満足したことにより
宗教離れが進むわけ
144名無しさん@1周年:02/06/29 17:42
>>143
何度でも言うよ!
神を捨てて、科学を拠り所にしたのです。
科学のお陰で、宗教がはやらなくなったのではないの!
順序が逆だってば!
145ふぁんだ君 ◆dp.jHAHM :02/06/29 17:46
今のまま繁栄すると思っているみたいだけど、
その前にエネルギー問題どうにかしなきゃなぁ。。。
でないとインダス文明みたいになってしまうよ(^^;
146名無しさん@1周年:02/06/29 17:51
>>144
科学が発達しない限り宗教離れはおきないよ。

ところで神は死んだってどういうこと?
これだけでは宗教者も納得しないんじゃないかな。
147名無しさん@1周年:02/06/29 17:52
>>145
科学を神と同じ物として扱っていると、そうなるね
科学が万能、全能だと信じるのは信仰だから勝手だけど
現実はそうではないんだよね。
148名無しさん@1周年:02/06/29 17:53
>>145
おはようw
エネルギー問題を解決するのも科学技術の発達次第だよ。
149ふぁんだ君 ◆dp.jHAHM :02/06/29 17:57
>>148
おはよう☆ 確かに科学技術の発達しだいではあるけど
石油は間違いなくなくなるし、自然エネルギーは密度が
低すぎるし、足りない分は原子力や核融合で補うしかないんだけど
それは反対が多すぎるからなぁ・・・・
なかなか大変なんよ・・・(^^;
150名無しさん@1周年  :02/06/29 17:58
>>143
みんなゆとりがある人生を送っているかなー
宗教を信じる人は、減ってないんじゃない?
151ふぁんだ君 ◆dp.jHAHM :02/06/29 18:01
それでも、他に方法が・・・とかいっても
科学的に不可能っぽいしなぁ・・・・。。
科学者はマジシャンじゃないんだよ。。
だから、いつかは限界が訪れる・・・・

科学的側面から宗教を攻撃するよりも
文化的側面から宗教を批判しないとそのうち
反論できなくなる時代がくるよ。。遅かれ早かれ・・・
152名無しさん@1周年  :02/06/29 18:01
例えば、パソコンの普及。
便利にはなっているけど、
それ以前より、豊かな生活になっているかなー
153名無しさん@1周年  :02/06/29 18:04
みんな働かないで、好きなことを
のんびりやるような生活が、出来るといいんだけどね。
154名無しさん@1周年:02/06/29 18:05
エネルギー資源枯渇は100年ぐらい先の話だから
それまでに技術革新が進めば何とかなるかと・・
ちなみに自然エネルギーはバカにできないほどの潜在力があると思う
155名無しさん@1周年:02/06/29 18:06
>>146
科学を信じる人がそう思いたいのは解りますが、歴史的な事実は
変えられないので、神が死んだほうが先で、それに替わりうる何かを
探していたときに、理性でいこうと。そう決めたのです。
で、そうなったと。
156名無しさん@1周年:02/06/29 18:10
>>150
かつて大半の日本人が南無阿弥陀仏とくちずさんでいたそうだよ
いまは飢饉も疫病もないからそんなことする人は減っていった。
すべて科学のおかげ

ゆとりがないのは現在の科学技術がまだその程度の水準だということ。
157ふぁんだ君 ◆dp.jHAHM :02/06/29 18:11
>>154
うん、量があることはわかってる。ただ、密度が少ないんだ。。
だから、機械が大型になるが、それには土地がいる。
今のエネルギー消費量から見積もった必要な土地の量とか
算出しても今から発展途上国が伸びてくるから
それまであわせた土地の量を考えるととても機械のための
資源が足りたもんじゃないし、抵抗とかもあるから
単純に計算するよりも沢山土地がいることは必死だろうし。。
ただ、今のままでいくと2030年ごろを境に工業生産
などは落ち込むと見られている。。これを防ぐには原子力とか
しかないけど・・・。。それを止められたら科学は手も
足も出ない時代がくることは必死だよ・・・。。

というわけで飯食ってきます☆
158名無しさん@1周年:02/06/29 18:14
>>155
いや、だからなんで「神が死んだ」ってことになるの?
159ふぁんだ君 ◆dp.jHAHM :02/06/29 18:14
でも、多くの宗教が金儲けなのは事実だね。。。
そうでない宗教もあるけど。。
まず、こっから洗い出して金儲け宗教を駆逐しますか・・・
そっからやった方が早そう。。。

でも、召しにいってきます☆
160名無しさん@1周年  :02/06/29 18:18
>>156
資本主義である以上働きつづけなくてはならないだろう。
161名無しさん@1周年:02/06/29 18:19
>>155
>歴史的な事実は変えられないので、

その歴史的な事実というのを教えていただけませんか?
162名無しさん@1周年:02/06/29 18:26
>>160
労働時間も100年前に比べて短縮されているよ
いまは聖書もびっくりの週休二日制
すべて科学技術のおかげ
163名無しさん@1周年:02/06/29 18:28
なんだ科学信仰馬鹿のスレか、ここ・・・。
164名無しさん@1周年:02/06/29 18:30
いずれにせよエネルギー問題は科学技術の発達次第だね
本当に地球を救いたいのなら布教活動ではなく
科学技術研究に時間を使うべし
165名無しさん@1周年:02/06/29 18:31
163
宗教信者?
166名無しさん@1周年:02/06/29 18:43
>なんだ科学信仰馬鹿のスレか、ここ・・・。

こういう人をどう思います? >ALL宗教者さん
167名無しさん@1周年  :02/06/29 18:46
>>162
週休二日で、ゆとりが出来ました?
168ふぁんだ君 ◆dp.jHAHM :02/06/29 18:49
>>164
いえいえ。。科学万能ではないことを示せれば
よかっただけだからその点納得していただいてよかったよかった☆
確かにエネルギーは宗教ではどうしようもないわな(W

という訳で科学万能は止めましょうね☆
他の点から話を進めてくれればうれしいな☆

ほんじゃ、バイトにいってきま〜す☆
169名無しさん@1周年:02/06/29 18:53
>>166
科学は信仰するものではありません。利用するものです。
170名無しさん@1周年:02/06/29 18:53
週休一日よりはマシでしょ。
いずれ科学技術によって週休三日制なるんじゃないの?

フランスでは週35時間労働とかそんな感じでしょ。
171ふぁんだ君 ◆dp.jHAHM :02/06/29 18:57
>>170
週休3日・・・いいなぁ。。

学校も週休3日にならないかなぁ・・・(^^;
でも、みんないつかは社会人になるから
少しくらい学校忙しくなってもそれはそれで
うれしい世の中だなぁ・・・・。。
172名無しさん@1周年:02/06/29 19:08

たとえば、ペストやコレラを患って宗教を始めたという人は
逆にいえば、ペストやコレラに侵されなければ宗教をやらなかった人たちであり、
今後も科学技術が発達していくにつれ、公衆衛生は改善され、ペストやコレラは根絶されていくわけだから、
そういった理由で入信する人はこれからも減り続けるだろう。
173名無しさん@1周年:02/06/29 19:09

たとえば、天然痘を患って宗教を始めたという人は
逆にいえば、天然痘に侵されなければ宗教をやらなかった人たちであり、
今後も科学技術が発達していくにつれ、天然痘は根絶されていくわけだから、
そういった理由で入信する人はこれからも減り続けるだろう、というより、
天然痘は根絶され、そういった理由で入信する人は完全に消滅した。
174名無しさん@1周年:02/06/29 19:16
あげ
175名無しさん@1周年:02/06/29 19:23
これからも科学万能論は強固になっていくと思われ
176名無しさん@1周年:02/06/29 19:42
幸福感や豊かさを実感できれば宗教は必要なくなります。
そして、それは科学技術で代替可能です。
現在、先進国では若者の宗教離れが指摘されています。
それだけ、科学技術によって幸福感や豊かさを実感しているということです。
今後もこの流れは止められないでしょう。
177名無しさん@1周年:02/06/29 20:26
>>176
仮定の上に仮定を積み上げた話なので、なんともねぇ
科学大好きっ子にはたまらないだろうけど。
178名無しさん@1周年:02/06/29 20:27
アラブ諸国から石油がなくなったら
アラブ人はどうなるんだろう
あの国は石油の力で豊かさを保っているからな
大麻畑でもつくるのかな
179名無しさん@1周年:02/06/29 21:05
宗教家=DQN
180名無しさん@1周年:02/06/29 22:02
結局、科学技術のない国はやばいと言う事かな
日本に目を移すとこの先、日本の科学技術が
伸びるかどうかはわからない問題だ。
世界レベルでみれば、科学は進歩するだろうがね
その恩恵を受けるためには売るものがないと
きびしいちゅーねん。この日本に未来はない。
どんどん追い越されていく・・・
181名無しさん@1周年:02/06/29 22:04
>>180
そしたら科学教に替わる、あたらしい宗教を
開発するまでさ!
182名無しさん@1周年:02/06/29 22:21
とにかく科学信者のみなさんは宗教の事は
気にせず、自分自身のできる分野を勉強し
社会に役立つ人間になりましょうね。
口だけでは宗教信者とたいして違いがありませんから
183名無しさん@1周年:02/06/30 02:13
おまえはDQN
184名無しさん@1周年:02/06/30 06:23
きたいあげ
185名無しさん@1周年:02/06/30 06:31
>>176
それは昔の話で、今は宗教が復活しつつある時代じゃないの。
186名無しさん@1周年:02/06/30 10:09
>>185
それはチミが宗教団体にMCされているだけ
復活しつつある根拠を示してね
187名無しさん@1周年:02/06/30 10:48
幸福→宗教が減る
不幸→宗教が増える

科学が発達する→病気が治る→幸福→宗教が減る
科学が発達する→物質的に豊かになる→幸福→宗教が減る
戦争が起こる→不幸→宗教が増える
日本→豊か→幸福→宗教が減る
アメリカ→豊か→幸福→宗教が減る
途上国→貧乏→不幸→宗教が増える

宗教が存在する→それだけ不幸が存在する

社会の法則です。
1881:02/06/30 12:22
君正しい。
189名無しさん@1周年:02/06/30 18:23
宗教は利用する人間の金儲け道具でしかない
そして信者は低能なカモであるということ
ただそれだけのくだらんものよ
190名無しさん@1周年:02/06/30 18:24
 戦争の責任転嫁先としての宗教の存在は重要だ。
191名無しさん@1周年:02/06/30 18:25
すいません最近何か信じれるものが欲しいんですけど
今の日本の仏教にそれだけの器はありますか?
げんめつしない程度の
192名無しさん@1周年:02/06/30 18:28
取りあえず永平寺に入門する・・・て、いきなりじゃダメだろうな。
193名無しさん@1周年:02/06/30 18:29
仏教やめてキリスト教に逝くと吉かも
194名無しさん@1周年:02/06/30 18:35
>>191
幻滅するうちは、自分がエライ、ということでないかい。
195toro:02/06/30 18:36
人間と宗教は切っても切り離せない存在だと思うが、今の宗教はほとんど金儲けだな。
そして権威主義が横行しているし、世間の常識もない。
でもやはり人間は何かを信ぜずには生きていけないのだろう。だから宗教ビジネス
が成り立つ。信じるものを間違えれば当然不幸になるだろう。
とりあえずは自分を信じることだな。
196名無しさん@1周年:02/06/30 19:39
>>194
同意。
仏教から飛び出たとしても、
結局は絶対他力を習得しないと、
いつか必ず幻滅すると思う。

幻滅しない宗教を求めるのではなく、
幻滅しない技術を磨くつもりでいた方が良いと思う。
197名無しさん@1周年:02/06/30 21:43
>>189
狭い意味での宗教をいえば、その意見は
日本の現実を見れば、うなずけますが、
あらゆる宗教を否定する根拠にはならない
ここでは広い意味での宗教を考えないと
面白くないし意味がないと思います。
低脳なあるいは弱い人間もいるという現実
から目をそらしてはならない。
誰も助けてくれないから宗教に頼ってしまう人も
いるはずだからね。
そういう受け皿としての宗教を考えよう。
198名無しさん@1周年:02/06/30 21:46
だいたい少数派ほど真面目。
アメリカの、キリスト教、仏教
日本の、仏教、キリスト教
キリスト教の中でも、カトリック、プロテスタント。

んで、あまりにも真面目すぎて逝っちゃってるのが、エホバなどね

あんまり確実じゃないけれどもだいたいそんな感じ。
199名無しさん@1周年:02/06/30 21:47
>>198はスレ間違った。ゴメンチョ
200名無しさん@1周年:02/06/30 23:47
宗教は利用する人間の金儲け道具でしかない
そして信者は低能なカモであるということ
ただそれだけのくだらんものよ
201名無しさん@1周年:02/07/01 02:02
国単位の宗教であればそれはそれで仕方ない面もあると思うが
日本の宗教のようにビジネス型宗教はいらないと思う。
202名無しさん@1周年:02/07/01 09:40
>>201
それはつまり一神教が良いって事?
止した方が良いような気も…
203名無しさん@1周年:02/07/01 11:34
>>197
科学が進歩すれば宗教に救いを求める人間は減っていくんだよ。
というより減っていった。まだまだだけどね。
204名無しさん@1周年:02/07/01 11:55
宗教は精神科の民間療法です。
2051:02/07/01 14:13
君いいね。
206名無しさん@1周年:02/07/01 14:16
 反宗教、必死だな。
207名無しさん@1周年:02/07/01 14:26
どっちがだよ(w
208名無しさん@1周年:02/07/01 14:36
国内にゆるしと正義を
教皇、マケドニア大使に
(2002.6.28)
 教皇ヨハネ・パウロ2世は、28日、マケドニア旧ユーゴスラビア共和国の新しい大使と
お会いになった。
 この日の朝、イヴァン・アンゲロフ大使は、信任状提出のため、
バチカン宮殿を訪れた。同大使は61歳、これまでローマに本部のある
国連食糧農業機関(FAO)のオブザーバーや、同国の農林大臣をつ
とめていた経験もある。
 教皇は大使に向けた挨拶の中で、バルカン諸国の民族紛争の影響
を背負う同国が、分裂と憎しみを乗り越え、ゆるしと正義、兄弟愛
に満ちた未来を築いていけるよう願われた。
 そして、同国の社会において、人権擁護や社会福祉、教育などの面
で、カトリック教会も少数派ながら積極的な貢献をしていきたいと
述べられた。

209名無しさん@1周年:02/07/01 15:23
悩みがあるのなら精神科にいって
専門の心理カウンセラーに相談するのが科学的。
210名無しさん@1周年:02/07/01 15:52
は?
211名無しさん@1周年:02/07/01 17:10
宗教→国家→世界統一
お布施→税金
宗教→科学→宗教科学習合
これが人類に課せられた使命なのです。
そのためには人類はもう少し脳みそを
でかくする必要があるようです。
今の人類の多くは幼稚な二元論的な
思考回路しか持ち合わせていない。
一元論的な思考ができるようになった時
人類の科学も宗教も進歩するでしょう。
212名無しさん@1周年:02/07/01 17:34
日本の宗教教団および信者はあと、何年ぐらいしたら
なくなるのでしょうか?
科学の進歩をまっていたら、なかなか消えないと思うのですが
預言者の方よろしくお願いします。
213名無しさん@1周年:02/07/01 17:42
>>212
税制がどう変化するかによる。
また、古い宗教が絶滅したとしても、新しい迷信がそれに取って代わるだけだと思われ。
仮に科学の最先端が観測可能な宇宙の諸法則を極めたとしても、それを一人の頭で使いきれるとは
かぎらない。
そこに新たな擬似科学が跋扈する余地がある。
214名無しさん@1周年:02/07/01 20:03
>>212
完全にはなくならないだろうね。でも確実に宗教団体は衰退している。
「自分の教会はこんなに信者が増えたんだよ」だなんて聞かないでしょ。
これからも科学の進歩によって宗教団体は衰退し続けることだけは確かだね。
一時的に増えたりすることはあると思うけどね。

>>213
科学の歴史は迷信を駆逐していく歴史でもあるんだよ。
迷信が完全になくなるとは思わないけどね。
215ミスター:02/07/01 20:16
>>212 巨人軍と宗教は永遠であります!
216名無しさん@1周年:02/07/01 20:23
ジャイアンツ狂は不滅
217名無しさん@1周年:02/07/01 21:12
 すべてが明らかになったとき、すべてが迷信であることが
明らかになるであろう。
218名無しさん@1周年:02/07/01 21:34
未来は予測不能である。
これは科学者が出した結論である。
219名無しさん@1周年:02/07/02 00:52
あげ
220名無しさん@1周年:02/07/02 01:12
 時間の相にあって、人は未来を先に見る。
永遠の相にあって、神は時間を現在に見る。
221名無しさん@1周年:02/07/02 14:35
タイムマシーンは存在しない。なぜならタイムマシーンに乗って来た奴が存在しないからだ!
222名無しさん@1周年:02/07/02 14:58
神は完全にして無限である。よって人間には理解不能である。
また、神の論理も人間にとっては理解不能であるが故に不合理と映る。
よって、神は存在しないと仮定した方が人間自身にとっては合理的であり、
またそう仮定したことによる不合理は生じない。
223名無しさん@1周年:02/07/02 15:00
>>1
宇宙を科学的に研究していって
神を見出せないやつは、ただのアフォだろう。
224名無しさん@1周年:02/07/02 15:06
神が存在すると仮定する。
神は全知全能であるから、自らが正しいことを自ら明らかにできるはずである。
しかし、ゲーデルの第2不完全性定理より、それは不可能である。
ゆえに、神は存在しない。(証明終わり)
225名無しさん@1周年:02/07/02 15:09
>>223
 そいつに詩心がありゃね。
226名無しさん@1周年:02/07/02 15:11
 定理も神の定めたもうものです。
2271:02/07/02 15:12
222よ、神の概念を盲目的に受け入れてるおまえが理解不能。
228名無しさん@1周年:02/07/02 15:13
宇宙えお科学的に研究しているなら
どうしても、神の存在が見えてくるよ。
見えないやつはどうしようもないね( ´∀`)
229222:02/07/02 15:23
冒頭に神が存在すると仮定する。

と付け加えておく。
230名無しさん@1周年:02/07/02 15:25
>>224
ゲーデルの第2不完全性定理ってなに。
わかりもしない言葉を題目で使ってるだけ?
231名無しさん@1周年:02/07/02 16:05
宇宙は神ではないとだけ言っておく。
形あるもの、変化するもの、これは神ではない。
232名無しさん@1周年:02/07/02 16:45
だからさあ、何で神の概念ありきで話しすんの?
233名無しさん@1周年:02/07/02 17:05
>>232
それが前提にある奴とない奴とでは
知識の習得および認識力に大きな違いが出るから。
盲目的に神がいないと言っている人は低い山しか
のぼることができない。まずは究極まで考える事だ。
234ふぁんだ君 ◆dp.jHAHM :02/07/02 17:07
うちゅうかぁ・・・
でも、その凄さに神を見る方もいれば
そうでない人もいると。。
2351:02/07/02 17:22
>>233
神がいるのか、いないのか、は、自分が何をもって神とするかによる。
また、人類が創造した神を究極まで考える事は馬鹿らしくてできない。俺が創ったっていいんだから。
236名無しさん@1周年:02/07/02 17:27
>>235
あんたが作るんだぁ(笑

人は未だに生命を作り出せていない
そして、宇宙の広さもまだまだ理解し得ない。

それを君が創ったと言うのならば、君はまさしく神でしょう。
人間には、創造すら出来ない時限ですけどね
237名無しさん@1周年:02/07/02 17:31
>>235
>人類が創造した神
そうじゃないと思いますよ。

つきつめていくと、神なしでは考えられないという事です。

星一つとったってそう。
あれだけの秩序を持った運行を
あなたは考えられるのですか?
238ふぁんだ君 ◆dp.jHAHM :02/07/02 17:34
まぁ、星の運行はさておいても、
これだけの素晴らしい、そして美しい物理法則が
偶然に出来たとは考えられないね。。
と僕は思っている・・・・。。
239名無しさん@1周年:02/07/02 17:43
人格神信仰は悪いとは言わないが、
幼稚な精神の証拠である事も忘れてはならない
具体的に表されたものしか理解できない
というのはいかがなものかと。
われわれ人類は知ってか知らずか
未知なるXを目標としなければならない。
240名無しさん@1周年:02/07/02 17:43
おセックスが神です
241名無しさん@1周年:02/07/02 17:56
人格神崇拝、偶像崇拝、や礼拝などの
宗教的儀式、道徳などは二義的なもの
でしかない、第一義的なるものに
未知なる神がいると言う事を知るべきである。
二義的なものはいずれ壊れ変化し、
なくなるものである。
2421:02/07/02 18:23
241は、いい事言った!!
243名無しさん@1周年:02/07/02 19:54
>>224
言語のメタ言語にもとの言語の定理を適用することは出来ない。
論理系自身が同じと言う保証は無いからだ。
244名無しさん@1周年:02/07/02 20:22
>>221
存在しないのではなく君が知らないのだ。
245名無しさん@1周年:02/07/03 01:54
age
246221:02/07/03 07:25
そっか。。。ごめんねっ。
247名無しさん@1周年:02/07/03 07:47
物レベルですべての疑問に答えられると思っているのは傲慢だぁー
248名無しさん@1周年:02/07/03 07:50
>宇宙を科学的に研究した方がすべての謎は解けていきます。


えっへん、きみ いくちゅ、なんちゃいでちゅか?
忠告しといてあげるからよくよく聞くんだよ いい?

