【賛美】聖歌/讃美歌/ワーシップについての意見交換

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ピアノマン
私はワーシップ大好きです!

いま私の教会では
礼拝式にワーシップを取り入れるかどうかで意見がわかれています。
皆さんはどちら?その根拠は?
2名無しさん@1周年:02/04/17 13:50
ワーシップなんて礼拝でやってるの・・・?
へぇ・・・驚いた。
3名無しさん@1周年:02/04/17 13:51
讃美歌は歌詞の意味が不明です。暗いしねぇ。
4名無しさん@1周年:02/04/17 14:45
ワーシップをはじめて教会で聞いたときは
童謡かフォークソングかと思った。
みんな大きな声で歌っているのには正直驚いた。

やはり教会は賛美歌でやってくれ。
5名無しさん@1周年:02/04/19 14:25
雅歌のほうがいいよ
6名無しさん@1周年:02/04/20 02:54
ワーシップって、中身が空っぽで深みがないものが多くて、
歌っていて、洗脳されている気分になる。
栄光、尊厳、力は主のもの〜って、何度も繰り返し歌ってもねぇ。。。
曲を吟味すれば、いい歌もあるのだろうけど。
ある教団のキャンプに行くバスの中で、(運転手・ガイドは一般の人)
”聖戦をふれよ”を歌って、
バスの運転手とガイドは、気味悪がっていたらしい。
そういう歌はやめましょう。
7名無しさん@1周年:02/04/20 02:56
ワーシップは、歌詞が表面的すぎます。
8名無しさん@1周年:02/04/20 08:42
はじめて教会に行ったとき、
「幻のない民みな滅びる〜♪」と大声で賛美していました。
正直恐いと思いました。

いまだにワーシップは好きになれません。
9名無しさん@1周年:02/04/20 08:57
例のミクタムってどうなの??
裏事情がたくさんありそうだけど。。。
10名無しさん@1周年:02/04/20 10:45
裏事情版にスレッド立てたくなるぐらいだよ。
11名無しさん@1周年:02/04/20 23:06
12名無しさん@1周年:02/04/26 02:48

ワーシップと賛美歌の共通点

  自分と神様の関係のはっきりしない曲が大半
13名無しさん@1周年:02/04/26 02:51
>>讃美歌は歌詞の意味が不明です。

そりゃ、あんたが解らないだけだ。
ああ、情けなや!
14名無しさん@1周年:02/04/26 02:53
ゴスペルなんぞ黒人の音楽。
日本人がやっても寒いだけ。
15名無しさん@1周年:02/04/26 03:09
文化(入れ物)だけ真似しても、信仰(中味)はどんなもんだか?
16名無しさん@1周年:02/04/26 04:13
いくらなんでも礼拝でワーシップはNGでしょ。
聖歌か賛美歌です。
17名無しさん@1周年:02/04/26 11:33
> 13
じゃ、アンタは歌詞を見てすぐに理解できるのか?
偉いねぇ。

>16 私の教会の礼拝はワーシップも聖歌/讃美歌もあるけど。
18名無しさん@1周年:02/04/26 17:54
17よ、高卒程度だと解るはずだ
19名無しさん@1周年:02/04/26 18:00

ワーシップと賛美歌の共通点

  自分と神様の関係のはっきりしない曲が大半




20bk:02/04/26 18:13
>>18
「いもせをちぎる」
すぐに説明してみろ。インテリぶるなっ
21名無しさん@1周年:02/04/26 18:20
妹背を契る
夫婦(めおと)の契りを結ぶ

高卒で解るはず。万葉集で「妹背」はしょっちゅう出てこないか?
22名無しさん@1周年:02/04/26 18:57
>>21
げ。短大卒だけど、分かりませんでした。
でも賛美歌って、スルメみたいに噛めば噛むほど味があって、
自分は好きだなあ。文語訳聖書の良さに近いものがあるんじゃない?

ちなみにワーシップは、米国のペンテコステ派の教会でやってるのを見たことが
あります。みんな海藻みたいにゆらゆらゆれてて、(夜は集まって異言)、
いろんな賛美のスタイルがあるんだなあ、とカルチャーショック
受けて帰ってきたんだけど、求道者にはしんどい光景だと思った。
23名無しさん@1周年:02/04/26 18:59
24名無しさん@1周年:02/04/26 19:28
>>20

 おーよしよし、その程度の語で、わからなくて恥をかいたか
判ってカシコクなったような気がした経験があるのだね。 
25名無しさん@1周年:02/04/26 19:38
>>20
そんなものより
「あくまのひとや」
のほうが珍妙なアテ字を見る機会が多いぜ
26名無しさん@1周年:02/04/27 22:56
RON KENOLY
ロン・ケノリー・ブラザース公演

7月19日(金)
神奈川県立音楽堂(木のホール)
チケット(ライフセンター横浜)045−316−0351

7月22日(月)
大阪メルパルクホール
チケット(ライフセンター大阪)06−6344−3948

7月23日(火)
名古屋市民会館(中ホール)
チケット(ライフセンター名古屋)052−961−4846
27名無しさん@1周年:02/04/27 23:09
森 祐理コンサート

5月11日(土)
名古屋:名古屋市芸術創造センター
開演18:30

5月14日(火)
東京:大田区民プラザ大ホール
開演19:00

5月17日(金)
神戸:東灘区民センターうはらホール
開演18:30

5月18日(土)
大阪婦人総合センター(ドーンセンター)
昼の部・開演14:30
夜の部・開演19:00
いずれもチケットは専用ダイヤル052−324−8908まで
28名無しさん@1周年:02/04/27 23:17
神戸松蔭オルガン・レクチャーコンサートシリーズ

第46回特別コンサート
5月12日(日)開演15:00
〜フランス古典の集大成・N.ド=グリ二ーのミサ〜
演奏:新山恵理(東京芸術劇場副オルガ二スト)
グレゴリオ聖歌:丸谷晶子
チケット:神戸松蔭女子学院大学・宗教センター
FAX078−882−6136
29名無しさん@1周年:02/04/27 23:32
ワーシップって何?
30名無しさん@1周年:02/04/27 23:35
騒いでる船>ワーship
寒いので逝ってきます
31Mocc ◆NvOWunKc :02/04/27 23:36
>>26
RON・KENOLYいい!!
で、題名はCCMということでいいの?
やっぱ、みんなで歌うやつかなぁ。
CCM全般だったらdctalkとかお勧め!!
>>29
う〜ん。みんなで歌う流行歌みたいな歌♪でいいかなぁ・・
32名無しさん@1周年:02/04/27 23:37
森 祐里って誰? マイナーな会場ばっかりですなあ。
33名無しさん@1周年:02/04/27 23:46
ミクタムの小坂忠と岩淵まことの情報ない?
34名無しさん@1周年:02/04/27 23:48
↑ 誰それ?
35名無しさん@1周年:02/04/27 23:49
それよりワーシップって何よ?
36名無しさん@1周年:02/04/28 05:34
>>35
アメリカ・オーストラリアではやっているらしい。

ジーザス・ロック(Jesus Rock)とは、普通の讃美歌がよりフォークまたはロッ
クンロールサウンドを 持つ歌に変わった60年代後半と70年代に、ジーザ
スムーブメントによって大衆化された、 当時の『白人』サウンドのことで
す。
http://www.geocities.co.jp/Broadway/3875/aboutgospel.html

こんなのやだなー。
バッハのカンタータのがいい。
37名無しさん@1周年:02/04/28 19:25
98 :あずみ ◆V.9uSetc :02/04/28 01:57
 休まないよ。 >95

 明日は奏楽だし...

 ちなみに讃美歌は23、280、第二編136だよ。

・・・・これは聖歌でなく賛美歌?日キはカトリックと一緒?
38名無しさん@1周年:02/04/28 23:40
Meg&Piano Koji ファーストアルバム{Come On Everybody!} \2800
問い合わせ・ラッツパックレコード株式会社/03-3470-2179
39Mocc ◆NvOWunKc :02/04/28 23:43
>>33
岩淵まことさんも小坂忠さんはあったことありますよ。
特に岩淵さんはとってもいい方で人数少ないうちの
教会にも来てくださり、とってもうれしかたよ☆
こどもさんをなくされたときに作られた曲
‘父の涙‘はさいこーです☆
40名無しさん@1周年:02/04/29 16:34
>>38
誰だよ?
41名無しさん@1周年:02/04/29 16:37
>>37

福音派キタ━━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━!!!!!
42名無しさん@1周年:02/04/29 22:05
>>37
ここでもあずみネタ。もういいよ・・・
43名無しさん@1周年:02/04/29 22:30
あずみマンセー
44名無しさん@1周年:02/04/29 23:53
>>41

聖霊派キタ━━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━!!!!!

