いのちのことば社ってどーよ

このエントリーをはてなブックマークに追加
201名無しさん@1周年
おい、岩本。早く答えろよ。いつもえらそうな、お前が嫌いなんだよ。
202名無しさん@1周年:02/09/20 20:27
早く答えろよ。いのちのことば社。伝道団体が泣くぞ(W
203元祖ハレルヤ!:02/09/20 22:46
偉そうなのは、兄弟が選ばれし
神の器だからです。
拝まない者は消えなさい。
204名無しさん@1周年:02/09/20 22:51
聖書カルト出版社=キリスト教もどき=キリスト教原理主義にご注意!
205名無しさん@1周年:02/09/21 05:39
もっと面白い本出してちょ。
206名無しさん@1周年:02/09/21 06:06
新教出版社や、日本基督教団出版局のものに比べ、その内容ははるかに及ばない事が多いように思う

207怨恨:02/09/21 07:42
ということで、岩本。もしくは福音派諸氏。
T会長の下、現在のことば社は、K会長の下での統一教会と同じく、
経済路線一直線だと認めたわけだ。
利潤追求のためなら何でもやる、三流企業と全く同じに成り下がったことば社よ。
今度、ことば社が「伝道団体です」などと言ったら、後ろ指さして笑ってやる。

>>206
今、とてもいい本を立て続けに出しているのが、教文館。
実は、ヨルダン社でよい本を出し続けていた某編集者が、教文館へ移ったんだ。
彼の企画で、教文館は今後もよい本を出し続けると思われる。
おかげでヨルダン社は倒産寸前まで追い込まれるし、大変だった。
ヨルダン社の倒産の真相は、実は不渡り以外のところにあるんだけどね。
208名無しさん@1周年:02/09/21 08:23
トンデモハウスの大冒険
209元祖ハレルヤ!:02/09/21 11:35
怨恨は教文館の本の角に
頭をぶつけて死になさい。
210名無しさん@1周年:02/09/21 12:01
レムナントはどうよ?
211岩本(偽者):02/09/21 13:50
怨恨
あなたは馬鹿か
や馬鹿だ
怨恨とかスカトロとか
質問
何の質問だ
自分がことば社の
入社試験に(実力がなく)3度落ちたが
どうしてくれるという質問か
きんしょうにちと同じ嘘つき
で精神異常者だけど
どうしましょうかという
質問か
そういえば同じ左翼だし
212岩本:02/09/21 13:53
197
間違ってます
伝道団体です
213名無しさん@1周年:02/09/21 13:56

 >>210

 どうよ?って、知ってるくせに......

 トンデモだよ。
214名無しさん@1周年:02/09/21 14:23
>>214
飛鳥昭雄ってどうよ?
215岩本(偽者):02/09/21 15:41
怨恨てどうよ
216怨恨:02/09/21 17:19
感覚的にでなく、論理でことば社を弁護する奴が現われないかと待っているのだが・・・
やっぱり、無理か?福音派に論理性を求めるのは、無い物ねだりということなのか・・・
福音派の現状を見ていると、やっぱりそう言うことかと思えてくるが。
217名無しさん@1周年:02/09/21 17:24

   >>216

   この腐れチンポ!

   知ったふうなことを偉そうにぬかすんじゃねーよ。
218怨恨:02/09/21 17:43
>217
 ほら、やっぱりこういう反応しか返ってこない(p
>>200で言ったばかりなのに。
219元祖ハレルヤ!:02/09/21 22:31
これ以上やると
IP調べて圧力をかけますよ。
220元祖ハレルヤ!:02/09/21 22:34
生身の私を知っている人間で
私の“恫喝”を知らない者はいない。
221元祖ハレルヤ!:02/09/21 22:41
自称岩本よ。
名乗るのはやめなさい。
もし本物が私だったらどうするのだ。
222Nagekinokabe:02/09/22 00:13
>>207
一つ質問です。
ヨルダン社で良い本を出していた編集者が
何故、教文館へ移ったのですか?
引き抜き?
223名無しさん@1周年:02/09/22 02:06
>これ以上やると
>IP調べて圧力をかけますよ。
>生身の私を知っている人間で
>私の“恫喝”を知らない者はいない。

