神気溢れる又は感じの良い神社は何処?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@1周年
どこか知っているとこあったら教えて
とりあえず1つ目
神社名:鹿島神社
御祭神:タケミカヅチの神
住所:品川区大井6−18−11
感じ:こじんまりとした都心の中でかなり霊気がありました。
   さすが鹿島神宮の分け御霊が収まっていらっしゃる
2 :02/05/28 19:29
2
3名無しさん@1周年:02/05/28 19:57
3
4名無しさん@1周年:02/05/28 20:02
>1
じゃあさあ〜
本家の鹿島神宮はどーよ!
まさか行ったことがないとはいうなよ。
5:02/05/28 20:21
>4
JR鹿島神宮駅から坂上っていくんだけど、うっそうと木が茂っていて
凄く広いし、中で鹿もかわれてたりするよ。鹿島神宮は今まで行った神社の中では
飛び抜けて凄まじい感じがします。ホント凄いよ
6名無しさん@1周年:02/05/28 20:26
じゃあ、春日大社はどう?
7:02/05/28 20:32
残念ながらまだ逝ってません。行きたい。
8名無しさん@1周年:02/05/28 20:41
鹿島は香取とペアでお参りするとよろしい〜。
9名無しさん@1周年:02/05/28 20:44
>>8
ほほお、ぺあですか。なかなかいい感じですね
10名無しさん@1周年:02/05/28 21:48
↑じいさん神とばあさん神なんですけど。
11名無しさん@1周年:02/05/28 21:53
根津神社
12名無しさん@1周年:02/05/28 22:21
皇大神社が最高です。
13名無しさん@1周年:02/05/28 22:28
明治神宮。
14名無しさん@1周年:02/05/28 22:36
明治神宮は東郷神社とペアで参拝・・・。
15名無しさん@1周年:02/05/28 22:50
箱根神社さん、提灯代かえしてください。提灯つくってくれなかったじゃないか。
ひどい。詐欺。
16名無しさん@1周年:02/05/28 22:56
神社・仏閣板の方がいいとおもわれ。。。
17名無しさん@1周年:02/05/28 23:07
えっとね、香川県高松市の中野天満宮。
こちらのご祭神はものすごくはっきりした気を感じる。
(天神様は雷神様もご一緒なので、炭酸ソーダのようなぱちぱちしたエネルギー)

歴史も管公が讃岐国司だったころにさかのぼるし、
周囲にエリート校や官庁が多いせいかな?
18名無しさん@1周年:02/05/29 00:30
>>17
本場のうどん食いたいし、一度行ってみたい
19名無しさん@1周年:02/05/29 00:32
>>12
ワールドメイトは、出て行ってください
20マリア:02/05/29 00:40
出雲の神魂神社や八重垣神社なんてのはどうよ?
沖縄のほうも、結構いいわよ。
21北陸人:02/05/29 00:43
白山ヒメ神社を推薦。大木に囲まれていて神気を感じるんだ。
22名無しさん@1周年:02/05/29 00:51
>>20
出雲は、非常に興味深いですね。
>>21
おおなんかよさそう
231:02/05/29 03:15
そうそう、鹿島神社でぼーとしてしばらく座ってたら、黒い猫ちゃんが
やって来て親しそうにこっちを眺めてたので、頭をなでてやったら
凄いなつきようだった。野良猫みたいなのに警戒心が無いなあ
と思いました。
24名無しさん@1周年:02/05/29 11:30
良スレの予感
>>20
関西も紹介きぼん。
25名無しさん@1周年:02/05/29 11:50
ふははは、自己の仏性神性をおろそかにして、外の神ばかり有難たがって
どうする。自分の御魂神社をもっと大切にするべきではないのか?その為
に、自己に厳しく戒律を保ち、他人から品性を疑われるような事(セクハ
ラやスリッパ叩きets)を避け、深く自己の霊性を明らかにしてゆき、
宇宙に遍満する叡智と慈悲の根源に至り、正しく物事を判断してゆくこと
が真の、道ではないのか?
26名無しさん@1周年:02/05/29 11:54
人間の尊厳・仏性とは、自己の存在の中に素晴らしい叡智と慈悲が潜在
することを信じることではないのか? 

他人の霊能力に人生を振り回されるのをもって、仏性・神性とは呼ばな
いと思う。まず、自らの魂に問え! 

素神は、深見センセーだけを愛しておられるのではない。全ての子供を
平等に愛しておられる。肉親を通じて顕現することが多い。

おかしいことはおかしいと感じることこそが、社会と自己の正常な発展
に不可欠な精神であるのだ。
271:02/05/29 12:02
>>25
自分の神性仏性なんて、どうやってわかるんでしょうね。
普通に生きてればおのずと自分の役割も出てくるし、こころも成長するし
自己の御霊神社と言われてもさてはてと言わざるを得ない。

>自己に厳しく戒律を保ち、他人から品性を疑われるような事(セクハ
>ラやスリッパ叩きets)を避け、深く自己の霊性を明らかにしてゆき、
>宇宙に遍満する叡智と慈悲の根源に至り、正しく物事を判断してゆくこと
>が真の、道ではないのか?

そんなに意気込んで厳しくしすぎて、自分が潰れるようなことはしたく
無いですね。神社に神を求めると言うのは、神にたいし敬いの心を養い
他人に対しても、敬いの心が起こり自分自身も向上して行くと言うことなのですよ
28名無しさん@1周年:02/05/29 12:03
自分と他人、自分と社会、自分と宇宙が本来、霊的世界では「一如平等」
で大調和していることを知ることが、「道」。自分に気に入らない人や
団体もあろう。しかし、彼らも「観音(ス神)」さまが変化して説法す
る姿ではなかろうか? 自分に足りない所を教えてくれているとは考え
られないだろうか? ほんとうに、訴訟で全て解決するんだろうか?
291:02/05/29 12:07
全ては流れの中にあり、神社に鎮座する神にたいし畏敬の念が起こるのも
自然の流れ当然のこと、それを無理やり自分の神性などと叫ぶのは
「我一人尊し」に繋がるあまりよろしくない考え方なんじゃないんですか?
30名無しさん@1周年:02/05/29 12:09
糺すの森
夜の伏見稲荷。とりわけ山頂周遊コース。
31名無しさん@1周年:02/05/29 12:10
>>27
>そんなに意気込んで厳しくしすぎて、自分が潰れるようなことはしたく
>無いですね。

真冬に、何時間も神社や広場で祈り続けるほうがはるかに、自己を潰して
いるような気がするが・・・

別に、難行・苦行は必要としない。社会人として、当然守るべきマナーを
守りましょう、と言っているだけのこと。
32名無しさん@1周年:02/05/29 12:15
>>29
>「我一人尊し」

だから、自己を整えて、社会や宇宙と調和して生きましょう、と言って
いる。自己を整えるは即、社会を整えるのに等しい。唯我独尊に非ず。
33名無しさん@1周年:02/05/29 12:21
唯我独尊は、カルト宗教の教祖に多い。自分に逆らう者は全て弾圧して
ゆくパターン。アホ・バカ発言に高額の損害賠償請求の裁判を起こした
り、常識性に乏しく社会性が欠如している。自己が神になってしまって
いる。そういうタイプに限って、神社信仰に陥って自己満足している。
34名無しさん@1周年:02/05/29 12:27

神は、今、あなたの前で会話していたり、食事をしていたりする人その
ものかもわからないですよ。神社の中だけに、神がおわすとは限らない。

351:02/05/29 12:37
>>31
何をするにも上限を考えないでする人も居るが、
普通に神社をお参りするのは、異常でもなんでもなく
神縁を深めるのには大変重要な行為ですよ。そんなことも解らぬようでは
神社参りがいかがなものかと言うのも如何でしょうかね?

>>33
自己のなかに閉じこもっている人の発言ですね。心を開いていろんな
人の意見考え方をじっくりと取り入れることですね

>>34
高貴なる神は、それぞれふさわしい場所に鎮座されているもの
祈りの対象とするのは、その高貴なる神のみ、普通の人間を拝んでも
どうにもならないでしょう。それともそこら辺を漂っている
憑依霊でも神と拝みますか?
36名無しさん@1周年:02/05/29 13:04

ス神(最高最尊)は即、観音にして、33身(子供から老人まで)に変化
して、人々を教導する。宇宙を造られた神霊だからこそ、この宇宙の存在
する諸々の矛盾までをも包含するスケールの大きな教化をなされる。憑依
霊も本来神の子、観音の化身、そこに何かの教えがあるのでは?