45名無しさん@1周年:02/04/30 16:16
真の癒し系はエンヤではなくレーナ・マリアだね。
46名無しさん@1周年:02/04/30 16:18
レーナ・マリアはいい!凄くいい!!
漏れ大ファンなのよ!!!
47名無しさん@1周年:02/04/30 18:06
>>45,46
そうかなぁ。CD買ったけど、あんまり魅力は感じなかった。
人それぞれ好みがあるんだね。
48名無しさん@1周年:02/04/30 18:32
>>45,46
そうかなぁ。エロ本買ったけど、あんまりおかずには感じなかった。
人それぞれ好みがあるんだね。
49名無しさん@1周年:02/04/30 20:12
賛美歌聖歌って改訂すればするほど駄目になるな
50名無しさん@1周年:02/04/30 22:30
わかります。レーナさんはステージ最高。CDは??です。
51名無しさん@1周年:02/05/01 01:15
>>49
でも聖公会の「改訂版(試用)」は、その前に出た「増補版」よりはかなりマシです…。
52名無しさん@1周年:02/05/01 15:10
それよりも何よりも、日本人のやるブラック・ミュージックほど違和感を覚える
ものはない。だいたいリズムの取り方が違う。訓練では不可能だと思われる。
R&Bやゴスペルはおろか、3コードのブルースでも何かが違う。白人でも苦しい。
それでも、ジャミロクワイなどのリズムはファンクの核を押さえていると思うし、
ブルースギタリストにも天才的なヤツが存在する。
53Sherra ◆HoLMUJrs :02/05/01 15:45
黒人しかできない音楽ってあるよねぇ・・・
残念ながら。。。声の質も違うし。
あんな声、日本人には出せないよ。。。

ジーザスロック??今CCMで、ロックは多いよねぇ。
嫌な人もいると思うけど、個人的には好きだな。。
54名無しさん@1周年:02/05/01 21:34
ロックやゴスペルフォークは日本人にも合うと思う。シックスペンス・ノン・ザ・リッチャーは
一般の音楽に混じってビルボードで全米2位までいったけど、こういうのは日本人にも合うと思う。
クラシックも割と合うかな。でも黒人音楽・ソウル系は悲しいほど合わないね。
マヘリア・ジャクソンの真似すら不可能だろう。
55山本誠一:02/05/02 04:49
 どっち道だめ。ばかな、ラッパ
56名無しさん@1周年:02/05/02 05:20
delirious いーよー。
ワーシップと言えるのかわからんけど。
57名無しさん@1周年:02/05/02 05:54
白人のヒルソングはすごいね。
あとグラミーのゴスペル部門もすごいね。
早く取り入れないとそのうち教会
の新陳代謝がとまってジジババばっかりに
なってしまうね。
58Sherra ◆HoLMUJrs :02/05/02 11:14
>>57
昼ソングもいいが、個人的にはWOWの方が好き。
普通にたわれことかにあるから、見たことある人も
いるかも。。。
59名無しさん@1周年:02/05/02 23:03
ゴスペラーズなども、本物の黒人ミュージシャンが見たら「なんか違う」ってことかな。
60世俗主義:02/05/03 15:18
聖書は旧新約全書、賛美歌は第一篇、 古今集も良し。聖歌はリバイバル
英語はAV with C.I Scofield reference。歌手は東海林太郎。むかしから
そういうことになっとる。
61名無しさん@1周年:02/05/03 15:29
>>59
だろうね。「take 6」だとどうだろう?
62名無しさん@1周年:02/05/03 15:30
>>60

>歌手は東海林太郎。

何だそりゃあ?
63Sherra ◆rWqKQ/1. :02/05/03 15:30
>>59
全然違うだろうな・・・
本物は何となくもっと腹から出てるというか
なんといえば・・
64世俗主義:02/05/03 17:15
>>62
しょうじ・たろう と読む。多分正規の音楽教育をうけた
初めての歌謡曲歌手。
赤城の子守唄など
65名無しさん@1周年:02/05/03 17:19
おれも東海林太郎、藤山一朗、坂本九、美空ひばりの4人は天才だと思う。
66名無しさん@1周年:02/05/03 22:43
美空ひばりは、そこらのソウル・ゴスペル・シンガーよりも、断然魂の入った歌を
聞かせてくれたと思う。とくにジャズのスタンダード「スターダスト」あたりの
歌唱力は素晴らしい。
67世俗主義:02/05/03 23:15
美空ひばり、雪村いずみ、江里チエミの3人、それから
都はるみ。坂本冬実もいい。坂本ならゴスペルが歌える。
68名無しさん@1周年:02/05/04 14:47
世俗主義さんは、おいくつですか?
69名無しさん@1周年:02/05/04 14:49


near the cross
near the cross
70名無しさん@1周年:02/05/04 17:05
素直に、喜びをもって、心から主を賛美すれば、あとは霊と天使の大合唱に。。。。
71名無しさん@1周年:02/05/05 01:50
今やプレイズ界もロックの時代になりつつあるな。
72名無しさん@1周年:02/05/05 02:40


71
おまえはあほか
情緒的な優しさや深い悲しみがロックの入れ物に入るんか?




73名無しさん@1周年:02/05/05 02:43
>>72
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)< うるせー馬鹿
  (    )  \_____
  | | |
  (__)_)

74名無しさん@1周年:02/05/05 10:36
花花のVoは日本キリスト教団高砂教会員らしい。
75Sherra ◆rWqKQ/1. :02/05/05 13:22
>>72
でも、ロックはかなり多くなってはいます。
WoWとか聞いていてもロック調のものが多い。
ジャンルはゴスペルになってるけど。。
76名無しさん@1周年:02/05/05 19:12
>>75
ロックって、、
ドキュソキリスト教以外で、んなことやってるとこあんの??
77名無しさん@1周年:02/05/05 21:16
オルタナティヴ・ロック?シックスペンス〜の功績は大きい。が、彼らは今あまり
目立った感じの活動はしていない。花花も。m-floのバーバラは大活躍だが。
78名無しさん@1周年:02/05/05 21:21
Mary Mary を聴くべし。
歌詞が深い。とにかく深い。
79名無しさん@1周年:02/05/05 21:23