大月教授が好きなのかな? 適当に思ったこと書くのはいいねえ
でも、もっといろいろ追求していくと、君のありえないと思う分野を特に
すると、考えがワイドに広がりが出来てくるかもしれないよ
偏った、一方通行がいろいろいる千差万別の人たちを幸せには出来ないよ
もっと自在性を持ちなさい 狭いよ もっと広く もしかしたらっ、と思ってみるの  
249名無しさん@1周年:02/07/03 08:47
1は自分の考えと違うことを信じている人の存在が気に入らないの。
だってそんな人達のこと認めたら、自分の信じてるものが
なんか不安定なものみたいに思えるから。
だから、自分の考えを強く主張するの。必要以上に。
そうじゃないと不安だから。
不安でしかたないから。
1の心に不安がないなら、他人がどんな考えを信じていても
関係無くて、平気だもの。
いいんだよ、科学を信じてなよ。
自分でそれを選んだんだからさ。
250名無しさん@1周年:02/07/03 09:04
いずれ科学万能の時代になるよ。そして核よりも恐ろしい兵器を作ってくれるさ
251名無しさん@1周年:02/07/03 09:56
>>236
>人は未だに生命を作り出せていない

いずれ人間は人工的に生命を作るでしょう。
252名無しさん@1周年:02/07/03 10:38
>>243
不完全性定理の否定を証明してください。
253名無しさん@1周年:02/07/03 10:48
>>251
 これは「生命とは何か」という定義の問題でもある。
生命とは本質的に非・人工的なものだから、「人工生
命」というのは定義矛盾になる。
254名無しさん@1周年:02/07/03 10:58
>>253
生命が本質的に非生命的

この文には賛否両論あるであろう・・・
255名無しさん@1周年:02/07/03 10:59
>>254
失礼

非人工的ね。かっこつけたレスでカッコ悪いことしちゃたヨ ><
256名無しさん@1周年:02/07/03 11:42
人工的に作りだされた高度な人工生命はこう言うだろう。

わたしはどこからきたのか? 
死んだらどうなるのか? と。

はたして宗教はなんと答えるのだろうか?
257宗教サイド:02/07/03 11:47
>>256
 それはコッチのセリフじゃ、ヴォケ!
258名無しさん@1周年  :02/07/03 11:52
クローン人間や遺伝子工学は、かなりの宗教が反対してるけど、
それらの教義などでは、問題ないんじゃないの?
いろいろな宗教の人たちは、どう思っているのかなー?
259名無しさん@1周年:02/07/03 12:05
>>258
仏教は反対してません。気にもとめてません。
260名無しさん@1周年:02/07/03 12:06
>>258
キリスト教では反対です。神の特権ですから。
イスラム・ユダヤも同じく。
261名無しさん@1周年:02/07/03 12:06
>>259
 葬式仏教は、だろ?
262名無しさん@1周年  :02/07/03 12:07
>>259
倫理的にはどう考えているの?
どうでもいいという立場なの?
263名無しさん@1周年:02/07/03 12:08
>>258
予想してみました。
でも現在は宗教的な倫理も世論に流されるので
どうなんでしょね、実際は。
264名無しさん@1周年:02/07/03 12:09
>>261
>>262
ごめんなさい。私の予想です。
仏教では仏の教えが一番ですから、気にしてないだろうなと。
265名無しさん@1周年:02/07/03 12:18
 仏教には不殺生戒があるからのう。生命を弄んで
はイカンことに変わりはなかろうて。
266名無しさん@1周年:02/07/03 12:20
>>257
無宗教サイドからいえば

どこから来たわけでもない、スイッチをオンにして今作られた
スイッチをオフ(死ぬ)にしたら消えてなくなる(無になる)

という言うのでは?
宗教サイドの方もこれでよろしいですか?
267264:02/07/03 12:25
>>265
なるほど。失礼イタしました。

でも、ふと疑問。
人類の為に必死に研究している、みんなの幸せの為に・・・と
がんばっている研究者の研究は、生命を弄んでいることに
なるのでしょうか。
自分の身勝手な欲望の為に生命をもてあそぶのはいけないことだと
思いますが・・・
どうなんでしょか?
268クローン人間:02/07/03 12:28
>>266
 クリに改宗しよう・・・。
269名無しさん@1周年:02/07/03 12:31
>>267
人間の幸福のための研究が
どうして生命を弄ぶことになるの?
どのへんが生命を弄んでいるの?
270264:02/07/03 12:34
>>269
遺伝子工学やクローンの研究をしていれば、故意に命を発生させたり
殺したりということが日常茶飯事ではないかと。
で、そういったものを仏教の不殺生戒の考えからいくと
弄ぶことになるんかなって・・・
271265:02/07/03 12:35
>>267
 難しい問題だのう。重要なことは、自分の欲望に任せて
安易な手段を選んではいかんと言うことじゃないかの?
272通りすがり:02/07/03 13:23
>>259
うん、仏教も反対した方が良いと思うよ。
遺伝子技術やクローン技術は唯脳論に衝撃を与える技術でもあるから。
>>267
麻原と同列じゃ駄目?
273243:02/07/03 14:33
神が存在すると仮定する。
神は全知全能であるから、ゲーデルの第2不完全性定理の否定を証明できるはずである。
故に、神は全知である。(証明終り)
274名無しさん@1周年:02/07/03 14:34
>>273
ぜんぜん証明になっていない(w
275273:02/07/03 14:38
>>274
というか、252さんの意図を汲み取ろうとしたんだけど分かんなかった。
276橘崇:02/07/03 15:38
「実在論を主張するアインシュタインは
スピノザを信じ、シュレーディンガーは
ショーゼンハウエルを、コペンハーゲン
解釈を主張するボーアはキルケゴールを
、ハイゼンベルグはインド哲学を信じていた。
それぞれの哲学の内容は、彼らの主張する
内容と「ぴったり」一致するのである。つまり、
物理学者はその人の信じる哲学に理論を
左右されてしまうのだ。各哲学は一つの
パラダイムを与え、人がある事実を見る時に
その人の持つパラダイムに即して考えて
しまうのである。
様々な実験の結果、現在では多くの学者が
コペンハーゲン解釈を支持しているが、この
論争は今でも続いている。」
277名無しさん@1周年:02/07/03 15:51
278273:02/07/03 16:01
神が存在すると仮定する。
神は全知全能であるから、ゲーデルの第2不完全性定理の否定を証明できるはずである。
しかし同時に、ゲーデルの第2不完全性定理が成り立つから、
ペアノの整数論は矛盾している。
(証明終わり)
これだと記号論理学の根拠自身が崩れてしまって、何も証明しないに等しいような…
279ふぁんだ君 ◆dp.jHAHM :02/07/03 16:07
>>276
量子論に関してはさまざまな解釈があり、
100人の物理学者がいれば100通りの解釈があると
いわれるくらいですね。。
なかなか大変です・・・★
280名無しさん@1周年:02/07/03 16:42
>>271
てことは、自分の行動が身勝手な欲望からきたものなのか、
堕落して安易な手段に流されていないか、絶えず自分自身で
チェックしていかなければいけないってこと?

そうすると、良い悪いの判断基準はその人個人に委ねられることになる・・・

うーん、仏の教えはどこに・・・
仏教ってそんなに人間を信用してましたっけ?
281264:02/07/03 16:44
>>272
宗教というものが明確に定義できない以上、麻原も同列に考えて
いいかと思います。
282名無しさん@1周年  :02/07/03 16:46
そっ、いい事やるから宗教って訳じゃないからね。
2831:02/07/03 18:23
>>237、238
人類が神を創造したからから色んな宗教が乱立してる訳でしょ?絶対の神なんていない。貴方達にとっては物理法則を作ったの人(?)が神なのね。でも、考え方に共感はある。だから、やっぱり、自分が何をもって神とするかだ。
284名無しさん@1周年:02/07/03 18:44
>>283
宗教的アプローチより、科学的アプローチのほうが
すべての謎を解くことができる、という1の主張はわかったけど、
そう1が思い始めた根拠みたいなの、教えてほすぃ
285名無しさん@1周年:02/07/03 20:52
>>247
分からないことがあるのが神が存在する証明だと主張するのは、思考停止ですよ。
286名無しさん@1周年:02/07/03 20:54
>>1が言っている神と、対立意見を述べている人の神との定義付けが
そもそもすれ違ってると思う。
対立意見の神の定義は、森羅万象の源泉として述べているのであり、
>>1が言っているのは、地球上で偶像化された対人間を想定している神、
のことじゃないのかな?
287名無しさん@1周年:02/07/03 20:56
とりあえず
ふぁんだウザイ
288名無しさん@1周年:02/07/03 20:56
>>285
おっしゃるとおり。
物レベルだけじゃね。かといって神もってきてもね。
289名無しさん@1周年:02/07/03 20:58
>>287ごめ、☆が抜けた。
いちいち☆つけなくてイイヨ。
ただしくは
とりあえず
ふぁんだ ☆ウザイ
290名無しさん@1周年:02/07/03 21:01
>>288
理解できないことがあるのがいやなんだよきっと。
それで神に責任転嫁してると思われ。
自尊心のカタマリの思考してると正直に
わかりませんてなかなか言えないからね
291名無しさん@1周年:02/07/03 21:03
>>278
ようするに神がいないということにすれば
すっきりするということでわ?
292名無しさん@1周年:02/07/03 21:07
>>291
でもああいう説明だと、聖書の一節をコピペしてくるやりかたと
かわんないよね。
説得力ないかも。
293名無しさん@1周年:02/07/03 21:09
 何がアホって、関係者以外にはまったく権威のない
本の一節をコピペして自説の根拠にしたがる奴。
2941:02/07/03 21:16
>>284
というか、とりあえず神の存在は置いておきたいワケ。その前に宇宙を理解しようとしようと。
>>286
そうそう、後者の神がムカツクわけですよ、僕は。前者は各々が何を神とするか考えればいい話で、健全なワケ。
295http://boat.zero.ad.jp/~zbc17307/:02/07/03 21:17
総ての女性に対して欲情しなければならないという救世主の本当に哀れな難しい立場
文鮮明が、成りたいと切望する真のアダムの立場・・・・・
すべての女は、最初にエバがサタンと性行為(by 堕落論)をして、堕落後にアダムの妻に
なった事(この事によりサタンの血統が全人類に遺伝した、もちろん文鮮明にも by 堕落論)
の復帰摂理として、まず真のアダムである文鮮明(教義上の理由不明?文鮮明の母親は
高名な僧侶にでも血統転換されて文鮮明を産んだか?または、文鮮明自身が青年時代に
金百文の血分けセミナーで、どこぞのばばあに血統転換されたのか?)の妻になり、血分け
または、合同結婚式で、実体、象徴に係わらず血統転換されて復帰の後、サタンの立場の者
(=教義上の堕落人間)に払い下げられなければならないのである。したがって文鮮明は
総ての女性に対して欲情しなければならないという、真に辛い立場なのである。
296名無しさん@1周年:02/07/03 21:20
>>294
むかつくことはないんじゃない?
それぞれが何を心の支えにしてたって、趣味なんだから。
297名無しさん@1周年  :02/07/03 21:27
>>295
こういう書き方は、文章の中身でなく、
書いた人に対して、反発されるよ。
おれは、こう思うんだけど、どうかなっていう書き方をしないと。
例え、いい事を書いたとしても、心に響かないんじゃない。
298物理学おたく:02/07/03 21:28
アインシュタイン博士が残された言葉

「宗教のない科学は不具、科学のない宗教は盲目。」
299名無しさん@1周年:02/07/03 21:32
>>298
アインシュタインにとって宗教とはなんだったんだろうね
キリスト教という狭い意味での宗教ではなく
もっと広い意味での宗教であることを願う。
300名無しさん@1周年:02/07/03 21:47
>>1
もし神がいなくて生まれ変わりもなくて
永遠の命もなくて
また何世紀も後になって神の概念が無くても
何不自由なくて死の恐怖が一切無く、
それどころか不死になり、神という考えが
一切なくなったとしても
1よ、君はそんな時代には生きていない。
君が死ぬ間際になった時、君はあまりの
死の恐怖の故に狂って、その上で死ぬだろう。
神がいないとしても神がいると思わなければ
ならないのだ。
だが俺は神がいないとは一切思っていないが。
301名無しさん@1周年:02/07/03 21:53
>>300
>不死になり

>君が死ぬ間際になった時、君はあまりの
>死の恐怖の故に狂って、その上で死ぬだろう。

あのー すでに矛盾しているんですけど・・・
302名無しさん@1周年:02/07/03 22:02
>>301
何世紀も後って言ってますが。
303名無しさん@1周年:02/07/03 22:07
ようするに不死になれば死の恐怖はなくなるわけだから
神を必要としなくてもいいということだな
304名無しさん@1周年:02/07/03 22:07
 老衰はともかく、事故死は防げんよなぁ。いくら科学が
発達しても。
305名無しさん@1周年:02/07/03 22:08
>>302
306300:02/07/03 22:11
他にどういう変数があるかは知らないが
それ以外に変数が全く無ければ、そうだと思う。
307名無しさん@1周年:02/07/03 22:13
>>304
いやいや、あまい。
脳のデータを無線LANなどで常時バックアップしておけば
いざという時そこから再生できる。
308名無しさん@1周年  :02/07/03 22:17
>>303
それだけじゃなく、
「まじめに生きてる人が馬鹿を見るのはおかしい」と思う時、
神や、仏は、必ず見てくれている。
罰を与えてくれるとか、考えるんでしょう。
309名無しさん@1周年  :02/07/03 22:18
レスをする時は、誰に対してか分かるように、
>>相手の番号 を書きましょう。
>>相手の番号 は、全部、半角で書きます。
310300:02/07/03 22:21
>>309
スマソ
311名無しさん@1周年:02/07/03 22:22
>>307
 ハッカーが他人の頭の中を観察・・・見るほうも見られるほうも
オソロシイのー
312名無しさん@1周年  :02/07/03 22:27
>>310
そうやって書くと、青くならないよ。
313名無しさん@1周年:02/07/03 23:01
>>310
かちゅなら平気よん
3141:02/07/04 00:51
>>300
別に死ぬのは恐くないな。自然の成りゆきよ。君は相当恐いんだろうね.....
315名無しさん@1周年:02/07/04 00:56
>>1

おまえって↓だろ?

自分に強烈に劣等感がある

自分より下と思われる奴らをバカにして見下す。

自分への強烈な劣等感が癒される。

(゚Д゚)ウマー

でも実際は家畜以下の存在
316名無しさん@1周年:02/07/04 00:57
もちろん宗教なんていらないのさ。
3171:02/07/04 01:00
>>315
根拠は?
318名無しさん@1周年:02/07/04 01:04
アインシュタインが敬虔なクリスチャンであったことは衆目の事実。
しかし興味深いのは、彼が「日本はとりわけ神に愛されている」と
何度も語っていたことだろう。パーソナルな手紙にまで書いていたほどだ。
319名無しさん@1周年:02/07/04 01:04
クリスチャン新聞6月23日付論説より。
科学者で神学者のポーキングホーンいわく。
「科学と宗教は互いに友人であって敵ではない。
なぜならこの二つは偉大な人間の真理への探究を共有している」(『科学時代の知と信』岩波書店)




3201:02/07/04 01:05
>>318
面白いね。
321名無しさん@1周年:02/07/04 01:11
270 :名無しさん@1周年 :02/06/28 23:48
217 :名無しさん@1周年 :02/06/26 00:42
熊蜂の飛行技術などは、科学技術でそれを造ることは、ほとんど不可能だという。
また、素粒子のクォークスピンのような不規則な動きは、科学では手も足も出ない
…つまりワープしているのだ。にもかかわらず、天文学的な数が合わさり、目的を
もって全体を構成している。これはただただ驚異だろう。つきつめて言えば、太陽
の絶妙な位置さえ偶然とする科学は、未来永劫、人の感情を解明しえない、という
ことにほかならない。なぜなら、すべての科学者も人間であり、感情をもって研究
しているはずだから矛盾になる。このような意味で、宗教側も過ちがあったことは
否めない。ガリレオもコペルニクスも信仰者だったが、ローマカトリックはアリス
トテレスを信じ、宗教を政治に応用した(ウルトラモンタ二ズム)。つまり人間は
不完全、義人はひとりもいない、と言い切っている聖書こそが慧眼だと思われる。
科学も宗教も人間が関わっている時点ですでに不完全だが、問題は「自分の意識が
偶然に発生したと本気で信じられるか?」ということだろう。


322マジレス:02/07/04 01:12
>>318
 あいんすてーんがクリだったって具体的な例証きぼーん。
ユダヤ系で、同じくユダヤ系のスピノザが好きだったって
聞いたことはあるが。
323名無しさん@1周年:02/07/04 01:14
 じゅーって、ひとつがみ。
324名無しさん@1周年:02/07/04 01:15
>>322
いろんな本に載ってるよ。
325名無しさん@1周年:02/07/04 01:18
宗教関係者に死を
326名無しさん@1周年:02/07/04 01:21
ほかっとけば死ぬ。
327名無しさん@1周年:02/07/04 01:23
サタン。。
328名無しさん@1周年:02/07/04 01:44
>>1
1みたいな人だけしかいない世の中だったら
何とつまらない世の中だろうね。
映画を作っても駄作しか出来ないだろうね。
アクビが出てくるくらい下らないものだろう。
3291:02/07/04 01:51
>>328
それはある。今考えれば、気付かない方が幸せだったかも......
330328:02/07/04 02:03
>>329
認めた?あ、そう。それだったら公共の福祉のためにも
多少は神を認めなければなりませんな。
3311:02/07/04 02:10
>>330
何で?!
332名無しさん@1周年:02/07/04 02:13
そだね。神は存在しないって気付かない方がよいこともあるかもね。
333名無しさん@1周年:02/07/04 02:13
そもそも宗教の目的は宇宙の謎を解明することじゃないからな
334名無しさん@1周年:02/07/04 02:17
とりあえず、1が宗教を信じているやつのことムカツクと言っていた。

何でそう思うのかが気になる・・・
335名無しさん@1周年:02/07/04 02:17
宗教団体の目的は、宗教を口実にお金を儲けること。
宗教の目的は、宗教を使う人しだいかな。
336328:02/07/04 02:20
>>331
つまり329の発言によれば、328の内容に対して、肯定している。
328の内容というのは、1みたいに神を認めない者のみで構成される
社会では映画でも下らないものしか作れない。という主張だ。
とすれば、社会構成員からしてみれば、面白い映画を見る機会を奪われた
ということだ。当然人々から見ればそれは略奪だろう。
337名無しさん@1周年:02/07/04 02:20
 いいな、儲かる宗教は。ウチの宗教儲からなくてね。
338名無しさん@1周年:02/07/04 02:20
あんぽんたんがあんぽんたんらしいことを言ってますな。
ま、ほっときまひょ。
339278:02/07/04 03:18
>>292
禿同。僕が222を無視したのはそのせい。
340まるくす:02/07/04 04:03
社会を科学的に研究した方がすべての謎は解けていきます。
341278:02/07/04 04:32
>>340
それだけは絶対に有り得ない。この疑似科学主義者め。
342名無しさん@1周年:02/07/04 04:33
プロテスタント(福音派)の牧師は、初級公務員ほどの給料ですが。
343名無しさん@1周年:02/07/04 04:36
宗教を認めない国はどんどんだめになっていく。
これは歴史が証明している。
344まるくす:02/07/04 04:49
万国の労働者よ!



ごめんなさい!
345名無しさん@1周年  :02/07/04 09:22
>>321
今の科学では、説明できない事や作り出すことが出来ないものが
たくさんあるのは、しょうがない事だし、当たり前の事でしょう。
人類が分かっている科学なんて、宇宙のすべてを解明した場合を100とすると、
1ぐらいか、それよりずっと少なくて0.0・・・でしょう。
だから、今の科学レベルから、神がいると結論するのは、飛躍しすぎでしょう。
346名無しさん@1周年:02/07/04 11:11
精神を持つコンピュータができたとき、その精神はあの世からやってきたわけではあるまい。
またそのコンピュータの電源を切ったとき、その精神はあの世へ行くわけでもあるまい。
それともその精神はあの世へ行くとでもいうのか?   >信仰者さん
347名無しさん@1周年  :02/07/04 11:35
レスをする時は、誰に対してか分かるように、
>>相手の番号 を書きましょう。
>>相手の番号 は、全部、半角で書きます
348名無しさん@1周年:02/07/04 11:52
>>347
はあ?
349名無しさん@1周年:02/07/04 11:57
どんなに科学が進歩して宇宙の仕組みが解ってきても、
その宇宙自体がなぜ存在するのかは、科学では解明できないと思う。
この世の万物は、やはり神様が創造したとしか思えない。
350名無しさん@1周年:02/07/04 12:36
>>349
わかったから346に答えてあげて
351名無しさん@1周年:02/07/04 12:37
>>346
難しい話ですね。

知能が存在する事の証明は、
機械と話しているのか人と話しているのか、
予備知識抜きでは区別出来ない事、で済むけど、
精神はどうなんだろう?

もし、ある人工知能がアメリカ大統領に就任する事を
万人が納得するなら、それは人工精神と言って良いとか?
それ位しか人工精神の存在証明って思い付かないんだけど?
352名無しさん@1周年:02/07/04 12:47
>精神を持つコンピュータができたとき、その精神はあの世からやってきたわけではあるまい。

あの世からやってきたわけでもないし、あの世からやってきたわけでもあるんですよ。

>またそのコンピュータの電源を切ったとき、その精神はあの世へ行くわけでもあるまい。

あの世へ行くと考える人の世界ではあの世に行くし、そう考えない人の世界では
おっしゃる通りあの世へは行かないんです。
つまり、何故あるのか、そして誰が作ったかも解らないこの世の万物を目の当たりにして、
電気信号の流れで生じる意識の話をしてもナンセンスなんですよ。
作った神がいなければ、コンピュータのプラスチック部分も、鉄部品も、
電気も存在しないんですよ。
353名無しさん@1周年:02/07/04 12:48
>>345
神がいると結論することは、確かに今の科学では不可能である。
神を科学で説明しようと俺らは望んでもいないし、やろうとも思わない。
「神がいる」という時、それはなんら「科学的結論」として言っているわけ
ではない。食事を例に取っていえば一々それを全部調査してから食べるかぁ?
354名無しさん@1周年:02/07/04 13:20
>>346
知るか!
こっちの方こそ聞かせてもらいたいくらいだ。
まっ、どうせ科学念仏なんだろうが。
君らはそうやって好きなだけ堂々巡りしていなさい!
そうやってガウディーの「考える人」を決めこんでなさい!
355名無しさん@1周年  :02/07/04 14:24
>>353
意味が分かりませんが、
神がいるかどうかを調べる為に、科学は進歩し続けているのではありません。
もし、神がいるならば、科学が進歩すれば、神の存在を見出す出すだろう。
または、神の存在に気がつくだろう。ということです。
356355  :02/07/04 14:37
見出す出すだろう→見い出すだろう
「科学が進歩すれば、神がいるかいないか分かるだろう」 という意味です。
分かりにくい文章で申し訳ありません。

357名無しさん@1周年:02/07/04 14:53
>>356
どうして科学が進歩すれば、神がいるかいないか分かるの?
358名無しさん@1周年:02/07/04 15:37
科学を信仰することで現実逃避
しているひとがいる。
359名無しさん@1周年  :02/07/04 15:38
それこそ、魂の存在とか、あの世の存在が確かめられるとか、
または、死んで、生き返るなんてこともできるようになればとか、
 
上に書いた事は、実現するとしても、かなり未来の事だろうから、
もう少し、近未来的なことを書くと、脳の中に、神とのつながりのある組織を見つける
とか、
別の次元なんてのも、よく言われるけど、別次元の世界は、まだ発見されてないんだよね。
それが発見されると、あの世というのも現実性が出てくるだろうし、
そうやってって、究極が、神の発見だろうね。
もし神を発見すると、人間っていう奴は、神を造ろうなんて考えるかもしれないね。

360356,359  :02/07/04 15:41
オレは、神の存在は否定してないよ。
もちろん、魂やあの世も。
はやく、見つけて欲しいと思ってるんだ。
361356,359  :02/07/04 15:43
>>358
ところで、現実逃避って何のこと?
よく、宗教を信仰してる人は、そう言われるでしょ!
362名無しさん@1周年:02/07/04 15:43
>>356
 科学は、自分がそういう問題に不得手だと自覚できる
程には進歩していないらしいね。
363356, :02/07/04 15:44
>>359は、オレね。
364科学バカ:02/07/04 15:46
>>361
 いつか科学が解決してくれるはずだ! いつか! いつか!
だから、現状に問題があるからって、騒がなくて良いんだよ。
3651:02/07/04 15:53
>>355
そうそう、その精神。とりあえず置いとけばいんだよね、神は。まず宇宙でしょう。
>この世の万物は、やはり神様が創造したとしか思えない。
神という言葉を使うのに辟易するが、森羅万象を生み出した何かしらが神ということか。ちょっと共感。健全な神ですよね、それは。
366名無しさん@1周年:02/07/04 15:55
本当に気にしてない奴は、こんなとこにスレたてたりはせんて。
367359:02/07/04 16:08
>>364
そういうのを科学信仰の信者っていうの。
科学をやってる人は、科学で何でも解明できないかなと思って、
やっているんだけど、
科学で何でも解明できるとは思ってないの。
先は、どうなるかってのは誰も分かってないと思うよ。
もし、魂とか、あの世とか、国の予算で研究させてくれるんなら、
やりたい人はたくさんいると思う。
自分でやったって喰っていけないからね。
科学者は、知的好奇心の塊だから、そういう究極の研究は、一番やりたいんじゃないかな。
神の研究だって、神が分かれば、そこから、玉手箱みたいに科学の法則が
出てくるから、物理学とか、化学とかいうような分野はすべてなくなってしまう。
大学でいう自然科学の分野は、神の学というのになるだろうね。
368名無しさん@1周年  :02/07/04 16:13
>>365
ただ、その神が、何教の神なのか分からない。
369名無しさん@1周年:02/07/04 16:14
本当の科学者は、科学の限界を体感しているので、おおむね未知のものに対して謙虚。
神がいてもおかしくないと思ってる人は多い。
しかし、科学が絶対だと思ってる素人さんは、神がいるはずがない、と思ってる。
どこでもこういう図式だよな。
理系板とかいって質問してみればいい。
連中の方がこのスレにいる奴よりは、神とかについては肯定的なんだが。
いるとはいえないまでも、いないとはいえない。
こんな感じで。
370名無しさん@1周年:02/07/04 16:15
>>366
自分はこういう理由で神はいないと思うが
それについて宗教家はどう思っているのか知りたくて
ここにカキコしている人もいるでしょ。
3711:02/07/04 16:23
>>368
おもろい。僕も分かりません(笑)。でも、知る必要もないでしょう。だって、何を信仰、崇拝するの?神はそういう存在ではないか?と、意識していればいいだけの事。だから宗教は要らないと言ってる訳で。
372356,359  :02/07/04 16:24
>>369
同意。
373名無しさん@1周年:02/07/04 16:32
>>371
真実に即して生きる人材が
明日の社会を担っていくよう義務教育を行わせる為に宗教は必要です。
374名無しさん@1周年:02/07/04 16:37
倫理の問題と宗教の問題をどこまで切り離せるかだな。
かなり無理がある。
3751:02/07/04 16:39
今、俯瞰で見たら371はいいこと言ってないか?スレの結論でもイイくらいでは?皆さんどうでしょう?
376名無しさん@1周年:02/07/04 16:42
>>375
自作自演カコイイ
377名無しさん@1周年:02/07/04 16:43
>>373
そうだとしても、宗教も贅肉落とした方がいい。
378名無しさん@1周年:02/07/04 16:45
>>375
不可知論が結論でいいの?
379名無しさん@1周年:02/07/04 16:45
>>377
デブ専
380名無しさん@1周年:02/07/04 16:47
不可知論だとジャイナ教‥
381名無しさん@1周年:02/07/04 16:47
>>1そのとおりだと思います。
3821:02/07/04 17:01
不可知論とは?
383名無しさん@1周年:02/07/04 17:02
キリスト教なんていらない。
3841:02/07/04 17:03
勿論!
385名無しさん@1周年:02/07/04 17:09
>>382
不可知論も知らんのかぁ?
お父さん情けないよ。
386名無しさん@1周年:02/07/04 17:12
>>382
釈迦の一番弟子と二番弟子がその手の宗教哲学にはまってたの。
今でもインド逝くと有るよ。面白さを説明しようとすると途端に禅問答になるけど。
3871:02/07/04 17:12
消防なんで。
388名無しさん@1周年:02/07/04 17:18
内村鑑三の「キリスト教問答」と
ドストエフスキーの所謂「大審問官」くらい
読んでから、聖書を熟読し、やがて祈り…
霊による初体験…ということを語れ厨房共。

389名無しさん@1周年:02/07/04 17:23
>>388
「霊による初体験」???