37:02/05/29 13:14
>>36
何も無いでしょう。しいてあるとすれば反面教師的なことしか得られない。
例え全てに神が宿っているにしても神の高低正邪があり
高貴なる正神を、ふさわしい場所で拝み神縁を結ぶことに深い奥義があり
それ以外のものを拝んでも、邪のほうに引き込まれるかもてあそばれるのが落ち
38名無しさん@1周年:02/05/29 13:14

神がもし、宇宙を造ったとするなら、あまりにも矛盾が多い。しかし、そ
の矛盾こそが、神の子人間が学び、克服すべき共通の「課題」であり、人
生の修行そのものでは? そして人間の叡智と慈悲は本来、神から流れく
るものであるならば、必ずどんな困難でも解決できるものと信じるもので
ある。生活即修行、生活即神業、森羅万象(含自己)即神也。


39名無しさん@1周年:02/05/29 13:21

人間には本来、宇宙を造った神と等しき叡智と慈悲が宿っている。憑依
霊ごときに翻弄されるような、情けない存在に非ず。人間の本来の力を、
観よ、観よ、即今目前聴法底の汝やいかに。

40名無しさん@1周年:02/05/29 13:24
>>27は某カルト宗教の人みたいだから、放置しない?(WM)
41:02/05/29 13:29
>>38
それはその通りです。だけれども、その流れにもいろいろある
最終的に生きている人間の魂が目指す事は、魂の進化を遂げることです。
この世にいる凶霊、憑依霊、妖魔、邪神などとんでもない霊や神が
いることをあなたはご存知ですか?それらの邪なるものから
守っていただくためにも普通に生活する中で自分の役目を果たし、
更に神社にいって神縁を結ぶことによって神の守護と御導きをいただく事
は非常に大事なことです。
それとも、あなた一人で邪なるものを退けられますか?
本当の恐ろしさ狡猾さを知っていれば、高貴な正神に一身に加護と
導きをお願いするのも当然ですよ。
42:02/05/29 13:31
>>39
意味不明
43名無しさん@1周年:02/05/29 13:31

「魔」とは何か。「魔」とは、神とその子である人間との「間」(マ)也。

「祭り」とは何か。神とその子人間との「間を吊り上げること」(マツリ)
つまり、人間が本来持ってる、神の叡智と慈悲を発現させることに他なら
ない。それによって、社会の矛盾や苦悩を救済してゆくことに他ならず。

44:02/05/29 13:33
>>39
>>41 を参照してください
45:02/05/29 13:34
>>43
現実を無視した、カルト宗教的な発言ですな
46名無しさん@1周年:02/05/29 13:40
もしかして>>39聖書信奉者?
47名無しさん@1周年:02/05/29 13:43
>>42

「人間が、悪霊に翻弄されてる」と思い込めば、その思いの力で自縄自縛
されて、本当にそうなってしまうでしょう。人間の思いにはそれだけの力
があるのです。「一念三千」という言葉は御存知ですか? 思いが存在を
規定するのです。

>即今目前聴法底の汝はいかに・・・即ち今、目の前で話を聴いている汝
は何者か? という意味です。仏や神と思えば、そのような力が出てくる。

48名無しさん@1周年:02/05/29 14:06
ここは「神気溢れる又は感じの良い神社は何処?」というスレじゃないの? 請売り
の説教を見せびらかして、他人に認められたいと望んでいる輩は他に行けば?
さて。私のお薦めは奥秩父の「三峰神社」です。温泉も湧いていて素晴らしく気の良
い場所です。行くのは結構大変ですが、その価値は充分に有ります!
49ver3.05 ◆ver3llyM :02/05/29 14:10
うちの近くにあるぞ。神気溢れるっていうより、全員集合してるよ(爆)。
50ver3.05 ◆ver3llyM :02/05/29 14:10
おっと場所はいえない(笑)。
51名無しさん@1周年:02/05/29 14:11
ありゃりゃ、怒られちった。
52慈雨:02/05/29 19:10
久しぶりに覗いてみました。
懐かしいですね。
では、四国の石槌山の奥宮なんか良かったですね。
53名無しさん@1周年:02/05/29 19:25
悪魔が作った物は「カネ(現金)」だそうだ(ひふみ神示参照)
「カネで人間を共食いさせて滅ぼす計画」
だってよ。

カネ 好きかい?
54慈雨:02/05/29 19:31
汗水流して働いたお金は、大好きですね。
55名無しさん@1周年:02/05/29 20:18
さてと・・
武蔵国二宮、金さね神社って知っている?
埼玉なんだけど、天然記念物の鏡岩とかあり
神仏習合のなごりも残っている、歴史はふるい
御神体は三輪とおなじように山なんだよね
禁足地で、けっこうここもいいぞ。
56名無しさん@1周年:02/05/29 20:26
石上神宮はなんで天理教のまっただなかをいかねば
ならんのだ?
57名無しさん@1周年:02/05/29 20:28
>55
埼玉は三峯神社はどう?
極真空手の聖地でもあるし。
58名無しさん@1周年:02/05/29 20:40
深見先生のお墨付きのない神社に参拝するのは危険ですよ!
59:02/05/29 20:44
>深見先生のお墨付きのない神社に参拝するのは危険ですよ!

深見は邪魔です出て行ってください。自分でスレを立ててやってください
ほんとWMの深見やその信者は邪魔邪魔君だね

60名無しさん@1周年:02/05/29 21:00
>>59
神社に参拝する前には、かならず救霊を受けることをおすすめします!
61名無しさん@1周年:02/05/29 21:01
まったく!、
WMは聖地を汚す・・・。
62:02/05/29 21:16
>>60
ワールドメイトの書込み禁止!!
自分自身を救霊しろ。自分でスレ立てろ。邪魔邪魔
63名無しさん@1周年:02/05/29 21:20

初心者は「本家1」「団体1」から読むことをお勧めします。
http://mentai.2ch.net/psy/kako/939/939244901.html本家1
http://mentai.2ch.net/psy/kako/960/960320827.html本家2
http://mentai.2ch.net/psy/kako/966/966558500.html本家3
http://mentai.2ch.net/psy/kako/972/972302096.html本家4
http://mentai.2ch.net/psy/kako/976/976872302.html本家5
http://mentai.2ch.net/psy/kako/981/981164660.html本家6
http://mentai.2ch.net/psy/kako/990/990268125.html本家7
http://mentai.2ch.net/psy/kako/1000/10009/1000980647.html本家8
http://life.2ch.net/test/read.cgi/psy/1014603847本家9(HTML化待ち)
http://life.2ch.net/test/read.cgi/psy/1019463635/l50本家10
http://mentai.2ch.net/psy/kako/962/962806016.html団体1
http://mentai.2ch.net/psy/kako/971/971662695.html団体2
http://mentai.2ch.net/psy/kako/976/976789204.html団体3
http://mentai.2ch.net/psy/kako/982/982249979.html団体4
http://life.2ch.net/test/read.cgi/psy/991063079/団体5(HTML化待ち)
http://life.2ch.net/test/read.cgi/psy/1015804059/団体6(HTML化待ち)
http://life.2ch.net/test/read.cgi/psy/1019086246/団体7(HTML化待ち)
http://mimizun2.mine.nu:81/2chlog/mentaitr/mentai.2ch.net/mentaitr/kako/968/968336949.htmlコピペ1
http://mentai.2ch.net/psy/kako/974/974689191.htmlコピペ2
http://life.2ch.net/test/read.cgi/psy/982322618/コピペ3(HTML化待ち)
http://www.worldmate.or.jp/ワールドメイト公式サイト
http://www.fukami.com/深見東州個人サイト
http://www.tachibana-inc.co.jp/たちばな出版
http://misuzu.com/株式会社ミスズ
http://www.bishiken.co.jp/index.html菱法律経済研究所
http://www.misuzu-gakuen.co.jp/みすず学苑
http://www.ata-ru.com/index.htm占いの家アタール
http://www.tcup5.com/502/susanou.htmlスサナル
http://suzu.vis.ne.jp/index.htmlスズムシ山荘
http://cricket.pekori.jp/nest/korokoroindex.htmlこおろぎの巣
http://members.tripod.co.jp/min_uta/魚茶の実験劇場(休館中)



64:02/05/29 21:31
今日からこのスレはワールドメイトスレになりました。
65名無しさん@1周年:02/05/29 21:36
スレジャック

WM関係のスレを乱立させ、レスを自作自演してあげ
他スレにも書き込みを入れ、2chを荒らして置きながら、
注意すれば、『シンパうざい』と演出し
見苦しく言い逃れ、本人は全く反省しない。
そんな自分勝手でいい加減な話はない。
そう思いませんか?
66名無しさん@1周年:02/05/29 23:09
ほんと、この手の批判者もどきは基地買いが多い
WMにかぎったことではないが・・・。
67名無しさん@1周年:02/05/29 23:28
伏見稲荷は異様な神気がただよっているよな。
68:02/05/29 23:59
>>64
誰だ似せ1は、帰れ
69:02/05/30 00:01
>>63
ここで宣伝するんじゃない。WMカルト教団ワールドワイト
自分たちでスレ立てて、自分自身を救霊とやらをしなさい
70ver3.05 ◆ver3llyM :02/05/30 00:03
妙な連中は仲間をほしがるものさ(w
71:02/05/30 00:17
WMカルト教団の馬鹿が来たおかげで、雰囲気悪くなったな
72名無しさん@1周年:02/05/30 00:43
あなた方は救霊を受けないで神社に参拝しているのですか?あまりにも無知過ぎますよ。
http://www27.tok2.com/home/worldmate/

73マリア:02/05/30 00:44
三輪明神なんかいかがかしら?あたしは結構あそこは好き。
74:02/05/30 00:47
>>72
お前のほうが無知だ、去れ
75:02/05/30 00:48
>>73
へえ〜場所はどこら辺にありますか?
76ver3.05 ◆ver3llyM :02/05/30 00:48
っていうか、内輪でやってればいいだろ?<WMの信者

仲間だけじゃそんなに心細いの???

ワハハヽ(^▽^)人(^▽^)人(^▽^)ノワハハ
77名無しさん@1周年:02/05/30 01:08
>75
大神神社ではないですか?
78名無しさん@1周年:02/05/30 01:14
奈良OR和歌山の山奥で、玉置神社。大好きです。
79名無しさん@1周年:02/05/30 01:16
伊豆大仁の皇大神社が1番ですよ。
80関西で:02/05/30 01:19
大阪環状腺沿い
桜宮神社、女性的でやさしい。
京都伏見区
城南宮、御香宮。
三重では勿論お伊勢さん。
81ver3.05 ◆ver3llyM :02/05/30 01:19
>>79
俺は信者にはならんから安心しろ(笑)。
っていうか、あんなもののどこがいいのだ?
正直言ってなれるってのが不思議<WM信者
82名無しさん@1周年:02/05/30 01:37
大神神社いってみたいな〜。と思いつつ、はや三十年。
去年従兄がお献茶したっす。ご縁があるのかないのか、
ようわからん。
83名無しさん@1周年:02/05/30 01:39
塩竃神社はどうですか?>諸賢
ここもいったことないのだ。
84名無しさん@1周年:02/05/30 01:45
>81
交通事故には気をつけた方がいいですよ。
85ver3.05 ◆ver3llyM :02/05/30 01:46
>>84
気にするな。別口の神様がついている(笑)。
また、そのように実に軽々と脅す。
このあたりが実になんというか、胡散臭い(w

自分でおかしいとは思わないのか?
86名無しさん@1周年:02/05/30 02:34
おっ、品川区の鹿嶋神社が出てる!
1氏はご近所さんかな?(当方最寄駅大森)
確かにあそこはいい感じですね。
私もたまに寄ってパワーをもらってます。
ところで1さん、山王の熊野とかはどう感じます?
(内外無線脇を入ったところ)
あと初心者の便乗質問!
よく神社は夜行くなと言いますが本当?本当なら何故?
87:02/05/30 02:50
>>79
WM追放!! 出てけ!!