75よ

「多くなってる」と「ふさわしい」とは別次元だぜ


80名無しさん@1周年:02/05/05 23:57
マジっすか?
81名無しさん@1周年:02/05/05 23:58
マジっすか??
82名無しさん@1周年:02/05/06 00:04
そりゃ、人によってちがふのでは?
83嘆きの壁:02/05/06 00:33
ところで、『ジェリコの戦い』という黒人霊歌があるんですが、どうしましょう?
84名無しさん@1周年:02/05/06 00:39
放置でいいじゃん
85名無しさん@1周年:02/05/06 14:44
宇多田ヒカルのニューアルバムのタイトルも(ディープリバー)
黒人霊歌から。
86あぼーん:あぼーん
あぼーん
87名無しさん@1周年:02/05/06 15:40
>>86
通報しますた。通報しますた。君は、もはや・・・・(プ
88名無しさん@1周年:02/05/06 17:24
age
89名無しさん@1周年:02/05/06 21:55
「きよしこの夜」の歌詞について疑問があるんだけど、私は子供の頃、
「救いの御子は 御母の胸に 眠りたもう 夢やすく」って覚えたんだけど、
「救いの御子は まぶねの中に 眠りたもう いとやすく」って教会では
 歌わされたんだよね。どうして「御母」はダメなの?
90名無しさん@1周年:02/05/06 22:12
マーリン・キャロザース著「獄中からの賛美」「賛美の力」「賛美の応答」
(生ける水の川・出版)最高です。
91名無しさん@1周年:02/05/06 23:35
あげ
92Sherra ◆rWqKQ/1. :02/05/06 23:48
>>89
単に聖書の記述にそっていると思われ♪
93名無しさん@1周年:02/05/07 00:37
まあ、確かにクリスマス聖歌と教会で歌うものと一般で歌われているものとで
歌詞の違いが結構あるんだよね。
94名無しさん@1周年:02/05/07 19:15
聖歌と賛美歌も違うんだよね。
95名無しさん@1周年:02/05/07 19:16
その真意は、よくわからないが・・・
96名無しさん@1周年:02/05/07 20:50
「ワーシップ」と「礼拝」とどう違うの?
97Sherra ◆rWqKQ/1. :02/05/07 22:13
>>96
同じ?だけど、ワーシップっていうと
普通賛美歌や聖歌などを抜いた例えば
ゴスペルとかをさすことが多い。
98名無しさん@1周年:02/05/07 23:48
???
99Sherra ◆rWqKQ/1. :02/05/07 23:56
>>98
英語で神を誉め讃えるの意味がワーシップでしょ。
で、礼拝も神を誉め讃えるためにあると。。
そんだけ♪
100名無しさん@1周年:02/05/07 23:56
ワーシップの礼拝に参加したことあるけど、
無理やりの日本語訳詞にかなりゲーッソリ・・・・
明らかにゴスペルの音に「御霊に抱き寄せたまえ」なんて歌詞
気持ち悪いよ!素直に英語の歌詞のみでやるならまだしも。
101Sherra ◆rWqKQ/1. :02/05/08 00:00
>>100
みそばに抱きよせたまえ。。。だったと思うけど。。。
でも、無理やりな訳詩は困るね。
でも、日本語じゃないとおじいちゃん・おばあちゃんが
困るし。。。いや、英語ができるかたもいるけど、、、
102山本誠一 ◆1P./8snQ :02/05/08 00:00
>>100

 「我が心つくかえたまえ」でしょ

  あれ、いいじゃやない

  スゴイ好き!
103山本誠一 ◆1P./8snQ :02/05/08 00:01
 そうだな、「御側に」だよな

 
104Sherra ◆rWqKQ/1. :02/05/08 00:06
原詩は何て名前だったっけ??
105Mocc ◆NvOWunKc :02/05/08 00:07
>>104
お前は、もうシコシコして飯食って寝ろ。
106キリバン100♪:02/05/08 00:12
>>104
すみません、「みそばに」でした。
原詩は確か"power of your love"だったかな?
またしてもうろ覚え。
この唄英語版は好きなんだけど、日本語がどうしても気持ち悪い。
どっちにしても、現代英語の唄に日本語無理やりのっけるのって変だよ、
しかも「〜たまえ」なんて口語でない日本語・・・
ワーシップにじっちゃんばっちゃんはあまり来ないと思うし。
107Sherra ◆rWqKQ/1. :02/05/08 00:16
>>106
まぁそうだが・・・・訳す人もよかれと思ったんで
その人たちが失業しなかったことを神たまに
感謝しましょう・・・あーめん(−_−)
ちなみに英語詩はそれだったな。。
その英語の曲は泣けてくるよ・・・うう。
一般に日本になると歌がダサくなるのはなぜかなぁ・・・
108キリバン100♪:02/05/08 00:22
>>107
わたしもpower of your love英語詞好きなんだ。だから余計・・・
まだ賛美歌の日本語はうまくはまってると思うんだけどね。
訳詞と言えば"deep river"の日本語訳も酷いね。
原曲のよさがぶち壊し。
英語詞で感動した分、日本語訳詞聞いたら「・・・・」
あばれたくなりました。

109Sherra ◆rWqKQ/1. :02/05/08 00:28
Deep River・・・
最初はどうだったっけ??
今、手元にCD無くて・・・
110Mocc ◆NvOWunKc :02/05/08 00:29
ハァ〜ア、シコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコ
111キリバン100♪:02/05/08 00:39
>>109
「深ーいかーわーをー越えてさあーー行こうよーぉぉー♪」
"Deep river,my home is over Jordan♪"
112Sherra ◆rWqKQ/1. :02/05/08 00:43
>>111
ぎゃははは☆で、今度もきり番おめでと・・・・ついてるね。。
でも、その歌詞は知らんかった・・・似た名前の
別の歌かも。。。。鬱。すまん!!

ワーシップはいつも何処?昼ソング?僕はWoWだけど。。
113キリバン100♪:02/05/08 00:52
>>112
私はゴスペル歌ってるものです(自虐w
Deep Riverはアメイジング・グレイスと並ぶぐらい
古典的なゴスペルソングです。
昼ソングもWoWも聞いたことあるけど、
うちの教会のワーシップで使ってるのがどっちなのかは知りません。
Shout to the Lordはご存知?この歌詞も日本語は
バカっぽくて腰が抜けるよ。
114Sherra ◆rWqKQ/1. :02/05/08 01:10
>>113
確か知ってるはず。DarleneZchechのを持ってる。
日本語の歌詞は??
あ、でももう寝るから、また明日ね☆
115Mocc ◆NvOWunKc :02/05/08 01:13
>>114
コイて飯食って、ネット切って寝ろ。
116名無しさん@1周年:02/05/08 01:15
>>114ってMoccでしょ?なんで自分と会話してんの>>115
117Mocc ◆NvOWunKc :02/05/08 01:20
>>116

114は僕じゃないもん。他人だもん。君の勘違いだもん。
118名無しさん@1周年:02/05/08 01:20
私は「なんと素晴らしい」って歌が大好き。
なんか、可愛い詞なんだけど、すごく綺麗な歌だと思う。
119名無しさん@1周年:02/05/08 01:22
ヒルソングはいいね。
winmxもってればもうワンサカゴスペルとかヒルソングとか
コーラスとか讃美歌英語でてにはいるよ。
120Sherra ◆rWqKQ/1. :02/05/08 01:23
>>117
やめれ。もんちっち。
>>118
私も好き。あれ歌うと元気が出てくる。

では、おやすみ♪
121名無しさん@1周年:02/05/08 01:24
昼ソングのコンサート行ってきたよ。凄く良かった。
だー連氏は今、妊娠してるんだね、この前ビデオ見たとき、お腹大きくなっててビク-リした。
122Mocc ◆NvOWunKc :02/05/08 01:33
>>120
もんちっちは君だもん。佐多君だもん。僕じゃないもん。
123名無しさん@1周年:02/05/08 02:46


Deep River(Riber)はゴスペルではない。
スピリチュアルだ。
勉強したまえ。

日頃英会話で生活し、英語でイエスさまに祈るなら、英語で賛美したまえ。
しかし、日常が日本語なら、英語で歌ったり、アアメンをエイメン(A面)と
やるのは、やめ給え。



124名無しさん@1周年:02/05/08 02:50
アアメンは日本語なのか。
アアメンとエイメンは違うのか。

知らなかった。
125Sherra ◆rWqKQ/1. :02/05/08 08:20
あれ?スピリチュアルはゴスペルだよ・・・
http://www.geocities.co.jp/Broadway/3875/aboutgospel.html
ちなみに、米ではスピーチでエイメン聖歌でアーメン、
イギリスではプロでアーメン、カトでエイメンが多い・・・
英語ではいつもエイメンと言っていると勘違いしないように。。。
126Sherra ◆rWqKQ/1. :02/05/08 08:21
>>125
勘違いというのは、聖歌を歌う人に言ってます。
123にではありません。
127Sherra ◆HoLMUJrs :02/05/08 12:48
あげ・・・
128名無しさん@1周年:02/05/08 17:06
126と127は別人?
129Sherra ◆rWqKQ/1. :02/05/08 18:09
>>128
違うパソコンからなので、
前のトリップをつかってしまっただけです・・・
130Mocc ◆NvOWunKc :02/05/08 18:12
モッコリのしすぎです。
131れいあむらんど:02/05/08 21:19
Hail holy Queen enthered above, Oh MARIA!
この「Hail holy Queen」という歌、カトリック?プロテスタント?
Salve Regina!
132Sherra ◆rWqKQ/1. :02/05/08 22:04
>>131
僕は聞いたことがありません・・・カトかもよ。。
133名無しさん@1周年:02/05/08 23:00
このスレ、マターリしててイイ!!
134Sherra ◆rWqKQ/1. :02/05/08 23:07
>>133
さんきゆ♪