お前はバカですかあ?
それは“錯覚”とか“ヒステリー”と言うのだ。
3901:02/07/04 17:41
>>386
わー、下らん。
391386:02/07/04 17:43
>>390
くだらんというより、つまらんだろう。そんな結論出しても。
お前さんの結論が陳腐過ぎるんだと思うが。
392名無しさん@1周年:02/07/04 17:46
陳腐な宗教からは、陳腐な結論しか出てこない。
393名無しさん@1周年:02/07/04 18:00
陳腐でない宗教なんてあるのか?
394名無しさん@1周年:02/07/04 18:14
禅問答って陳腐だと駄目な宗教の典型だよ。
395名無しさん@1周年:02/07/04 18:15
今、自分の住んでる所からはコンビ二は見えないが、この間に
コンビ二は実在しているといえるだろうか?
あるいは実在していないといえるだろうか?
その実在の証明は出来るのか?
神を信じる人も信じない人も
そこから考えるべきではないのか?
両方が答えることを希望。
396名無しさん@1周年:02/07/04 18:23
はいはい、存在論は哲学板でね。
397名無しさん@1周年:02/07/04 18:24
>>395
哲学者以上の答えはでないでしょ
どうせみんな、知ってか知らずか
西洋哲学者の受け売りだからな
398名無しさん@1周年:02/07/04 18:29
まあ、宗教も誰かの受け売りだし。。。。
399名無しさん@1周年:02/07/04 18:33
宗教も哲学も科学もそれぞれ違う角度から
世の中を見ていると言うことを我は評価する。
400名無しさん@1周年:02/07/04 18:35
お前に評価されたくないそうだが
401名無しさん@1周年:02/07/04 18:36
>>400
お前は誰だ?
402386:02/07/04 18:38
>>395
神仏を信じる側として一言。

自分勝手な寸尺で作り上げた神の概念を弄ぶ振る舞いの為、
私は神を信じる力を徐々に喪失して行く。
蛍雪の深く長く続く冬に、必死になって獲得した知能も又、
自分自身が永遠に所有し続ける事は出来ず、次の世代に受け継がれて行く事にのみ
ささやかな希望を見出す。
降参。
問いつ答えつ続く暮らしに
神仏の加護あらん事を。
403名無しさん@1周年:02/07/04 18:38
けけけけっ
404名無しさん@1周年:02/07/04 18:41
世迷言?
405名無しさん@1周年:02/07/04 18:50
宗教を批判している人が無知な人間だからとて
誰が責められよう。我は許すのみ。
406名無しさん@1周年:02/07/04 19:34
おまえに許してもらいたくないそうだが
407名無しさん@1周年:02/07/04 19:39
宗教と科学はコインの裏表。あるいは、上り坂と、下り坂。
408  :02/07/04 19:43
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/asia/1025249576/

反日と金儲けが目的だからね 結局。
409名無しさん@1周年:02/07/04 20:03
金儲け俺もしたいな
410名無しさん@1周年:02/07/04 23:38
プロテスタント(福音派)の牧師の給料は、一様に公務員くらいですが。
411名無しさん@1周年:02/07/05 00:37
つまらなくなってるぞ!
ここは、いいスレなんだから。
412名無しさん@1周年:02/07/05 00:41
        _
       /\ \
   __/  / ̄/
  /\  _\/ /_\
  /  / ̄ ∧_∧  ボクは人類の罪を一身に背負って
  \/__(;・ ∀・) ゴルゴダの丘を登っていくんだ
   /  と >>1ノ ハァ
   /  人  Y ハァ 
   \/し'(_)


 
413名無しさん@1周年:02/07/05 01:06
すべての宗教関係者に死を
414名無しさん@1周年 :02/07/05 01:23
ここは、もうダメか。終了だな・・・
415名無しさん@1周年:02/07/05 04:26
>>395
友達のバイトしてるコンビニに電話したら、「あるにきまってんじゃん」
って言われたぞ!
どうしてくれる。・゚・(ノД`)・゚・。
416名無しさん@1周年:02/07/05 04:48
宗教も科学の一種だよな? 古代から中世の。
417名無しさん@1周年:02/07/05 04:53
人生を破滅に導く宗教ほど「救い」などとこく。。。
キリスト教などその最たるものだろう。
教会へ逝ってみい。もう手遅れで救いようのない奴で溢れかえっている。
418名無しさん@1周年:02/07/05 09:18
救いは救いさ。スクイズって言うくらいで。
4191:02/07/05 15:23
>>414
結論でタからねっ。
420名無しさん@1周年:02/07/05 16:27
>>417
教会に行ったこともないくせに(プ
421名無しさん@1周年:02/07/05 17:58
結論「やっぱり、宗教は必要だった。」
4221:02/07/05 18:47
其のとうりっ、てオイ!
423謎のイタリア人:02/07/05 18:54
417へ
 えーとキリスト教の教会はね、別名「病院」なんだ
 だって、重荷の持ってる人が集まるんだよね。悩む
 と救われたいと思うでしょ?その人たちの集まりが
 キリスト教の教会だよ。
 
4241:02/07/05 18:56
いいねー。。。
425名無しさん@1周年:02/07/06 08:30
休日揚げ
426名無しさん@1周年:02/07/06 09:29
宗教団体は、魂を病んだ人を治療する場所というわけだね。
427名無しさん@1周年:02/07/06 15:31
そうそう
428名無しさん@1周年:02/07/06 17:00
義人はいない。一人もいない。すべての人間は罪人であり、病んでいる。

というのが死する人間に対する聖書の警句です。
429名無しさん@1周年:02/07/06 17:32
基地外病院?
430名無しさん@1周年:02/07/06 23:19
あげ
431名無しさん@1周年:02/07/07 04:00
あげ
432名無しさん@1周年:02/07/08 04:18
396 :名無しさん@1周年 :02/07/07 23:59
キメラって知ってる?
以前、米国のピッツバーグ大学で実験が行われたんだよ。よく覚えていないが、
こんな感じ。

「うずらにヒヨコの脳を移植する」
     ↓
「個体の行動様式はすべて脳で決まる」ことが証明される予定だった…
     
ところが、思いがけず、このピヨピヨと鳴く未知の生物(キメラ)に
異変が起こった。個体の免疫機能が、異物と判断した移植体を攻撃、
間もなくこのキメラは死んだのである。つまり「脳=命」ではない、
というわけだ。脳死の問題にも関わるが、全体を構成する微粒子にも
明確な目的を持った神の意志が働いているのかも? 生命は神秘だ。


433名無しさん@1周年:02/07/08 04:43
856 :名無しさん@1周年 :02/06/02 23:58
ウィルス進化説ほど荒唐無稽なものはない。あれはダーウィニズムの誤謬を
糊塗するための強引な仮説で、実際には蓋然性が薄いと多くの研究者が指摘
している。


857 :通りすがりの重症人 :02/06/03 00:01
確かに11次元あるとかいう学者もいる。
ただし、量子論自体がもともと無限数列に
もとずいて計算されているので
11次元だろうが、なかろうが話は簡単でない。

熊蜂の飛ぶのは未だに航空力学では謎らしい。
羽に比べて体が大きすぎる。絶妙なバランスがある。
ばいきんまんみたいなあの小さな羽根で飛ぶことが出来るのなら
航空の分野もはるかに違ったものになっていたかも
しれない。
地球の大きさも10%減っただけで大気が引き止められずに
氷の惑星になるらしい。ここも絶妙なバランスではある。

434名無しさん@1周年:02/07/08 04:44
405 :名無しさん@1周年 :02/07/08 04:15
866 :通りすがりの重症人 :02/06/03 00:57
何でこのスレの進化論者は創造論者を
激しくけなしているの?
過去ログ読んでみたけど・・・・
もしかして、進化論者もわからないの?
見苦しいよ。

遺伝子とウイルスのリンクですが、
ウイルスにはRNA一本鎖をもっているものがあってね
それが逆転写といってDNAに自分の持っている遺伝子を
転写することが出来るんだよ。
つまり、遺伝子がそれによって変わったというわけ。
ただ、これは成獣に感染しても部分的な感染であって
それで新しい生物が出来る可能性は少なくて
受精卵などに感染して初めて次の世代が遺伝子が
組み替えられる生物となるんだよ。
このウイルスの仲間にはH.I.Vなども含まれる。
H.I.Vは母子感染するけど、あれは死ぬけど
運良く死ななかったというのがウイルスによる
遺伝子組み換え。


406 :名無しさん@1周年 :02/07/08 04:41
611 :名無しさん@1周年 :02/05/30 01:20
歴史は言うまでもなく現代の世界情勢を見る目を持つ者は、聖書の啓示・預言に
瞠目せざるを得ないだろう。人類が地上に誕生し、文明を築いてからというもの、
これほどまでにハイ・スピードで地球規模の危機的状況が起こっていることを、
どう認識できようか。600万年前に猿からの進化が始まった、という者は、この
現実および現状を見る目を持っていない、としか言いようがない。
ところで、名前は伏せるが先日当該問題含め唯物論を研究していた権威がお亡
くなりになった。彼が誰か、わかる人にはわかるだろう。そう、彼は亡くなる
直前に、知人の大学教授(クリスチャン)から宇宙論および進化論の話を聞いて、
驚くべきことに自身の全人生を費やした思想を変節し、なんと受洗したのである。
聖書は「知識では本質を得ることができない」と教える。だからこそ預言である。
圧倒すれば、人間に自由意思で選択する余地はなくなる。すなわち聖書の意義は
なくなるのだ。これも預言通りである。
435名無しさん@1周年:02/07/08 14:14
>人類が地上に誕生し、文明を築いてからというもの、
>これほどまでにハイ・スピードで地球規模の危機的状況が起こっていることを、
>どう認識できようか。600万年前に猿からの進化が始まった、という者は、この
>現実および現状を見る目を持っていない、としか言いようがない。

地球規模の危機的状況と進化論学説は何か相関関係があるとでも?
436577本人:02/07/10 05:26
>359さん
 横レススミマセン。別スレから来ました。
「霊感をウリにする色んな宗教の実態について知りたい」
http://life.2ch.net/test/read.cgi/psy/1024327597/l50 
 別スレでは577本人というHNです。
 359さんの意見面白い。共感できます。

>神の研究だって、神が分かれば、そこから、玉手箱みたいに科学の法則が
>出てくるから、物理学とか、化学とかいうような分野はすべてなくなってしまう。
>大学でいう自然科学の分野は、神の学というのになるだろうね。

 同感。神が分かれば、自然科学の分野だけでなく、ありとあらゆる分野が
 影響を受けて限りなく「神の学」に近くなっていくと思います。
 私が捉えているところの「神」とは、やはり「宇宙そのもの」です。
 宇宙そのもののエネルギー、あらゆるものを創り出そうとする意思の力、
 私達人間もそのエネルギーの一部で、その意思の本質は「愛」だと
 思っています。
 
 多くの迷う人々は宗教に救いを求めますが、
 自分が生きる上でのすべての答えは自分自身の中にあり、
 本当の自分を知り、その願いを知ることが
 真の幸せを見付ける方法であると思っています。

 宗教とは基本的にその人自身の「真の願い」を知ることを
 阻害する存在であると感じます。
 故に、宗教は私も必要ないと思います。
 霊感をウリにする宗教など、もってのほかです。

 ここで言うところの「本当の自分の願い」とは、
「潜在意識の願い」のことです。
 神などいない、科学で全てを解明できると表面意識で言っている人も、
 本当は「神とは何だろう、知りたい」と意識の底では
 思っているのではないかと、つい見ていて思ってしまいます。

>369さん
 激しく同感です。良かったら、上記のスレも覗いてみてください。
437ふぁんだ君 ◆dp.jHAHM :02/07/10 09:33
宗教? 必要なんじゃん。。
使い方を誤るとやばいけどさ。。

核エネルギーみたいなものかも。。
処理も大変だし。。
でも、それ無しではエネルギーが足りない&二酸化炭素問題
みたいな・・・
438名無しさん@1周年:02/07/10 12:34
>>437
必死なのはわかるけど宗教は衰退していくでしょ。
宗教は自分には必要ないと思っている人が増えてきているわけだからね。
君のところの教団も衰退しているんでしょ?
どうよ?
439名無しさん@1周年:02/07/10 12:37
>>438
 心配しなくて大丈夫だよ。ボクタチは頑張るからさ!
440名無しさん@1周年:02/07/10 13:10
自分が所属する教団が衰退していくこと自体が
新たな、いらぬ悩みを作りだしているような気がする・・
信者もたいへんだね。まあ、強く生きていけや。
441名無しさん@1周年:02/07/10 13:53
仏教というかブッダが説いた初期の仏教は宗教というか、哲学じゃないの?
宗教というと、キリスト教等の一神教ばかり議論されているけど。
ブッダは霊魂やあの世のことといった
形而上的なことに関しては一切語らなかったらしいし。
一切の形成されたものは無常である。(諸行無常)
一切の形成されたものは苦しみである。(一切皆苦)
一切の形成されたものは空である。
一切の事物は我ならざるものである。(諸法非我)
故に、欲望・執着を無くしてニルヴァーナを目指す。
このニルヴァーナの状態というのは、科学的にみてどのような状態なのだろう。
4421:02/07/10 14:44
>>436
素晴らしい。同志がいて嬉しいです。
443名無しさん@1周年:02/07/10 15:42
コピペ)米エール大学教授ポール・ケネディ氏の論文より。タイトルは「イスラエルの憂鬱」(デイリーヨミウリにも掲載されている)
とてつもなくショッキングな内容である。イスラエルはおろか中東に未来はあるのか? 同氏は悲観的な結論を出している。梗概を書いておくが、ぜひとも
原文を一読されたい。
昨年10月、国連人口基金がある公式文書を発表した。「2010年世界の人口の現状」とタイトルされたレポート。この中で、同基金の人口学者たちは今後50年間の人口
推移の傾向を概略的に提示している。このレポートが発表された当時は、あの同時多発テロの影響でほとんど注目を集めなかった。が、内容は衝撃的なものだった。
西欧では総人口が停滞し、南欧ではそれが低下し、ロシアと日本では急落し、アフリカと中東と南アフリカでは爆発する。諸要素を考慮にいれ、大きな誤差を見込ん
だとしても全体像に変わりはない。現在イスラエルの国内人口は約600万人で、その5分の1がアラブ系。人口は年間2%の割合で増えているから2050年には1000万人に
達する。イスラエルは既に水資源の55%を正規の領土の外側で調達している。近隣諸国の地下水を利用しているのだ。水のみならず農業資源も深刻な状態になる。
また、現在は330万人に過ぎないパレスチナ占領地区の人口が、イスラエルの2倍の速さで増加している。従って2050年には既に過密状態のパレスチナ人の土地に、約
1200万人が居を構えることになる。この人口には他の諸国にいる難民は含まれていない。彼らもアラブ人とほぼ同じ出生率を持つと予想されている。つまり、2050年
までに、800万人のユダヤ系イスラエル人が、2000万人のパレスチナ人と数百万のアラブ系イスラエル人と共に暮らすことになる。はたして可能だろうか? 現実的
には極めて困難であろう。シリアは1600万人から3600万人、サウジは2100万人から6000万人、イラクは2360万人から5360万人、アフガニスタンは2250万人から7200万
人、パキスタンは1億4500万人から3億4400万人、イエメンはなんと1900万人から1億200万になるという…。環境・食糧・燃料問題のほかに憎悪の問題がいよいよ増大し
ているが、イスラエルの将来は実に恐るべきものになる。イスラエル・アメリカは、中東問題および南北問題に真剣に向き合わねば、地球は確実に破綻する。
444名無しさん@1周年:02/07/10 15:50
みんなが無宗教なら平和な世の中が来るのにね。日本みたいに。
445名無しさん@1周年:02/07/10 15:59
>>436
443の一文を読まれたい。潜在意識を云々する以前に、「我々は生かされている」と
いう謙虚な姿勢を取り戻さねば、本当に取り返しのつかない時代に突入するだろう。
開闢以来、膨大な人類の時間は…わずかこの2000年で異常なまでに終末を早めた。
更にわずかこの100年で極度なまでに寿命を縮めた。この一点をどう思うのか?
「神=宇宙そのもの」ではない。明日死ぬやもしれぬ人間、自身の意識、存在意義、
罪…根本的に回答しうる「意思」を持ったものが神でなければ、一切が矛盾になる。
畢竟、あらゆる宇宙を含有した超然たる「愛」こそが、三位一体の奥義なのである。
446名無しさん@1周年:02/07/10 16:36
>>445
>わずかこの2000年で異常なまでに終末を早めた。
>更にわずかこの100年で極度なまでに寿命を縮めた。

なにをいってるのですか? 終末ってなんですか?
寿命を縮めたってどういうことですか?
人間はどんどん幸福になっていますよ。
447通りすがり:02/07/10 18:19
戦中派の故山田風太郎氏によると、戦後50年程幸福な時代は無かった、そうだ。
その点では同意するけど、
僕には「人類は科学の力でどんどん幸福」なんて事は信じられない。
単にイスラム諸国から搾取しているだけだと思う。
448名無しさん@1周年:02/07/10 18:42
つーかさ、貧乏子沢山の通り、無教養で貧乏な人間ほど、早婚多産だな。
世界的にみても国内的にみても。
宗教、仏教的にいうと、煩悩というやつですか。
やっぱり宗教だけに頼っていてはダメだね。
食料(生存資料)は算術級数的にしか増加しないが、人口は幾何級数的に増加する。
マルサス人口論は過去のものではないね。

449名無しさん@1周年:02/07/10 18:58
世の中から矛盾がなくなることはなさそうです
450名無しさん@1周年:02/07/10 19:01
バチカンは中絶に反対し人口増加に一役買っている。
それによって戦争や貧困、不幸をつくりだしている。
451名無しさん@1周年:02/07/10 19:12
そうだよな。矛盾だらけだ。
結婚して子孫を増やすことが幸せだと思っていることは、
実はそれは人間個人のエゴであり、
結局的には、貧困、戦争、嫉妬、不幸などを生み出している。
だから宗教は必要なのか。
452名無しさん@1周年:02/07/10 19:16
まあ生老病死、貧困などがあるかぎり、宗教はなくならんと思うよ。
453名無しさん@1周年:02/07/10 19:51
>>450
 中絶どころか、避妊も、だ。
454名無しさん@1周年:02/07/10 19:53
貧困層は他にすることないし、避妊手術する金も避妊具買う金もない。
455名無しさん@1周年:02/07/10 20:01
>>451
無限ループだなw
このループを断ち切るためにも無宗教の役割は重要だ
456名無しさん@1周年:02/07/10 20:17
スレタイトル見て読んでみたが、単なる科学vs宗教の話だね。
激しくくだらんよ。

1、科学は実世界で起こる様々な現象を明快に説明する手段。
2、宗教や心理学は人間の精神活動を説明する手段。
3、信仰宗教は精神が未熟な人たちの心の拠り所。
(↑私見なので「そういう考え方もあるんだなぁ」という寛大な気持ちで見てくれ)
俺は3の意味での宗教はいらないと言うスレかと思ったのだが・・・。

科学で様々な現象を説明できても、その現象が原因で生じた悩みや悲しみを
科学的手段で解決しようと試みても無意味だろ!?単に原因と結果が明らか
になるだけだ。(薬で脳の機能を低下させるとか言うのは無しね)

逆に宗教的世界観で全ての現象を説明することは無理があるだろ!?
宗教家は宗教の目的をハッキリ理解するべき。
神の名や経典の文句を借りて、他理論を論破したり否定する
ことが宗教の目的じゃないだろ!?

俺的な宗教の目的とは、人が生きていく上で生じる悩みや苦しみを
どのように解決するか、またはどのような心構えでいれば悩みや苦しみ
達観できるようになるかと言うもの。そしてその心境に至るための物の
考え方や手法を説いたものが宗教で、実例を持って語ったのが経典だろ。

そういう意味で、迷いの無い人、そういう境地に至ってる人にとっては
宗教(信仰)は必要ないと思うんだな。
俺はそういう話をしてるんだと思ったんだが・・・。
457名無しさん@1周年:02/07/10 20:53
http://www.j-theravada.net/
皆さん、日本人は本当の仏教を知らないのです。
念仏を唱えて阿弥陀仏に帰依するのが仏教ではないのです。
加持祈祷によって現生ご利益を願うものでもないのです。
ゴータマ・ブッダ本来の教えを知りたいならば、
日本テーラ・ワーダ仏教協会のサイトへどうぞ。


458577本人:02/07/10 20:56
>445さん
>443の一文を読まれたい。潜在意識を云々する以前に、「我々は生かされている」と
>いう謙虚な姿勢を取り戻さねば、本当に取り返しのつかない時代に突入するだろう。

 443の文も激しく同感です。
 ひとりひとりが自分のやるべきこと、本当の願いを知っていけば、
 自然と世界で起きている問題も解決する方向に向かうと思っています。
 そして、全ての存在は繋がっています。
 人の意識はどこからきたのでしょう?
 人とは何回も生まれ変わり精神的に成長しようとする意識であると
 私は思っています。ある宗教ではそれを魂や霊と呼ぶかもしれません。

 表面意識は虚栄心や思い込みが介入しています。
 だから、金儲けのために自然を破壊している人が
 潜在意識では自然を守りたいと思っていたりする、
 そういうことだと思っています。

 本当の謙虚さというのは、他者と自分を比較しないこと、
 まずあるがままの自分を受け容れて
 自分が何のために生まれてきたのか考え、
 自分の個性を自分なりの方法で生かすことだと思います。
 そうやって生きていけば、自分が生かされていること、
 そして生きたいと思ったから生まれてきたことに
 気がつけると思います。

 自分を本当に愛することが出来なければ、
 人を本当に愛することは出来ないと思います。
 宗教の存在が無意味であったとは思いません。
 ですが、どうすれば神の意志を知ることが出来るかを伝えず、
 これが神の意志だと宗教家が信者に押し付け始めた時点で、
 堕落しはじめたように思います。
 
 
459名無しさん@1周年:02/07/10 22:13
宗教の目的は地上から人類が滅亡することだからな。
科学とは正反対だよ。
460名無しさん@1周年:02/07/10 23:17
やっぱり宗教批判にはポパーが有効だと思うよ。
461名無しさん@1周年:02/07/11 00:18
すべての宗教関係者に死を
462名無しさん@1周年:02/07/11 00:31
「宗教いらない」ってヤツは、親が死んでも葬式やるなよ。
観光旅行したとき、いかなる神社仏閣も拝むなよ。
463名無しさん@1周年:02/07/11 01:05
>>458
キリスト教系による世界規模のボランティアの活動は多大な貢献をしていると思うが、
逆にキリスト教国家と某シオニスト国家によるグローバリズムの押し売りや、彼らの
自由・平等・博愛いう名の偽善もありうる、という点も考慮にいれなければならない、
とは思います。
464名無しさん@1周年:02/07/11 01:15
アフガン難民救援協力会
「灯台」
キリスト教系の会です。

〒364−0021
埼玉県北本市大字北本宿161−4
南福音診療所内
465名無しさん@1周年:02/07/11 01:20
赤十字マンセー
4661:02/07/11 02:23
皆さん何でそんなに宗教に興味があるのか理解できません。宇宙の神秘にくらべたらチンカスのような物だと思うんですが.....
467名無しさん@1周年:02/07/11 03:37
577本人さんて、どう見ても科学的だとはいえない。
又、359さんにしても。369さんは共感出来る。
468名無しさん@1周年:02/07/11 04:40
>>466
おめでてーな。一人で生きられるか?
あらゆるものの世話になってるだろ?
偶然を感謝する究極が信仰とも言える。
469名無しさん@1周年:02/07/11 06:58
宗教もある意味科学といえる。そんな時代がありました。
でも現在、それぞれ志は別の方向を向いて確かに存在しています。
ですからどちらかを完全に否定する必要は無い筈ですよね。
470名無しさん@1周年:02/07/11 07:29
>>466
科学知識が人類にもたらすモノは功績ばかりとは言えないから
471名無しさん@1周年:02/07/11 07:49
つうよりも、科学信仰がまずいんだよ。
 