>>86
>ところで1さん、山王の熊野とかはどう感じます?
うーんまだ行ったこと無いです。

>よく神社は夜行くなと言いますが本当?本当なら何故?
そうですね夜は、魔物の時間帯なので例え神社と言えども
魔物が降りてきていると思ってて間違い無いです。
88名無しさん@1周年:02/05/30 02:58
そうなの?
これから逝こうと思ったのに。
昨夜も丑三つ時にいった。
早朝なら何時頃から可?
明るくなったらいいのかな。
89ver3.05 ◆ver3llyM :02/05/30 03:02
>>88
4時〜5時あたりからがいいんじゃないの〜???
大体、午前中くらいの方がいいらしいね、参拝は。

さて、ねる。
おやすみ〜。
90:02/05/30 03:03
>>88
朝日の出と同時に、行かれるのが一番よろしいかと思います。
神社に鎮座されている神様と、日の神に同時にお祈りできますから。

お参りするときは、出来るだけ手と口をススイデお参りされるといい
ですよ。
9188:02/05/30 03:22
教えてくれて有賀と。
もうすこしで行くとこだった。
92名無しさん@1周年:02/05/30 03:27
丑三つ時の祈りは良くないですよ。深見東州先生の「強運」にも書かれていますね。
参拝の前には、ぜひ救霊を受けて下さい。人形も書くとなおいっそういいですよ。
93名無しさん@1周年:02/05/30 03:32
神道の神様にもいろんなレベルがあると思うんで。
そういうオカルト的なレベルばかりじゃないと思います。
オカルトはオカルトがが必要な人が受けいれればいいと思う。
94:02/05/30 03:37
>>92
深見の手先は去れ自分自身を救霊しろ、自分でスレを立てろや
95名無しさん@1周年:02/05/30 03:38
先祖が地獄界で苦しんでいるのでしょう。前世で相当多くの人たちを苦しめていたのでしょうね。
一度救霊を受けてみればわかると思いますよ。因縁というものがどれほど恐ろしいものかを。
96名無しさん@1周年:02/05/30 03:39
一国沿いにある品川神社どうかな?
そこに品川富士っていう小高い山があるんだよね。
で、それに登ると本物の富士山に登ったことになるんだって。

おれはかれこれ50回くらいは富士山に登頂に成功したことになってる。
うち本物の富士山は一回だけね。
9796:02/05/30 03:40
がいしゅつだったらメンゴ!
98名無しさん@1周年:02/05/30 03:43
神道に因縁ってあったんだっけ。
仏教の変なとこだけを取り入れてるんだね。
オカルト団体は。
それで人を脅す。
99名無しさん@1周年:02/05/30 03:45
どうして仲間を欲しがるかな(w
そんなにいいんなら独占してろよ。誰も取らないからさ〜<深見センセーと救霊
100名無しさん@1周年:02/05/30 05:23
100get!
101宇都御魂 ◆ZK38QLd. :02/05/30 06:04
WM関連は、シンパもアンチも激しく鬱陶しい。
邪魔だから即刻失せろ。
102:02/05/30 12:12
神社名:大宮八幡神宮
御祭神:応神天皇
住所:東京都杉並区大宮2丁目
感じ:大宮八幡神宮ここはうっそうと茂った緑に目を奪われ、
   広大な敷地でなかなかいい雰囲気ですよ。ただカラスが
   多いのでびっくり厄除け、育児で霊験あらたかです
   

10383:02/05/30 16:03
流されちゃって悲しいよ〜。
塩竃神社なんとなくいってみたいのですが、どうでしょうか?>いったことある方
あ、よく気がついたら、一度行ってるわ(爆)

緑が多くて落ちつく場所でした。神道には帰依してないが、神社にいくのは
好きです。
104名無しさん@1周年:02/05/30 16:07
塩竃神社は深見先生もお勧めですよ。
105名無しさん@1周年:02/05/30 16:12
>>104
もういいって・・・。帰れ。
106:02/05/30 20:31
>>103
場所と、御祭神と、雰囲気をきぼ〜ん
107:02/05/30 21:01
みなさんいちいち深見東洲の馬鹿とWM(ワールドメイト)に
対応していたらたらきりがありません。深見馬鹿とWMは放置しましょう。
108名無しさん@1周年:02/05/30 21:16
>>1
うかつなことを書くと訴えられますよ!
109名無しさん@1周年:02/05/30 22:25
靖国神社はどう?
ある意味においては神奇がただよっている・・・
110マリア:02/05/30 22:33
>>109あそこでは、戦争が今も続いているのよね・・・。
111名無しさん@1周年:02/05/30 22:33
基本的に木が生えてないと駄目な気がするよね。>ご神気
112六根清浄:02/05/30 23:13
よくハト(?)のフンとかで汚れまくって、狛犬とか参道が、
白いペンキこぼしまくったみたいになってる神社はどう思いますか?
私は「ここの神様、ハトに負けてる・・・」と思ってしまいます。
113:02/05/31 02:18
>>109
うーん靖国神社は、独特の雰囲気ですね
114名無しさん@1周年:02/05/31 06:56
>>113

靖国神社は、救霊を受けてからいかないと危険ですよ。
115宇都御魂 ◆ZK38QLd. :02/05/31 08:01
>114
 帰れ。
116慈雨:02/05/31 10:07
>>114
靖国神社をちゃんと祀れば日本を守ってくださいます。
それとね、どのような根拠で危険とか判断されておられるのか
判りませんが、あなたご自身は、行かれたのでしょうか?
私は好きな神社の一つですけどね。(地方ですけど)

>>110
マリアさん私のことを覚えておられるでしょうか?
お久しぶりです。

117マリア:02/05/31 11:05
>>116お久しぶり。元気そうで何よりです。
118名無しさん@1周年:02/05/31 11:51
靖国では人の霊を拝んでいる事になるのに、
守って下さるというはねー。
間違った考え方ですよ
神霊と人霊の区別もつかんガキか?
119ver3.05 ◆ver3llyM :02/05/31 13:46
靖国はなー。ちょっとあやしい。
1201:02/05/31 13:51
靖国神社は凄く立派なんだけど、やっぱりって感じがする


>>114
救霊なんて馬鹿に付き合ってられんよ。
121名無しさん@1周年:02/05/31 17:24
それは皆さんがマスコミや反日勢力が撒き散らしている政治的な
偏見を持って靖国神社を色眼鏡で見るからそう見えるだけです。

>>118
大宰府天満宮や東郷神社は?
神道ではそんな区別はもともとしないと思うけど。
122ver3.05 ◆ver3llyM :02/05/31 17:25
少なくとも俺については政治とかはまるで関係がないが。
123名無しさん@1周年:02/05/31 21:05
>118
神道の考え方を良くご存知ではないらしいですね
神社にはまつることにより、怨霊を鎮め、さらには神霊にまで
高めてしまうという考えかた(平たく言えば)あるじゃない
神田明神(平将門)
北野天満宮(菅原道真)など
また、人間であっても優れた力を発揮して世に貢献した人などを
神として祭ることもありますよ。
二宮神社(二宮尊徳)
晴明神社(阿倍晴明)とかあるでしょう
神社によっては祭神がもと人だからといってばかにはできないです。
いいふんいき出しているところもあります。
124名無しさん@1周年:02/06/01 00:52
>>123
神道について詳しく知りたいのなら、深見先生に師事するといいですよ。
125名無しさん@1周年:02/06/01 01:14
そうですね。深見先生の「神界からの神通力」から読んでみると御魂が踊りますよ。
126名無しさん@1周年:02/06/01 01:15
>>124
深見なんぞ高が知れてるわ、あんな奴に師事した日にゃ
破産するわ、邪な世界に引き込まれるわ、最悪
みんな気をつけようね。
127名無しさん@1周年:02/06/01 01:16
>>124-125
お前自作自演支店じゃねーよ
1281:02/06/01 01:19
深見、WM、ワールドメイトは、非常に迷惑、ここへのカキコは禁じます
別のとこでやって出てくるな。お前等誰にも相手されてないの
わかんないかなあ。
129名無しさん@1周年:02/06/01 01:21
あなた達は動物霊に操られているだけです。救霊を受けて下さい。
130名無しさん@1周年:02/06/01 01:25
全員、以後WMのカキコは放置で、マターリと神社紹介しましょう。
せっかくの良スレなんだし。
131宇都御魂 ◆ZK38QLd. :02/06/01 01:31
>125-126,129
WMは激しく鬱陶しい。邪魔だから帰れ。