おすすめのワーシップとかありますか?
ぼくとしてはdcTalkとか好きなんだけど。。。
これがずっと日本では売っていないと思っていたが
結構大きいCD屋さんでは売っているらしい。。
135Mocc ◆NvOWunKc :02/05/08 23:10
舞さん、いますかー♪

今夜もチャットやりませんか。
136名無しさん@1周年:02/05/08 23:40
  ☆。:.+:  /■\ 
   .. :.   ( ´∀`)  ♪ ラララ〜
     / ̄ヽ/,― 、\ o。。。     
.:☆   | ||三∪●)三mΕ∃.    
.:*    \_.へ--イ\  ゚ ゚ ゚  
+:..♪.:。゚*.:..  (_)(_)     ☆。:.+:
 ☆。:.+::..   ☆:.°+     .. :
   。*.:☆゚x*+゚。::.☆ο::.+。 *ρ

「ハレルヤ〜♪」    「晴れるや〜♪」
   /■\   /■\   /■\
  ( ´∀`)  ( ´∀`)  ( ´∀`)
 ⊂    つ⊂    つ⊂    つ
  .人  Y   人  Y   人  Y
  し'(_)   し'(_)   し'(_)  
137れいあむらんど:02/05/09 00:12
>>131-132
これ、映画「天使にラブソングを」の挿入歌。黒人霊歌だけど…カトかな?プロ?
138Sherra ◆rWqKQ/1. :02/05/09 00:26
>>137
歌から判断するとカトだが・・・
ゴスペルはやっぱりカトでもするんだよね??
139名無しさん@1周年:02/05/09 00:30
アメリカのカトリックは
曲がプロテスタントなのも歌ってるから、
いちお修道院だから、カトリック。
140Mocc ◆NvOWunKc :02/05/09 00:31
舞さーーん、まだ起きてますか?
もし起きていたらチャットやりましょうよ。
141名無しさん@1周年:02/05/09 01:51

あほかいな

      あれ?スピリチュアルはゴスペルだよ・・・
      国鉄は私鉄やで


142Sherra ◆rWqKQ/1. :02/05/09 16:03
>>141
激しく意味不明・・・・
143名無しさん@1周年:02/05/09 16:34
  ☆。:.+:  /■\ 
   .. :.   ( ´∀`)  ♪ ラララ〜
     / ̄ヽ/,― 、\ o。。。     
.:☆   | ||三∪●)三mΕ∃.    
.:*    \_.へ--イ\  ゚ ゚ ゚  
+:..♪.:。゚*.:..  (_)(_)     ☆。:.+:
 ☆。:.+::..   ☆:.°+     .. :
   。*.:☆゚x*+゚。::.☆ο::.+。 *ρ

「ハレルヤ〜♪」    「晴れるや〜♪」
   /■\   /■\   /■\
  ( ´∀`)  ( ´∀`)  ( ´∀`)
 ⊂    つ⊂    つ⊂    つ
  .人  Y   人  Y   人  Y
  し'(_)   し'(_)   し'(_)  
144名無しさん@1周年:02/05/09 16:35


             みだりに神の名を呼んではならない。




           みだりに「ハレル『ヤー(=神の名)』」を呼んだものは呪われる。



145名無しさん@1周年:02/05/09 16:47
hill songはいい歌もあるけど、たまにうるさいって思ってしまうw
ビンヤードもいいよね
146Sherra ◆rWqKQ/1. :02/05/09 17:42
びんやーどはいいけど、静か過ぎてたまに
葬式の歌みたいに聞こえてしまう。
でも、そういうのって好みの問題なんだろうな。
確かにびんやーどはいい曲出してます。。。
147Mocc ◆NvOWunKc :02/05/09 17:44
舞さーん、いますか〜♪
チャットしましょうよ(はぁと
148Sherra ◆rWqKQ/1. :02/05/09 18:16
>>147
やめれ!!
149名無しさん@1周年:02/05/09 18:27
>>144
やめれ!!
150Sherra ◆rWqKQ/1. :02/05/09 22:36
あげちゃうよん♪
151Sherra ◆rWqKQ/1. :02/05/09 22:42
ヤーって神の名前??
ヤーウェはYWHWから来ているけど・・・・
これをヤーって読む人もいるの?
と聞いてみるテスト
152113:02/05/09 23:58
>>114Sherraさん
亀レスですみません。
Shout to the Lordは
「あーなーたー、だーけーをー、いつもみーつぅーめぇー♪」
「My Jesus,my saver,Lord, there is none like you♪(違ってるかもです)」
とほほ、です。

私はTrading My sorrowsが好き♪


153Sherra ◆rWqKQ/1. :02/05/10 00:08
>>152
え〜、ださださじゃん。しかも異訳だね。
歌詞はあってるよ。コンマの位置が違うが・・・
(歌詞では普通コンマあんまりつけない気が・・・)

Trading My Sorrowsは僕も好き♪
MaxLucadoの出した奴をいつも聞いている。
何処のCDで聞いているん、その曲?
154113:02/05/10 00:26
Trading My Sorrowsは、アメリカ留学してた時に、
向こうの教会で教えてもらい、よく歌ったのだ。
CDも向こうの友人のオリジナルCD−R版をもらったので
正式なものではありません。
だから誰が歌ってるのかわからない。。。。。
Yes Lord Yes Lord Yes Yes Lord♪
なんか元気が出てくるよね!

CDはクリスチャンセンターとかで売ってるのかな?
155Sherra ◆rWqKQ/1. :02/05/10 01:10
>>154
う〜ん。結構売ってる。売ってなけりゃ注文すればいい。
誰が歌ってるのかわからないのかぁ。
僕のCDは一番最初の曲がTHIS IS YOUR LAND
です。Max Lucado結構売れたらしいんだけど。。。
でも、同じCDってことは殆どないかぁ。
一番初めの曲は何ですか?
156名無しさん@1周年:02/05/10 01:33
>>151
>ヤーって神の名前??
> ヤーウェはYWHWから来ているけど・・・・

こんなDQNな発言は久々に見た。よほど教理教育が足りないと
思はれ。
157Sherra ◆rWqKQ/1. :02/05/10 01:52
>>156
って言って逃げるおばかさん♪
158113:02/05/10 02:00
>>155
友達がいろんなCDから自分のお気に入りだけを焼いてつくってくれた
「オリジナル偽造CD」なんですよ。なので非売品です・・・
多分、世界に2、3枚しかありません(笑)
159Sherra ◆rWqKQ/1. :02/05/10 02:04
>>158
はっはっは。わかります、わかります。
アメリカとかそういうのを楽しみにしている人
多いですよね☆
でも、コピーコントロール増えると大変だなぁ。
エイベックスのCDは別に問題ないけど。。。
(ってゆーか、普通に動作してるし・・・)
海外のCDでしかもゴスペルでコピーコントロールって
あるの??
そこまでは詳しくないので情報きぼんぬ。
(らしきものはあったが、普通に動作した・・・)
160113:02/05/10 02:15
>>159
普通に聞けるのでたぶんコピーコントロールないと思います。
ゴスペルCDはコピーガードつけないでしょう。
コピーガードは金儲けのためにつけるものですから。
聖書を頒布するように、CDが広まることはむしろ祝福でしょう?
なんてね・・・・
161名無しさん@1周年:02/05/10 02:19
>>157
ほんとに知らないのか?(呆)
聖書事典読めよ。
162Sherra ◆rWqKQ/1. :02/05/10 10:23
>>160
そうなんかなぁ。。でも、ある人が作った歌を
他の人が歌ってCD出したり
比較的著作権には甘いですよね、確かに・・・
普通の流行歌でこれをやったら
どうなることか。。。
163名無しさん@1周年:02/05/10 11:09
イエスのほかに並ぶもの他になしってゆう曲
there is none like you
WINMXでちがうアーティストでうたってるやつ
7ぐらいおろせる。
164Sherra ◆rWqKQ/1. :02/05/10 13:06
>>163
そこまでいくとどうかとは思うけどね・・・
165名無しさん@1周年:02/05/10 13:39
open the eyes of my heart Lord が好き。