科学は実在の根拠を示すものではないのに、殆どの科学マンセー達は
そう思っていないでしょ?
科学も宗教も並列して必要なんだよ。
472名無しさん@1周年:02/07/11 08:51
科学信仰している奴を見ていると、無意識レベルで邪な宗教に同調しているケースが多い、
だいたい戦後日本の唯物論全盛期に培われた科学信仰ほど馬鹿げたものも無いし、
西欧では神を信ずるイコール科学開拓ってケースが多い、
敗戦国の歪な精神構造だよ、
473名無しさん@1周年:02/07/11 11:36
>>460
ポパーって何ですか?
474名無しさん@1周年:02/07/11 12:43
>>472
科学信仰ってなによ?
科学を信仰するとどういう事態が起きるんだよ?
戦後日本で培われた馬鹿げたものとやらを教えてくれ。
475名無しさん@1周年:02/07/11 20:08
なんでも宗教に置き換えて考えるからこういう造語が出てくるんだろうな。>科学信仰
476名無しさん@1周年:02/07/11 20:47
宗教好きのヤシは科学まで信仰しちゃうらしい・・・・
477名無しさん@1周年:02/07/11 20:56
>>472 「西欧では・・・」っていうとこがサイコーにいいな W
4781:02/07/11 21:13
>>468
偶然に感謝?確かにI was bornだからな。でも宗教とは関係ないぞ.......
479名無しさん@1周年:02/07/11 21:30
>>477
欧米にコンプレックスでも持ってるんだろう。哀れだよな。
480名無しさん@1周年:02/07/11 22:17
>>472
西欧では宗教によって科学の発展が妨げられたんだよな?
暗黒時代って知ってる?
これがなければ今頃不老不死の時代が来てたと思うゼ。
481名無しさん@1周年:02/07/11 22:30
宇宙の謎ってなんだ
482名無しさん@1周年:02/07/11 22:34
>>472
>敗戦国の歪な精神構造だよ、

戦時中、日本の宗教団体(天理と大本は除く)が侵略戦争を推進したのは知ってるよな?
戦後、日本は宗教の支配から解放されて平和になったのは知ってるよな?
483名無しさん@1周年:02/07/11 23:46
宗教は負け犬ってことだね
484いつも毛だらけ:02/07/12 00:01
宗教というのは、個人的なものだ。
なぜなら、自分自身と神との問題(っちゅーか契約?)だからね。
神を信じている者はみんな宗教を持っているんだよ。
もっとも、人によって神はそれぞれ違うみたいだが。
まあ、それもそのはず、人間ごときに神を計り知ることなどできんからの。
人それぞれイメージしている神が違っていても当然。

何らかの神を信じていないものは宗教を持っていない。
神というのは人によって解釈が違うので、
とにかく何らかの良し悪しの基準や、超越した尺度、
なんちゅーか良心というようなものがあれば、それは神でしょう。
科学万能の妄想を持っている人にとっては、それも神じゃないですか?
ということは、心の中に何らかの超越的な基準を持っている人は、
宗教を持っていると言えるのでは?
心の中に、何の超越的基準も持っていない人間は、
魂の無い生き物でして、信用ならん。
何しでかすかわからんから。
とゆーわけで、宗教は必要だと思います。

だけれども宗教団体はいらんでしょう。
宗教国家もいらん。
宗教団体は人間の都合で作った組織に過ぎんもんね。
自分達の宗教を維持し、広めるための都合でつくった、
システムにすぎない。
神とも善悪とも、良し悪しともまったく無関係のくだらねー代物だ。
宗教によって人間は幸福になるが、
宗教団体は人を不幸にしかしません。

宗教は神と自分との問題だから人それぞれ違って良いけど、
宗教団体はそれを統一しようとする。
それがトラブルになるわけだ。
相手が自分と違うことを認め合わないと、
人類が幸福なるわけないじゃん。
今の世の中に宗教団体はいりません。
485名無しさん@1周年:02/07/12 03:14
>1
宇宙の謎と宗教に何の関係があると思ってるんだ?
486名無しさん@1周年:02/07/12 03:57
>1
宇宙の謎が科学的に解明されたからといって何がどうなるんだ?

俺も宗教(特に信仰宗教)はいらないと思うが、生まれて死んでいく
だけなら科学も別にいらねーだろ?

現実世界には影響を全く影響を及ぼさない領域にまで踏み込んだ科学
(特に宇宙関係)って俺たちの実生活になんの役に立つのよ?

1が科学に固執する理由がわからん。
1が科学によって他を否定しようとする動機がわからん。

宇宙の謎ってとどのつまり、宇宙は一つの点から始まったとか、
俺たちの認知しない宇宙が実はポコポコ生まれてるとかそんなやつか?
そういうことが科学的分析で裏付けられたとして、君はそれで何を
結論付けたいの? 元は皆一つだったんだなぁとか、科学的に人類が
皆兄弟だということが証明されたとか言いたいわけか?

果てしなく無意味だ・・・。
487知識量と主張(コピペ):02/07/12 06:46
1.あまりに知識が少ない人間(子供など)は、超常現象を信じてしまう。
2.ある程度科学などの知識を得ると「やっぱりないのか」となる。
3.科学や神秘の知識を追求していくと、超常現象がないと辻褄の合わない事が、
  この世に無数に存在している事が判る。

ここで、2の延長が反オカルト派だが、1をいくら馬鹿にした所で、3に達した人間は
微動だにしないのだ。また、1をターゲットに悪質な霊感商法なども蔓延るというのが
現状だ。1と2が議論してもあまりにレベルが低いのはどっちも知識が足りないからだ。

2のレベルの知識で「超常現象があると思ってみても、突き詰めると必ず矛盾点に
ぶつかる」とか「存在を仮定すると科学と矛盾が生じる」いうおかしな主張はよく見ます。
突き詰めたつもりになっているだけで、難解な神秘の知識が突き詰められるはずが
ありません。「俺は先端科学を突き詰めた」と言う人は少ないですし、そもそも突き
詰められるほど簡単だとは思えません。少なくとも神秘の情報は先端科学より
難しいです。3にいると、答え(実は科学の延長にある)を知っているという理由から、
古臭い科学的思考を拒否する事もあり得ます。

「科学では”ここまでは判った”というのがあるが、超常現象なんて”ここまでは判って
いる”すらない」というのは完全に誤解です。神秘もある程度は判っているのです。
というかほとんど判っている存在からメッセージを受け取る事ができれば、あくせく
思考する必要もない場合もあります。神秘肯定派にも知識の差があり、「超常現象は
なにも判っていないけど存在する!」と叫ぶ人がいますが、それは間違いで知識の
共有がされていないだけです。「証明はできない」と嘆く人もいますが、証明できます。
ただ、反オカルト派は「絶対にない」という前提を持っているので証明にならないだけです。

難解な数学哲学の情報があります。一方、神秘の知識があります。
大抵の人はどちらも触れる事がない。ただ、それだけです。
488名無しさん@1周年:02/07/12 06:47
ここで1に質問。
 
「重力、ってどうやって生ずるんですか?」
489名無しさん@1周年:02/07/12 06:50
>>484宗教といえば、ちょっと前まで白人社会では
キリスト教・イスラム教・ユダヤ教のみを宗教として扱った。
神との契約という概念は、この三つにしかないものです。
490名無しさん@1周年:02/07/12 07:12
>>489
 
フランス革命直後の「理性神」信仰てのは入らないの?
491ブッシュ:02/07/12 07:16
>>484
>宗教国家もいらん。

ぶっ殺す。
492名無しさん@1周年:02/07/12 10:38
一つだけ確認の取れているところから行こう。
それは全ての人間は、宗教も科学も意識に無い時が必ず有った。ということである。
それは各人が乳児や幼児の頃である。
しかも、大多数は、宗教や科学を強く意識するようになった時の事を具体的に覚えて
いる筈だ。
重要なのはそれ以前の自分が「狂っていたのかどうか?」を考えるべきであるということ。
俺が言いたいのは、それ以前の方がよっぽど充実していたんじゃないかってこと。
あるいは宗教や科学を意識しなくても立派にやっていられたんじゃないかということ。
このことをこそ「取り戻せるなら取り戻したい」という思いで、少しでも
立ち戻るべきではないか。その充実を謙虚に思い出した上で各々が
宗教なり科学を語ればいい。(ただしそれで、又忘れるならば逆戻りだが)
493名無しさん@1周年:02/07/12 11:57
>>487
>3.科学や神秘の知識を追求していくと、超常現象がないと辻褄の合わない事が、
>この世に無数に存在している事が判る。

そういうのを思考停止っていうんだよ。
そのわからないものを追求していく姿勢が科学なんだよ。
昔の人間は雷をどう思考しても超常現象(思考停止)としてしか
辻褄をあわせることができなかったけど、これはようするに
当時の科学が未熟だったということ。つまり現在の知識では
わからないものを超常現象といっているだけなんだよ。
4941:02/07/12 12:53
>>493
同意!
495名無しさん@1周年:02/07/12 15:16
遺伝情報からウイルス人工合成。各新聞報道より。

人間はまた一歩、神の領域に近づきました。
科学最高。

   
496名無しさん@1周年:02/07/12 18:05
科学っていうのはさあ、思考の方法ってことだからねえ。
宗教なんかとは比べ物にならないくらい大事なものだよねー。
497名無しさん@1周年:02/07/12 18:16
じゃあ科学理論の全てを理解しているって事だな。1は。
498名無しさん@1周年:02/07/12 18:18
>>497 お前、ほんとにバカだな。思考の方法っていう意味がわからんのだろうな。。。
499大鳥居つばめさん ◆N8iKy.ms :02/07/12 18:24
http://science.2ch.net/test/read.cgi/sci/1025921892/l50
なんか言ってやってください。>ペルシャ
ふむふむなるほど。
少しは理解が可能なスレですね。
501名無しさん@1周年:02/07/12 18:35
逆に言えば、自然界に思考で推し測れない余地が有るかぎり、
宗教は存在するんだよな。
502名無しさん@1周年:02/07/12 18:38
お前はどうやって「思考で推し推れない余地」とやらがあることを知るんだ?バカなことを言うな。 
503名無しさん@1周年:02/07/12 18:41
>>502
おそらく「思考」と言うのは501の解釈では
理論や法則と言う意味で使ってると思われ。
504名無しさん@1周年:02/07/12 18:46
>499
お前こそ馬鹿だろ?
十分な知識と理解が無くても信じてしまう姿勢が無ければ、
1みたいな事は言うはずがない。
505名無しさん@1周年:02/07/12 18:58
天才と呼ばれる科学者達は神について触れていることは多いよ。
冗談じゃなくてね。
506名無しさん@1周年:02/07/12 19:09
少なくとも、今俺がどんな事を考えてるか、502は判ってないよ。
思考してみれば?
まあ、考える必要がない、ということまで思い至るならそれも良いが、
それでは宗教を否定出来ないぞ。
思考出来るならわかるよな?ワラ
507名無しさん@1周年:02/07/12 19:10
>>505
もともと信者だからだろ

ダーウィンは自分の息子を亡くしたとき神はいないと悟ったそうだよ
508名無しさん@1周年:02/07/12 19:15
>>506
宗教を否定する必要はないよ。
かってに衰退していくわけだから。
509名無しさん@1周年:02/07/12 19:27
 そだね。
 科学的に説明のつかない事がある。それを何故だろうって考えて、解明していく先に、進歩なりがある。
 しかし、科学で説明できないことを理由に神なり超常現象なりを正当化しようとしても、それは思考停止と言われざるおえない。
510名無しさん@1周年:02/07/12 19:33
>>503 506
結局のところ、宗教tってのは教条的なドグマでしかないってことみたいだな。
しかし、思考の方法ということすら理解できない奴がいるなんて、ある意味新鮮だよ。
511名無しさん@1周年:02/07/12 19:36
まあ、科学というものについてこの程度の認識しかないから、信者でいられるってことだろ。
512名無しさん@1周年:02/07/12 19:42
決めつけて判ったつもりになるなら、とんでもだっていいんじゃねえの?爆
513名無しさん@1周年:02/07/12 19:48
たとえば>>505な。
「天才といわれる科学者たち」が「神について触れている」から宗教は正しいとでも言いたいらしい。
そういう事大主義や権威主義はやめて少しは自分で考えろよ。
そういうことだから、宗教は教条主義とかドグマとか言われちゃうんだよ。
514名無しさん@1周年:02/07/12 19:52
全ての真の科学とアートには宗教が潜んでいる。

私が知りたいのは神の考え方である。それがわかれば、あとは大したことではない。

アルバートアインシュタン
515名無しさん@1周年:02/07/12 19:56
>>514
あのねえ、比喩的な言葉を前後の文脈を無視して引用してもしょうがないぞ。
ほんとに姑息な奴だな。事大主義って知ってる?権威主義は?お前のことだよ!
516名無しさん@1周年:02/07/12 20:05
例えばキリスト教だって、イエスが居なくても
もはや成り立つ程思考を重ねてますよ?
宗教には思考が無いように考えるのは単に無知です。
ちなみに私はいかなる宗教の信者でもありません。
517名無しさん@1周年:02/07/12 20:06
515
本当は何て言ってるの?
518名無しさん@1周年:02/07/12 20:08
>>516
しょうがねえなあ・・・・ 大事なのは思考の方法だろうが。
誰が思考そのものの話なんかしてるんだよ。
519名無しさん@1周年:02/07/12 20:10
>>517 514に出典を訊いてみれば?
520名無しさん@1周年:02/07/12 20:16
根国際
521名無しさん@1周年:02/07/12 20:19
うむ。。。確かにこんなバカはめったにいないかも
522名無しさん@1周年:02/07/12 21:01
じゃあ啓蒙してくれよ。事大主義におちいらずにな。ワラ
523名無しさん@1周年:02/07/12 21:03
>>522 惨めだな。。。。。。。。。
524名無しさん@1周年:02/07/12 21:20
宗教ってのはさ、ある意味心のよりどころみたいなものなんだよ。
誰だって自分の信じてる信念みたいなものや心のよりどころがあるんじゃないかな?
もしくわ何かの団体に所属していたり。
だけどそれが無い、というか薄い人達が宗教とかにはまりやすいんだよ。
宗教に逃げを、というか救いを求める。
実際に盲目になってしまったけどとある宗教に入ったおかげでその人の心が救われて
いることもある。
言いたいことがよくわからなくなっていたけど要は偽善や嘘であろうと
それで救われる人がいるならいいんじゃないかってこと。
(ある意味カウンセリングみたいものだと思えばいい)
宗教とかが嫌なら極力関わらないようにすればいいんだし。

俺の両親は宗教に入っていてそれを信じているけど俺自身は神なんて信じていない。
だから就職が決まったら俺は家を出て宗教も脱退することを親に言うつもり。
なんか>>1のネタスレみたいなものにマジレスした自分に自己嫌悪
525名無しさん@1周年:02/07/12 21:23
イエスキリストは2000年に及ぶ、宗教戦争の原因を作った。
ヤツがいなければ、死ななくてもいい人達が殺しあった。

そういうこと。
526名無しさん@1周年:02/07/12 21:24
哲学は「理念」
宗教は「依存」

わからないだろうね。
527名無しさん@1周年:02/07/12 21:30
思考とは頭の中で「言葉を組み立てる」行為だからである。
思考する時 ほとんどの人は頭の中で言語を「喋って」いる(まれに「文字を書く」タイプもいる)
日本人は日本語で、外国人ならその国の言語を頭の中で喋っているわけだ。
つまり高度な思考をするためには「たくさんの単語=表現方法」を知っていなけらばならない。
「ムカツク」「チョベリグー」だけでは崇高な思考はできないってことだ。
さて、思考には言語が用いられる。その「言語」とは自分で発明したものだろうか?違うハズだ。
ではあなたは言語をどこで覚えたのだろうか?ほとんどの人は親から(親以外の人に育てられた場合はその人から)
言語を学ぶ。ここで言語に妙な付加価値が加えられる。つまり親が言語を用いて何かを教えると、
親がその言語に対して持っているイメージ、価値観、習慣、考え方のクセ・・・
つまり「親の思考」が刷り込まれてゆくのである。そして子供の性格形成を決定する。
たとえば、しかめっ面で「愛してると言う男は信用できない」と繰り返し言い聞かされた子供は
「愛してる」という言語に嫌悪感を抱く。言語と共に親のねじけた価値観が刷り込まれたのである。
そして付加価値が加えられた言葉は、親から子へ、子から孫へとねじけた価値観を延々と伝える
始末の悪いものとなる。宗教で言う「因縁」の正体がこれである。民族性・・・
たとえばドイツ人が勤勉と言われるのは、ドイツ語に勤勉を則す価値観が刷り込まれているからであり、
犯罪者ばかりを輩出する家系は「犯罪的」な言葉「ぶっ殺すぞ、かっぱらえ、やっちまえ」
なんて言葉ばかりを使って思考しているからそうなるのである。凶悪な人は凶悪な言葉を使って考え、
行動しているし、臆病な人は「もうダメだ、失敗する、報われない」なんて言葉で考え、
行動しているのである。つまり言語は人間性を支配するのだ。たとえば「バカ」と
言われて腹がたつのは「バカ」という言語を聴くと怒りだすように「プログラミングされている」からである。
528名無しさん@1周年:02/07/12 21:35
話をそらしてるつもりか?
529名無しさん@1周年:02/07/12 22:21
>>525
 禿同、西洋人は本来善良だから、キリスト教さえなければ
アフリカアメリカアジアの侵略も植民地支配もなかった。
530名無しさん@1周年:02/07/12 22:21
1がまともに答えられていないレスが有ったので、ここに示す。
因みに300に対しては1は「自分は死ぬことは恐くない」という類のことを
言ってはいるが、それでは非宗教的な全ての人間が「死を恐れない」という説明
にはならない。

300 :名無しさん@1周年 :02/07/03 21:47
>>1
もし神がいなくて生まれ変わりもなくて
永遠の命もなくて
また何世紀も後になって神の概念が無くても
何不自由なくて死の恐怖が一切無く、
それどころか不死になり、神という考えが
一切なくなったとしても
1よ、君はそんな時代には生きていない。
君が死ぬ間際になった時、君はあまりの
死の恐怖の故に狂って、その上で死ぬだろう。
神がいないとしても神がいると思わなければ
ならないのだ。
だが俺は神がいないとは一切思っていないが



531530:02/07/12 22:24
328 :名無しさん@1周年 :02/07/04 01:44
>>1
1みたいな人だけしかいない世の中だったら
何とつまらない世の中だろうね。
映画を作っても駄作しか出来ないだろうね。
アクビが出てくるくらい下らないものだろう。
329 :1 :02/07/04 01:51
>>328
それはある。今考えれば、気付かない方が幸せだったかも......
330 :328 :02/07/04 02:03
>>329
認めた?あ、そう。それだったら公共の福祉のためにも
   多少は神を認めなければなりませんな。
331 :1 :02/07/04 02:10
>>330
何で?!
336 :328 :02/07/04 02:20
   >>331
   つまり329の発言によれば、328の内容に対して、肯定している。
   328の内容というのは、1みたいに神を認めない者のみで構成される
   社会では映画でも下らないものしか作れない。という主張だ。
   とすれば、社会構成員からしてみれば、面白い映画を見る機会を奪われた
   ということだ。当然人々から見ればそれは略奪だろう。
462 :名無しさん@1周年 :02/07/11 00:31
   「宗教いらない」ってヤツは、親が死んでも葬式やるなよ。
   観光旅行したとき、いかなる神社仏閣も拝むなよ。
>>530
ウエーン コワイヨー

物理板からきました。
http://science.2ch.net/test/read.cgi/sci/1025921892/l50
なんか言ってやってください。

>黒猫ペルシャ
533いつも毛だらけ:02/07/12 22:41
科学がすべてを解き明かすなんとことは多分ないです。
それは科学の最先端が人間の能力を超えているからですよ。
科学はわれわれの宇宙の真理を解き明かします。
それはたぶん間違いないです。
でも結局、解き明かすのは今の宇宙に真理に過ぎないでしょう?

量子力学的に言って、
現在の宇宙は、宇宙の存在という可能性のひとつに過ぎないじゃないですか。
その可能性の中のすべてを解き明かしても、
それで終わりじゃないですよね。

宗教にしろ、科学にしろ、
人間自身が神の領域にまで進化しなければ、
本来の目的の到達はできないんじゃないかと思います。
科学で宇宙を解き明かそうとする個人的な態度は、
きっとその個人の死への恐怖の大きさと関係あるに違いない。
535名無しさん@1周年:02/07/12 23:50
>>534
タナトス?
536名無しさん@1周年:02/07/13 00:05
おいおい、まだ宗教なんか擁護してるのか?意地?
537名無しさん@1周年:02/07/13 00:07
>>530 わけのわからない独り言に答えようがないだろ?
538名無しさん@1周年:02/07/13 00:19
>>536-537
はっはっはっごほっごほっ・・・
バランスさ。
みんなが宗教批判してるときは俺は科学批判にまわったのさ。
ま、その逆もあったけどね。ま、趣味みたいなもんさ。暇なんで。
俺としちゃあどっちの側でもないんだけどね。
あっ、コピペは俺のじゃないのも入っているよ。
539名無しさん@1周年:02/07/13 00:29
科学自体に対する批判っていうのはユニークだな。造語か?
540名無しさん@1周年:02/07/13 00:35
>539
あれ、これって造語なのか?この程度のものが?
541名無しさん@1周年:02/07/13 01:21
科学に答えられない事が世の中にはごまんとあるんだよ。
組織的な宗教はなくなるといいと思うけど、必要悪でもあるだろうな。
 
世間が、科学的思考、ってものを身に付けた人ばかりになることは
ありえない、ってことだ。
まあ、ありえて欲しいわけだが、俺はそんな社会になることは想像できないね。
つか、おまえら想像できるのかよ?おめでてーな。w
5421:02/07/13 01:42
>>530
<非宗教的な全ての人間が死を恐れない>などとは一言も言ってないし、思ってもいません。
>>531
328の話は、僕のような人間が大多数を占めたらの話なので、<公共の福祉のためにも多少は神を認めなければなりません>という発言は余りにとんちんかんな発言です。なので無視してしまいました........
>>462
葬式はやります。ただし無宗派の。
神社仏閣なんて宇宙に啓蒙されてからは拝んだ事ないです。余談だが、受験前に神社行く奴いるでしょ?あれは腹立つよなー。状況悪くなった時だけ神頼み。調子よくねーか!?だいたいその時間勉強した方が合格するっちゅうねん!!
543二世モラトリアム:02/07/13 01:54
>390
それは宗教紛争によるダメージが人類全体にとっても甚大であるからでしょう
それは9・11事態によって明らかにされたのでは?
別に統一教会に依ってなされる必要はないと思うが。
544名無しさん@1周年:02/07/13 07:28
夕日を見て、
「ほらみてごらん西の空を。地球が自転しているせいで、
あたかも太陽が地平線に沈んでいるかの如く見えるだろ?」
  
とか言うようになると、科学病と言えるけどね。
いや、言わないまでも、夕日を見て、そんなことを考える奴と
付き合いたくないよな、普通。
545名無しさん@1周年:02/07/13 09:05
信者などというバカが沢山いるため儲かって儲かって
笑いがとまらんよ。
546名無しさん@1周年:02/07/13 10:49
アホなすれが多いのであげ
547名無しさん@1周年:02/07/13 10:51
別に、あほが宗教やるのもいいんだけど、せめて日本系の宗教に金をつっこんでください。
548名無しさん@1周年:02/07/13 10:53
なんだか、宗教の人って、討論よりなれあいが好きみたいだね...
あほだから、しょうがねーか。。。つまんねーの。
549名無しさん@1周年:02/07/13 17:09
>>530
>1がまともに答えられていないレスが有ったので、ここに示す。

おいおい、>>300はすでに矛盾してんだよ!
>>301がそれを指摘してるだろ?
答えようにも答えられないんだよw

550名無しさん@1周年:02/07/13 22:31
いやー、バカな信者ども!今日も多額のお布施御苦労さん
5511:02/07/14 05:46
530は?黙っちゃった。。。
552赤城山ミサイル:02/07/14 06:01
教祖って楽して、お金儲けられるから良いかも。
「だーいじょーぶだぁー、ウェッ、ウィァ、ウィェァ」とか言っていればいいんですもんね。
入信した人、みんな騙されてるよ。
学問は営業ではない⇒宗教は金儲けではない
554名無しさん@1周年:02/07/14 12:01
>>544
なにが科学病なんだよ? ぜんぜん普通じゃん。
つか、なにが不満なの? ひょっとして宗教信者?
おれは君とは付き合いたくはないw
555名無しさん@1周年:02/07/14 12:37
夕日を見て、
「ほらみてごらん西の空を。太陽が地平線に沈んでいるせいで、
あたかも地球が自転しているかの如く見えるだろ?」
  
とか言うようになると、宗教病と言えるけどね。
いや、言わないまでも、夕日を見て、そんなことを考える奴と
付き合いたくないよな、普通。

ネタ提供>544。面白いネタをありがとう。
556名無しさん@1周年:02/07/14 14:04
宗教は金儲け以外のなにものでもない
557名無しさん@1周年:02/07/14 14:44
>>555
チョウワロタ
558いつも毛だらけ:02/07/14 14:51
科学は何も証明はしていません。
事象の理論的背景について、理屈を作ってあてはめ、
実験や観測や実用で、間違っていないか確かめます。
(最近ではコンピューターで計算して矛盾が無いか確かめる)
しかし、実験や観測や計算で矛盾が無かったからといって、
その理論が正しいという証明にはなりません。
「その実験の条件では誤りが発見されなかった」
というだけのことです。
実験や観測の種類や数やが膨大になれば、
その結果の信憑性は高まります。
十分に信憑性の高いものは、すでに正しいのだとだれもが認識しており、
それで差し支ないでしょう
しかし、その信憑性もあくまでも確率の問題です。
559名無しさん@1周年:02/07/14 15:06
自分の信じる宗教がなくなったら世界はどうなると思いますか?