#俺は踊らないぞ(笑)。
132名無しさん@1周年:02/06/01 01:34
自分で自分のギャグに笑うとは、かなり霊障が重いようですね。
救霊も一度といわず何度か受けたほうがいいようですよ。
133名無しさん@1周年:02/06/01 01:43
>>128
いってもどうせ聴かないでしょうから、
脳内あぼーん&どうしてもということなら、スレ違いで削除申請
されては?
うっとおしいので逝ってよしという気も起こらない一読者より。
134名無しさん@1周年:02/06/01 06:49
>>133
ぜひ、一度「大除霊」を読んでみてください。
人生観が変わりますよ。
135名無しさん@1周年:02/06/01 11:54
明治神宮
ここは、凄く広い
136名無しさん@1周年:02/06/01 12:08
明治神宮に来てる外人観光客うざい。
鳥居の所に座り込んだり。
参拝客をじろじろ見たり。
137名無しさん@1周年:02/06/01 18:38
参拝は気のあった、しかも気のいい人と行くのが基本です。ワールドメイトの団体参拝をお薦めします。
138名無しさん@1周年:02/06/01 19:30
ワールドメイトだけが神道です。
あとはみなニセモノですから、気をつけてください。
139名無しさん@1周年:02/06/01 19:45
ワールドは天台宗になったんだろ、
神道から去れ!
140名無しさん@1周年:02/06/01 19:49
ワールドは裁判でもしていろ、ここにくんな!
141反共愛国者:02/06/01 19:54
>>138
ワールドメイトだけが邪道です。
あとはみなホンモノですから、気をつけなくてもいいですよ。

天皇陛下を侮辱する国賊深見に天誅を!
142名無しさん@1周年:02/06/01 19:59
>>141
いますぐ救霊を受けないと大変なことになりますよ!
143反共愛国者:02/06/01 20:13
>>142
ワールドメイトは日本の悪い雛型です。
ワールドメイトは神霊界の下層階級です。
ワールドメイトの会員は非国民です。
144名無しさん@1周年:02/06/01 21:37
>>142
お前のおつむが、大変なことになっているみたいだな
145名無しさん@1周年:02/06/01 21:44
正直、神道スレのWM荒らしには飽きた
146名無しさん@1周年:02/06/01 23:29
伊勢の天岩戸って知っている?
147宇都御魂 ◆ZK38QLd. :02/06/01 23:58
>145
 マジでうんざり。WMの連中、神社・仏閣板にまで来るし……
148名無しさん@1周年:02/06/02 00:25
煽り、荒らしに一切レス付けない!
宇都御魂さん貴方が荒らしにレスするなんてめずらしい(藁
WMの荒らしはひどいからね
149名無しさん@1周年:02/06/02 00:55
関東では鹿島 香取
特に要石の近くはいい気が出てる。
氷川神社も以外に良い。

関西は良いところあるが教えるとイパーイ来て神気が乱れるので書きたくない。

例) 有名な○天さんとか○○大社とか、、、○司に問題あると言う意見もあるが

神社じゃないが養老の滝の周辺これはいい!、多○大社、関ヶ○この辺は関西に
車で来たときに寄ってくらはい。

それと早く自分に縁の深い神様を見つけるのも大事!人によって感じ方違うから

例) 自分は龍神系の所逝くと気持ちいいとか、山系とか海系とか

怨念を沈めるために無理矢理祭り上げられた人の神社、死んでから1000年以上経ってないような人の神社
は神柱が立っていないことが多く何も感じられないか、人の念しか感じられ無い。

例) 天○宮とか○治○宮(但し、ここはものすごい人の欲望というか念が感じられる、、、私、気分悪くなって吐きました(藁 )

最後に別格は御伊○さんと出○大社。
出○の神楽殿はいい気が出てる。特に神楽をやってるときは。あと本殿の10メーターぐらい上に気が感じられる。俗に言われる
空中神殿ってやつ。

私の個人的な意見だから参考程度に!スレが落ち着いてきたらもう少しおすすめの神社書こうと思います。
150名無しさん@1周年:02/06/02 04:22
ワールドメイトを馬鹿にすると根本みたいになりますよ。
151名無しさん@1周年:02/06/02 09:06
人霊の神社は祖霊への礼拝で、
神霊の神社へは神への祈願や時々の感謝を行う。
祝詞も参拝方法も違う。
明治以降は特に無知で何でもありがたがっているので、
変わらない様になってしまった。
しかし、神様に対して誠に申し訳がない。
神格の違いも、参拝方法も知らないという事で、
殊更、神はおとがめにならないが、
神様に対し、無礼で恥ずかしい事だと思う。
152名無しさん@1周年:02/06/02 09:08
出雲は行きたいですね。写真で見ても惹かれる。
153名無しさん@1周年:02/06/02 09:56
自分の好きな神社は、ほとんど国津系でスサノオ系や大物主系や大国主系。
氏神さんにはスサノオが主祭神で
アマテラスとミツツオとオオヤマクイがいる。
でも、何故か伊勢神宮はOK。
アマテラスって元々は国津系だったりして・・・。
何か分からんけど、そういう電波を感じるんだけど気のせいかな?
天皇家って元々本当に神道って言うか、多神教なの?
何か、枠外って感じがするんだけど・・・。
154提案:02/06/02 10:36
まず、このスレッドを捨てて新スレッドを立てましょう。
その時、1番に
「WMに関する一切の書き込みや、荒らしを禁止します。」
「違反レスは、レスあぼ〜んします。」
と、はっきり断り書きを入れます。
155名無しさん@1周年:02/06/02 12:12
神として祀れば気が変化していくこともあります。
156ver3.05 ◆ver3llyM :02/06/02 12:51
>>153
いい勘してるね。
157dendo. ◆Dpy6mDYE :02/06/02 13:22
>>154
反対。板の暗黙の了解「900過ぎてから更新」を侵している。
もしそういうことになったら新しいスレには重複削除/スレスト申請を
出します。為念。
158名無しさん@1周年:02/06/02 13:25
なんで反神社のクリがこのスレをしきるんだ。

新スレたてても同じことの繰り返しでしょう。
頭おかしい連中だから。
煽りは無視を徹底するしかない。
159名無しさん@1周年:02/06/02 13:26
スレスト申請なら乱立するキリスト教系スレのを
申請すれば。
160名無しさん@1周年:02/06/02 13:50
神格は気か?
161ver3.05 ◆ver3llyM :02/06/02 16:37
>>160
神格は、神の格。気とは違いますな。
ま、神格が違えば気も違いますが。
162慈雨:02/06/02 17:10
出雲大社は、また行きたい神社です。
お蕎麦も美味しいですしね。
163氣神聖龍:02/06/02 17:32
関東近県での神氣スポットです。

江ノ島の弁財天
神奈川県桜木町の伊勢山皇太神宮
中華街の関帝廟
千葉(茨城)?の鹿島神宮
千葉の香取神宮
皇居
明治神宮

全部行って確認しました。
164名無しさん@1周年:02/06/02 17:32
もうすぐ鹿島神事です。皆さん、人形を書いてますか?
165慈雨:02/06/02 17:47
>>163
皇居、明治神宮へは、学生時代に行ったことが
あります。
素晴らしい場所ですね。

>>164
無理な呪術は、神様を奴隷にする行為です。
それよりも自分自身が努力されて仲良くなされた方が
神様も喜ばれると思いますよ。
166山師さん(摩耶山):02/06/02 17:51
>>48,>>57、三峰さんはヨカタヨ!ブキョーの札所もイパーイ!
 とても一日じゃ回り切れないヨ〜。。。

 車で往ったら夕刻の渋滞は逃げ場が無くて参ったよ(T_T)
 どうやら秩父神社、宝燈山神社を副官に甲州・武州の
 統括鎮座の機能を果たしてもいる模様だたーね。

 山犬神社ってのも在って、狛犬さんや稲荷さんの中間みたいな
 スリムな白狼さんが阿吽で迎えてくれますよん。
 鳥居も面白いし、ダムの背渡りもオッドロイタァ〜(^^)

 デムパ的にはオオカミサン達って森林警備隊みたいに
 結界を護ったり、道案内してくれるんだとオモタ。
 だって、、、舗装も怪しい林道の抜け道を先導してくれたんだもん。
167慈雨:02/06/02 17:56
>>166
ずいぶんと楽しまれたみたいですね。(笑)


168山師さん(摩耶山):02/06/02 18:01
>>163,沼田インター経由で白根村の「吹き割れの滝」も確認キボーン。
 修験系観音堂(弁天様、お不動様が脇侍)がいらっしゃったけど、
 その下の渓流からはウォンウォンの御神気が・・・
 四方の山々=神々って感じだたヨ!
 帰宅して以来、河童の皿みたいに後頭部が
 乾燥してしゃーない。。。。
169山師さん(摩耶山):02/06/02 18:07
はい、慈雨さん。ご無沙汰でした<(_ _)>

日本武尊つながりの精霊の地では赤城山の山上にも伺い
大沼のほとりの精水のユンユンの精気にタジロギまったっす。
170山師さん(摩耶山):02/06/02 18:17
そうそう、三峰の奥宮は本殿と波動が別でありんした。
 駐車場の案内板で一時間程度と書いてあったので、
 経巻等の諸具を背負って逝ったら、、、、
 四っつも鳥居をクグリ、鈍った体にはキツイ2時間弱の
 モロに山登りコース・・・
 軽めの修験コースかよっ!って、こりじゃ熊野古道はチラソ(自爆

 一の鳥居脇に登山者記帳台が設置されている程だから、
 開山期間の限定付で心して下さいな。
 
171慈雨:02/06/02 18:17
>>169
山師さんへ
お久しぶりです。お元気そうでなりよりです。
マイナスイオンたっぷりな場所へ行かれ身も心もリフレッシュ
いいな〜。
私、相変わらず金欠です。(笑)
172山師さん(摩耶山):02/06/02 18:25
>>24,>>80,関西では商業ベースの時期を避ければ、、、
 阪急沿線の門戸厄神や阪神沿線の西宮戎、近鉄沿線の石切さんも
 御神気が柔らかく、安ら気く漂ってまっせー(地もピー和楽
173名無しさん@1周年:02/06/02 18:27
逝かない方が良い神社の情報きぼんぬ!
174山師さん(摩耶山):02/06/02 18:34
慈雨さん、そりはお互い様〜、でも「生き方スレ」以来で
 お元気そうでヨカタ〜、機会があれば御一緒しませう!
最近の参拝路は、狼さんが先導してくれるので、
少々荒っぽいですが(苦笑
 平地なら狛犬さん達も指示してくれるんすけど、
 交通量が多くて判断が結構変わりやすくてねぇ(^^;
175山師さん(摩耶山):02/06/02 18:47
>>173,時期、時間帯、参詣の神向状況の方が大事かと、ネッ姉御?
 普段ご縁を戴いている御神仏の御遣い役と心得て、
 出発前に一度礼拝して、帰路に御礼言上をして頂戴ませ。
 郷に入りては、先方の拝礼様式に則して、
 代参の御挨拶も忘れず、未来完了形の御礼言上が
 喜んで頂けるかと。
 デムパな経験上は、遠方で宿泊可能ならば、前日に
 下見を兼ねた「遥拝」して置くと素敵な事が・・・
 