それから77番、m-floは バーバルだ。バーバラじゃない。
166Sherra ◆rWqKQ/1. :02/05/10 19:44
>>165
知らないかも・・・その歌。。
167名無しさん@1周年:02/05/10 20:06
>>165
うわ、私も大好き!アメリカ思い出す。
ホーリホーリホウリ〜…♪
168名無しさん@1周年:02/05/10 20:46
   _  _
   |  )|  )
   | |__| |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ‘∀‘)< ♪ハレルヤ〜ハレルヤ〜なのれす
  (    )  \_____
  | | |
  (__)_)     <賛美マンセー>
                  

169Sherra ◆rWqKQ/1. :02/05/11 12:42
あげ♪今度dcTalkかおっと♪
170名無しさん@1周年:02/05/11 16:25
クリスチャンミュージックマンセー
171名無しさん@1周年:02/05/11 16:49
2ちゃんねるのクリスチャンは、親パレスチナの人が多いので言いにくいけど、
「黄金のエルサレム」って曲、マジで最高ですね。至高の美旋律だと思われ。
ちなみに私は、シオニストのやり方を支持していませんよ。
172Sherra ◆rWqKQ/1. :02/05/11 16:56
>>171
知らないんだけど・・・・
誰の作った歌??
173名無しさん@1周年:02/05/11 18:20
ドイツ国家の讃美かばんもいいね。
174Sherra ◆rWqKQ/1. :02/05/11 23:15
age
175名無しさん@1周年:02/05/11 23:41
>>172
スファラディ・ユダヤ人では?
176Sherra ◆rWqKQ/1. :02/05/11 23:43
>>175
カトの人が主に知ってる歌ですか??
177名無しさん@1周年:02/05/11 23:54
ユダヤ教徒やプロテスタントもです。作曲者は知りません。
178Sherra ◆rWqKQ/1. :02/05/12 00:01
え・・・わからない。
ちょっとぱす・・
179Sherra ◆rWqKQ/1. :02/05/12 19:20
Kirk Franklinの曲聴いてます☆
全米で4位になったことのある方の最新曲ですが
あんまり好きじゃないかも・・・・
180名無しさん@1周年:02/05/12 21:38
ドラゴンアッシュの降谷くんは†
彼の「くるぶし」には、なんと次の聖句の刺青が彫られてある。

「求めなさい。そうすれば与えられます。探しなさい。そうすれば見つかります。
たたきなさい。そうすれば開かれます」
181Sherra ◆rWqKQ/1. :02/05/12 22:24
Fantasista大好き〜♪
友達がドラゴンアッシュのファンです☆
182名無しさん@1周年:02/05/12 23:13
m-floも†らしいですよ。
183Sherra ◆rWqKQ/1. :02/05/12 23:17
>>182
ばーばらでしょ??
知ってるよん☆とこいで一年ぐらい前に
凄くはやったm−floの歌・・・なんだっけ??
184名無しさん@1周年:02/05/12 23:19
???
185Sherra ◆rWqKQ/1. :02/05/12 23:21
>>184
すまん。。リズムは覚えているんだが
ここではかけないです・・・すまん★
説明のし様がないことでした・・
186名無しさん@1周年:02/05/12 23:52
>>183
>>165をよく読め。バーバラではない。
バ ー バ ル だ
187名無しさん@1周年:02/05/12 23:54
そうなの??
188Sherra ◆rWqKQ/1. :02/05/12 23:56
>>186
そうなの??
189名無しさん@1周年:02/05/13 00:08
>>188
VERBALだもの。おまけに男性。
コリアンなのでキリスト教に身近な環境なのかも。
ttp://www.m-flo.com/2.htm
190Sherra ◆rWqKQ/1. :02/05/13 00:50
>>189
そう、だん、ですかぁ。
さんきゆ♪
191名無しさん@1周年:02/05/13 01:16
歌詞とファッションだけ見てると、全邦楽アーティストの半数以上が†なのか?
って思えてしまうよ。
192名無しさん@1周年:02/05/13 01:21
降谷くんはいいこと言うね。今発売中の某音楽雑誌によると、このようなこと言ってる。
「DAで賛美とかやらないのは、その道のプロが素晴らしいから」
193名無しさん@1周年:02/05/13 01:24
シックスペンス〜は頑張ってるぞ
194名無しさん@1周年:02/05/13 01:53
>>191
本当にクリスチャンなら、歌詞やファッションにこれ見よがしにひけらかさないと思われ。
195名無しさん@1周年:02/05/13 02:04
本当のクリスチャンって何よ? 無償で注がれる主の愛から
いかなるものも彼を引き離すことはできない。裁くべからず。
義人はいない。ひとりもいない。
主を信じる者は誰でも救われる。
196名無しさん:02/05/13 02:17
礼拝の讃美歌は教団の54年版に限る。
「21」って信徒の間で評判どうなんですか?
教団は手放しで宣伝してるけど。
197名無しさん@1周年:02/05/13 02:19
ごめん、漏れ聖歌しか知らないんだ。。
198165:02/05/13 09:30
delirious?もいいよ

バーバラとかおもれえ名前つけたね
バーバルだってば
キリスト教に身近なんじゃなくて、クリスチャンだ
教会フツウに来てる
一年前っつたらHow You Like Me Now?じゃねえの?
199Sherra ◆rWqKQ/1. :02/05/13 09:33
>>198
さんきゆ☆今度借りてきます☆
あれは結局借り損ねたので・・・
>>197
俺も聖歌ばっかし。賛美歌は少しだけ。
200Sherra ◆rWqKQ/1. :02/05/13 09:39
ついでに200!!
ばいばい☆
201名無しさん@1周年:02/05/13 15:13
賛美歌を使用するのは、カトリックと、プロテスタントの日本キリスト教団ですか?
202名無しさん@1周年:02/05/13 15:32
 一般名詞としてならほぼ全教派、固有名詞としてなら、そういう名前の歌集
は知らない。「新生〜」てのならどこかで見たことアリ。日本基督教団の
委員会が出してるのは「讃美歌」。

 カトではJASRAC的に「讃美歌」である歌も取り入れて歌っているが、
日本基督教団の歌集本をそのまま使ってはいない。
203名無しさん@1周年:02/05/13 17:33
福音派教会です
偶数月は讃美歌、奇数月は聖歌です。
礼拝開始時にはワーシップソングを歌います。
204Sherra ◆rWqKQ/1. :02/05/13 18:09
賛美歌は結構多くの教会が使っているというのが
僕の感想・・・まぁプロの話だけど。。
聖歌を使ってるところやインマヌエル讃美歌を
使っているところもあるが。。
205名無しさん:02/05/13 19:53
聖歌使ってる福音派の教会は「新聖歌」に切り替えたの?
206名無しさん@1周年:02/05/13 20:22
>205
クリスチャン新聞によると,「新聖歌」に対抗して
今度装い新たに「聖歌」が復刻するといううわさだ
207名無しさん@1周年:02/05/13 21:59
賛美歌のほうが伝統的なの?
208名無しさん@1周年:02/05/13 22:19
クラシックを活用してるもの。
209名無しさん@1周年:02/05/14 00:16
age
210名無しさん@1周年:02/05/14 21:25
            ∩
    -= ∧_∧ | | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  -=≡ ( ´Д`)/<先生! 宇多田とドラゴンアッシュマンセー!!
    -=( つ┯/  \__________
   -=≡/  / //
  -=≡(__)/ )
   -= (◎) ̄))