福音派もおわりだね。ヤクザ牧師に恫喝させるんですか。いのちのことば社は。
224名無しさん@1周年:02/09/22 02:53
ことば社って、三振か内野ゴロですね。ヒットとかホームランは期待してません。
225名無しさん@1周年:02/09/22 09:21
>>207
だれの事? 最近の話なら、現教文館出版部長もそのルートだから
そいつの差し金か?
226名無しさん@1周年:02/09/22 09:57
>これ以上やると
>IP調べて圧力をかけますよ。
>生身の私を知っている人間で
>私の“恫喝”を知らない者はいない。

出来もしないこと言うなよ ぷ

227名無しさん@1周年:02/09/22 17:54
>福音派もおわりだね。ヤクザ牧師に恫喝させるんですか。いのちのことば社は。
誰にも福音派を貶めるためのなりすましとさえ、言ってもらえない福音派って。。。。。(--;;
228怨恨:02/09/22 19:26
>>225
実は、かつてヨルダン社は、次から次にヒットする出版をしていた。
ご存じの方もいらっしゃると思うが、「加藤常昭説教全集」なんて、それこそよく売れた。
ところが、ヨルダン社の社長は、一番会社が乗っている時に、
突然事業縮小を打ち出したのだ。
周りはみんな「??」だった。
その後、ヨルダン社で仕事をしていた人たちが、次から次へと会社を去ってしまった。
その中に、今教文館で活躍中の某氏もいたのだ。

あまり詳しいことは、ここで書くことはできないが、
要するに、ヨルダン社のじいさん社長がやることは、よくわからない。
例のヨルダン社倒産騒動の時も、まったくもってやることが「?」だった。
229間ケー者:02/09/22 20:12
>ことば社が「伝道団体」だと主張しつつ、
>実際には、そこら辺にある一企業と同じではないか、と言うことなのだ。

CLCだって不採算店は閉鎖させましたよ。。
宣教団体であっても援助に甘えても要られませんようです。

ヨルダン社についてもバプ連との関係もこじれて
じいさん社長の人徳も問題だったでしょうが
経営も厳しかったはずです。

あんた、そんなに言うなら、なくなっていくお店の
跡取りでどっか地方に逝ったらどうかと思うのだが・・?
230間ケー者:02/09/22 20:28
>>224

おいおい、たいせつなきみシリーズや
ヤベツの祈りはギョーカイでは一応ホームランものだぞ・・

ま、あんまり福音派だからとか
主流派だとかペンテコだろうが
いいものはいいのであるし、
自分などはレムナントやハーザーは偏頭痛ものだが、
やってる連中は結構楽しいおじさんたちだと思うよ。
大川従道の説教とかはうちの牧師と比べりゃ
十分感心するしね。

怨念君のレベルでは残念だけど
物事の解決には至らないと思うよ。

あんたの詳細な知識には感服するけど
ここで騒いでたって
たこや岩本がこれ読んでも変わらないと
思うけどね。


もう一度言うけど
あんた、そんなに言うなら、なくなっていくお店の
跡取りでどっか地方に逝ったらどうかと思うのだが・・?

やってみることだよ。実際に経営を。
231岩本:02/09/22 22:37
怨恨よ
四面楚歌だな
本名を名乗って
懺悔しなさい
ははははは

名前を名乗って正々堂々
私は真理を主張します
232岩本:02/09/22 22:38
怨恨名を名乗れ
233名無しさん@1周年:02/09/22 22:40

「岩本」 ←なにこいつ?きもい

234岩本:02/09/22 22:45
233
は怨恨
235岩本:02/09/22 22:46
きもいのは
あなただあああああああああああああああああああああ
236名無しさん@1周年:02/09/22 22:52
もしかして岩本=山本?
237岩本:02/09/22 22:58
ばれたか
238名無しさん@1周年:02/09/22 23:00
マジ?あの山本か?
239名無しさん@1周年:02/09/22 23:01
240岩本:02/09/22 23:07
あの山この山
岩本です
241岩本:02/09/22 23:15
私は山本君ではありません
242名無しさん@1周年:02/09/22 23:28
 キ印業界としては、優秀な編集が職をなくすより他社で仕事してくれたほうが
いいよなあ、買う側はどこから出ようと関係ないから。

 教文館、ヨルダンの食い詰め者だけじゃなくて版権も引き取って復刊して
くれんかねえ。加藤の説教全集なんて文庫かCD-ROMにするべきだぞ?
243名無しさん@1周年:02/09/22 23:31
>加藤の説教全集

加藤とは、日本基督教団鎌倉雪ノ下教会の牧師さんのことですか?