176山師さん(摩耶山):02/06/02 19:45
>>173,このスレでは止めたかったので、
相応しいスレを指定したかったが見当たらなくなってた。

一言でいえば、無念の想いや欲望が突出して引き寄せられた場に
 タムロしているとこは神社・仏閣といえど近寄らない方がいいよ。
 (憂しノ刻参りや不審死者の話のあるとか、
  あと門前も危ないことが多いなー)(―人―)。。。

寂れてていても、鄙びててもエネルギースポットからは湧いてるから、
基本に忠実に御勘請できればオケなんだろうけどさ。
これは音楽や舞いの奉納でも出来るし、
真摯で敬虔な祈りと名乗りでも可能なことだから。
まあ社務所のある所の方が無難だとは思ふけどね。
177名無しさん@1周年:02/06/02 19:52
昨日土ワイをみてたら三輪さま(大神神社)の鳥居がデター-!!
神気がスバラシカターヨ
178名無しさん@1周年:02/06/02 20:03
>>176
それがわからない(感知できない)からこその>>173の質問なのでは。
179名無しさん@1周年:02/06/02 20:09
大宮の氷川神社は?
180名無しさん@1周年:02/06/02 20:25
氷川神社は明るい感じ
181名無しさん@1周年:02/06/02 21:00
>>180
天照系とスサノオ系とは、系統が違うからね。合わないのはあるかも
182山師さん(摩耶山):02/06/02 21:12
>>178,このスレではこれが限界かなぁとして、
>>176,の(括弧欠き)に例示したつもりだったんだけど。。。
>>175,と併せて考えてみて貰えたらとも思う・・・

Ver3.05っち、いい表現ないもんかな?
183名無しさん@1周年:02/06/02 21:29
>>177
WMの人たちが大挙して参拝しておりました。
御祓い受けたんだけど、隣がその人達の代表二人だった。
ここの神気が乱れたりせんだろうか?ちょっと心配。
184名無しさん@1周年:02/06/02 21:32
>181
でも天皇が参拝にきたっていうよ。
185山師さん(摩耶山):02/06/02 21:35
そういえば、最近オウムは出て行け、来るなって看板を
よく目にするんだけど(三峰さんの大滝村でもね)
妙に好いポイントに忍び寄って来るんだろうか?
そのうちWMも追加されそうだね。
186ver3.05 ◆ver3llyM :02/06/02 21:43
>>182
俺の場合は受ける印象でしかないからねぇ(苦笑)。
大事にされてる神社であれば大丈夫ではないかと思うし、
あと、相性というものもあるし。
難しいところだ。
187名無しさん@1周年:02/06/02 21:50
2chのレベルは低すぎる。
188名無しさん@1周年:02/06/02 21:55
>182
そりゃそうだが、レベルの問題じゃないでしょうが
真面目に質問する初心の人もなかにはいる
神のまごころというものをよく考えるように。
189dendo. ◆Dpy6mDYE :02/06/02 22:03
>>182
たとえば、京都の清滝だっけ、あれは丑の刻参りの伝承あるよね。
そゆとこはおすすめできない、と端的にいっちゃえばそゆこと?

……でもなにげで好き。また鮎食いにいきてー。
190山師さん(摩耶山):02/06/02 22:56
>>188,だから悩んでまだ此処に居るんだよね。
 レヴェルの話ではなくて、下手に示すとさ
 読み手の心に翳を及ぼす危惧を理解して欲しい。。。
 このスレの気を曇らせたくないのよ。

>>186,そっか、サンキュ。確かに相性もあるんだよね。
 そして各自の信仰もあるんだよね。だから一般形として
>>175,を提示したわけなんだなぁ〜。。。

>>189,お初!
 薄暗いよどんだスポットは避けて貰ったらいいんじゃないかな。
 要は連中のタムロしてる処は近寄ったらダメよって理解してネ。
 
 総合的に個々人の感じ方で共通する点から言うと
 スガスガシイとこはオケ、心がいきり立ったり沈むとこはパス。
 肉体持ってると結界にもある程度は鈍感でいることが出来るから、
 イイとこに辿り着けるという強みもあるから。

>>182,レヴェルではなく、方向性と芯が問われる世界の話をしてるつもり。
 

 
191名無しさん@1周年:02/06/03 11:05
現状に満足してしまえば、
そこから進歩も発展もない
神社回って、いい『気』になって、自己解釈まがいの感覚
で納得して何になる
神格は気か?
同じ事なら小学生でも言うよ。
192ver3.05 ◆ver3llyM :02/06/03 12:23
>>191
さてねぇ?
193名無しさん@1周年:02/06/03 13:29
>心がいきり立ったり沈むとこはパス。

んーそなの?「心もしのにいにしへ思ほゆ」って感じで
ある土地に立つとゆさぶられる、ということが時々あるんだけど。
それ神道側からすると、まずいもんなんでしょうか。
194慈雨:02/06/03 19:42
以前、話した宇佐神宮は、良かったですね。
特別、有名な土産とか食べ物があるわけではありませんが
ぜひ、また行ってみたい神社です。
195名無しさん@1周年:02/06/03 19:58
明治神宮は広大で神殿も立派だが、本殿には神様の気配がない
ですね。でも別の人の話だと本殿とは別のとこにいらっしゃるとか
ワールドメイトは馬鹿とクズの集まりだな(笑)
197名無しさん@1周年:02/06/03 22:43
>>196
そういう刺激する書き込みも、禁止
でてけ
198名無しさん@1周年:02/06/03 22:45
宇佐八幡はいいですね、慈雨さん。
深見先生もおすすめですよ。
199誤解うけそうだけど・・・:02/06/03 22:50
神社参拝して、奇跡的な体験とかありますか?
おおげさじゃなくていいですけど、自分の生き方かえて
しまったとか・・・
あくまでも個人で参拝してですよ!
教団とかは関係なし!
200名無しさん@1周年:02/06/04 00:47
山本五郎左衛門がいない神社がよい!
201名無しさん@1周年:02/06/04 02:17
>>198
深みの馬鹿先生には、推薦されたくないね
197>外道が笑わせるなよ!
203名無しさん@1周年  :02/06/04 05:29

    ワールド冥土、最後の砦を死守!  か。
204名無しさん@1周年:02/06/04 06:55
>>200
いる神社なんてあるの?
某水木翁の漫画では翁の指導霊になってたけど。>サンモト
205慈雨:02/06/04 08:22
>>199さんへ
今まで神社巡りをやってきましたが奇跡体験はありませんね。(笑)
ですが、いろいろな人達と出会いがあり勉強になることはあります。
(とにかく話しかけないと駄目ですよ)
いかにも宗教をやっているな・・なんて人には興味はありませんが
普通の人達と話してみると意外と面白い話が聞けることがありますね。
206けんいち:02/06/04 14:45
寒川神社に参拝していた時、突然大雨が降り始め、雷が鳴り始めた。
神域から出たとたんに、雨はやんだ・・
207けんいち:02/06/04 14:56
伊勢神宮に参拝したちょうど一年後に両親が参拝した・・・
208マリア:02/06/04 17:12
>>199そこに行けるということと、色んな話を伺えることね。
209慈雨:02/06/04 20:16
>>207 けんいちさんへ
伊勢神宮は本当に良い神社ですよね。
赤福のお菓子は今でも忘れられません。

>>208 マリアさんへ
いろいろ人達に出会いますから例えば、地元の人しか知らない
霊場があるとか意外な発見がありますね。


210山師さん(摩耶山):02/06/04 20:24
亀レス、スマソ。
>>193,ハマリ過ぎなけりゃいいんじゃない?
 盛れが伝えた過多のは、
時空間に刻みこまれた念や支配・崇拝されたい連中に
感応して振り回されない様に留意シテネってことなのよ。

でもアナタは、心豊かな使徒みたいだね
211マリア:02/06/04 21:00
>>209本当に、色んな人に出会えるわね。
人との出会いは神との出会い。有り難いわよね。
212山師さん(摩耶山):02/06/04 21:10
>>191,惟神を真摯に歩むが故のレスだろうと思うけど、誰宛かな?
以下は批難ではないから読み取りを違えないよう御ナガイします。

現状に満足してしまえばそこから進歩も発展もない
#連綿と営まれる神人交流には現状の肯否をも懐深く抱かれてると思ふけど?
神道は指摘に留まらぬもので、浅深に拘る気持ちもわかるけど
少し言葉足らずの感じがする、盛れ自身モナー(苦笑

神社回って、いい『気』になって、
#良い気をチャージ出来れば、それはそれで好しかと。
気枯れをハレの参詣で祓い、歓喜のうちに神気を戴き、
愛でられるなら慶賀の至り(キワミじゃないけどね)。

自己解釈まがいの感覚で納得してどうする
#気付きと差取りを繰り返すうちに覚り悟りと魂ユラの階梯を歩み往くのでは?
畏れ多くも賢くも、そうやすやすと辿り着けるわきゃないと思ってる。

神格は気か?#用ゐているニュアンスが判り難いよー。
「神格」人格的、序列的、核心的、本質的、etc・・・
「気」波動、感応、存在、虚妄etc・・・
このスレで話すことが期待されているのは「神気」であって、
種々の「気」のうち肉体を持ち日々暮らす人を主たる客体として、
憩い、寛ぎ、御霊の輝きを回復するスポットとして神社をメインに
各々の考えや経験ではないのかなあ?