どしどし答えてくれ→信者

560名無しさん@1周年:02/07/14 15:27
>>558
そうだよな!
うんこも舐めてうんこかどうか確かめなくちゃな!
561日本人2→日本人2002:02/07/14 15:48
>>588
じゃあ、遺伝子工学はどうなのさ。確立の問題かい?
562名無しさん@1周年:02/07/14 17:05

誤爆すんな!
563いつも毛だらけ:02/07/14 20:26
>>560
うんこかどうかを、なめて確かめる必要があるかどうかが、
まず問題です。
しかし、それが必要であり、効果的であれば、
それをするのが科学的な態度かもしれません。
(それじゃ科学的態度を維持する人間がいなくなるかぁ)
564名無しさん@1周年:02/07/14 20:49
ゲハハハハハ
      ,--─i'''""        'ヽ、
     /   i,             ヽ,
    ..i     |.              i,
    /    _i-、  ___,       i,
    |   ┌'    ̄ ̄     ヽ、    l
    |    l             i,    |
    |   i ,,,,,,,,,,     ,,,,,,,,,,,,  ヾ,    i
    .|  /  _ "     __ "'   i ,--i
    .ト、.l  -=・=-    -=・=-   ト'/"i |
      .|       l :::::.   ::::::::::::::::::∂ l
      |       l  ::::::...  ...:::::::::::: -' ノ
      .|     '~-  -::::::::::::::::::::::::::::┌-'
      ヽ,    i ____ `i:::::::::::::::::l 
       ヽ,    _____  ::::::::::::::::::ノl  
         \     ...::::::::::::::::/::ト、
          ~ト、....:::::::::::::::::::/::::/ >、
          il,  ̄ ̄ ̄ ̄::::/  /  \
        _,,-| \   ::_,--'"    /    ヽ-、
    _,,,.--'"~ |   >,-'''"       /      | ~"--,,_
  _,,.-'" /    |i  i" ヽ     //      |     ~''-,,__
565名無しさん@1周年:02/07/14 21:24
>>558 ばーか。 科学ってのは思考の方法だ!
566名無しさん@1周年:02/07/14 23:46

いやー、バカな信者ども!今日も多額のお布施御苦労さん
567名無しさん@1周年:02/07/15 00:13
宗教ってのはさ、人間が作り出した物だよね、どうしてイエスや釈迦の教えが何種類も枝分かれしてネズミ
講みたいになってるわけ?その枝分かれした一つ一つがこれが本当だとか言ってるしイエスや釈迦がもし本
当に天から降りてくることがあったら今のこのネズミ講みたいな状況をどう思うだろうね
568名無しさん@1周年:02/07/15 00:16
科学が何でも証明してる訳ではないでしょう、まだまだ科学が解けない謎はたくさんあります。でも宗教なんて科学で証明するようねレベルの物じゃないですよ、あんな低次元なものくだらねえ
569名無しさん@1周年:02/07/15 00:25
>>558
> 科学は何も証明はしていません。

確かにおっしゃる通りですが、果たして2000年以上前の出来事を
まとめた書物に論拠を置いて屁理屈をこねるよりはまだ建設的かと思います
570いつも毛だらけ:02/07/15 23:04
>>569
そのとおりだと思います。
科学は何も証明していません。
宗教はなおさら、なにも証明できるはずがない。

だから、両方とも相手に「証明」することを求めるのは、空しいかと。
(でも証明は空しくても、信憑性を問題にするのは良いかも)
571名無しさん@1周年:02/07/15 23:09
>>570
お前、証明っていう言葉をどういう意味でつかってるんだ?
それ以前に日本語としておかしいぞ。
572名無しさん@1周年:02/07/15 23:38
宗教を語っている時点で負け犬です。
早く死んでね
573名無しさん@1周年:02/07/16 10:17
・科学ではわからないことがある。

・だから宗教が正しい。

という論理はおかしい。
科学でわからないことはわからないと保留しておけばいいだけの話。
574名無しさん@1周年:02/07/16 10:21
分かることと信じることは別。宗教を分かるか分からないかだけで
語ろうとするから科学は嫌われるのでは?
575名無しさん@1周年:02/07/16 10:45
分かることと信じることは別。科学を分かるか分からないかだけで
語ろうとするから宗教は嫌われるのでは?

ネタ提供ありがとうございました。
科学を嫌う人間は誰からも嫌われるでしょうね。
576名無しさん@1周年:02/07/16 10:53
陳腐で不毛だな、パンピーの意見って。
577574:02/07/16 11:04
じゃ、科学も宗教の一種ってことですカァ
578名無しさん@1周年:02/07/16 11:33
科学を宗教といっしょにするな W
579名無しさん@1周年:02/07/16 11:35
>1
重要なコメントをことごとく無視している1。
一つだけ答えてくれ。
君の考える宗教とはどういうものだ?
長文でも構わんのでよろしく。
580574:02/07/16 11:44
宗教を科学と一緒にするな(爆
581574:02/07/16 11:46
>>1なんてどうせ煽りだから、真面目な議論をすればペチャンコだよ
582名無しさん@1周年:02/07/16 11:54
>>580
科学を宗教の一種に仕立て上げようと
しているのは宗教サイドだろうが(藁)
583574:02/07/16 12:13
俺は反科学じゃないが、科学厨房には辟易させられる。
584名無しさん@1周年:02/07/16 13:13
俺は反宗教じゃないが、宗教厨房には辟易させられる。
5851:02/07/16 15:23
>>579
>重要なコメントをことごとく無視している1。
指定してくれ。余りにとんちんかんな物には答えていない。あと、低次元すぎてめんどくさいとか。
>君の考える宗教とはどういうものだ?
最初から読め。けっこう前に答えは出てる。
っつーか530出てこい!かなりのアフォでうける。。。
586574:02/07/16 15:50
 人間には科学では満たされないものを求める性質がある。
それは人間にとって本質的な要素であって健全なものだ。
587名無しさん@1周年:02/07/16 16:05
人間には宗教では満たされないものを求める性質がある。
それは人間にとって本質的な要素であって健全なものだ。
588574:02/07/16 16:08
それは別に否定しないが>>1は暴論だ。
589名無しさん@1周年:02/07/16 16:41
科学厨房は世間に迷惑をかけないけど
宗教厨房は世間に迷惑をかける
590名無しさん@1周年:02/07/16 19:41
宗教はドグマ。科学は思考の方法。比べられるわけないだろ。
宗教もまた思考によって乗り越えられてしまうものだってことだな。
591いつも毛だらけ:02/07/16 22:57
科学にしろ宗教にしろ、
理性的であることは極めて重要なことの一つだと思います。
相手を罵るエネルギーは、
自分の言葉で語る主張に注いだほうがよろしいかと思いますよ。
と、誰とも無く言ってみる。
592名無しさん@1周年:02/07/17 00:04
宗教は精神異常のあかし
早く死んでね
593名無しさん@1周年:02/07/17 14:08
>1 の発言全部読んだが、1が「宗教とは何だ?」について語った
コメントは全くないのだが・・・。

神についてはいくつかコメントがあるが、あんたの宗教って
宗教=神とその信者
ってことでいいのか?
違うのなら、ここで1の考えている宗教と言うのをはっきりと説明してくれ。

それから宗教を定義した上で、宇宙の謎を科学的に研究することと、
宗教がいらないということに何の関係があるのか段階的に説明してくれ。


宇宙を科学的に研究すると全ての謎が解けるというが、それは宇宙に関する
現象が明らかになるだけで、何を持って「全て」と言っているのか教えてくれ?
「全て」と言うものが答えにくいのであれば、せめて1つくらい例えを上げてくれ。

上記の質問が理解できなければ、せめて次の質問くらい答えてくれ。
・1が考える科学の目的とは何だ?
・1が考える宗教の目的とは何だ?
594名無しさん@1周年:02/07/17 15:03
科学と宗教の目的は一緒だっぺ わかんないことをわかるようにすることだっぺよ
わかんなことが無くなった人が悟りを開いた人だっぺ
 
最近 宇宙の色はカフェオレの色なんてテレビでいってたけんド

仏教にも やぎの乳のいろなんてとこたしかあったよ

なんか、そういうのってあんじゃねえのかい
595名無しさん@1周年:02/07/17 15:07
まあ 宗教が科学がなんていってる奴は ちょっと勉強不足じゃねぇの
596名無しさん@1周年:02/07/17 15:13

科学的でないもの、ドグマを持つものが全て宗教だとするなら
精神分析なんかもそうなんだけどね
597名無しさん@1周年:02/07/17 15:33
ユングとかは 易に影響されているよね
598名無しさん@1周年:02/07/17 15:50
>>597
そもそも精神分析自体が科学じゃないんだけどな
もう言った者勝ちだから。
599名無しさん@1周年:02/07/17 16:33
科学は人まかせでもかまわないが、宗教は自分で考えなくてはならない。
600名無しさん@1周年:02/07/17 17:38
>>599 そりゃお前の社会的ポジションがその程度のものだってことだろ。
601名無しさん@1周年:02/07/17 17:51
そりゃお前的ポジションだろ
602574:02/07/17 18:06
宗教厨房は社会に迷惑をかけるったって、世間で悪いことをしてる連中は、
皆、多かれ少なかれ科学万能論のスソにのっかってる科学厨房の亜種で、
大抵は宗教嫌いだったりするからな。
603名無しさん@1周年:02/07/17 19:14
>>602
宗教戦争は宗教が原因だろ?
宗教がなくなれば宗教戦争はなくなるだろ?
科学を敵視する人間がいちばん危ないんだよ!
604ポルポト:02/07/17 19:19
>>603
 君は全くアタマが良い!
605名無しさん@1周年:02/07/17 19:23
インド人の宗教と科学の思想のリンクを見ると
古代インド人は恐ろしいほど偉大であると
思うんだ。
>>603
戦争がなくなると思ってるの?
宗教がなくなると思ってるの?
善も悪も永遠になくならないってインド人が
言ってましたよ。
創造と破壊、進歩と後退の繰り返しだって
言ってましたよ。
インド人から見ると何でも宗教だそうですが。
606名無しさん@1周年:02/07/17 19:23
宗教戦争は人間が原因だろが!!
607名無しさん@1周年:02/07/17 19:27
>>606
宗教では平和にはならないということだね
608名無しさん@1周年:02/07/17 19:30
きみは、あさはかしょうこうのようだね!!
609名無しさん@1周年:02/07/17 19:30
>>607
それは偏った、狂信的な考え方だ。
610名無しさん@1周年:02/07/17 19:30
宗教を手段にすな。
611スターリン:02/07/17 19:32
宗教は民衆の阿片である!
612名無しさん@1周年:02/07/17 19:33
君はホントにものわかりいい人だね 手段にするのは人間じゃないか!!
613ネタスレにマジレス:02/07/17 19:46
よく自分の頭で考えれば・・・というけれど
自分の頭で考えた結果が「宗教に走る」ということになるわけで。
つまりその人の中では
自分の判断>社会の判断
なわけで。

伝統的価値観に従っていれば
別に新たな宗教に走らずともすむ訳で。
要するに小室直樹の言うように「日本人は無宗教ゆえに宗教に走る」
ということだと思うなぁ

ていうかあいかわらず>>603のような
>宗教がなくなれば宗教戦争はなくなるだろ
という幼稚園児的発想には恐れ入るなぁ
6141:02/07/17 20:00
>>593
発言を全て読んだなら、それこそ全ての謎は解けてくと思うが(笑)。ホントに読んだ?
宗教の定義はそれでいいと思う。っつーか何でこだわるの?他にある?まぁいいや.......
宗教は低次元。崇拝するのは時間の無駄。
何故宗教が乱立するんだ?人間が創ったからだ。それは、おとぎ話の域を出ない。
そもそも何故宗教は存在するんだ?答えの出ない事の答えが欲しいからだ。
此処からが重要だ。<その答えを宗教に求めるのは余りに乱暴ではないか?>
少なくとも、科学はおとぎ話しではない。
そして、科学を使って宗教さえも生んだ宇宙を研究する事の方がプライオリティーは上である事は否めない事実ではないか。
だから、宇宙を科学的に研究する方が盲目的に宗教に答えを求めるより明らかに重要であり、真実の答えが出る。
615名無しさん@1周年:02/07/17 20:07
宗教の自由なんて言っといて2世3世なんてのは、全く自由じゃないと思われる
 20歳までは、帰依することを禁止して それまでは、自分で宗教を勉強
する期間とし法律で定めるべきだと、思う 学会あたりは進んで賛成して
いただきたい!!
 
616名無しさん@1周年:02/07/17 20:11
ところで、宗教好きの皆さん。宗教とか神とかって人間と関係なくっていうか、
人間がいなくてもそれだけで存在するものだと思ってますか?
617ネタスレにマジレス:02/07/17 20:12
>>614
君って下手な宗教より宗教的だね
>宇宙を研究する事の方がプライオリティーは上
って(w
新興宗教の口説き文句にありそうだ
618ネタスレにマジレス:02/07/17 20:15
>>616
人間がいるから宗教もあるんですよ
とくに一神教はそうです。
619名無しさん@1周年:02/07/17 20:17
1はファシスト
620名無しさん@1周年:02/07/17 20:20
科学を100%正しい、と思っているなら
ただの科学教に陥っている。

科学的理論は、反証できるだけで、証明は出来ない。そういう類のものだ。

聖書も、科学からこれだけ反証されていれば、
『科学的理論』とさえ言えるかもね。
621名無しさん@1周年:02/07/17 20:24
>>520 おまえバカだなー。科学って思考の方法だぞ。「科学的理論」(妙な言葉だけど)と科学は別のものだよ。
622ネタスレにマジレス:02/07/17 20:25
>>620
ていうか科学は、科学的に正しい。これは当たり前。100%正しい。
でも「正しい」ってのは科学だけじゃなく
色んな意味で使われるわけだ。

「法律的に正しい」「人間として正しい」「倫理的に正しい」
宗教はこういう文脈で「正しい」かどうかを判断するのが正しい。
623名無しさん@1周年:02/07/17 20:26
科学はスピードがおそいんじゃね〜か 100歳くらいまでしかいきられね
えから人間は
624名無しさん@1周年:02/07/17 20:26
621 ですが >>620ですた ごめそ・・
625名無しさん@1周年:02/07/17 20:28
>>622
「ある意味正しい」とか「それなりに正しい」とかなんでもありだよな。
だから、そういうことを言っても誤魔化しにしかならないんじゃない?
626ネタスレにマジレス:02/07/17 20:30
>>625
「ある意味正しい」「それなりに正しい」と
「法律的に正しい」「人間として正しい」「倫理的に正しい」
は一緒ですか?

ニュアンスの問題じゃないんです
627名無しさん@1周年:02/07/17 21:13
>>613
>>宗教がなくなれば宗教戦争はなくなるだろ
>という幼稚園児的発想には恐れ入るなぁ

日本は無宗教なので宗教戦争は起こりませんが、何か?
半世紀前は宗教国家だったので戦争を起こしましたが、何か?
628名無しさん@1周年:02/07/17 21:41
俺が訂正してやる。

誤:宗教がなくなれば宗教戦争はなくなるだろ
正:宗教がなくなれば戦争はなくなるだろ
629名無しさん@1周年:02/07/17 21:47
>>622
科学が100%正しければ、
例えばニュートンの万有引力の法則ですべて事足り、相対性理論などの出る幕は
なかったはずである。

科学は、あくまでも限られた経験によって打ちたてられた理論である。
例えば、空気が雪のように積もらないのは、エントロピーの法則で説明されている。
エントロピーの法則は、あくまで確率で説明される。
原子中の電子の位置だって、確率で表現される。

100%正しい、と思っているのは、ただのエセ科学キチガイだ。
630名無しさん@1周年:02/07/17 21:49
基地外がいた方が世の中おもしろいんだからいいじゃない
631名無しさん@1周年:02/07/17 21:55
>>629 なんでそう的外れなことが言えるのかな?
科学ってのは、そういう個々の理論なりを導き出す考え方のことをいうんだよ。
反証可能性って知ってるか?科学は常に確保してるぞ。
632名無しさん@1周年:02/07/17 21:57
@仮説をたて
A実験をし
B実験結果を分析し
C仮説を検証する
D1にもどる

それを繰り返し、世の成り立ちを解明していこうというのが科学のスタンス。
100パーセント正しい答えに永遠にたどり着けなくとも、限りなく近づくことはできる。

俺が宗教に不信感をもつのは、間違いを修正するシステムが備わっていないからだ。
633名無しさん@1周年:02/07/17 21:59
そーか、良かったな。がんばれ
634名無しさん@1周年:02/07/17 21:59
>>632 禿同!
635名無しさん@1周年:02/07/17 22:02
>>633

632だ。

俺は科学の素人だが、科学の精神は常に持ちつづけていたい。
がんばるがんばらないではないんだよ。
科学とは今現在の人類が獲得した最良のシステムなのだ。

俺はそれすらも検証する。これからもな。
636名無しさん@1周年:02/07/17 22:03
>>632
そういう意味では国家も宗教も一緒だな。
いつも一緒であきあきしてるよ。
蛆虫のように同じこと何度も何度も
同じような事件を毎日、見せられ。
同じような医療ミスも全然なくならないね。

637ネタスレにマジレス:02/07/17 22:06
>>632
宗教がどうして科学的に正しいとされねばならないのか
さっぱりわからない。

こういう科学と非科学を正しく分けられない人が増えたから
カルト宗教やオウムみたいのが流行るんじゃないか?
オウムも科学を装っていた。ヘッドギアだとかなんだとか・・・
宗教が正しいかどうかは社会的・倫理的に判断すべきもの。
科学の方法論などを適用したらそれはただの擬似科学、オカルトだ。
霊能力者の話は信じなくても、心霊写真にはコロっとひっかかる。
それと同じ構造だ。

宗教と科学を一緒に論じる事が
甚だしく新興宗教的・オカルト的と言う事に
どうして気付かないのか。
638名無しさん@1周年:02/07/17 22:08
気付いたら話が終わっちゃうじゃない
ただのひまつぶしなんだから
639名無しさん@1周年:02/07/17 22:09
>636

人的ミスの話題とのすり替え。
無論人間のやることだからミスはある。必ず。
大切なのはミスの可能性を減らす仕組みを考えることだ。
640名無しさん@1周年:02/07/17 22:10
>>637 なんか国家社会主義人種学とかいうのを思い出しちゃうようなコメントだな。。。
まず科学っていう言葉の意味を真剣に考えてみようね。
641ネタスレにマジレス:02/07/17 22:10
>>635
科学に精神などない。
厳然たる事実があるだけだ。
君のような人がマイナスイオンだとか、インチキ科学(同時にそれはインチキ宗教でもある)にまんまとだまされるんだよ
642名無しさん@1周年:02/07/17 22:10
>>639
そういうことじゃなくて、医者が国に守られていると言う事
法律に守られていると言う事。
宗教にしろ、国家にしろ、そういうのを改正するのは
難しいと言う事。
643ネタスレにマジレス:02/07/17 22:11
>>640
科学と言う事場の意味を考えたら
科学以外のものを科学ということの愚かさに気付きませんか?
644名無しさん@1周年:02/07/17 22:12
>637

どこぞの誰かが脳内ででっち上げた教義を無条件に信じるタイプ。
あなたの人生に真実はない。
645名無しさん@1周年:02/07/17 22:13
いいじゃねえかよ
無くても
646名無しさん@1周年:02/07/17 22:15
>>643 あなたの言うとおりだとすると、物理的性質も社会的倫理的に決定されることになっちゃうよ。
647ネタスレにマジレス:02/07/17 22:15
>>644
あなたこそ
どこぞの誰かが脳内ででっち上げた教義を無条件に信じるタイプ。
科学の装いをしたオカルトや新興宗教にコロっといっちゃうタイプ
あなたは科学的思考をしているのではなく、
完全に宗教的思考だ。

「人生」の「真実」だとかいう言葉を簡単に使ってしまうことにもそれが表れてる。
648名無しさん@1周年:02/07/17 22:16
>641

>科学に精神などない。
>厳然たる事実があるだけだ

厳然たる事実=観測結果
だろう。

ここでいう科学の精神とは
科学(実験検証反証)という方法そのもの。
精神という言葉に引っかかりがあるなら
科学(というシステム)を使おうという姿勢のことだな。
649ネタスレにマジレス:02/07/17 22:17
>>646
物質的性質は科学で判断すべきものでしょう
社会的倫理的なことは社会的倫理的に判断すべき事でしょう。

私は分けろといっているんです。
650名無しさん@1周年:02/07/17 22:17
あなたこそ
あなたこそ
651名無しさん@1周年:02/07/17 22:18
>>637
「ああ、そういう考え方も出来るんだなあ」と真面目に感心しました。
科学の定義、宗教の定義ってやつを一般人とは少し異なった側面からみれば、確かにそういえるかもしれませんね。
652名無しさん@1周年:02/07/17 22:19
>>649 自然科学とか社会科学とか人文科学っていう分け方かな?
653名無しさん@1周年:02/07/17 22:20
そんなことより女体の研究しようZE!
654ネタスレにマジレス:02/07/17 22:21
>>648
だからそうであれば
それは科学、もしくは科学的装いをしているオカルト・宗教批判に向ければよいでしょう?
どうして社会的に判断すべき事柄にまで範囲を広げるわけ?
それは科学的思考でもなんでもないでしょう。
単にオカルトです。
655ネタスレにマジレス:02/07/17 22:23
>>652
学問レベルではそうだね。
656名無しさん@1周年:02/07/17 22:24
>>644

>科学の装いをしたオカルトや新興宗教にコロっといっちゃうタイプ
>あなたは科学的思考をしているのではなく、


さっき述べたように、科学的思考
@仮説をたて
A実験をし
B実験結果を分析し
C仮説を検証する
D1にもどる
をすれば、トンデモや宗教なんかすぐに疑問をもつと思うのだが。

>完全に宗教的思考だ。
どうやらあなたの宗教的思考は、実に科学的らしい。
657ネタスレにマジレス:02/07/17 22:26
>>651
一般人は分けて考えてるぞ。
分けられないから宗教に走るんだ。

オウムに理数系の奴らが走ったのも、こういうことにある。
科学で解明すべき事と、思想や倫理で解明すべき事を混同してしまった。
658名無しさん@1周年:02/07/17 22:27
>>655 じゃあさあ、それぞれの科学の分野って密接に関係してるよね。
だからこそ、例えば明らかに自然科学の分野からみて明らかに誤っていることを
社会科学の立場から正しいとは主張できないよな。それは人文科学でも同じでしょ。
659名無しさん@1周年:02/07/17 22:28
>>654
>だからそうであれば
>それは科学、もしくは科学的装いをしているオカルト・宗教批判に向ければよいでしょう?
これは同意。

>どうして社会的に判断すべき事柄にまで範囲を広げるわけ?

そのようなことは発言した覚えなし。
社会的に判断すべき事柄とはどういったものか?

>それは科学的思考でもなんでもないでしょう。
>単にオカルトです。

オカルトと思った経緯を解説して欲しい。
660ネタスレにマジレス:02/07/17 22:31
>>656
君は宗教の社会性・倫理性にまで
その枠に当てはめて判断するのか?