211Sherra ◆rWqKQ/1. :02/05/14 21:43
賛美歌は時々いきなり上がったり
下がったりして歌いにくいのは僕だけ??
212名無しさん@1周年:02/05/14 21:46
原曲同じのは
213Sherra ◆rWqKQ/1. :02/05/14 21:49
同じなのは大丈夫・・・
でも、一般的に僕にとって賛美歌は
歌いにくい。。。
214Sherra ◆rWqKQ/1. :02/05/14 21:53
agedesu
215名無しさん@1周年:02/05/14 21:56
なんで??
216Sherra ◆rWqKQ/1. :02/05/14 21:58
215さん、211よんで・・・・
217名無しさん@1周年:02/05/14 23:33
詳しい人いないの?
218名無しさん@1周年:02/05/15 12:37
 何百年も前の曲とか混じってるからな。メロディラインが予想を裏切るのは
だいたいそういう類だ。ここニ百年ぐらいのものだとそれほど違和感ないが、
逆に最近50年ぐらいの曲には前衛気取りなものが出てきてこれまた歌いにくい。
219Sherra ◆rWqKQ/1. :02/05/15 13:08
>>218
有名なクラシックとかだとメロディラインが予想を裏切ることは
あまりないけどね・・・
220218:02/05/15 13:13
>>219
それは予想じゃなくて記憶なんだからあたりまえ。
221Sherra ◆rWqKQ/1. :02/05/15 13:18
>>220
そ、そ、そっかぁ・・・
でも、スメタナのモルダウの曲とか小学生のころ
はじめて聞いたとき、メロディラインを不自然に感じなくて
すっごい感動したのを覚えているけど・・・。
小学生だからかな。。。
あれ・・我が祖国、だったっけか??
あんまり詳しくないんだ、僕☆
222名無しさん@1周年:02/05/15 17:32

            ∩
    -= ∧_∧ | | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  -=≡ ( ´Д`)/<222シェラタソゲットしますた!!
    -=( つ┯/  \__________
   -=≡/  / //
  -=≡(__)/ )   
   -= (◎) ̄))


223名無しさん@1周年:02/05/15 18:22

「賛美歌」と「賛美歌21」
比べると。


「ナルドの壺」の歌詞
古い方は酷かった。

  我らクリスチャンは、世の中の困ってる弱者を救ってやる、

という主旨の、醜い表現だった。
新しいほうは、ちょっとましになった。

やれやれ(溜息)

224名無しさん@1周年:02/05/16 01:00
yeah
225Sherra ◆rWqKQ/1. :02/05/16 01:09
>>222
まけました・・・★
226名無しさん@1周年:02/05/16 21:46
              _
       /■\  ∠%
      ( ´∀`)/∩ ギュイイイ-ン
      ( ⊃ξ♂ノ
       〉(__ノ\
      (__)  (__)

227名無しさん@1周年:02/05/16 22:06
†††
228名無しさん@1周年:02/05/16 22:17
讃美歌21
蛍の光の曲なくなっちゃったね。
229名無しさん@1周年:02/05/17 00:09
マジっすか?
230名無しさん@1周年:02/05/17 18:52




わたしまけましたわ

Madam, I am Adam.



231名無しさん@1周年:02/05/17 18:54

    / ̄ ̄ ̄丶       ♪
   川ノリノノ丶ハ     ♪
   |/||⌒   ⌒||  ♪  イエスたん ラブラブラブ♪
  (G|| ●  、●||   ♪ すきすきすきすきすき愛している♪
  (○)||" ▽ " ノ||○)  ♪
  / ̄ ̄/ ̄\ ヽ  †† o   。。。 ♪
  | ||三U三三三三m三三Ε∃    
  \__|_/-イ`,.   ††   ゚ ゚ ゚
   /   ハ \
     ̄// ̄| | ̄
    //   | |
   (__)  (__)

232名無しさん@1周年:02/05/17 18:54
訂正よ




わたしまけましたわ

Madam, I'm Adam.






233名無しさん@1周年:02/05/17 20:26
    γ´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
    ( I have been! )
     ゝ________ノ
      ∩  〇
    /⌒ヽ o
    |    |      ll´|
    / -  (ヽ/ ⌒ ヽ || .|
   (     |   ̄)└' |
    / ̄| | ̄ ̄ `´ ̄ ̄ ̄ヽ
   /__| |________ヽ
   /   ∪          ヽ    
  /___________ヽ
  /                 ヽ
 /____________ヽ
    |               |
    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |



234名無しさん@1周年:02/05/17 20:52
うまい絵だな〜
235名無しさん@1周年:02/05/17 23:19
age
236名無しさん@1周年:02/05/18 05:47
おはようage
237名無しさん@1周年:02/05/18 05:47
†††
238あずみ ◆V.9uSetc :02/05/18 07:43
 「讃美歌21」の導入についての話し合いがあった時、私としては反対した
んだけど、他の奏楽者は全員賛成。

 全員懇談会でも反対したんだけど、ほぼ孤立状態。何とか、数年間は現行の
「讃美歌」と「讃美歌第2編」との併用ということで話はついたんだけど、
将来のことを考えると鬱...

 讃美歌は文語に限ります。
239名無しさん@1周年:02/05/18 12:55


讃美歌はウンコに限ります。


240Sherra ◆rWqKQ/1. :02/05/18 12:56
>>238
あずみさん、おひさしぶり〜♪
オアシスにも遊びに来てね☆
第二宗教板にあるから☆
241名無しさん@1周年:02/05/18 21:37
結局、クラシック音楽でしょ?
242Sherra ◆rWqKQ/1. :02/05/18 23:18
>>241
最近のゴスペルもいいYO!
う〜ん、この前はKirk Franclin
の曲を聴いたよ。最初は‘何?この歌?‘
と思ったけど、さすがに全米4位取った人だけある。
今はなかなかいい曲だと思っている。
5年位前はdcTalkが結構売れてたし・・・
でも、dcTalkの曲はもうメーカーの方に在庫が
ないらしくてかなり鬱・・・
243名無しさん@1周年:02/05/19 01:21
あずみさんはどうなの?
244名無しさん@1周年:02/05/19 18:07
winmx やって欲しいな。
みなさん。
クリスチャンミュージックの本場アメリカだけあって
とってもスピリチュアルな曲たくさん聴けるよ。
日本じゃオアシスぐらいでしか手に入らないでしょ。
ワーシップはやはり英語ですよみなしゃん。
日本語へ訳したとたんにヘナチョコになってしまいます。
245あずみ ◆V.9uSetc :02/05/19 21:55
 何がどうなの?   >243
246名無しさん@1周年:02/05/19 22:06
ゴスペルとか、コンテンポラリー系のクリスチャン・ミュージックとか、
ワーシップとか。というより、最近の音楽ではどんなのがお好み?
247名無しさん@1周年:02/05/19 22:10
>>244
そういった種類のCDは、どこで売っているのですか?
248Sherra ◆rWqKQ/1. :02/05/19 22:13
>>244
xPに入れようとしたらばぐった・・・鬱
249あずみ ◆V.9uSetc :02/05/20 00:15
 クラシックしか最近聴いてないなあ...
250Sherra ◆rWqKQ/1. :02/05/20 00:17
>>249
蛍の〜ってどんな歌?知らないんだけど。。。
聖歌派だから。。
251名無しさん@1周年:02/05/20 00:33
あのねー。
蛍の光の曲で歌詞がちがうんだよね。
もともとスコットランドの民謡なんだけど。
252Sherra ◆rWqKQ/1. :02/05/20 00:35
>>251
まじ?内容は?
253嘆きの壁:02/05/20 00:57
>>251
うんうん。
中国だと、メロディーも一箇所違う。
254Sherra ◆rWqKQ/1. :02/05/22 02:31
う〜ん。もっと早くMUSIC.MSN.COMの存在を知っとけばよかった。。
お勧めのアルバムは下
http://music.msn.com/Album/?album=617434
聞くには題名が色々書いてある欄のExpandAllを
クリックして、その中のPlay sample clip
をクリック。タダで30秒ほど視聴ができます。
僕が気に入ったのは今の所Dismissedかな。。
ちなみにMUSIC.MSN.COMのアドレスは
以下の通り
http://music.msn.com/
いいサイトだなぁ・・・

という訳であげ♪
>>249

 異端の人はクラシックが好きなんですか?
256Sherra ◆rWqKQ/1. :02/05/22 03:26
ZOEGIRLいい☆
FULL LENGTHで聞けるので
おすすめ☆
http://music.msn.com/artist/?artist=121832
257名無しさん@1周年:02/05/22 03:27
>>256
まだ寝てないのかよ。眠剤大量に飲んで逝け。
258Sherra ◆rWqKQ/1. :02/05/22 10:31
おはよう♪まだにぇむい・・・