そんなにおすすめなのでしょうか?
読んでみようかな。。
244gennkini :02/09/23 00:08
当時の「月刊社会党」誌に載った土井たか子氏のお言葉(参考文献:週刊文春11・13号)
『私たち日本社会党(現社民党)は、金日成主席の懸命な指導のもとに、朝鮮民主主義
人民共和国の人民が社会主義建設でおさめている輝かしい成果を評価します。』
さらに、故・金日成主席との会見中に、金主席から「スケジュールはきつくありませんか。」
とねぎらわれて、土井たか子氏は次のように言いました。
『いいえ、自分の家に帰ったようです。』


245頑固に拉致:02/09/23 00:12
当時の「月刊社会党」誌に載った土井たか子氏のお言葉(参考文献:週刊文春11・13号)
『私たち日本社会党(現社民党)は、金日成主席の懸命な指導のもとに、朝鮮民主主義
人民共和国の人民が社会主義建設でおさめている輝かしい成果を評価します。』
さらに、故・金日成主席との会見中に、金主席から「スケジュールはきつくありませんか。」
とねぎらわれて、土井たか子氏は次のように言いました。
『いいえ、自分の家に帰ったようです。』


246頑固に拉致:02/09/23 00:13
当時の「月刊社会党」誌に載った土井たか子氏のお言葉(参考文献:週刊文春11・13号)
『私たち日本社会党(現社民党)は、
金日成主席の懸命な指導のもとに、朝鮮民主主義
人民共和国の人民が社会主義建設でおさめている輝かしい成果を評価します。』
さらに、故・金日成主席との会見中に、金主席から「スケジュールはきつくありませんか。」
とねぎらわれて、土井たか子氏は次のように言いました。
『いいえ、自分の家に帰ったようです。』


247間ケー者:02/09/23 07:12
>>加藤の説教全集なんて文庫かCD-ROMにするべきだぞ?

そんなことは著者に直接言うのが一番いいんだよ。。
あの加藤さんが耳を貸すかどうか知らんが。
248怨恨:02/09/23 10:43
>>229-230
だからね、俺様が主張しているのは、つぶれたライセンを復活させろ、と言うことではないのだ。
ずいぶん前にあった、怨恨岩本第一次戦争を思い出してくれ。
このスレにも書いたが、要するに、伝道団体なら伝道団体らしく振る舞え!と言うことなんだよ。
嘘ついているじゃあねえか!ことば社は!
ことば社の内情について、もっと書き込んでやってもいいが、
第一次戦争の時に十分書き込んだと思うので、ここではもう書かない。
ライセンをつぶすだけじゃあないんだよ。他にも色々あるんだよ。伝道団体らしからぬ振る舞いが。

今のことば社にとっては、伝道とは、自社の出版物を多く売りさばいて、
自社の利益を上げることなのだ。そう言いきってもいいのだ。
だから、伝道団体じゃあねえじゃねえか!!と、噛み付いているわけだ。

CLCは、また別問題。
249怨恨:02/09/23 10:50
それから、加藤常昭のCDロム化については、可能性はあるかもよ。
FEBCで放送された加藤氏の講話を、教文館が本にして出版しているのは、ご承知の通り。
これは、加藤氏がそれを承諾したんだ。
と言うよりも、これもまた教文館の編集者の腕前だろうな。
だから、教文館に「読者の希望ですが」といって話をすれば、道が開けるかもよ。