空中浮遊したとか、霊がそこにいるとか
「科学的にありえない現象」は「科学的」にインチキを暴くべきだ。
それはなによりもその「現象」を売りにしているのであるから。

しかし宗教の世界観一般について科学は言うべき言葉を持たない。
それはカテゴリーエラー。
661名無しさん@1周年:02/07/17 22:32
>>632
聖書ならば、解釈の変更、と言う形で、修正されていることを知らんようだ。
例えば、昔は同性愛は否定されていたが、
最近解釈の変更で、許容する余地が出てきた。
(多分、一人より二人がいいサ、の二人を必ずしも異性同士に限定せんでもよい
 とか、そういった感じだろう)
662ネタスレにマジレス:02/07/17 22:33
>>658
>自然科学の分野からみて明らかに誤っていることを
>社会科学の立場から正しいしいとは主張

一緒にするのがおかしいんだって。
「密接に関係」なんかしてないよ。
わかりやすい例でいったら、精神分析はどうなる?
663名無しさん@1周年:02/07/17 22:34
>>661 そういうのは単なる修正主義っていうんだよ。
664ネタスレにマジレス:02/07/17 22:35
665名無しさん@1周年:02/07/17 22:35
日本語で「人文科学」って呼ばれてる分野は、例えば
英語じゃ単なる「ヒューマニティーズ」だったりする。
図書館で詩や小説が置かれてる棚に「人文科学」だな
んて分類項を付けてるこの国は激しくDQNだと思う。
666名無しさん@1周年:02/07/17 22:35
プロテスタント系は、自分なりに解釈しても良いので、
例えば、創世記の『神は6日で世界を作り、休んだ』の辺りは、
『週に1日くらい休むのは、最低限必要なんじゃないの?』と
いったように解釈することも出来る。
667ネタスレにマジレス:02/07/17 22:36
>>665
激しく同意。
それによって学問は全てサイエンスだと思いこむ馬鹿が出てくる。
668名無しさん@1周年:02/07/17 22:39
>>660
>君は宗教の社会性・倫理性にまで
>その枠に当てはめて判断するのか?
無論必要なこととおもう。
宗教の生まれた時代に正しいとされた事柄も
時代が下ると誤りとされることもあるのではないか?
中世のキリスト教会の倫理観は現代の目から見ると
ずいぶん問題があると思うのだが。
教義は時代に応じて是正すべきである。


>空中浮遊したとか、霊がそこにいるとか
>「科学的にありえない現象」は「科学的」にインチキを暴くべきだ。
>それはなによりもその「現象」を売りにしているのであるから。
同意。

>しかし宗教の世界観一般について科学は言うべき言葉を持たない。
>それはカテゴリーエラー。

そうではない。
教義そのものが神聖で侵すべからずに陥ってはならないのだ。
教義、神の定義も人間が作ったものである以上、修正すべき個所はある。
修正できるようなシステムが必要だといっているわけで。
669名無しさん@1周年:02/07/17 22:41
>>662 精神分析ってまだ確立した分野になってないんじゃないか?
>密接に関係」なんかしてないよ。
もしかしてそれぞれの科学が相互に無関係に成立してるって思ってる?
だとしたら、それらを明確に分ける基準があるはずだよな。それを示してよ。
670ネタスレにマジレス:02/07/17 22:42
>>668
それは倫理的に誤りとされたから正されたのだ。
仮説をたてて実験をし・・・ということではない。
671ネタスレにマジレス:02/07/17 22:42
>>668
>修正できるようなシステムが必要

それは同意だ
672名無しさん@1周年:02/07/17 22:43
世界真光文明教団の総務課長は、世界真光文明教団に疑問を感じ公開した教団告発サイトや掲示板の管理人に対し削除依頼や執拗な嫌がらせを続けています。
また、世界真光文明教団は法的圧力などを用いて、教団に対し異論を唱える個人を潰していく団体です。
今現在も、教団本部からの圧迫により告発スレッド、告発サイトが削除されようと
しています。

【世界真光教団−削除要求議論スレッド】
http://across.zive.net/~across/true/kalto/bbs/test/read.cgi?bbs=kalto01&key=1026463534&ls=50


673名無しさん@1周年:02/07/17 22:44
>670
>それは倫理的に誤りとされたから正されたのだ。
>仮説をたてて実験をし・・・ということではない。

倫理的に誤りとされたから正されたと。
倫理的に誤りとされるまでずいぶんと人の血が流れたもので。
674ネタスレにマジレス:02/07/17 22:45
>>669
>精神分析ってまだ確立した分野になってないんじゃないか?

確立どころか、サイエンスとは隔たった所にあるよ。


>それらを明確に分ける基準があるはずだよな

ポパーは精神分析を擬似科学とし、その基準を「反証可能性」とした。
675名無しさん@1周年:02/07/17 22:45
>>665 667 でもさあ。社会科学は、「そしあるさいえんす」だよ。
676名無しさん@1周年:02/07/17 22:45
>>661
そういうのを、つじつま合わせと言うんだ。
677名無しさん@1周年:02/07/17 22:46
>>674 そうそう、ポパーは宗教批判に有効だよね
678ネタスレにマジレス:02/07/17 22:46
>>673
それはそうだよ
将来の倫理だってわかったものじゃない
今当たり前の事も
将来激しく叩かれるかもしれない
679ネタスレにマジレス:02/07/17 22:49
>>677
ポパーを宗教批判にまで拡大する事はナンセンス
それはあくまでも科学と非科学を分けるもの
そうしないとそれが社会理論にまで拡大解釈されて
あらたな宗教となるだけだ。
680名無しさん@1周年:02/07/17 22:50
>>678
あのさあ、君の主張はオカルト批判として読めば、それなりに有効だとおもうけど。
「宗教のことはほっといてくれ」というふうにも読めちゃうんだよなあ・・・・
681名無しさん@1周年:02/07/17 22:52
>>679 ナンセンスとは思わないな。
カール・セーガンも宗教の反証可能性について語ってたよな。
682名無しさん@1周年:02/07/17 22:52
>>673
>それはそうだよ
>将来の倫理だってわかったものじゃない
>今当たり前の事も
>将来激しく叩かれるかもしれない

そういうこともあるだろうね。
なぜそうなるかを考えると、
時代によって評価が揺らいでいくからだろうと。

時代を超えて普遍でありつづける価値観があれば
人間はよほど幸福になると思うのだが。

倫理観に論点がずれてきているが
よりよい倫理に到達するにはどうすればいいと思う?
683名無しさん@1周年:02/07/17 22:53
ポパーは>>1みたいな科学万能論批判にも有効ですが、それが何か?
684ネタスレにマジレス:02/07/17 22:54
>>680
社会的、倫理的におかしいなら糾弾すべきだよ
685名無しさん@1周年:02/07/17 22:55
>>683 科学という言葉の意味わかってる?
686名無しさん@1周年:02/07/17 22:58
>>680 社会的、倫理的なおかしさを決定する基準はどこにもとめるの?循環論法っぽいが?
687ネタスレにマジレス:02/07/17 22:58
>>681
たとえば精神分析だって、非科学的でも「実践的」ではあるわけだ。
思弁的な問題よりも、実践的なものを重視するのが社会にとっては有益だと思う
それが倫理というものだと思う。
688683:02/07/17 22:59
日本人にとっては「神様」と同義語のようであるな。
689683:02/07/17 23:01
嗚呼、科学は遍在したもー! 鰭府セー!!!
690名無しさん@1周年:02/07/17 23:02
>>687 有益性を主張するなら、誰にとって有益なのかを明確にしなけらばならない。
691名無しさん@1周年:02/07/17 23:02
>686
より多くの人間が快と感じられること。
にしておこうか。
反論どうぞ。

692名無しさん@1周年:02/07/17 23:02
大体、科学万能論って何だ?
そんな論があるのか?
693名無しさん@1周年:02/07/17 23:05
宗教的信条の特徴を反証不可能性としたところで宗教批判には
なるまいよ。行いが悪いと思ったらば信念に基づいて批判せよ。
694ネタスレにマジレス:02/07/17 23:05
>>690
社会
共同体
695ネタスレにマジレス:02/07/17 23:06
>>693
だな
696名無しさん@1周年:02/07/17 23:07
モーリッツ・シュリックが「科学としての倫理学」
という本で691みたいな主張をしていた事を思い出した。
しかし、「快」で説明しきれるかな。
それではロボットみたいだと思わないか?
697名無しさん@1周年:02/07/17 23:09
>>694 社会とか共同体とかでは漠然としすぎて答えになっていない。

698名無しさん@1周年:02/07/17 23:09
>>692
 >>1の文章をノートに百回書き写して校長室に持って来なさい。
699名無しさん@1周年:02/07/17 23:10
>696

ロボットをどうイメージしているのかよくわからないが
人間が快と感じることなんて結構簡単。
快楽中枢に電極をさして電気流しておけばいいのだもの。

みんながそうなった社会って幸福なのかしら。
俺は幸福だと思うよ。疑うことなく。
700名無しさん@1周年:02/07/17 23:11
>>693 発言の意味がとれないけど?
701ネタスレにマジレス:02/07/17 23:11
>>697
公共の利益と言って
伝わらない?
702名無しさん@1周年:02/07/17 23:13
>>697 だからさあ、なにをもって公共というの?
703ネタスレにマジレス:02/07/17 23:16
>>702>>701へのレスか?
704名無しさん@1周年:02/07/17 23:17
>>703 702ですが>>701ですた。ごめなさい
705693:02/07/17 23:19
自分の信じるところに従って行動するって思考は科学万能論者にはない罠。
客観信仰で主体性をどっかに置き忘れてきちまったから。
706名無しさん@1周年:02/07/17 23:20
>>705 おっ!もしかして主体思想ってやつ?W
707名無しさん@1周年:02/07/17 23:21
チュチェか?

マンセー!!
708名無しさん@1周年:02/07/17 23:21
>>703 面白いけど、もう寝ます。またね。
709名無しさん@1周年:02/07/17 23:22
>699
そりゃあまるで「マトリックス」の世界だな。
ここも言ってみりゃそれに近い世界だが・・・
710ネタスレにマジレス:02/07/17 23:23
>>702
>>704
ていうか、何を追求したいのかがよくわからない
711ネタスレにマジレス:02/07/17 23:24
>>708
あらら
おやすみ
712693:02/07/17 23:25
主体思想は人間中心主義であって、信仰がないぞよ。
713ネタスレにマジレス:02/07/17 23:27
>>705
まあ>>1の論理で言えば
「どう生きたらよいのか」ということも
宇宙を研究しないとわからないらしいから(w
714699:02/07/17 23:27
人間が心地よくなる方法って結構面倒くさいじゃない。
サディスティックなやつなんて他人の苦しみが快なんだから。
人間という種族がより数多く、より長い時間暮らせるような
社会を作って、(機械にでもやらせればいい)
みんな頭に電気流しておねんね。
これ最高。
715名無しさん@1周年:02/07/17 23:29
科学万能論って人間をだらしなくするね
716名無しさん@1周年:02/07/17 23:31
自分がその宗教で、幸せになってるなら信じても良いでしょ
ただ、その宗教に振り回される生活になってるなら
信じないほうがいい。
それは、あなたが”信者”ではなくて
”ただの奴隷”になってるってことだからさ。
717699:02/07/17 23:32
>715
結構、そういうことになるかもよ。
あながちほら話とも言い切れないぜ。
718名無しさん@1周年:02/07/17 23:39
>>698
科学万能なんて書いてないじゃないか!!
719名無しさん@1周年:02/07/17 23:41
>>661
>聖書ならば、解釈の変更、と言う形で、修正されていることを知らんようだ。

ようするに宗教のいう真理とやらはその時々によって
都合よく変化していくわけだね。
そんなの真理といえるのかね?
720名無しさん@1周年:02/07/17 23:45
科学万能という言葉を使う人は、
機械万能という意味で使ってるね。
721名無しさん@1周年:02/07/17 23:49
>>1は、科学的見方で物事を見ろ!
と言いたいんだと思うよ。
ガリレオ以来、今の科学は、理論に、実験をプラスしているからね。
理論だけではダメだというのが、ガリレオが示したことだから。
722ネタスレにマジレス:02/07/17 23:53
>>719
言える

むしろ変化してるから真理とは言えないというなら
その理由を倫理的にどう悪いのかを含めて説明してくれ
723名無しさん@1周年:02/07/17 23:59
世界真光文明教団は、「スピリチュアルボランティアセンター」などと
名乗っているところもありますが、れっきとした宗教団体です。
手かざしで病気が治りたかったら、病院に行くか
他のヒーリングを受けるべし!!!


また、世界真光文明教団は法的圧力などを用いて、教団に対し異論を唱える個人を潰していく団体です。
今現在も、教団本部からの圧迫により告発スレッド、告発サイトが削除されようと
しています。

【世界真光教団−削除要求議論スレッド】
http://across.zive.net/~across/true/kalto/bbs/test/read.cgi?bbs=kalto01&key=1026463534&ls=50



724名無しさん@1周年:02/07/17 23:59
>>722
じゃ、今現在、自分の信じてる宗教で説かれている事が、
来年違う事になってもいいの!? 変じゃない?
725名無しさん@1周年:02/07/18 00:00
>>723
このスレと関係ないことを書くな。
726ネタスレにマジレス:02/07/18 00:02
>>724
俺は歴史的宗教の文脈で言ったんだがな

宗教と言えば今年と来年で違う事言うような新興宗教しか念頭にないのか
727名無しさん@1周年:02/07/18 00:03
>>723
何だ貴様は!!
728名無しさん@1周年:02/07/18 00:13
>>726
時代という広さで考えてもいいけど、
時代によって、説くことが変わるってのも変だなー
言い方を換えると、時代に合わせてるってことになる・・・
729名無しさん@1周年:02/07/18 00:17
>>720
 科学の解き明かす宇宙の姿って、観測機械を通して見た宇宙でわ?
730名無しさん@1周年:02/07/18 00:20
時代とともに変化することもあれば、時代を越えて受け継がれる
べきこともあるってだけじゃ?
731名無しさん@1周年:02/07/18 00:21
絶対的真理は変化しないよ。変化したらそれは絶対的真理ではない。
ところで宗教の教義は将来も都合よく変更されるのかな?
だとしたら自分の宗教の教義は絶対正しいと考えることは間違いということか?
732名無しさん@1周年:02/07/18 00:23
キリスト教の教義はイエスの教えでございます。
733名無しさん@1周年:02/07/18 00:28
>>726
>俺は歴史的宗教の文脈で言ったんだがな

>宗教と言えば今年と来年で違う事言うような新興宗教しか念頭にないのか

伝統宗教も真理がころころ変わっているよ。
734名無しさん@1周年:02/07/18 00:30
理論で考え、実験で証明する。 これが科学的です。
理論だけで、どんなにキレイなものが出来ても、
実験で確かめられない限り、想像に過ぎません。
しかも、実験の精度は、年月が立てば変わります。(高くなる)
すると、それまで信じられていたものが変わります。
いい例として、宇宙を、光学望遠鏡で見ていたときと、
電波望遠鏡で見たときとでは、姿がぜんぜん違うというのがありましたよね。
科学の真理は、固定されていません。変化します。
科学者は、それを当然としています。歴史を知っています。
真理とされたものが、どれだけ変わってきたかを。
735名無しさん@1周年:02/07/18 00:30
× 宗教なんて要らない
〇 宗教は要らなくなる
736名無しさん@1周年:02/07/18 00:35
>>730
例えば、進化論は、間違いだ というのと
進化論を認める というのでは、180度考えを変えてしまうことだからね。
737734:02/07/18 00:37
>>729さんへ でした。
738名無しさん@1周年:02/07/18 00:40
>科学の真理は、固定されていません。変化します。
>科学者は、それを当然としています。歴史を知っています。
>真理とされたものが、どれだけ変わってきたかを。

それをゆーたら、クリスチャンだって、人のキリストを
求める心が歴史を越えて続いて来たことを知ってるって
言えるべし。
739名無しさん@1周年:02/07/18 00:43
>>736
 主は我々が進化論を認めたくらいで地獄に落とされるような
ケツの穴の小さな御方ではありませんが、それが何か?
740名無しさん@1周年:02/07/18 00:44
宗教は絶対に正しいの一点張りだからボロがボロボロとでてくる。
741名無しさん@1周年:02/07/18 00:47
宗教は絶対に正しいの一点張りだから時代に合わなくなってくる。
そして伝統宗教から順に衰退していくことになる。
742名無しさん@1周年:02/07/18 00:49
必死だな(w
743名無しさん@1周年:02/07/18 00:55
>>738
時代、時代の科学者は、昔の真理を変えていってます。進化させているとも言えるでしょう。
宗教は、昔の真理を変えません。
別の言い方をすると、
科学者は、その時代の真理を越えるもの、覆すものを考えてきました。
宗教を信じるものは、その宗教で説いている真理を変えずに、
解釈だけを変えてきました。つじつまが合うように。
キリスト教で言えば、聖書の改訂版とか、新訂版はありません。
744名無しさん@1周年:02/07/18 00:58
>>739
意味不明。
>>736は、>>730へのレスです。しかも、例えば です。
745名無しさん@1周年:02/07/18 00:59
聖書って進化論を肯定もできるし否定もできるってこと?
それのどこが真理なの?
746名無しさん@1周年:02/07/18 01:00
>>739
主が、進化論は間違いだって言ってたんじゃないの?
747名無しさん@1周年:02/07/18 01:05
いやー儲かって儲かって
宗教はやめられまへんな
748名無しさん@1周年:02/07/18 01:08
>747
あんさん、どこからおいでやしたん?
749名無しさん@1周年:02/07/18 01:14
>>745
 聖書は、じゃなくて主は、と言いましたが。

>>746
 主は、そんな下らない問題には関わりにはなりません。
750名無しさん@1周年:02/07/18 01:18
そんな事より、もう寝よ。
明日すりゃいいじゃんよ。
主も夜は寝るように人を
お造りになった。
751名無しさん@1周年:02/07/18 01:45
科学であれ宗教であれ、人間の生得的な苦痛の除去システムを
正しく認識できるような修行なり研究なりが必要です。
それができないと人を餌食にしたり、餌食になったりします。
この社会ではそれが認識できていないために、問題行動などが
おこっているのだから。
752名無しさん@1周年:02/07/18 01:55
>>751
理想はそうだけど実現は不可能だね
7531:02/07/18 06:10
お前らマジでアホなの?
754名無しさん@1周年:02/07/18 06:15
>>753
あんたの持ってる価値観がすべてに置いて通用するわけではないってこと
外国なんていったら、もっとすごいよ
755ネタスレにマジレス:02/07/18 06:22
今起きました。
なーんかずれたまんま
相変わらず同じ話をしているのでもう飽きました。
なので最後のレス。

なんで科学の「真理」(←こんな科学用語なんて存在しないが)
なんてものと宗教の「真理」(←なんやそれ)
なんてものをまるで自明のように同じ「真理」という言葉だからって
堂々と何の疑問もなく一緒に論じているのか・・・

じゃあ「宗教の真理」じゃなく「人間の真理」なんて言い換えた時に
同じように話が出来ますか?
「人間の真理より科学の真理の方が正しい。」
こんな意味不明な事を言ってるのとおんなじですよ。
科学と宗教の真理なんてあやふやなものを同列に言っているって事は。

進化論がどーたらこーたら
そんなもんは「科学的には正しい」「宗教は口出しすんな」
が科学の立場からアピールするべき事でしょう
「科学>宗教」なんてアピールしてどうする
社会運動かよ
756ネタスレにマジレス:02/07/18 06:27
葬式でお坊さんがお経をあげている時に
「そんなものは科学的に意味はない!」
なんて言って食って掛かる滑稽さを想像してもらえればわかります。
私が言いたかったのはそういう滑稽さです。
というわけでさよなら
757名無しさん@1周年:02/07/18 11:33
アメリカとかでは
科学者だが、クリスチャンとかいっぱい居るでしょ
ただ、そういう人は自分の考えを一切仕事には持ち込まない、仲間を誘わないという
分別を持っている。
だから周囲の人も、その人の宗教には干渉しない。
758名無しさん@1周年:02/07/18 13:31
>>755
だれも、あんたが言うような事言ってないぞ!
どこに書いてある!?
デタラメな解釈するな!
759名無しさん@1周年:02/07/18 14:35
>1 の614の発言を読んで

まず1の宗教と言うものに対する認識が浅い(または無い)と言うことが明らかになった。
宗教=神とその信者が1の言う宗教で、神を崇拝する行為は低次元で時間の無駄という見解。

一般的に科学と呼ばれるものに自然科学、人文科学、社会科学など、様々なものが
あるように、一括りに宗教と呼ばれるものにも異なるものがあることを1は知らない。
その中には学問的に非常に価値のあるものも多くあるのであるが、1はそれらの存在を
全く知らないようである。そして、否定する対象を研究もせず、薄弱な根拠によって結論を
導出する1は科学者として三流である。

神と神への信仰と言うものは、一括りに宗教と呼ばれるものの中の、一分野に過ぎず、
その部分的な粗をついて、全体を否定しようとしているのが1である。

1は科学の目的(本質)、宗教の目的(本質)が異なることを知らない。
現にそれに関する質問には答えることができない。

もし、ある宗教がその宗教的価値観によって、宇宙における物理現象を説明
しようとするならば、それは間違いである。
しかし、それは見識の深い科学者、宗教家は認識していることであるが、
どうも1はこの辺の認識が出来ておらず、問題の本質を明らかにしないまま、
野次だけが突っ走っている。

科学が宇宙の現象を解明するのに最も効果的な手段であることに、見識ある
科学者、宗教家はそれに異論は唱えない。
しかし、宇宙観を語る手段としては、科学も宗教も同列であることが1には
理解できない。
760名無しさん@1周年:02/07/18 14:35
つづき

上記のことは宗教>科学と言っている人にも言える。
彼等は、安易に科学の限界を口にし、その限界を越える理論が神であると言う。
しかし、やはりこれは宗教の本質(役割)と科学の本質(役割)を混同している。

冷静な人たちが、これらの点を幾度となく指摘しているのにもかかわらず、
1を代表とする科学>宗教派や、それに同レベルで争っている宗教>科学派の人たちは
自分の考えに少しでも異を唱える人を宗教厨房(科学厨房)と決め付ける。

自分と異なる意見を持つ人に対して、何故その様な理論が導き出せるのか?
何故その様な考え方が可能なのかと言うことを全く聞こうとしない。

冷静な人たちから見て、盲目的な神の信者と1は同レベルにしか見えない
という事実を突きつけると、1は麻原のように敵対するものを弾圧しようとする。

私はこのスレにいる人たちが、これらの議論の無意味さに気付いてくれることを願う。
761名無しさん@1周年:02/07/18 14:51
↑誰か読んでやれっ!!
762名無しさん@1周年:02/07/18 14:52
つかれるから いや
763名無しさん@1周年:02/07/18 15:02
>>762
ワロタ
764名無しさん@1周年:02/07/18 18:00
>もし、ある宗教がその宗教的価値観によって、宇宙における物理現象を説明
>しようとするならば、それは間違いである。
>しかし、それは見識の深い科学者、宗教家は認識していることであるが、

自然科学に真っ向から挑戦する宗教家っていっぱいいますよ。
特に脳の分野とかね。まあ、今世紀は脳科学の時代だから
徹底的に迷信が打ち砕かれていくんだろうけどね。
ちなみに精神は物質なしでは機能しません。
765948:02/07/18 18:17
>>764
>自然科学に真っ向から挑戦する宗教家っていっぱいいますよ。
その宗教家は、科学者ということになるわけです。
766名無しさん@1周年:02/07/18 20:09
>>759
宗教=神とその信者。それ以外の宗教の数ある定義を貴方の深い知識と教養でで説明して下さい。
767名無しさん@1周年:02/07/18 20:12
宗教のていぎ?
768名無しさん@1周年:02/07/18 20:14
>>719
意外にこのスレカキコが多い。遅レスだが・・・

聖書に書かれている文字は変わらない。だから、真理として有りつづける。
しかし、時代が下れば、人間賢くなるものだ。
単に、今まで、読み間違えていたんじゃないの?というコンセンサスが広まれば
その時点で、解釈は変わる。
769名無しさん@1周年:02/07/18 20:19
>>759
1は宗教=神とその信者、の宗教を否定しているのであり、それに関しては共感する所も多い。他の所での会話も宗教=神とその信者、前提の宗教限定であり、貴方の挙げ足取りは極めて滑稽である。
770名無しさん@1周年:02/07/18 20:20
768の続きだが・・・
コトバは、受け取り方によって、意味が異なるし。

「元気です」といっても、いろんなケースがあるでしょ。
ぱっと考えるだけでも、
・本当に元気なので言っている
・元気でないのを、無理に隠して言っている
・皮肉で言っている
等々。受け手の読み取り方によって、いくらでも考えられるのYO
771名無しさん@1周年:02/07/18 20:21
>>766
759には答えられないと思われ。。。
7721:02/07/18 20:43
>>759、760
夏休み前でテンション上がっちゃったのかな?
773名無しさん@1周年:02/07/18 21:10
だからさあ、宗教っていうのは反証可能性を認めないわけだからさあ、
その内容が変化するっていうのは、ご都合主義とか修正主義とかいわれちゃうわけよ。
774いつも毛だらけ:02/07/18 21:20
>>759,760 に同意。
775名無しさん@1周年:02/07/18 21:35
>>774 よ、読んだのか?・・・・・・
776名無しさん@1周年:02/07/18 22:08
>764
>自然科学に真っ向から挑戦する宗教家っていっぱいいますよ。
そいつ等は見苦しいだろう?