>258

眠いのは夜中までネットしてるからだろ。
>>259
かわいそうなので、あんまりSherraを苛めないであげてください。
261Sherra ◆rWqKQ/1. :02/05/22 18:57
う〜ん。似たような趣味の人はいないの〜??
262名無しさん@1周年:02/05/22 19:15
 てゆーか、礼拝で歌う歌を旋律や編曲でどうこう言おうって時点で
本分見失ってるだろ。歌詞以外を斟酌の基準にしてはいかん。しかも
「歌集」じゃなくて個々の歌を判断しなきゃだめじゃん。その意味で
「ナルド」にケチつけた人が一番マトモだ。
263名無しさん@1周年:02/05/22 20:20
沖縄方言で、沖縄の旋律で、蛇皮線で賛美歌を聞いた
事がある。私は沖縄との接点がないので、何の感動も
無かったが、沖縄の人に主イエスについて伝えるには
現代の日本の標準語より琉球方言のほうが適切である
あるいは、CDも地元の民謡がヒット上位を占める事
から、旋律も沖縄の音階を使ったほうがいいという判
断であろう。大阪弁で説教する牧師もよし、東北弁で
もよし。三味線付き聖歌隊があっても問題は無い。
別に悪い事でもなかろう。
主を心から賛美するのであれば、ワーシップソングであれ
聖歌であれ賛美歌であれ些細な事。
例えば、1900年当時であれば、賛美歌の大半はその当時の
感覚から言えばおそろしく斬新なメロディーであったはず。
2000年前のイスラエルにはピアノは無く、バイオリンも無く
むしろ、琵琶のようなものはあったようだから、三味線・
蛇皮線の方が、より近い雰囲気かもしれない。
文語がどうの口語がどうの、それは個人の感覚の問題。
そこまでとやかく言うなら、言語で読めと極論が出てくる。
264名無しさん@1周年:02/05/22 20:33
>1900年当時であれば、賛美歌の大半はその当時の
>感覚から言えばおそろしく斬新なメロディーであったはず。

 同意しかねる。「ありふれて通俗的な」なら可。
265Sherra ◆rWqKQ/1. :02/05/24 12:15
う〜ん。僕はこのアルバムの何処がいいか
よくわからないので、一応全部聴いてみることを
お勧めします☆まぁ、世界には僕と違った価値観をもつ
人はごまんといるわけで。。。

Kirk FranklinのThe Nu Nation Projectです☆
全米で4位を取った、ゴスペル界では有数の人です☆
http://music.msn.com/Album/?album=107859
最近、新しくアルバムを出したみたいで
僕としてはこっちの方がお勧めなのでこっちも
はっと来ます☆
http://music.msn.com/Album/?album=630277
266名無しさん@1周年:02/05/24 12:39
 礼拝に用いられていない言語の歌を推す時点で、あなたは
讃美について語りうる水準に達していません。
 あなたがたが歌うんです。判らない言葉に心がこもりますか?
それに、あなた方が「聞いて」心地よくなってしまったら、それは
捧げ物泥棒です。
267Sherra ◆rWqKQ/1. :02/05/24 12:40
>>266
誰のこと言ってるの?
268263:02/05/24 12:43
>>266 これは傾聴に値するね。
自らの賛美の心を主に捧げる、
み言葉を音楽に乗せて会衆に伝える、
この両面が成り立たないとね。
269165:02/05/24 18:04
礼拝に用いられていない言語 じゃなくても
英語わかりゃ〜 英語でもいいじゃん
270名無しさん@1周年:02/05/24 18:24
意味がわからない言語の歌詞でも、それを心から歌うことで讃美になる、
という可能性もあるとは思うけど。

グリゴレオ聖歌なんかその良い例では。
271Sherra ◆S4TjvK8w :02/05/24 18:26
>>269-270
はげどう☆
272名無しさん@1周年:02/05/24 19:36
 神が「宗教的陶酔」を捧げられてお喜びになるとでも考えないと
ラテン語を解さない歌手によるゲレゴリオ聖歌が嘉されるとは
思えません。
273名無しさん@1周年:02/05/25 04:53
集会中の「黙祷」の時などにピアノなどを弾いて陶酔させて献金を募る。

これも、ちょっと問題だ。
274名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 11:58
>273
でも、奏楽者がヘタっぴだと萎えるます(笑)
275名無しさん@1周年:02/05/29 21:09
age
276名無しさん@1周年:02/05/30 15:50
逆転あげ。
>>272
でもその美しさのなかに信徒が聖性をみいだすならそれはそれでよし
と思へり。神は知解のみされるものにはあらず。
277名無しさん@1周年:02/05/30 15:54
賛美歌っていっぱいあるけど、日本語の歌詞のもけっこう
いける?よ?!
ちょっと教訓めいてるけどね...
一年中はみな楽し  春の朝も 夏の日も
一年中はみな嬉し  秋の夕も 冬の夜も...
 この冬の夜も、っていうところが好き。
278272:02/05/30 16:48
>>267
> 美しさのなかに信徒が聖性をみいだすならそれはそれでよし

 それは自己満足であって、礼拝する姿勢ではありません。
人が聖性を創出することができるとお考えなら不遜なことだと
思います。知解云々は全く無関係です。
279165:02/06/03 13:26
>それは自己満足であって、礼拝する姿勢ではありません。

なんでお前が決めてんの?(w
ちょっと神様に聞いてこいよ。
280名無しさん@1周年:02/06/03 17:14
ワーシップ・ソングなんて礼拝でやるなよ・・・。
断固反対。
いい曲もあれば、最悪の曲もある。

だいたいウチの教会にミクタムの連中が来たとき態度悪すぎっっ。(かなり昔だけど)
個人的にキライなんだよ。
281名無しさん@1周年:02/06/03 17:20
日曜日の朝からテンション高過ぎ!
礼拝で手拍子強制されて歌わされるのはカンベンしてくれ。
282名無しさん@1周年:02/06/03 17:21
ワーシップはガキっぽい。
283名無しさん@1周年:02/06/03 17:25
霊的に幼稚なクリスチャンって最近増えてるね。
チャラチャラした音楽が好きな奴ってマヌケにしか見えないのは漏れだけか。
284Sherra ◆rWqKQ/1. :02/06/03 18:15
ワーシップというか現代のキリスト教音楽好きなんだけど・・・
285名無しさん@1周年:02/06/03 19:27
>282
2chにいることだけでお前も幼稚。
286名無しさん@1周年:02/06/04 11:14
>285
禿同
287名無しさん@1周年:02/06/07 17:50
age
288名無しさん@1周年:02/06/07 18:04
わざわざ礼拝で歌う必要があるのか?
289名無しさん@1周年:02/06/10 12:24
あるからわざわざうたってんだろ?
290名無しさん@1周年:02/06/10 12:29
そうか?好きなやつが持ち込んでるんだろ。
291名無しさん@1周年:02/06/10 16:50
聖日の礼拝ではねえ、世代によって感じ方は違うだろうが。

 メンデルスゾーン、ハイドンなんかはそれと知らずに賛美歌
や聖歌で歌ってる。
292名無しさん@1周年:02/06/11 04:11
>>291
激しく同意。
293JSサイト発信!!:02/06/11 05:55
294名無しさん@1周年:02/06/11 08:22
小坂忠氏と岩淵まこと氏のケンカ情報の詳細キボン
295 :02/06/11 21:36
アメリカのクリスチャンミュージックってめっちゃきれい。
HIPホップやR&Bからは想像できない美しさ。
http://wbcl.org/wbcl.ram
聞いてみて。
http://wbcl.org/
ホームページ。

296名無しさん@1周年:02/06/11 21:42
アメリカのクリスチャンミュージック

。。。。うーーん。まあ好みでしょう。
297 :02/06/11 21:48
http://www.plr.org/plrlive.ram?mode=compact
これもいい。
http://www.plr.org/
ホームページね。