おかげで、FEBCは大変困っているんだ。テープの売り上げががた落ちで、
経営もかなり大変な状況なのだ。
それでも、FEBCは偉いと思うのは、経営の危機を正直に諸教会に訴え、献金して欲しいと願っていることだ。
俺様は、これはこれで立派だと思うがね。
ことば社のように、下手な小細工をしたり、うそをついたりせずに、堂々と諸教会に訴えているんだ。

だいたい福音派は、いつでもどこでも「ええかっこしい」なんだよ。
250怨恨:02/09/23 10:54
ついでに言っておく。
俺様は、「怨恨」だ。怨恨。
「怨念」ではない。間違うな。>間違ってる奴
251名無しさん@1周年:02/09/23 11:14
 加藤は、あらゆるメディア化の希望を一度も断ったことがない、事実上
パブリックドメインみたいな人物だ。教文館の手腕でもなんでもないよ。

 ま、教文館が加藤に遠慮がない、という一面はあるだろうな。重役が
一人、鎌倉雪ノ下の長老だから。癒着しているといえないこともない。
252岩本:02/09/23 16:38
怨恨
おまえの営業妨害のせいで
ライフはつぶれたのだ
論点をごまかして
うそつきよばわりする
おまえの姿勢
は辻本や手紙を
チクッテ拉致被害者
を処刑させた土井と同じ
そう言えば土井も
リベラルだったな
253頑固に将軍様:02/09/23 16:39
No.243]誤解と真実

皆様の誤解にお答えします
わが党が政権をとったら
安保を破棄し北朝鮮と
平和友好条約と言うなの
軍事同盟を結んで
徴兵制を復活し
核武装します

私有財産を取り上げ
将軍様に献上します
国民を53階級にわけ
土建屋とつるんで
賄賂を受け取り
2000万人収容できる
強制収容所と精神病院を全国いたるところにつくり
銃器ネットと秘密警察を使って
将軍さまに逆らった人間を
全員収容して処刑・廃人にします

餓死で2000万人殺します
女性は喜び組みとして
将軍さまに献上します
これが本当の私たちの
政策です

254名無しさん@1周年:02/09/23 16:45
ヤベツの祈りなんて、福音派系の教会以外で買う人いるのか?
255名無しさん@1周年:02/09/24 02:47
>>254
全米で約1000万部売れてますが?

そんなことより、百万人の福音10月号のボブ・ウィーランド氏の話、感銘しました。
大リーグからスカウトまでされていたスポーツ万能の彼が、ベトナム戦争で地雷に
より下半身をなくし、それでもスポーツマンとして数々の記録を作り、腕だけで
アメリカ大陸を横断したという…彼はこれを伝道のために決意したと。
竹書房から本が、ライフ企画からビデオが出るので、ぜひ一読を。竹書房の本には
筑紫哲也氏が賛辞をよせている。
日本の若者よ、能書きはもういいよ。「希望を見失いがちなこの国の若い人たちに
ぜひ読んでほしい」と筑紫氏。
256名無しさん@1周年:02/09/24 03:13

ヤベツの祈りは、何週間、何ヶ月、何年も同じことばを繰り返す、魔術的な祈り。

No.1 http://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/5614/jabez1.html

No.2 http://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/5614/jabez2.html
257名無しさん@1周年:02/09/24 09:21
>>255
その男性については、ごく最近、テレビで放映されていた。
だけど、宗教的なことは、全てカットされて、
ただのど根性物語になってしまっていた。
日本にいて、日本語の情報だけに頼って生活していると、
大切な情報を見逃してしまうことになるかも。
258名無しさん@1周年:02/09/24 09:47
>>257

ワールドカップでもそうだったねえ・・・。韓国の選手は
大半がクリスチャンだし、ブラジルも。
神に栄光を帰す発言は日本では大方カットされる。おかしいよね。
あと、報道されても「ジーザス」という言葉が「神」に置き換えられたりする。
だからクリスチャンの人は英語勉強して、海外メディアに触れる
必要があると思う。