>766
お約束レスご苦労。
自分で考えろ。
本当に議論する気があるなら、自分の意見(仮説で充分)をまず述べてくれ。

>769
1は私から指摘されるまで、自分の言葉でそうであるとは一言も語っていない。
1の発言全部抜き出してよく読んでほしい。

>他の所での会話も宗教=神とその信者、前提の宗教限定
それは今あなたが作った前提で、確かに過去の発言に一部該当するものも
あるが、総合的に見てその様な前提は見えてこない。


>772
その程度か?

>773
部分的認識によって全体を語ろうとする良い例だね。
「宗教やってる人の中で、反証可能性を認めない人はご都合主義とか言われちゃうわけよ」
と言われれば異論は無い。
777名無しさん@1周年:02/07/18 22:13
>>768
ああにも取れる。こうにも取れる。というのは、真理ではない。
極端に言えば、聖書なんて無くたっていいことになるじゃないか。
時代時代の信者が、主は、イエスは、こう言いたかったんじゃないかって、
その時代時代に示せばいいじゃないか。
または、地球上に存在しない、デタラメな言葉のようなもので書いたっていい訳だ。
後の人達が解釈するから。
778名無しさん@1周年:02/07/18 22:51
>>776 反証可能性を確保してる宗教ってあるのか? 教えてくれろ。というか発言の根拠を示せ。
779名無しさん@1周年:02/07/18 23:19
無宗教者なんですが素朴な疑問。
なぜ宗教家には自分の信仰以外のものを否定する人が多いんでしょう。
救済、心の豊かさを唱えるわりに他のものは受け入る気は無い。
なにか矛盾と傲慢さを感じるんですかこれいかに。
780名無しさん@1周年:02/07/19 00:16
>>777
解釈するとしても、聖書に書かれていることから
大きく離れることはない。
修正といっても、微修正と言った方が良いかな。

反証可能性が無い、というのも、なんか、宗教は反証させない、みたいな
思いこみがあるんじゃないですか。

単に、聖書に書かれた文字を、
ご都合主義で書き替えさせないために、勝手に書き替えるのは
禁止しているだけです。

反証したいとすれば、例えば何が間違っていると考えるのか、
具体例を出してもらわないと、埒のあかない抽象論になりますネ
781名無しさん@1周年:02/07/19 00:21
いやー儲かって儲かって
宗教はやめられまへんな
バカで低能な信者が後から後から貢いでくれる
けっけけけっけ
782名無しさん@1周年:02/07/19 00:24
>>781
この板は、比較的悪徳宗教系が多いんじゃないんですか。

最近の宗教は金儲けが目当てと思しきところが多すぎですから。
783名無しさん@1周年:02/07/19 00:28
>>780
そのへんが宗教の限界ということではないのかね。
おれは無宗教だけど宗教者は他教団の信者からも
尊敬される存在じゃないといけないと思うんだよね・・・
てゆうか、そんなの無理っすか?
もちろん、他教団を罵倒する宗教者は論外。
784783:02/07/19 00:30
>>779でした。。。
785名無しさん@1周年:02/07/19 00:37
>>780
魔女狩りは聖書から導きだされたものでは?
地動説は聖書から導きだされたものでは?

よく知らんので教えてくれ。
786名無しさん@1周年:02/07/19 01:08
セクースもオナニーもSMも科学じゃないべさ。
んだども、そんなものいらねぇーとか巖ねぇーべさ。
んなもの趣味の問題だと思うんだけんどぉ。
787名無しさん@1周年:02/07/19 01:54
>>785
魔女狩りは、財産没収とか、その方が狙いだったよーですネ。
聖書のどこにも、魔女を狩れ、なんて書いてない。

地動説は、古代ギリシアの説を受け継いだのでは?
聖書のどこにも、地動説なんて書いてない。
788名無しさん@1周年:02/07/19 03:36
>>776
痛い所をつかれて必死だな。
771の予想は適中!776はうわべだけの知識しか無し。
789名無しさん@1周年:02/07/19 04:47
>>783
無宗教者が外から客観的に見たイメージとしては、
唯一神を絶対視する宗教(キリスト教やイスラム等)は、排他思想が強いように感じる。
仏教はどっちかというとおおらかな感じがする。

日本の仏教は直接政治に関わる事が多くなかったから純粋に信仰の道に進んだのかもしれないが
他の宗教は政治にも直接関わって来たから幾分ヒューマニズムが絡んでるんだろうね。
戦争の大義名分に宗教を持ち込むのはその典型かな?たとえば十字軍とか。

戦争と宗教に関して詳しい人の語りキボンヌ
790名無しさん@1周年:02/07/19 05:00
宗教は真性のキチガイと、
もう普通の価値観では生きていけない弱者の
為に存在しているのです。

それは相互依存だから、
一般社会に悪影響を与えない限り問題ないのです。
791:02/07/19 05:19
君のまだ解かっていない所を教えてあげよう
それは、そこには何があるのか 俺の知らない真理があるのでワ?
と、少しも疑いを持たないその若さの決めつけが実にいい。
君が本当に強くなるには,頭で考えるだけの頭でっかち人間を捨てて
行動を主にした、口を慎んで ただただ行動によってのみ真理を探っていく
と、チョットは変わる まず自分の意見がすべて正しいを 変えていかねば
792名無しさん@1周年:02/07/19 05:40
>>791
 君の日本語は、おかしい。文節で空白の区切りはあるが句読点が滅茶苦茶。
文章の流れに一貫性がない。「それは」と主語をつけて始まった文章に対応する述語
が欠けている。その他色々・・・
>>790
全く宗教性がない人は学問はできないといい、
学問は長い目では社会に役立つといいますが。

そういう場合は、宗教を信じてたのではなく哲学を
信じてたということなんですか?
794名無しさん@1周年:02/07/19 08:07
>>789
仏教国である日本でさえ、戦国時代はあったし、世界大戦にも参加した。

結論としては、宗教は、戦争を押さえ込むことが出来ない。
795名無しさん@1周年:02/07/19 10:46
>>791
>まず自分の意見がすべて正しいを 変えていかねば

それって宗教者にいう言葉だよね
             \  はにゃーーーん /
               ̄ ̄\/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                     _____
       ,  -―-  、       \      ` 、 
.      / ____ヽ       // \       ー--__ 
     / ノ;:fLi_l」」l_l」i      .//   \             ̄ ̄` 、 
.    /  !i(6|:| l  l |      //     \            ヽ  .ヽ 
    〈ヘ ノ;ノi;|:ト、 lフノ♪〜   .//0ニ0    \                 ! 
     /(::(::(:::( ヽwiヽ     //  | |       \               _ノ 
    / /;):);)◇《~ヘ ~\_,.| ̄ ̄ ̄i ̄ ̄ ̄三三三三二二二三三三 ̄ ̄ ̄| 
.  /  /(('ノノ'ノ|| 〉ヽ ゙ '´rヾ|      i     三三三三二二二三三三.    |
 /   /-‐-、/||'Vヽi ̄ l二|___i___三三三三二二二三三三___|
 l/  /   .(、 ´   ̄` ヽ  | | ! ! ̄ ̄ ̄ ̄| l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | | 
 ヽ._/    (〓〓)      i | | ! !      .| l          | l  
         |lノ ̄/ ,'    l.l ! ! !      l !         l !
         ||  / /    i トl. |、 |_l.       l. |          l. |
         || ヽ.' /     ! !|_|フ)        |_|          |_| 
         .□  ` ^ー〜'^∪        ∪         ∪
797名無しさん@1周年:02/07/19 11:08
宗教には戦争の抑止力がないどころか
戦争の原因になっているということを
宗教家はどう思っているの?
798名無しさん@1周年:02/07/19 11:12
自分には関係ないと思ってるんじゃないの?
799名無しさん@1周年:02/07/19 11:19
>788
とことんお約束だな。
800ゴット師:02/07/19 11:21
いいかい、よくお聞き ヒットラーはユダヤ人なんかいらないんじゃないかとか
ポルポトは、頭のいい人はいらないんじゃないかとか

そうゆう、君みたいな考えのひとが戦争の原因なんだよ!わかるかな
801名無しさん@1周年:02/07/19 11:34
ユダヤ人排斥はキリスト教が背景にありますが、何か?
802ゴット師:02/07/19 11:40
いいかい、 ヒットラーも麻原も君もキリストもガン細胞も必要だと言って
いるのだよ わかるかな
803名無しさん@1周年:02/07/19 11:54
キリスト教で語られるユダヤ人て、

「迷い出たどうしようもない奴らだけど、
彼らも神に愛されてるんだ、だから敵対しちゃイカン」

てな感じだよ。
804ゴット師:02/07/19 12:04
そうだよ。君はさすがに頭がいいね!! 全てのものがカミなのだよ 
805名無しさん@1周年:02/07/19 12:41
無宗教派が多数を占める日本でも、経済戦争は起こっている。
無宗教を原則としたかつての共産主義国も、戦争を起こしている。

結論:宗教と戦争には因果関係は、ない。
すべては、人が戦争を起こす。
806名無しさん@1周年:02/07/19 13:46
>>805
>無宗教派が多数を占める日本でも、経済戦争は起こっている。

競争と戦争をいっしょにするな(プ

>無宗教を原則としたかつての共産主義国も、戦争を起こしている。

共産主義国と無宗教国日本をいっしょにするな(プ

>結論:宗教と戦争には因果関係は、ない。

かつての宗教国日本は戦争を引き起こしました。
現在の無宗教国日本は平和を築きました。
ところで君の教団は戦時中なにしてたの?ちゃんと答えてね!
戦争に無反省な宗教って多いみたいだね。

>すべては、人が戦争を起こす。

すくなくとも宗教では平和は訪れないということだな。
807名無しさん@1周年:02/07/19 14:09
>780
キリスト教における聖書の解釈は
科学における実験結果の解釈に同相だといいたのかな?

つまり、自然も聖書もその真実は変わらない筈だから
間違っているとすれば、人間が犯す解釈の方だと言うのだね。

これでいいかい?

あなたの主張が
キリスト教は聖書を研究する学問である
であればこれで問題なし。
しかし
キリスト教は聖書を通じて自然を含めた全世界・宇宙を研究する学問である
と言い出すのなら、やはり対象を逸脱していると批判せざるを得ないけど
まさか、後者の意味は含んでいないよね。
808名無しさん@1周年:02/07/19 16:26
そのうち「聖書は進化論を否定していない」
っていいだすのかな?
809名無しさん@1周年:02/07/19 16:27
>>806
キミみたいなシトが、戦争を引き起こす
810名無しさん@1周年:02/07/19 16:31
日本が国家神道で失敗した理由は、
神道が平和主義でないためでわないかな???
811名無しさん@1周年:02/07/19 16:34
>>807
聖書を通じて、全世界・宇宙が分かる、などと本気で思っているのは
カルトではないかな。

ワタシは、聖書を通じて分かるものは、何よりも人間だと思っている。
812名無しさん@1周年:02/07/19 16:40
戦争は、どちらか一方の意見を聞かない時に起こります。
その限度を越えたとき、戦争になります。
宗教があろうとなかろうと意見の違いは生まれるます。
言っておくが、これからの時代は経済を起因とした
戦争のほうが多くなると思うよ。

813名無しさん@1周年:02/07/19 16:44
>>811
いま、良いこと言った!
814名無しさん@1周年:02/07/19 17:29
>>776
>773
>部分的認識によって全体を語ろうとする良い例だね。
>「宗教やってる人の中で、反証可能性を認めない人はご都合主義とか言われちゃうわけよ」
>と言われれば異論は無い。
おまえ、発言の根拠を示せよ。反証可能性を確保してる宗教なんかあるのか?嘘こくなよ!
815名無しさん@1周年:02/07/19 17:31
>>810日本が国家神道で失敗した理由は、
神道が平和主義でないためでわないかな???

失敗?戦争でのことですかね?
あれは神道自体が悪いわけではなく、神道を宗教でなく独善的な人間が単なる一個人(ないしは一団体)の思想として扱ったため、道を誤った。
というだけだと思いますよ。

816名無しさん@1周年:02/07/19 17:40
>>806
>かつての宗教国日本は戦争を引き起こしました。
>現在の無宗教国日本は平和を築きました。

痛いよ君
戦前の事知らないな
イメージだけで言ってる
817名無しさん@1周年:02/07/19 17:42
道徳や倫理も反証可能性がないから無効だな
818名無しさん@1周年:02/07/19 17:43
>>816
左翼教育の弊害です
819名無しさん@1周年:02/07/19 17:55
戦争に無反省な宗教がいまも存在するって怖いね。
820名無しさん@1周年:02/07/19 17:56
すいません。
821名無しさん@1周年:02/07/19 18:03
>>817 いいや、合理的な社会契約による合意と仮定すれば成立する。
822名無しさん@1周年:02/07/19 18:05
>>819
反省するの宗教じゃなく、当時それに集っていた人々ですね。
宗教自体思想であり、思想だけで戦争おこすのは不可能。
戦争(第二次世界大戦にしろ何にしろ)おこしたのはその思想を大義名分につかった人間的道徳観念のかけた「人」ですよ。

現在宗教に属する人がやるべきことは過ちを省みて、過去に起きた過ちを起こさないようにする事だとおもいます。
823名無しさん@1周年:02/07/19 18:06
>>819
反省しても意味ないじゃん。
いつかまた戦争するわけだし。
反省する人はすればいいし、しない人も
当然いるでしょ。
勝つか負けるかしかないよ。
ならば、勝つにはどうするか考える。
重要なのは、強さなんです。
824名無しさん@1周年:02/07/19 18:07
>>822
それは法人と自然人がどうとかっていう誤魔化しと同じ。
お前の言うとおりだとすると、ナチズムには何の問題も無いということになる。
825名無しさん@1周年:02/07/19 18:14
ハメルのが好きな、世界の人々よ!! そろそろ、だいぶ増えすぎたようだな
1でも利用してまたはじめようかな!!
826名無しさん@1周年:02/07/19 18:16
戦争について
マクロの方では生物には破壊的欲求を起こす、殺人因子、破壊因子などが遺伝子に組み込まれているという説がある。
人間の場合、知性、思想などあるお陰で因子を活発にして戦争などの「無駄」な破壊をおこす。
それ自体なんとかしないと戦争がなくなることはないらしい。

戦争の有無は宗教とかの問題ではないのでは?
人が滅亡するか、遺伝子自体改変するかしないと戦争なくならないのでは?
827名無しさん@1周年:02/07/19 18:16
>>822
なるほどΩ自体は悪いわけじゃないということですね。
その思想を大義名分につかった人間的道徳観念のかけた「人」が
悪いわけですね。
828名無しさん@1周年:02/07/19 18:19
宗教が悪いと言ったり、人間が悪いと言ったりするのは
いいかたの問題だろうね。
829名無しさん@1周年:02/07/19 18:22
>反省するの宗教じゃなく、当時それに集っていた人々ですね。

こんな理屈で言い逃れが可能だから
宗教に反証可能性がないなんて言われるんですよ。
人に罪を説きながら
自分の間違いを受け入れない宗教なんて要らない!
830名無しさん@1周年:02/07/19 18:26
戦争に加担しておきながら
責任を「人」や「左翼」のせいに
するっていう論理はやはり危険だね。
宗教がどんどん相手にされなくなっていくわけだ。
831名無しさん@1周年:02/07/19 18:27
見ざる、聞かざる、喋らざる、反省ざる、ウッキー
832名無しさん@1周年:02/07/19 18:29
>>824
ナチズム・・・あの思想も、個人が宗教からいい所取りした結果そうなっています。
さっきいった通り反省すべきは「人」であり、理性や思考から生まれた「宗教」そのものじゃないですよ。

一般人が戦争を起こすのは宗教だ、というのも戦争おこした批判を自分たち「人間」という枠組みにあてはめるのは気が咎めるからってことで宗教やその他の思想になすりつけているだけのような気がします。

たしかに何故戦争が起きたのか考えるよりも、周囲の人間の流れに流されておなじように悪口さえ言っていれば楽ですからね
833名無しさん@1周年:02/07/19 18:32
人間がいなければ 戦争なんて ないじゃないか
834名無しさん@1周年:02/07/19 18:34
>責任を「人」や「左翼」のせいにする
一つ聞きます。宗教が反省するって誰が反省するんですか?
神様?仏様?ブラフマン?

私は人だと思いますが?
835名無しさん@1周年:02/07/19 18:34
>宗教に反証可能性がないなんて言われるんですよ。


前から気になったのですが、反証可能性という言葉の意味が間違ってます。一度辞書引くなりして確認する事をお薦めします。
文脈からして、「反省が無い」ということを言いたかったんだと思うんですが。
836名無しさん@1周年:02/07/19 18:34
>833に賛成一票
837名無しさん@1周年:02/07/19 18:35
>>830
理想主義者だね
人間は反省しすぎると弱くなります。
弱くなると、骨抜き人間の理屈ばかり
で強い人間に被害がこうむります。
838名無しさん@1周年:02/07/19 18:42
めんどくせ〜から 全部ぶっこわして はじめから やろうぜ!!
839名無しさん@1周年:02/07/19 18:44
反証可能性は間違いを認めないと言う事ではなく、それとは反対の(別の)結果を導く余地を残すと言う事ですから、ニュアンスと言うより、根本的に意味が違います。
あと、これはあくまでも自然科学の証明に用いられるものですので、価値観の是非や、人の態度について用いるものではありません。
840名無しさん@1周年:02/07/19 18:49
宗教そのものに限界があるから政教分離なんてものが考案されたんだろ?
841名無しさん@1周年:02/07/19 18:51
政治だけじゃ不安な人がいるから、宗教が残ってるんだろ?
842名無しさん@1周年:02/07/19 18:58
>>839
> あと、これはあくまでも自然科学の証明に用いられるものですので、価値観の是非や、人の態度について用いるものではありません。
大嘘こくのはやめなさい。 W
843名無しさん@1周年:02/07/19 19:01
>>1
あんた馬鹿ね。
心の悩みは、科学では解決できないの。
だから、宗教があるの。
844名無しさん@1周年:02/07/19 19:02
>宗教に限界がある
限界?ありますよ。人が作ったものですから。
その限界が気に食わないというなら、限界のないものを教えてください。
ありますか?

科学にだって。
貴方にだって。
私にだって。
どんなものにだって限界はあります。

平家物語でいう「諸行無常」ってやつですね。

845名無しさん@1周年:02/07/19 19:03
反証可能性がないっていうのはね、わかりやすく言うと。
「言ったもの勝ちの言いっぱなしがまかり通る状態」っていうことだよ。
846名無しさん@1周年:02/07/19 19:04
>>842
一般的な使われ方についていったまでですが?
それとも言い出しっぺのポパーまで遡りますか?
いずれにしても信念の体系に反証可能性なんてあったら、信念じゃなくなりますよ。
信念じゃなく、これは科学である、というなら別ですが。
847名無しさん@1周年:02/07/19 19:06
宇宙は 限界なくひろがっているじゃないか
848名無しさん@1周年:02/07/19 19:07
>>845
言ったもの勝ちという性質自身のことでしょ?
言葉にあなたの価値観がでてますよ。
まかり通るかどうかは別の問題です。
849名無しさん@1周年:02/07/19 19:16
> 反証可能性は間違いを認めないと言う事ではなく、

そんなこと誰もいってないって。

ある集団の問題点を反証として指摘しても
集団が間違っていたのではない、悪いのは個人だというような
その場しのぎの言い訳が通用するのであれば、
集団に対するどんな反証もシャットアウトできることになる。
つまり、あなたの理論は反証可能性が成り立たない
単なるドグマにすぎないのでは、といいたいわけ。
850 :02/07/19 19:16
>>843がようやくまともなこといった
851名無しさん@1周年:02/07/19 19:20
>>846
>>宗教に限界がある
> 限界?ありますよ。人が作ったものですから。

そうだね、宗教信者の多くは、この事に気付かなければならない。すなわち、

 宗教は、神の創造物ではない。
852 :02/07/19 19:20
>>848
あなたのいう反証って?やはり意味を間違って捉えてるような

一応辞書から
【反証可能性】
〔哲〕〔falsifiability〕ある言明が観察や実験の結果によって否定あるいは反駁(はんばく)される可能性をもつこと。ポパーは反証可能性を言明が科学的である基本条件と見なし、科学と非科学とを分かつ境界設定の基準とした。
853名無しさん@1周年:02/07/19 19:21
ドグマ ってなんですか?
854 :02/07/19 19:21
間違った
>>852>>849へのレスです
855名無しさん@1周年:02/07/19 19:22
>>847
じゃあ、宇宙が無限であること示してください。
856名無しさん@1周年:02/07/19 19:22
ボバーってなんですか?
857名無しさん@1周年:02/07/19 19:24
>>855,>>858
何故辞書を引かない?
858名無しさん@1周年:02/07/19 19:24
> いずれにしても信念の体系に反証可能性なんてあったら、信念じゃなくなりますよ。
> 信念じゃなく、これは科学である、というなら別ですが。

おいおい、むしろ科学的命題も単なる信念だというのが
宗教お得意の台詞だっんじゃないの?

信念に基づき生活し反証が挙がったら自説の誤りを除去する。
別に信念の体系に反証可能性があっても構わないじゃないか。
859 :02/07/19 19:25
【反証可能性】
〔哲〕〔falsifiability〕ある言明が観察や実験の結果によって否定あるいは反駁(はんばく)される可能性をもつこと。ポパーは反証可能性を言明が科学的である基本条件と見なし、科学と非科学とを分かつ境界設定の基準とした。

つまり科学的であるかどうかの基準が反証可能性なわけです。
860名無しさん@1周年:02/07/19 19:26
ごめん ごめん わかんないので 宇宙の有限を示してください 

数字は無限に数えられるぜ これはどうだ
861名無しさん@1周年:02/07/19 19:27
>>宗教に限界がある
> 限界?ありますよ。人が作ったものですから。

わかっていればよろしい。
862 :02/07/19 19:28
>>858
ですから、根本的なところで言葉の用い方が違うのです。
間違ってたら直すというのは個人の価値観の問題でしょうから
そんなことは反証可能性などと言う言葉を使って説明するものではありません。
それは単に、考え方が柔軟とか、そういう話です。
863 :02/07/19 19:32
【反証可能性】
〔哲〕〔falsifiability〕ある言明が観察や実験の結果によって否定あるいは反駁(はんばく)される可能性をもつこと。ポパーは反証可能性を言明が科学的である基本条件と見なし、科学と非科学とを分かつ境界設定の基準とした。


>反証可能性を言明が科学的である基本条件

繰り返し申し訳無いですが、ようするにこういうことなわけです。
864名無しさん@1周年:02/07/19 19:34
>>851
正解です(もし揚げ足とろうとしていった言葉ならごめんなさい。嫌味を含むつもりはありません)。
宗教は神の創造物ではない。
あってますよ。
神が(本当にいて)創ったのなら、こんなに「俺一番、俺偉い」と独善的に話したおす無宗教者なんてでませんからね

でもだからこそ宗教が必要なのだと思いますよ。
宗教的無知な方には到底分からないでしょうが、宗教(俗的宗教は除いて)は人が理想する「人のあり方、生き方」を元にしているのですから
865名無しさん@1周年:02/07/19 19:36

科学+唯物論


これ最強。

866マジレス:02/07/19 19:40
インスピレーション+論理的思考


これ最強。
867名無しさん@1周年:02/07/19 19:40
>>846 「科学」と「自然科学」をすりかえて誤魔化すのはやめなさい。
868名無しさん@1周年:02/07/19 19:42
>>864 民衆支配の道具として宗教が必要ということらしいな。 この民衆の敵めが!
8695656:02/07/19 19:43
870 :02/07/19 19:45
>>867
別に誤魔化してませんが?
反証可能性という言葉にまだ異論があるんですか?
871名無しさん@1周年:02/07/19 19:45

>>868 民衆支配の道具として科学が使われているのでは??
872名無しさん@1周年:02/07/19 19:50
>>870
おまえ839か? 反証可能性は自然科学だけに適用されるとかいってたのは知らないふりか?
873名無しさん@1周年:02/07/19 19:51
>>871
はあ? どういうこと?
具体的に説明してくれ。
874名無しさん@1周年:02/07/19 19:52
>>871 科学を民衆から覆い隠すという方法でか? 科学は愚民政策の一環になりようがないだろ。
875名無しさん@1周年:02/07/19 19:52
宇宙は生まれては、死にます。恒久性を持つ宇宙ってのはありませんよ。
宇宙の広さは無限か?物質的な証明に力を発揮する科学でさえそれが明かされていないのにどうやって私が示すのでしょう?
私は歴史家ではあっても科学者ではありませんので、さすがに不可能です。
ま、「無限かもしれないじゃないか」といわれれば「無限かもしれませんね」としかいえないですが、果たしてそれが真面目にすべき討論なのでしょうか?
証明ないことに関してあなたは「無限かもしれない」という幻想を述べているだけですよ。

数字?
・・・・本気でいっているのですか?