同じ事なら小学生でも言うよ
#平易な表現と文言の奥行きを混同視されているといふ感じがしないでもない、
盛れが足掻く所以さね。 また、言える小学生のセンスも頼もしいし、
その少ないボキャブラリィでも理解出来る表現であれば喜ばしいとも考えられる。

さて、諸兄の御意見は?
213名無しさん@1周年:02/06/04 23:36
つまりはプロとアマの違いっていうか
楽しんで神社参拝もけっこうだし、
もっと深いものを求める求道的なものもあるだろうし
人それぞれ、そうあってしかるべきだと思うよ。
214名無しさん@1周年:02/06/04 23:50
マリアさんのレスをまた拝見できてうれしいです。

2151:02/06/04 23:55
今日も >>1 の鹿島神社にいってきたYO
凄いやっぱり並みの神社ではないよ。関東の神社の中でも
かなり上位にランクされるぐらい凄い感じでした。
お力をもらいにいくのであれば、お勧め
216ver3.05 ◆ver3llyM :02/06/05 00:02
>>215
俺とは相性が悪いんだよな〜、そこは(笑)。
2171:02/06/05 01:03
>>216
相性が悪いんじゃねえ、しょうがないね。
218名無しさん@1周年:02/06/05 07:59
良スレの予感、、、、

ということで

□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□

させていただきます。
219マリア:02/06/05 08:04
鹿島と香取で一対よね。あたしは合う所と合わない所がある。
奈良にいた頃は、故地らしき場所にあった
鹿島香取には入れもしなかった。
220宇都御魂 ◇ZK38QLd. :02/06/05 08:04
このスレの削除依頼をだしてきました。

もうこのスレには書き込まないで下さい。
221名無しさん@1周年:02/06/05 08:47
贋物ハケーン
222名無しさん@1周年:02/06/05 11:30
おか板と宗教板に出没する有名な終了荒らし君です。でなかったら彼を騙る
厨房でしょう。どちらにしても
いずれアク禁になるでしょう。
223名無しさん@1周年:02/06/05 12:13
>>191
その言葉、自分に向けてのみ発するのなら
あなたは立派だと思うのだが・・・
崇敬の形はひとつではないと思いますよ。

相性もあるし、それぞれのお役目もおありのようだし、
親しくなりがたい神社様もありますね。
224ver3.05 ◆ver3llyM :02/06/05 12:14
参拝者に怯える神もいる(笑)。
225名無しさん@1周年:02/06/05 12:14
>>216
想像するに、似たもの同士だからじゃないの(笑)?

ひさびさに長岡天満宮の池なと散策してきますわ。じゃね。

226宇都御魂 ◆ZK38QLd. :02/06/05 12:41
>220
 偽者は失せろ。

#220を本物と思う奴はいないとは思うが。

>222
 くだんねぇレッテル貼りは消えろ。
227222:02/06/05 12:52
>>226
貴方のことではありません!218のことです。
私の書き方が悪かったかもしれませんが、そういう自覚があるんですか?
>#220を本物と思う奴はいないとは思うが。
そう思うんならレスしない方が、、、
228名無しさん@1周年:02/06/05 12:55
ファンというレベルより低い。
歴史・祭神・祭式・文化などを踏まえた上で
これにそくした参拝があるはず、
結局ビジター感覚なんだよ、観光だな
人に会う時でも、その人の仕事、業績、趣味などを考慮する、
いきなり行って、不作法な参拝、…
それでも行かないよりはずっといいが…
神格・歴史くらいは考慮すべき、
サッカーのサポーターでも、12人目の選手と
言われる活躍もできるのだから、
できないことではないはず。
229ver3.05 ◆ver3llyM :02/06/05 12:56
人の上には人をつくらずだよ。
勘違いしてる人間も、勘違いしてる神もいるがな。
230宇都御魂 ◇ZK38QLd.:02/06/05 13:47
>>227
俺は「削除依頼マニア」ではあるが、
「修了荒らし」なんかじゃねーぞ。
スレが修了してしまったら、レスの削除依頼がだせなくなっちまうじゃねーか。
2311:02/06/05 15:51
>>219
なるほど、鹿島・香取で一対でしたか、香取神社に行く途中の道が
実に不気味で凄いいやな感じがしたが、神社はうっそうと茂った木に
覆われてなかなかよい感じだったのを覚えてますね。
232宇都御魂 ◆ZK38QLd. :02/06/05 18:53
>227
 私に対してくだんねぇレッテルを貼り付けてくる馬鹿がいるので、
それと誤認しただけ。すまぬ。

>230
 底抜けの馬鹿は電源コード抜いて首吊れ。
233名無しさん@1周年:02/06/05 20:00
>231
香取周辺って古墳とかあるんだよ
だから、あまり良いかんじうけなかったのでは?
234ver3.05 ◆ver3llyM :02/06/05 20:02
香取神社も確かに相性悪いな(苦笑)。
っていうか・・・。
はっはっはっ。
235名無しさん@1周年:02/06/05 20:41
長岡いってきました。
戦没者慰霊塔あったんで、ふとお祈り(つっこみ多数来そうだが、まあ事実なので)
して、その後社殿へ上ろうとしたら(あそこの拝殿は山の上)

 ぐわん

と「帰れ厨房」的な気に押されたですよ(笑)
……いや、しばらく遠まきにのんびりしてたら薄くなったんで上り下りして
きましたが、やたら前を小動物が横切る(しかもなつかないし。ぶぅ)のが
ちょと気になったのことよ(さすがに牛は出なかった)。
236けんいち:02/06/05 20:43
香取神社は僕も昔行きましたよ。
最高ですね。
237名無しさん@1周年:02/06/05 20:46
鹿島・香取は軍神を祭っているからな〜
武道家とかには相性がいいだろうな。
追い払われた側の末裔は嫌いなんじゃないかな
諏訪大社関係の・・・
238ver3.05 ◆ver3llyM :02/06/05 20:47
俺は追い払われたりってんじゃないけどな〜(笑)
239結局:02/06/05 22:43
228(191)はお前らの参拝は失礼きわまりない、なっとらんと
言いたいだけちゃうんか?
問い詰めたい、小一時間・・・(以下、中略)
まあ、素人は賽銭と玉串を捧げて、自分の都合でも
祈ってなさいってことだって、いいたそうだな!

失礼は君の方だと思うよ、
212,213,223のレスに対してはね。
240マリア:02/06/05 23:14
>>239確かに、下調べしてからのほうがいいかもね。
あたしも原則としては、そう思うのね。

でも、引き寄せられる時って、不思議と色んな出会いがあるのよね。
あたしの場合は、通りすがりのお婆さんとかお爺さんに
「ここの神様はね・・・」という神話や伝説を聞かされ、
「そうですか。ありがとうございます」なんて事は、たくさんあった。

それからね、これは地方にいた頃の話だけど、
友達の家へ行くのに道に迷っちゃったら、何か分からないけど
その神社のあるところに何度も戻ってしまって・・・て事もあったのね。
それから、家へ帰って何となくテレビを見ると、
そこの神社のことをやっていた。ということもあるのね。

その土地でも、かなりのマイナーな神社の神様なのだけど、
土地の人たちがしっかりと守っていて、そういう話をしていたり。
へぇー・・・みたいな感じで見ていたこともあったわ。

でも、来てから神様のことを知ってくれるというのも、
あたしの経験からすると、素晴らしい事では?思うのよね。
241慈雨:02/06/06 00:24
>>240
同意いたします。
ありますね確かに・・。

ただ祈るだけなら誰でも出来ますが、そこから何かを得るには
自分の頭で考えて判断しなくてはなりません。
簡単そうに見えて意外と難しいものです。
私は、いつも迷います。そして苦しむこともあります。

242名無しさん@1周年:02/06/06 21:00
いきなり、神に呼ばれるっていうか、そんな感じで参拝したことありません?
その後で神社の由来とか歴史調べてみたりとか。
243名無しさん@1周年:02/06/06 21:44
ありますあります>242
用事ができるときまってその神社の近所とか。
だいたい歓迎してくださるんですよね、タイコ鳴り響いたりとか。

近所で道に迷いまくるのもしょっちゅうですな・・・
呼び出しがかかってるんだからたいへんです。
244マリア:02/06/06 21:50
>>241人生は修行だからね・・・。
でもね、こう考えるのもいいかも。
流されている内に答えが出て来る。ということもある。
245名無しさん@1周年:02/06/06 22:18
今失業中だけど、なぜかあまり動く気になれない。
流されてしばらく様子を見ようかなーと思うけど

>>流されている内に答えが出て来る。ということもある

これって、いい言葉自分にぴったり
246名無しさん@1周年:02/06/06 23:25
すべては偶然だ。
だが偶然はない。
すべては必然であり、私とかかわりなくそのようにあり、
けれどもまた、すべては私がそうあるように選んだものだ。

かくてこの世はこのようにある。神と人のかかわりもまたしかり。
……神道もそうなんでない?よくしんないけど>姐御
247マリア:02/06/07 00:06
>>245疲れてしまっている時って、動きたくないものよね・・・。
248ver3.05 ◆ver3llyM :02/06/07 00:15
ま、俺も慢性的に疲れているけどね。
お仕事いっぱいあるからな、これから。
しかも、金にならない(苦笑)。
249マリア:02/06/07 00:36
ほんとうに。お金にはならないわね。
250ver3.05 ◆ver3llyM :02/06/07 00:47
ホント・・・(ノ_・、)シクシク
2511:02/06/07 04:30
熱田神宮は、絶対お勧め
御祭神:草薙剣 熱田大神