259名無しさん@1周年:02/09/24 09:51
ボブ・ウィーランド氏の大陸横断歩行、
最初は10%ジーザスで、90%が自分のちから、という気持ちで出発した。
そのうち自分のちからが80、70・・・と減っていき、
ゴールしたときには、「ジーザスが100%で私は0%だ」と
感想を言ったという。これはクリスチャンをおおいに励ますし、
神に栄光を帰す素晴らしいエピソードで、この言葉に
彼の本当の「ゴール」があると思うんだけど・・・。
そーゆうのもカットされてたんだろうか>>257
言葉一つ外すだけで、せっかくのチャレンジが抜け殻になっちゃうよなあ。。。
260257:02/09/24 09:52
>>258

今世界中で、多くのクリスチャン達が、信仰の証の行動をしている。
でも、日本には全くと言っていいほど、入ってこない。
日本人で、海外に留学中にクリスチャンになる人も多数いる。
けれども帰国すると、日本のクリスチャンに絶望したりする。
やっぱり日本は、情報鎖国だと感じるよ。
いわゆる「母国語の壁に守られている」という、あれだね。
261257:02/09/24 09:56
>>259
そう、全くカットされていた。
ジーザスの「痔の字」も流れていなかった。
最後まで彼自身のど根性物語で終始し、
「ボブさん偉い!日本の障碍者にも、やればできるという希望を与えた」なんて、
はらわた煮えくりかえりそうなコメントで終了。
日本のマスコミは、視聴率のためには事実を塗り替える。

この書き込みをしながら、俺は腹が立って仕方がない。

我らの主の栄光を取り上げてしまったのだから。
262名無しさん@1周年:02/09/24 10:35
>>261 泣きたくなるような話ですね。
「情報鎖国」・・・。私も思いました。海外で普通に生活して、
マスコミに触れるだけで感じることのできる主の祝福や働きを、
なぜとりわけこの国は避けるのでしょうか・・・。
マスコミに従事するクリスチャンというのは大勢いると思います。
何が、どうなってるんでしょうか。。。視聴率の問題だけでしょうかねえ。
隠れキリシタンのようです。

私が参加させてもらってる某ゴスペルクアイヤの練習に、先日全国紙の
取材が入っていました。どんな風に報道されるのかなあ・・・?
263名無しさん@1周年:02/09/24 12:05
昔マザーテレサにノーベル賞が出た事についてはどう思うの?
264名無しさん@1周年:02/09/24 13:04
>>263
どうって、何が???
265名無しさん@1周年:02/09/24 13:09
263の聞き方だと、何も返事できないよね。
266名無しさん@1周年:02/09/24 18:34
 文脈よめばなんとなくわかるよ。コイツは、>>255からの流れで、
信仰によってなされた偉業を個人に帰してしまうことについての
批判を受けて、
「じゃあマザーテレサはどうなのさ、ノーベル委員会も
日本のマスコミなみのDQNだというのかい?」
と問うているんだ、たぶん。
267名無しさん@1周年:02/09/24 19:08
>>266

なるほど。よく知らないが、当のマザーテレサが、
自分を誇っていない。そちらが重要だと答えたいね。受賞時のマザーテレサの発言も、
たぶんしょっぴいて報道されたと思うんだけどね。。。

ところで、日本のマスコミがDQNとは誰もゆうてないぞ。
マスが理解できないものを流したってしょうがない、とゆうのはある。
理解されない、その土壌というのは、やっぱり、
日本のクリスチャンとか、教会の問題だと思うんだよね。
268名無しさん@1周年:02/09/24 20:40
>>266
なるほど、素晴らしい解釈也。