数字というのに無限性はありません。
無限じゃないからこそ数えられるのです。
あなたは宗教の定義どころか、数字の定義さえしらないのでしょうか?
876名無しさん@1周年:02/07/19 19:54
数字なの?数の話じゃなくて?
877名無しさん@1周年:02/07/19 19:54
コピペ

711 名前: 死後の世界信じないよ 投稿日: 02/07/11 12:11

世の中には 本当に 宗教が必要な人たちがいる。この人たちを、弱虫と批難することは簡単だけど
本当に 宗教に頼るしか 救いのない 立場ってあるんだよね。

僕もそう思う。
878名無しさん@1周年:02/07/19 19:55
>>875 876 誰へのレスだよ?
879名無しさん@1周年:02/07/19 19:57
みなさん。読みにくいから誰へのレスか書いてね。
880名無しさん@1周年:02/07/19 19:57
うそ、うそ いつまでも数えられるじゃない もっとやさしく説明してよ
881名無しさん@1周年:02/07/19 19:58
>>879
読みにくい文章を書く人は他人の事など考えません。
882名無しさん@1周年:02/07/19 19:59

>>873

人が納得するのは"科学的な確証"による事が普通だよね。
ところが、その科学が、本当は正確でないとしても
それを正確としてしまう。つまり、科学という錯覚に
支配されていないか。という意味。
883 :02/07/19 19:59
>>872
>>846読んだ?
ていうか反証可能性でいうところの科学的ってのは自然科学的という意味での科学的ですよ?
まさか社会科学まで科学に含めてポパーは言ってる、なんて思ってませんよね?
884まちがえないでね:02/07/19 20:01
【反証可能性】
〔哲〕〔falsifiability〕ある言明が観察や実験の結果によって否定あるいは反駁(はんばく)される可能性をもつこと。ポパーは反証可能性を言明が科学的である基本条件と見なし、科学と非科学とを分かつ境界設定の基準とした。
885名無しさん@1周年:02/07/19 20:06
同じ事言うのは嫌ですが・・・
では数字を物質的に科学的に無限であるという事を証と論あわせ提示してください。

PS:ちなみにこういう論説をなんていうかしってますか?
水掛け論です。



886名無しさん@1周年:02/07/19 20:10
887名無しさん@1周年:02/07/19 20:12
ああ、すいません。>>885>>875>>876にいっています
申し訳ない。分かりにくいのは私のミスですね。
888名無しさん@1周年:02/07/19 20:12
>>884

書いたよ
889名無しさん@1周年:02/07/19 20:13
>>886
それも記号です。物質的に証明してください。
890名無しさん@1周年:02/07/19 20:14
???
891名無しさん@1周年:02/07/19 20:16
物質的ってなあに?>>889
892名無しさん@1周年:02/07/19 20:16
>>866
遅スレですが
インスピレーションと論理性の言葉の意味を辞書で引いてみてください
893名無しさん@1周年:02/07/19 20:25
>>889
物質的にすべて説明してください
894名無しさん@1周年:02/07/19 20:26
リンゴという言葉は記号、けっしてリンゴという物自体ではありません。
これは分かりますよね?
言葉や文字はだべられないのですから。
物質的に表せというのは「リンゴそのもの」を出せといているのであって、
だれも記号である「リンゴ」という言葉をかけとは言ってないのです。
意味わかります?

「ならくるな」とか言われそうですけど、結構こういう所で自分の考え説明するのって難しいですね

895名無しさん@1周年:02/07/19 20:28
>>894のスレは>>891への返信です
また忘れてた。「イッテヨシ」は勘弁の方向で!申し訳ない

>>893
何を?
896名無しさん@1周年:02/07/19 20:29
>>894
ちみは何がいいたいのかわからん。
宗教信者?
897名無しさん@1周年:02/07/19 20:29
>>894
りんごをモニターにだせる訳ないじゃんか
898名無しさん@1周年:02/07/19 20:32
>>894は宗教者なわけないでしょうが。
宗教者なら神様の論理だとかで喋ってます。
899名無しさん@1周年:02/07/19 20:32
>>844
宗教には、限界は無いでしょう。人間の思考で作り出したものだから。
こういう言葉がある・・・
宇宙は、空間で人間を包含するが、人間は、思考で、宇宙を包含する。
科学には、限界はあるでしょう。人間がやっているものだから。
人間の能力が立ち向かえなくなったら、それでストップする。
900名無しさん@1周年:02/07/19 20:34
>>875 だってさあ、どんな大きい数にも一つづつ足していけるじゃない。
901名無しさん@1周年:02/07/19 20:36
だれがリンゴをだせといいました?
リンゴという記号はリンゴという物質的なものが存在しているという証こそ記号が成り立つ論だといっています。
無限という数の記号は一体何の物質でその存在の証をたてるのですか?
その証を出してください。そういったんです
902名無しさん@1周年:02/07/19 20:36
>>897
だれがリンゴをだせといいました?
リンゴという記号はリンゴという物質的なものが存在しているという証こそ記号が成り立つ論だといっています。
無限という数の記号は一体何の物質でその存在の証をたてるのですか?
その証を出してください。そういったんです
903名無しさん@1周年:02/07/19 20:37
科学技術は無限の可能性しかありません。
人間が願うことをことごとく実現させるでしょう。
904名無しさん@1周年:02/07/19 20:41
>>902
心とか 精神とかを物質的に説明してください
905名無しさん@1周年:02/07/19 20:43
宗教は科学技術の補完物であることはたしかだ。
906名無しさん@1周年:02/07/19 20:43
心とか精神って物質なんですか?
907名無しさん@1周年:02/07/19 20:44
>>883 あのさあ、反証可能性とか批判的合理主義っていうのは自然科学の分野だけに限定されるものじゃないだろ?
908名無しさん@1周年:02/07/19 20:46
>>906
数字は物質なのですか?
909名無しさん@1周年:02/07/19 20:48
>>908 906じゃないけど物質でしょ?
910名無しさん@1周年:02/07/19 20:49
>>907
科学の定義は何ですか?
911名無しさん@1周年:02/07/19 20:49
>>908
参りました 教えて下さい
912名無しさん@1周年:02/07/19 20:50
>>907 前のほう読むとでてるよ
913名無しさん@1周年:02/07/19 20:50
科学の定義もいくつかあるということでいいですか?
914名無しさん@1周年:02/07/19 20:51
数字は記号であり、記号とは概念や思考、想像なんですよ?
もしその概念が無限であるというなら神様も無限であり、宗教も無限であることになるのですよ。
だって同じ概念や思考であり、神や宗教という記号なのですから。
ところがどうです、実際宗教は無限ですか?
概念のみの物質の定義から言えばないも同然です。

もう一つ。数字とは「有限な人間」が考えた「無限の概念」です。
「有限な箱の中を小さな概念が端っこが見えないから無限だと思い込んでいる」
「有限の中の無限」
と言う存在でしかありません。

915名無しさん@1周年:02/07/19 20:51
908
心と精神は数字なんですか?
916名無しさん@1周年:02/07/19 20:52
用語を共有するっていうのが反証可能性の条件じゃないのかな?
917死後の世界信じないよ:02/07/19 20:54
>>877
僕のコピペでびっくりした。
このスレすごいですね。読むのおっつかない。

>>1 さん   宗教なんて要らない  →  似非宗教なんていらない

ってのどうですか。  貴方は強いだろうけど、 宗教の全否定は出来ないんだよね。

一人暮らしのおばあさんが、ナンマンダブツ と祈り、かみほとけにを有難がるのを否定できないでしょ。

タイトル きつすぎましたね。

横スレスマソ。。
918名無しさん@1周年:02/07/19 20:55
>>914
全然 全く わかりません どうして 物質的か?
919名無しさん@1周年:02/07/19 20:55
>>914 何を言いたいのか、よくわかんないけど。
概念や思考の基礎になるのは脳だよね。脳って物質だよね?
920名無しさん@1周年:02/07/19 20:57
>914
数字は無限ではないですか?
思考も無限。宗教が思考によるものであればそれもまた無限。
921名無しさん@1周年:02/07/19 20:58
数は無限かもしれないけど、数字は無限じゃないと思うよ。
922名無しさん@1周年:02/07/19 20:59
>>915
心と精神は数字か?
心(というには違和感ありますが)や精神、そして思考の中に数字、宗教、神、想像があるんです。
とはいっても、これ自体は私の概念でして物証はありません。これに反論されてはちと降参ですなw
923名無しさん@1周年:02/07/19 20:59
>>914 
3回よんでも わかりません どうか 教えてください
924名無しさん@1周年:02/07/19 21:02
>>919
でもその脳は無限ですか?ずっと使っていられますか?
925名無しさん@1周年:02/07/19 21:02
>数字は無限じゃないと思うよ

発見というのは常にあるだろうから数字もゆきつくところは
ないように思うが。どうなんだろうか。
926名無しさん@1周年:02/07/19 21:06
>>925 それは作ればいくらでもできると思うけど。今現在、数字が無限には無いということだよ。
927名無しさん@1周年:02/07/19 21:09

数字と記号って、人間の肉眼で見る事ができない
重量と長さとスピードと年月と仕組みを
推測するための目安みたいなもの?
928名無しさん@1周年:02/07/19 21:10
げっ
929名無しさん@1周年:02/07/19 21:14
次スレタイ
「宗教は要らなくなるか?」
930名無しさん@1周年:02/07/19 21:16
>>923
ならば父母兄姉にみせて聞いてください。
なぜならば私の時間も無限ではないもので。ごめんね
>>914
宗教者(悪意がある呼び名に聞こえるかもしれませんがそういうつもりは毛頭ありません。ご理解御願いします)はそう考えていますね。
ただ無限であることを科学的に証明した場合「有限である人間」が考えた物です。だから「有限」だと言っています。
それにもし宗教が「無限」であるならその証たる「神様」「神様の国」を出してください。
思考が無限であるなら「人間が無限」即ち「死なない」ないしは「思考そのものを物質化」して証明してください。
それができれば私も認めましょう。

勘だけで彩られた論理的思考は、所詮「勘」であるように
有限に囲まれた無限は、有限です。
931名無しさん@1周年:02/07/19 21:16
>>914 

何故 数字が物質的か おしえてください 仕事がすすみませ〜ん
932名無しさん@1周年:02/07/19 21:18
>>927
目安・・・そうですね。
少しズレはありますが、大方あたってます。

PS:「一体お前何様!?」って不快に思っている方、言ってくだされば出て行きます
「イッテヨシ」は言わないで下さいね。慣れてない私には痛いです。
933名無しさん@1周年:02/07/19 21:20
>>930
それなら、全てのことを科学的に 説明してください
それなら、私も科学教に帰依します。
934名無しさん@1周年:02/07/19 21:21
>>924 無限って?なにか意味があるの?
935名無しさん@1周年:02/07/19 21:22
>>907
だからさ、反証可能性を自然科学的な判断基準以外で使われている例を教えてくださいよ
936名無しさん@1周年:02/07/19 21:23
>>933
プッ
937名無しさん@1周年:02/07/19 21:24
>>930
宇宙の外側はどうなっているのですか?
938名無しさん@1周年:02/07/19 21:30
>>930

>思考が無限であるなら「人間が無限」即ち
>「死なない」ないしは「思考そのものを物質化」して証明してください。
>それができれば私も認めましょう

例えば・・・身近な事でしたら「以心伝心」がありますね。
それは、科学的に・・・そして物質的にはどう分析できるか。
人の超能力なのか? 本能なのか? ただの偶然なのか?
定かではないんですよね。それと同じではないでしょうか。

非化学というか、化学の領域をはるかに越えた次元では?
939名無しさん@1周年:02/07/19 21:32

化学× 科学○ スマソ
940名無しさん@1周年:02/07/19 21:38
>>930>>914は誤爆>>920です

>>934
無限というものがあるなら良いじゃないですか!あこがれますよ。
ちなみに無限の話はだいぶ前に遡らないとみつかりません。
この話に行き着いたのを説明すると長くなるのでご勘弁を(真剣願)

>>933
なんだか敵意剥き出しでかかってきますけど、気のせいですか?
何か悪いこと言いましたか?
それはさておき、科学も有限ですし、何より俺自身全てにおいて無知ですから、当たり前のことを証明できてもすべてを証明するのは無理ですね。
あと科学を信仰するきはありません。もし俺が科学バカだとおもっているなら勘違いですよ。

あと、今からちと用事があるのでしばらくここにはいません。
このレスにいただけた返事を更に返すことができないので、ご容赦を!
941名無しさん@1周年:02/07/19 21:39
>>937
最先端の科学者じゃないと説明できないと思うよ。
942名無しさん@1周年:02/07/19 21:39
>>938さん
スマソ、ちと時間ないのでまたあとで返信レス書きます。ゴメソ
>>930より
943名無しさん@1周年:02/07/19 21:42
>>937
きっと神様の国が広がっているのですよ(遠い目)
>>930より

PS:私はキリシタンじゃありません。意見としては>>941さんと同じです。
944名無しさん@1周年:02/07/19 21:43
ここってけっこう面白いすれだねー。
945名無しさん@1周年:02/07/19 21:46
>>941
説明できない ものに囲まれている宇宙は、無限ではないのだろうか
宇宙の中の人間も無限ということになるのだろうか 頭のいい人
教えて下さい。
946るーてる名無し ◆YUl/E7fk :02/07/19 21:49
宇宙の外、というもの自体が無いんじゃないかな。
宇宙という空間そのものが端っこに行くほど崩れていくという感じで、
「外」というもの自体が無いと思う。
947名無しさん@1周年:02/07/19 21:52
最先端の科学はどこの国の誰か教えてください
948名無しさん@1周年:02/07/19 21:53
>>930
残念ながら私は宗教者ではありません。
勝手に決めつけて長い反論書かれても困っちゃう。
949名無しさん@1周年:02/07/19 21:54
>>945
同じ事を書く。
>最先端の科学者じゃないと説明できないと思うよ。
それに、そういう科学者は、2chを見てるひまは無いと思うし。

950名無しさん@1周年:02/07/19 21:56
>>946
無いということが あるのですか? 科学的に証明されているのですか?
951名無しさん@1周年:02/07/19 21:59
アッカンベーだ
952名無しさん@1周年:02/07/19 22:02
>>948
宗教でも科学でもなんでもいいから 無いということがあるのか
教えてくれ
953るーてる名無し ◆YUl/E7fk :02/07/19 22:05
>>950
どうなんだろう・・・
あまり詳しくはわかりません(笑
ただ、ここで宇宙が終っている、という境界線になるような場所は
存在しない気がします。

科学的には、最近の比較的新しい説では、
宇宙の一つ一つは丸い卵みたいな形になってて、それがいろんな次元に
無数にあって、大量にポコポコ生まれたり消えたりしてる。
っていう感じのものがあったと思います。
954るーてる名無し ◆YUl/E7fk :02/07/19 22:10
あとは、
時間という概念が、宇宙レベルの話になってくると
とても複雑になってきて、
全ての出来事が今この瞬間に同時多発的に起きている
という結論になるという事を何かで読んだ覚えが・・・。

他には、量子力学の理論とかもある。
難しすぎて考えるのが大変。
955名無しさん@1周年:02/07/19 22:46
>>935
>>>907
>だからさ、反証可能性を自然科学的な判断基準以外で使われている例を教えてくださいよ

誰も答えないので答えてもいいかな?

歴史的事実と歴史的解釈の判断基準、
経済学新古典派理論の有効性、
あと、批判的合理主義でよければ倫理・道徳などにも適応できる。

というかこの問いかけ自体が反証可能性をもっているよね。
「反証可能性は自然科学的な判断基準以外で使われていない」
に反証が挙がったわけだ。
この問い自体は科学ではないからね。

基準としての反証可能性は、科学・非科学に拘る必要はなくて
合理的・非合理的とか経験的・非経験的という
言明の判断基準と考えたほうがいいと思う。
べつに宗教の教義自体が反証不可能でも一向に構わないのだけど
宗教団体の戦争責任のように、現実社会で責任を問われる言説までが
反証不可能であっては困るということだ。
956名無しさん@1周年:02/07/19 22:55
結論は、科学も必要で 宗教も必要だということだろ!!
957名無しさん@1周年:02/07/19 23:04
そうなの!?
958名無しさん@1周年:02/07/19 23:14
>>955
>基準としての反証可能性は、科学・非科学に拘る必要はなくて
>合理的・非合理的とか経験的・非経験的という
>言明の判断基準と考えたほうがいいと思う。

きわめて大きな勘違いという他無いのですが。
それだったら何故精神分析を、ポパーがわざわざ反証可能性という概念を作ってまで批判したのかわからなくなってしまう。
要するにそれは反論の余地を与えないほど合理的で、かつ経験的だったからです。
959名無しさん@1周年:02/07/19 23:29
宗教が要らないといわれれば 要ります
信者はいりません!! 集団をつくるなら税金をとるべきだと思います。
960名無しさん@1周年:02/07/19 23:35
全ての宗教関係者に死を
961名無しさん@1周年:02/07/19 23:45
>>960
あんたは、共産主義?
962名無しさん@1周年:02/07/19 23:52
宗教がなくても困らん人間はいるけど
科学がなくて困らん人間はいない気がすんな。
963名無しさん@1周年:02/07/19 23:57
>>962
何を基準に言ってるの?
964名無しさん@1周年:02/07/20 00:02
>>962
うーん、いいとこついてると思うけど、
宗教を信じてる人間にとっては、無いと困るでしょ。
科学が無いと困るというのは、 科学技術が無いと困る ということですね。
科学を知らない人間はイッパイいますからね。
科学技術の中でも、日常に関係無い事は、困らないですよね。
965名無しさん@1周年:02/07/20 00:02
>>962
確かに!!
966名無しさん@1周年:02/07/20 00:06
>>964
科学って知らんでも、使ってるもんとちゃうかな?
日常に関係ない科学ってないんちゃう?
967名無しさん@1周年:02/07/20 00:08
>>966
たとえば?
968名無しさん@1周年:02/07/20 00:29
>>966
宇宙の事を知らなくても、
人類がいつ誕生したかを知らなくても、
テレビを楽しく見れるでしょ。
だから、上で言ったことは、研究しなくても、人々には関係がない。
969名無しさん@1周年:02/07/20 00:38
>>968
それは、科学なんて要らないと言うことですか?
970968:02/07/20 00:40
>>966
今の技術が最高だということで、研究を止めてしまっても、
人間は、そこまでの科学文化で生活するんじゃないですか!?
科学者が先を研究しなければ、普通の人間は、そのレベルで生活するでしょう。
言いたいこと分かります?
971名無しさん@1周年:02/07/20 00:41
>>1
>宇宙を科学的に研究した方がすべての謎は解けていきます。

宇宙を科学的に研究してもすべての謎は解けませんが?
972名無しさん@1周年:02/07/20 00:43
>>1
は 科学教の信者だもん!
9731:02/07/20 00:46
最後に。
今一度私のレスを全て読んで下さい。
すべての謎が解けます。
みんなもうちょっと次元の高い所で話ししようよ。
次のスレ創るから。
974no name:02/07/20 00:50
冷蔵庫が冷えてる原理、電子レンジ、車、パソコン、全部の部品がどういうふうに動いているのか
しらなくても動かせている感じ(メーカーの人以外で)
考えて悩んでもわかんなくったってちょっとでも知ってればそれでイイこともある
どんなことでも知ろうとしなければ進まないし、知ろうとしないひとはそれだけ損をしている
宗教もしでも知っているだけで生きてく上での教材がある
聖書などよくみると宗教は科学との比較でなく、過去の人間がたどってきた生き様です
975名無しさん@1周年:02/07/20 00:55
1の発言リスト(1)

>>18
>>26
>>34
>>36
>>188
>>205
>>227
>>235
>>242
>>283
>>294
>>314
>>317
976名無しさん@1周年:02/07/20 00:58
977名無しさん@1周年:02/07/20 00:58
978名無しさん@1周年:02/07/20 00:58
>>968
日常に関係ない科学の定義ってむずかしいんじゃん?

979名無しさん@1周年:02/07/20 01:06
>>1
レベル低いじゃん!!
9801:02/07/20 01:07
975さんありがとう。保存したかったんだ。
981名無しさん@1周年:02/07/20 01:20
>>974
電気製品は、難しい事を知らなくても、実際に使えるからいいけど、
(おかしければ、すぐやめればいい)
宗教は、信じて生活して、もしも、その宗教が間違いだったら、
取り返しがつかないからね。
982名無しさん@1周年:02/07/20 01:24
>>981
おみごと!
983名無しさん@1周年:02/07/20 01:25
>1
>最後に。
>今一度私のレスを全て読んで下さい。

内容がないことがわかっただろ>ALL
984名無しさん@1周年:02/07/20 01:25
>>978
例えば、宇宙がどうなってるかなんて、日常には関係ないでしょ。
または、どんな恐竜がいたかなんてのも関係ないでしょ。
両方とも、科学ですよ。
985名前:02/07/20 01:29
981>>宗教も同じですよ。間違いだったらすぐに改めなければいけません。
それが出来るかどうか、その人の心の強さ次第。
弱いから宗教いってるんだといわれれば、強くなるために変われるために学んでいるのだから
間違いを間違いだと認められる心をもてるように気づいてほしいです。
自分の間違いを間違いと素直に認められることは難しいですから。
986名無しさん@1周年:02/07/20 01:29
>>1
おまえは、どうしてそんなにバカなの母さんは悲しいわよ!!
987名無しさん@1周年:02/07/20 01:29
988名無しさん@1周年:02/07/20 01:33
科学偏執者と宗教変質者が罵り合うスレはここです
http://life.2ch.net/test/read.cgi/psy/1027096087/

科学は偏執者で宗教は変質者なのか。こういう気配りは見習いたい。
989 ◆DMOUBKE2 :02/07/20 01:34
ヴァカは氏んでも直らないと言うからね。
990名無しさん@1周年:02/07/20 01:36
>>984
関係ないと言いきれるのかな?
宇宙の研究、恐竜の研究のフィードバックが絡み合って
車、冷蔵庫、テレビだったりするわけでしょ。
関係ないと言いきるにはあまりにも飛躍しすぎじゃん。
991名無しさん@1周年:02/07/20 01:41
>>985
間違えてたら、改める宗教なんてある?
原典の解釈を間違えてました ってことを言うだけでしょ。
992名無しさん@1周年:02/07/20 01:42
>>990
どこにそんな事が書いてあるの!?
993名無しさん@1周年:02/07/20 01:46
.
994名無しさん@1周年:02/07/20 01:49
995名無しさん@1周年:02/07/20 01:50
995
996名無しさん@1周年:02/07/20 01:50
996
997名無しさん@1周年:02/07/20 01:50
997
998名無しさん@1周年:02/07/20 01:50
998
999名無しさん@1周年:02/07/20 01:50
999
1000名無しさん@1周年:02/07/20 01:50
     ○                     О ο
    o    老若男女一心揚踊        оo
   Ж       不問皮有無           ゚
  /  \                      / Y \
 (    )                 .   (     )
 |   |    /Y\    /Y\ . .  . |   |
 |   |  ((    ) 三   ,,))     |ノノノノノノ
 ( ・∀・)    ヽ  (  /    ミ        (  ・∀・)
  )   (    キ   .メ   ./       .  )    (
 (__Y_)    乂 ノノノノノノ ノ 一斉一同 (__ Y_)
            ( ・∀・)  珍珍揉揉! _∧_______
 香少年風     )   (⌒)  .  .  . │
 要洗落垢    (((__)⌒ ̄         │我望頭部珍珍揉揉
                       .   └─────────
       ∧ ∧  珍珍揉揉 我喜♪
      ヽ( ´∀`)ノ             Å   珍珍揉揉 我幸♪
     へノ   /              / \
       ε ノ            . ヽ(´∀`)ノ
         >   珍珍揉揉      ( ヘ)   珍珍揉揉皆平和
            我快心♪   ♪ くω
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。