交通
 ・JR東海道本線「熱田駅」下車 徒歩8分
 ・市営地下鉄名城線「神宮西駅」「伝馬町駅」下車 徒歩7分

感想:
 広い!!かなり広い!!あれだけの大都市の中に、巨木がうっそうと
茂ってて狸が出てきそうな錯覚にとらわれます。なかなかのピシッと
したよい感じでした。
252名無しさん@1周年:02/06/07 20:17
>>251,でも地元では熱田に神様は居らんていう話があるそうだけど、
誰か詳細キボンヌ!
253名無しさん@1周年:02/06/07 20:26
静岡県大仁にそれはそれは恐ろしい神社があるそうな。
神社なのにな、フリーメーソンの神様まで居ってな、来るものみんな、カルトの虜にしてしまうそうな。
そんなところには、決して行ってはいかんぞえ。
254名無しさん@1周年:02/06/07 20:41
それってプチWMか?
255慈雨:02/06/07 21:05
>>244 
>流されている内に答えが出てくる。

私は、本当に正しいことをしているのか疑問に思うことが
あります。
これは、本当に辛く苦しいことです。
いつの日か、あの時あれをやったから良くなったんだな・・と思える
日が来たら私も嬉しいですね。
256:02/06/07 22:58
>>252
ご心配なく、きちんと鎮座してますよ。
257名無しさん@1周年:02/06/07 23:10
もと神社の元締めだった、吉田神社ってどう?
258名無しさん@1周年:02/06/07 23:39
>253
交通事故には気をつけたほうがいいな。
259マリア:02/06/08 00:15
>>255正しいことって、そうであり、またそうでなく、
でもそうであるものだから、
本当は何が正しいかは非常に難しいのよね。
自分の身に起こった事は、全て起こるべきものだったもの。
いつでも、なければならないものなんだそうよ。
あたしの御先祖が残してくれた、数少ないお話の内の一つだけど。
260名無しさん@1周年:02/06/08 00:29
 やっぱり田縣神社が最高よねー。あのご神体を見ると思わず
頬擦りしたくなっちゃう。でも、加えるのは無理ネ。
261けんいち:02/06/08 07:10
高野山の狩場明神も良かったです。
奥の院とセットで参拝したのですが、最高でした。
262慈雨:02/06/08 11:03
>>259
私は、以前、汚れている霊場の掃除をしていると話ましたが
精神的、肉体的にまいってしまいます。
まだこれだけなら耐えることが出来ますが自分の良識を覆す
ことをやらないといけない場合、意味が判らずやらないといけない
場合、本当に辛く苦しいものです。

今、体を治している状態ですが、治ったらいろいろと楽しむことに
いたしましょうか。(笑)
(心は、もちろん大丈夫です。)

>>261
高野山は、信仰の聖地ですね。本当に素晴らしい場所ですね。
263名無しさん@1周年:02/06/08 11:10
>>262
休めば治るよ まあ気楽にかまえていくんだね
264名無しさん@1周年:02/06/08 11:20
実はわけあって、むかし毎週通ってました。いい場所だよね。>高野山
狩場明神って金剛峯寺近くの、神社が並んでいるとこ?

あそこはかなり好き。ちなみにあの並びにある喫茶店はいいっすよ。
いまどきサイフォンでいれてくれてね。
265慈雨:02/06/08 11:21
>>263
もちろん、そのつもりです。(笑)
266慈雨:02/06/08 11:38
>>264
5月と10月に胎蔵曼荼羅、金剛曼荼羅の結縁灌頂がありますから
いつかまた挨拶に行ってみたいですね。
喫茶店のコ−ヒーの話が出てくるとなると随分と高野山
について詳しそうですね。
267名無しさん@1周年:02/06/09 02:39
だって、小田原狭いから。半日あったら奥の院から大門まで歩けるしね。
時間があれば極楽橋まで歩いておりるのもおすすめ。昔はみんな歩いて
のぼったんだし(というわけで途中に神社なんかあったりする)。

いまの季節だと、疲れたら道端のグミつんで喉をうるおしたりできるしね。
268たけはや:02/06/09 02:58
みなさん、遠方の神社もよいですが、1番近くの産土様を大事にね。ちなみにうちは葛飾八幡宮です。
269慈雨:02/06/09 05:50
>>267
私は、朝早くに起きて大門から奥の院まで走って行った
ことがあります。
高野山は、見る所が多く本当に面白い場所ですね。
昔の人は、冬でも登ったのでしょうね。大変だったでしょうね。

>>268
確かに近くの産土様を大切にしなければいけませんね。
そういえば最近挨拶に行っていませんから行くといたしましょうか。
270名無しさん@1周年:02/06/09 07:08
密教関係がでてきたので
それでは、吉野なんかはどうでしょう?
神仏習合ですね。
271名無しさん@1周年:02/06/09 07:21
吉野から熊野にかけての神社も、何といおうか、また独特の神気が
ありますね。
272名無しさん@1周年:02/06/09 14:24
産土様=近くの鎮守の神社とはかぎらない。
あくまで自分と縁のある(自分の直霊と縁のある)神社なので隣町かもしれないし他国の神社かもしれない。
(岩見に住んでるが産土は出雲の神社だったりとか)大阪で生まれて東京の神社が産土神社なんて事はないが。。。
天津宮事の出来る神主に審神者になってもらって聞けばよいと思う。
よっぽど強く結び固めしたのならそこの神社で良いだろうが。。。あまり書くと電波あつかいを受けるので(もうすでにそうかも。。。)
このへんで消え失せます。
273名無しさん@1周年:02/06/10 07:44
別に深く考えなくても地元で気に入った神社でいいんじゃない?
私は地元の住吉神社に毎月参っている。森と海に囲まれてて、
石段が雅てていいところだよ。
274名無しさん@1周年:02/06/10 23:41
1の言う品川・鹿島神社いってきたが、高齢者DQNがいた。
意味もなくウロウロして、人が静かに参拝してるのを、
ジロジロ見るなーーーーー!!!!!
デジカメで顔写真とってネット上で晒したろうかと思いました。
(神前なので、思い止まりましたが・・・)
確かにいい神社だけど、高齢者DQNが玉にキズでした。
275名無しさん@1周年:02/06/11 00:11
白山ヒメ神社、私も好きです。
あのあたりは山ときれいな川(手取川だったっけ)があって景色も良いし…。

出雲というと、日御碕神社もけっこう好きでした。
建物に伝統を感じる。(でも派手だから嫌いな人もいるかな)
ここも近くに海岸があって眺めはすごくいい♪
276マリア:02/06/11 00:13
>>274まぁまぁ・・・。お年寄りのする事だから。
ひょっとしたら、痴呆症のお年寄りかもしれないわよ。
277慈雨:02/06/11 05:51
>>275
海岸の荒波には、感動しました。
イカ焼きも美味しかったです。
278慈雨:02/06/11 21:50
四国のしまなみ街道にある大山祇神社に行ったことがありますが
良く掃除をされ管理も行き届いています。
落ち葉も全然無く神職さんに話を聞きましたが、かなり
大変だそうです。
ここを管理している人達には脱帽しました。
神様もきっと喜ばれていると思います。
279名無しさん@1周年:02/06/13 01:36
榛名神社は?
280慈雨:02/06/13 19:09
>>276
行ったことがないのでわかりません。
どのような神社なのでしょうか?

大山祇神社の裏山にも登りました。
なかなか楽しかったですよ。
281あぼーん:あぼーん
あぼーん
282喪黒福ゾー:02/06/18 00:18
四国の前神寺は不気味だった
283名無しさん@1周年:02/06/18 11:06
あまり、人の出入りのない不気味な神社どう?
時たま行き倒れとかあったりして・・・
284マリア:02/06/18 11:11
>>283一度全部払ってから、人々が奉仕するしかないでしょうね。
285名無しさん@1周年:02/06/18 11:11

神社ではないのでスレちがいかもしれませんが。

皆さん、鞍馬寺のエネルギーってどうですか?
いいというヒトと恐いというヒトが両極端にわかれるんですけど。
286マリア:02/06/18 11:17
確か、そこって天狗さんのところだったわよね。
あたしはあまり行きたいという気にはならなかったわ。
伏見稲荷と一緒で・・・。
その近所にある温泉は、去年に友達と行って来たところ。
287285 :02/06/18 11:26
天狗もそうなんだけど、本尊が、魔王尊なんだよね。
千手観音と毘沙門天と三位一体なの。
鉱物質のスッキリした「気」で元気にはなるんだけど。恐がる人もいる。
稲荷系の赤い鳥居のドロッとしたケバイ感触とは違うような。
行者系のバイブレーションなのかなあ。
ちょっと謎なのです。
288マリア:02/06/18 13:58
>>287人によって、感応する気が違うからね・・・。
それに、気と合う合わないが一番ね。
289けんいち:02/06/18 21:56
鞍馬寺は義経ゆかりの寺ですね。
行者姿の痴漢がでるとか・・・
290名無しさん@1周年:02/06/22 13:45
>>289
そんな不届き者に、、、こーじゃーーー!!!

http://www.ah.wakwak.com/~karate/osu18.htm
291名無しさん@1周年:02/06/22 13:47
http://homepage3.nifty.com/girls_and_boys~/
ここに行ってみたら?
292名無しさん@1周年:02/06/22 22:59
>>291

その貴船スレ、有名ですよね(藁、
ってそんなリンク貼ってんじゃねーよ。
うっかりクリックしかかっちまったじゃねーか。

ある意味そのウェブにも神気が溢れていると
いえなくもないのかもしれなくもないのかもしれないがな。

まっ深夜の貴船あたりに行ったら、リアルでお会いできちゃいそうで、
ちょっと恐いぞ。
293名無しさん@1周年:02/06/23 18:40

>291 おめーなー、心臓の弱い女の子とか見て

     死んだりしたら、楽しいか?
294筑紫の日向の橘出版:02/06/24 10:54
北海道神宮はどうよ
295名無しさん@1周年:02/06/24 19:10
ある人と一度だけデートなるものをしたことがある。
#他人にいわせると「毎日ランチデートしてるじゃないですか!」だが
#待ち合わせて生協で飯食うのをそうは呼びたくない。……いまでさえ。