賞を受けるのとマスコミに報道されるのと、次元が異なると思うけど。

日本の鱒は、宗教的なことについては、かなり慎重になっていると思われ。
269頑固に密告:02/09/24 20:54
石岡さんの実家では、手紙のことを北海道の社会党と警察に伝えたが、
警察が情報を漏らすとは考えられない」と語った。 (時事通信)
270名無しさん@1周年:02/09/25 02:28
だから日本はアメリカに支配され続けとるんよ。
271名無しさん@1周年:02/09/25 10:26
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| はい諜報に挑戦します。
\___  _________
      V
                  ,一-、
                 / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ∋ノ川ヽヽ    ■■-っ  < 今度バクダットに潜入するんだって?
      ( V▽V)    ´∀`/    \____________
     _(   ∀ )____/  ̄ヽ__
   /  ___ \&:*/ ___ .\
  /    |あずみ|  @*#:@ l|タモリ |   \
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |_________________|
.  |                       |
      . .......∧
       ......||          ...._____________
       ......||  ..ノ川ヽヽ∈  ./    
        甘⊂(V▽V ) < ただいま見世物の猛特訓中よ!!
        ∀ ヽ) .∀⊂ノ   \
          .......(⌒)―ノ  ............. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ...........し' し'
  .∧_∧     ___     
  (,,,`Д゜,,,)   ___   
━━つ━つ━━━━━━━━━━=>
  / /)  )      ̄ ̄ ̄       
 〈_)\_)    . ̄ ̄ ̄ 
272名無しさん@1周年:02/09/25 20:49

『レッツロール!』
   未亡人が明かす感動の手記

昨年九月十一日、他の三機と同様にテロリストたちによってハイジャックされながら、
地上での犠牲者を出すことなく、ペンシルベニアに墜落したユナイテッド航空93便。
果敢にもハイジャック犯に立ち向かっていった乗客の中に、敬けんなクリスチャンがいた。
プリンストン・アライアンス教会会員のトッド・ビーマー氏。

同氏が最後に残した言葉「レッツロール!(さあ行くぞ)」は彼の口癖で、
テロ後、アメリカ国民から「必要以上に賛美されてきた」言葉でもある。

『レッツロール!9・11 夫からのファイナル・コール』(フォレストブックス)は、
その妻であるリサ・ビーマーさんが、夫の死を知る経緯から、突然「英雄の妻」として
マスコミに取り上げられるまでの日々を正直な感情告白と共に語っている。
トッド氏が召されたとき、リサさんのお腹には三人目の子供が宿っていた。
夫の信仰を証するため、テレビ取材などでは気丈に振る舞ってはいても、
その背後でいかに悲しみ、苦しんだのかが痛いほど伝わってくる。

しかし、それでも主を信頼することを選び取っていく彼女の信仰姿勢に励まされる人も多いだろう。

また、トッド氏が携帯電話を通じて最後に会話を交わした女性の証言などから、
ハイジャックされた機内の様子が明らかとなった。最後まで主を信頼して困難に立ち向かったトッド氏の姿は、
テロ事件で悲しみに沈む人々の心に希望を与えている。  日米同時発売。定価は一三〇〇円(税別)。  
273名無しさん@1周年:02/09/26 01:12
感動した!
274名無しさん@1周年:02/09/26 01:23
>>273

272の本って、イカサマ(というか事実の捏造)が問題になってるのじゃなかったっけ?

275名無しさん@1周年:02/09/26 01:24
>>274
違うYO
276名無しさん@1周年:02/09/26 01:28
>>275

↓は違う話?

----------------------------------------

「レッツロール」にまつわるテロの嘘話?

I社から日米同時発売された「レッツロール」という本。
「同時多発テロの時、テロリストと戦った乗客」という内容の本ですが
正直この話は怪しいです。
何故なら、この乗客、トッド・ビーマー氏は携帯電話で地上に電話
したということですが、
そもそも携帯電話の電波はその構造上、500m位しか届かないのです。、
数千Mも上空を飛行中の飛行機からの携帯電波が、地上に届くわけがないから
です。実際は、この人から直接妻に電話がかかっ
てきたわけではない。不思議にもこのようなハイジャックに出会い、命も危
ないかという
時、彼はなぜだか、最愛の妻ではなく、「交換手?」に電話をしている。
妻は実際にはその携帯の電話なるものを受けていない!!夫とは電話で会話していないのだ!!!
妻はこの本の中で、「何故その時、夫は私に電話をくれなかったのか?」と
疑問を持っている...。

そもそもこの「乗客によるハイジャッカーとの戦い」とは、「作り話」だとの
噂が高い。この件、以下のサイトで詳細に研究されているので、
疑問の向きはそちらを一読下さい。

http://oyako-donburi.cool.ne.jp/iriguchi.htm



277名無しさん@1周年:02/09/26 01:31
mecha usann kusai...