そのときいったのは鞍馬寺でした。あんまり神気とかなんとかいう気は
感じなかったな。数時間歩いて、なかなか楽しかったですけど。

好きなのは高野山・東大寺(どちらも神社じゃないな)・出雲、こんな
ところかな。とはいえ個人的には、同じくらいに、開けた海を見るのが
好き。かえってそのほうが生気に充たされるという気がする。

串本いきたいな。ああ、あそこの速玉神社もよかった。
296名無しさん@1周年:02/06/24 22:23
岡寺はいいね。
神社ではないが。
297名無しさん@1周年:02/06/25 10:29

全然、神気ではないけど、奈良の東大寺裏とか、
崩れかけた土壁とか残って、またーりとしていい。
東大寺のお風呂があったあたり。
298名無しさん@1周年:02/06/25 12:17
深見東州先生の「神社で奇跡の開運」は必読ですね。
299マリア:02/06/25 12:26
>>298出た!(笑)
300ver3.05 ◆ver3llyM :02/06/25 13:21
開運を期待してる段階でもうアウトだが(笑)。
301スペードの9:02/06/25 19:35
>>300
うん。
300ゲットですよ、センセ。
>>298 現世的執着を助長する輩よ消え失せ〜い!
303名無しさん@1周年:02/06/28 15:16

結局、ワールドメイトか。w
304名無しさん@1周年:02/06/29 18:22
明日は夏越しの大祓い、マリアさんは巫女で田舎なりに忙しいでしょうし、
慈雨さんは、何社ハシゴできるでしょうか?
305加藤着メロ:02/06/29 21:15
>>300
救霊を受けないと、あなたがアウトになりますよ!
306名無しさん@1周年:02/06/29 21:28
>>305
WMは脅しも得意なんだね
307名無しさん@1周年  :02/06/29 21:32
出雲大社!
308名無しさん@1周年:02/06/29 21:42
マリアさんとこも茅の輪あるの?
309ver3.05 ◆ver3llyM :02/06/30 01:05
>>305
それはない(笑)。
ver305になれば良いのでしょうか?
305のスレにリンクしてるので・・・・・・・・
311ver3.05 ◆ver3llyM :02/06/30 19:46
いらん<救霊

俺としてはこれが結論。
312けんいち:02/06/30 22:01
鹿島神宮は最高ですね!
鹿かわいいし。
313高木ブラフマソ:02/07/01 17:02
来月鹿島神宮で深見先生の能の奉納がありますよ!神社本庁万歳!
314名無しさん@1周年:02/07/01 21:11
>>313
最悪、神域を汚すな
315.:02/07/02 19:44
関東じゃないし、その神社がどういう神社かもしらないんだけど
山形の出羽三山は好きです。

なんつーか、まったり落着いてられるというか....。
地元の神社もそこから神さま分けてもらってるとかで、そのせいかもしれませんが。

どなたかあの山がどんな言われがあるのが教えていただけませんか?
316ぜんじ:02/07/02 21:37
>>315
ワールドメイトに入会すると深見先生の神霊的解釈を聞く機会があるかもしれませんよ!
317名無しさん@1周年:02/07/02 22:17
318名無しさん@1周年:02/07/02 22:23
宇治上神社
319名無しさん@1周年:02/07/02 22:45
>>316
ききたかねーよ
320名無しさん@1周年:02/07/02 22:56
深見の能なんか茶番じゃねーかよ(笑)。
321@↑↑↑↑↑↑↑↑↑:02/07/02 23:18
あああ お前は 芸術がわからない癖に バカ言うなああ ボケ 
深見先生は 宝生流の 達人なんだよ 覚えとけ
322名無しさん@1周年:02/07/02 23:25
せんのーされたアホにはさるしばいもげいじゅつにみえんだろーな(爆
だから権威ずけをするのだよ
そんじゃ宝生流について語ってみな!
ただたんに、名前だけフカミからきいて「すげー!」って
おもってるだけだろうが、ばか信者なんてそんなもんよ。
323名無しさん@1周年:02/07/02 23:25
ところで、WMの諸君はスレのタイトルちゃんと理解してカキコしてる?

深見に填まった不快なレスを安芸てっと肥大なセンセの名を
自分達で貶めてるって気が付いてたかな〜?
324名無しさん@1周年:02/07/02 23:30
>>316
ワールドメイトに入壊すると婦噛味先生の恣意例的講釈を聞く奇怪があるかもしれませんよ!
325名無しさん@1周年:02/07/03 00:44
>>315
月山神社[つきやま] 出羽神社 湯殿山神社 「(月山神社)月讀命、
(出羽神社)月讀命、伊波神、稻倉魂命、大己貴命、少彦名命、大山祇命 
(湯殿山神社)大己貴命、少彦名命、大山祇命」
信仰の山・精霊の山・修験の山―国立公園・出羽三山
涼しさやほの三か月の羽黒山、雲の峰幾つ崩て月の山、
語られぬ湯殿にぬらす袂かな、有難や雪をかほらす南谷・
松尾芭蕉『おくのほそ道』其玉や羽黒にかへす法の月・
芭蕉、元禄二年(一六八九)盛夏出羽三山登拝の折認める
「天宥別当追悼句文」日本人の源郷(げんきょう)・出羽三山は、
千四百有余年の歴史と伝統をもつ我が国有数の信仰のお山であり
「羽黒派古修験道(はぐろはこしゅげんどう)」の道場です。
326325:02/07/03 00:47
>315いつかは登ってみたい山ですねい。
327名無しさん@1周年:02/07/03 00:47
新城教会
328山師さん(摩耶山):02/07/03 12:03
>>327,うどんのナザレにも寄ってみた?
329315:02/07/03 14:03
325さんへ

詳しく教えてくれてありがとうございます。
いろんな神さまがいる山なんですね。
今はバスでいけてしまうので、あまり苦労なくのぼれるのですが
自分の足で登るとまた格別です。

観光客も多いのですが、空気がすごくすがすがしくて、凛とした感じなので
ぜひ一度のぼってみてくださいね。
自分は実家に帰るたびに、時間をみつけては、羽黒山だけでも...(湯殿山と月山の社もあるので、時間が無いときにはここで全部すませることが出来ます)
というかんじでお参りしてます。階段のぼるのはかなりしんどいですけど、すがすがしい気持ちになります。
330325:02/07/05 00:59
>315さんにとっては、数ある修験道の山のなかでもなにか深いゆかりがある山、
なんでしょうね、きっと。だから315さんが行かれると非常に気持ちが
良いのではないですかね。
私にはそんな山はないかもしれません。ちとさびしいかも。
331名無しさん@1周年:02/07/06 22:39
皇大神社で修行されることをお勧めします。
332名無しさん@1周年:02/07/06 22:45
>>331
WM の神社で修行なんて 冗談きつい
ばかじゃねーの?
333名無しさん@1周年:02/07/07 08:04
大峯山行かれた方いますか?
334名無しさん@1周年:02/07/07 09:29

スレタイトル変更しますた!

      「ワールドメイト気溢れる又は感じのキモい神社は何処? 」
335名無しさん@1周年:02/07/07 12:45
333 :名無しさん@1周年 :02/07/07 08:04
大峯山行かれた方いますか?

ここも修験道でひらかれた山ですね〜
登られた方けっこういそうですが、どんな感じだったんでしょうね。
336名無しさん@1周年:02/07/07 18:58
WMの伊豆皇大神社の祭神は天狗です
その周りを、狐の霊が取り巻いています
337名無しさん@1周年:02/07/07 20:03
史上最高の神社

   
    ぜん神社
338梅宮:02/07/09 01:26
祭神はぜんじか。
疫病神を祭ってどうする。
339証屋長介@ぜんじ軍:02/07/09 18:35
ぜん神社は日本国の一宮だぞ!
340名無しさん@1周年:02/07/09 20:44
熱田神宮は、非常に良いとこだぞ
341名無しさん@1周年:02/07/09 23:03
ぜん神社ってどこにあるのですか?
342名無しさん@1周年:02/07/10 21:46
ぜん神社なんて本当にあるの?
343名無しさん@1周年:02/07/10 22:08
そんな神社無い
344名無しさん@1周年:02/07/12 01:31
ゼンジー北京?
345名無しさん@1周年:02/07/12 23:35
こんぴらさんはどうよ
346名無しさん@1周年:02/07/13 00:53
>333
わたしいきましたよ!
西の覗き、700円取られました。
信仰の山ですが、半分観光化していますね
林業の木こりの方がアルバイトで茶店や管理しているみたいです。
それでも時々山伏の方と出会ったりしました
山頂に宿坊ありますね。
女性が登山すんのは今でも駄目だそうです。
347名無しさん@1周年:02/07/13 21:39
ぜん神社いってみたい!
何処にあるの?
正式名称は善神社?
348名無しさん@1周年:02/07/14 22:24
善神社は東京の西荻窪にありますよ。
349けんいち:02/07/14 22:28
他スレを荒らすな暴言アンチ!
それからここでWMの悪口を書いているヴァカもお仕置きされるぞ!
350本当に笑える:02/07/15 00:21


983 :梅宮 :02/07/14 22:31
>和を以って尊しとなす精神を貫いたまで。

裁判の時にいうとうけると思うよ。根本氏や、聴衆の前で。

351名無しさん@1周年:02/07/15 09:46
善神社の祭神を教えてください
352名無しさん@1周年:02/07/15 09:48
善治大明神
353名無しさん@1周年:02/07/15 19:25
ぜん神社マンセー
354名無しさん@1周年:02/07/15 21:11
ぜん神社ってどんな感じなんですか?
355けんいち:02/07/15 21:16
虚偽で他スレを荒らすな暴言アンチ!
356名無しさん@1周年:02/07/15 21:27
全然笑えない。
357356:02/07/15 21:30
わしはWMじゃないよ。354に、ばかってい嘔吐しただけ。
358名無しさん@1周年
俺もぜん神社は大好き。
毎週参拝してるよ。