278名無しさん@1周年:02/09/26 01:39
275ha doko?

279名無しさん@1周年:02/09/26 01:40
「マルコーシュ」や「生ける水の川」じゃあるまいし、
ことば社がトンデモ本を出すとは考え難いのだが…
280名無しさん@1周年:02/09/26 01:42
ことば社だからこそ、と感じるのが自然では。

教文館やヨルダン社、日本基督教団出版局からトンデモ本がでたらさすがにビックリするが。
これらの出版社は信頼性が高いから。



281名無しさん@1周年:02/09/26 01:43
「生ける水の川」は良質ですよ。
282あずみ ◆V.9uSetc :02/09/26 01:45
 いのちのことば社はむかし、ハル・リンゼイなんかの本も出してたよ。

 充分トンデモだと思うけど...
283名無しさん@1周年:02/09/26 01:45
確か、飛行機の無線に通信記録があったのでは?
284名無しさん@1周年:02/09/26 01:46
>>281
電波な信徒から見れば良質なんでしょうなぁ…
285名無しさん@1周年:02/09/26 01:48
>>283

「携帯電話で地上に電話した」そうですが。

もしそうだとしたらトンデモ本決定ですな。
しかし、そんな誰でもわかるでっち上げをするとは思えないから、調査が必要かもしれませんね。

美名の下の信仰のでっち上げは許されない。
テロで死んでいった人の侮辱でもある。
286名無しさん@1周年:02/09/26 01:49
ハル・リンゼイの「地球最後に日」は、確かに独善的な部分があった。
が、全米ベストセラーの本だから当時、
翻訳出版の声に押し切られた形となったんだな。
287名無しさん@1周年:02/09/26 01:50
>>282
「地球最後の日」のことだろ?アレはトンデモ本と言われても仕方がないわな...
ピーター・ワグナーを日本に紹介したのもことば社だし...
288名無しさん@1周年:02/09/26 01:50
>>284
なんでそんなことを言うの?
289名無しさん@1周年:02/09/26 01:54
いのちのことば社は、新聞で言ったら、夕刊ゲンダイやフジだと思う。

教文館や日基出版局、ヨルダン社が朝日、毎日、読売などだとすると。

いのちのことば社は、うさんくさい情報もたくさんあり学問的なレベルも低いけど、親しみやすく役に立つ本が結構あります。
290あずみ ◆V.9uSetc :02/09/26 01:56
 親しみやすいかどうかはわからないけど、役に立つとは思えません。
291名無しさん@1周年:02/09/26 01:57
>>290
なんで君がそれを断言できるの?
292名無しさん@1周年:02/09/26 01:57
リバ新は東スポ。
293名無しさん@1周年:02/09/26 02:02
ことば社に限らず、役に立つキリスト教関係の本には殆どお目にかかったことがない。
擬似神学系のトンデモ本と知らずに読んで人生狂わせた、という話なら聞くけど。
294名無しさん@1周年:02/09/26 02:04
>>293
あんたのまわりの話なんか興味ないよ(w
295名無しさん@1周年:02/09/26 02:08
>>294
お前も読んで人生狂わせたアホだな。市ね。
296名無しさん@1周年:02/09/26 02:11
>>293

プロテスタント系なら、上のほうに上がっているヨルダン社、教文館の本はかなりレベル高いのも含まれてると思うけど。
福音派の人はあまり読まないのかな。

297名無しさん@1周年:02/09/26 02:14
ヨルダン社も教文館も日本キリスト教出版局も全部
いのちのことば社の「百万人の福音」に広告出てるよ(w
298名無しさん@1周年:02/09/26 02:14
>>290
結構そのものズバリこうしろああしろ系の本も多く、直接的で役立つのもあると思うけどね。
確かにそんなにレベルは高くないかもしれないけど。。
299名無しさん@1周年:02/09/26 02:14
>>296
ヨルダン社、教文館も読みますよ。
レベル高すぎて福音派には難しい。
ペンテじゃ全然歯が立たない。
300名無しさん@1周年:02/09/26 02:15
297だけど、日本キリスト教団出版局に訂正。