296さんワーシップの本場ですよ。さすが。
へなちょこ日本語(ミリタムレコードのことです)
ワーシップではそりゃ無理です。
298 :02/06/11 21:50
ちなみに賛美歌、ワーシップは
欧米の翻訳ばかり。
カトリックの聖歌は高田三郎さんが
作りました。いまも歌ってます。
クラシック音楽の美しさがあります。
ポップじゃないので好き嫌いがクリアーに分かれます。
299名無しさん@1周年:02/06/11 21:51
>>296
俺はけっこうスキだよ。安価だしね。
300名無しさん@1周年:02/06/11 21:52
 礼拝の形式とか、メッセージ等との兼ね合い
もあるけど、世代的、趣味、好みで好感がもて
ない人も少なからずいる。
301 :02/06/11 21:56
ネットから流しとけばただだし。集める必要もないし。
アメリカにはたくさんクリスチャンラジオ局あるし。
http://realguide.real.com/tuner/?keyword=christian+english&prefix=&pt=&pv=&start=1&type=results&sortvar=bitrate
聞けるとこと聞けないとこあります。
まずお気に入りに入れて、次に暇なとき探索して
気に入った局はショートカットですぐに聞けるようにしてます。
302名無しさん@1周年:02/06/11 22:30
 嫌い→導入ダメ
 好き→導入
 というだけじゃあねえ。
303名無しさん@1周年:02/06/11 22:32
月一でワーシップ礼拝にすればよい。
304ふぁんだ君 ◆rWqKQ/1. :02/06/12 00:01
ぼくはMUSIC.MSN.COMを使っている。
ストリーミングでフルレングスで流してくれる
ラジオ局もあるし、選曲には役立つ☆
305名無しさん@1周年:02/06/12 17:29
下手すりゃあ好きな者だけの満足に終る。
306名無しさん@1周年:02/06/12 17:31
ワーシップ。。。。
恵まれる事、確かにあるんですが
大抵は、苦しいだけ。
307名無しさん@1周年:02/06/12 17:38
>>298
 故高田三郎先生の曲は日本語のアクセントに
合致していて歌詞が聴き取れていい。聖歌なんか
よりも好感が持てる。ただ、歌詞はプロテスタント
のキヨメ系とかはちょっと遠いかもしれない。
308名無しさん@1周年:02/06/19 16:34
ワーシップは礼拝ではやめてほしい。是非とも。
 普段でも若年向けの音楽等がTVCMなんかで幅きかせて
いるのに、礼拝にまで同じ傾向はかんべんしてほしい。
 アメリカのスタイルにあこがれるのか知らんが、礼拝
で使う賛美は広く世代を超えて共有できるものにしてほ
しい。
309ふぁんだ君 ◆rWqKQ/1. :02/06/19 22:17
>>308
学生礼拝とかいろんなのに分けて
学生礼拝だけで使うというのは・・・・
嫌いな人はでなくていいとか。。
310名無しさん@1周年:02/06/19 22:20
インマヌエル賛美歌というのを独自に採用
しているのがインマヌエル団だけど、ペン
テコステ系はどうなってるんでしょうか。
久保田早紀が会員だったように覚えてるけ
ど。
311kabe:02/06/20 02:09
>>307
私は高田三郎の曲は合唱曲には好印象を持ちますよ。
ホーリネスの教会に行くようになる前(小学生の時)に聞いて
強烈なインパクトを受けましたから。
312名無しさん@1周年:02/06/20 08:34
中高の合唱部とかでやる「みずのいのち」(もっと上かな)
というのもある。
313名無しさん@1周年:02/06/20 12:37
>>312
演った。コイツが学校合唱をダメにしたと確信した。
314kabe:02/06/21 02:25
「みずのいのち」は、高田作品の中ではちょっと素直過ぎるような気がするなあ。
学校合唱でやるような曲って何となく面白くない曲が多そうだし。
私は学校合唱ってやった事ないけど。

高田三郎作品集は、昨年の東京六大学連合の男声合唱でやってました。

>>307
そう。日本語のアクセントに合致する事って大切です。
作曲家が苦労するところかな。


3152ch:02/06/27 07:42
あほ、くそ、ゲス
316さっちん:02/06/27 18:26
賛美歌が大好きで、家でも時々口ずさんでいます。
でも、ここのスレを初めて覗いてみたら、「ワーシップや、賛美歌は、
信仰とは関係ない」などのお言葉も見受けられ...
賛美歌は、信仰生活のなかでは、どういう位置づけなんですか?
ジャガイモの皮むきなぞしていると、つい口から出てくる讃美歌なの
ですけど...
317名無しさん@1周年:02/06/27 19:45
ニヤリ    >315
318名無しさん@1周年:02/06/30 16:30
age
319名無しさん@1周年:02/06/30 23:53
教会の音楽好きな人あんまいないみたいだね。
まこれじゃ1パーセント越えないね。当然。
当事者からも愛されていないんだから。
320名無しさん@1周年:02/07/01 11:24
 信仰と音曲は基本的に関係ないでしょう。表題音楽とて表題なけりゃ
なんだかわかんない(なにしろ信仰には「嵐」「雷」「列車」などと
違って音声がない)ということは本質的なものじゃないし。

 信仰と詩なら関係おおありでしょう。口笛やハミングでもアタマのなかで
詞がついてりゃいいかしら。
321名無しさん@1周年:02/07/02 09:30
あきれたやつだな。
322名無しさん@1周年:02/07/08 17:21
age
323名無しさん@1周年:02/07/08 19:40
age
324名無しさん@1周年:02/07/12 01:15
テゼの賛美歌が好き
325ヽ(〃^O^〃)ノ:02/07/12 12:36
やすらぎの歌っていいよ〜♪
元ブルーコメッツの三原綱木が歌ってるらしい。。。
326(*'-'*):02/07/12 13:36
新しい歌を主に向かい歌おう♪
327名無しさん@1周年:02/07/12 13:45
自分の教会にワーシップバンドありますが、サラリーマンの彼らが、
いい曲、いい詞をとめどなく作ってきます。
神様感じる心から自然に生まれる歌はやっぱりいいです。
日常的に感じる神様を正直に歌うと、歌詞も正直になるし。。。
「神様どうして」みたいな歌詞もバンバン入ります。

個人的には、ワーシップはイベント的に、礼拝の外でやるのがいいかも、と思う。

アメリカの教会は、勢いのある、沸き返るような賛美が普通なこと多いので、
ワーシップが合うのだろうけど、日本の礼拝は静寂を通す、
その良さがまたあるものね。
328名無しさん@1周年:02/07/12 14:05
>>238
うーん以外。聞いてる人がいるなんて。
1パーセントなんだからもっと派手に
エキュメニカルやってほしいね。

329(*'-'*):02/07/14 23:02
ハレルヤ。主に新しい歌を歌え。
聖徒の集まりで主への賛美を。
(詩篇 149:1 )
330∧∧ :02/07/14 23:09
>>327
[個人的には、ワーシップはイベント的に、礼拝の外でやるのがいいかも、と思う。
アメリカの教会は、勢いのある、沸き返るような賛美が普通なこと多いので、
ワーシップが合うのだろうけど、日本の礼拝は静寂を通す、その良さがまたあるものね。]

そう思いますね。全く。自然発生的というか、その場所にあった賛美。
331名無しさん@1周年:02/07/17 19:10
(ジョバンニ・ピエルルイジ・ダ)パレストリーナの聖歌CDはどこに売ってるの?
332名無しさん@1周年:02/07/17 19:13
>>331
 クラシック売り場のある大きなCD店。
 タワー、ヴァージンメガストア、新星堂ほか。
 中世ルネサンス又は古楽のジャンルに分類される。
 「教皇マルチェリスのミサ」は国内盤でも出ている
 だろう。
333名無しさん@1周年:02/07/19 08:26
>332 どうも、サンクス。
334クリスチャン:02/07/19 10:59
取り入れましょ!ヒルソングとかお勧め。
若い人をターゲットにしている教会は緊急にした方がいいです。
335名無しさん@1周年:02/07/19 11:26
>>328
>>324へでした。
テゼの讃美歌ってうるとらまいなーじゃない。
336・・:02/07/19 19:18
>>335
一般のCD店や、サンパウロに置いてあったので買って
 持っています。東京出張の時高田馬場のムトウ楽器?で
 買いました。
 複数の国の言語の歌詞があってドイツ語の歌詞のものが
 印象に残っている。
 ただ、現地で録音したせいか音はあまりよくなかった。
 でもテゼというところの雰囲気が伝わってきた。
 ○○派とか○×信仰者などとやたらセクトにこだわって
 いてもいいのかもしれないが、考えさせられました。
 日本のプロテスタント教会の雰囲気とはだいぶ趣が異なっ
 ていた。
337名無しさん@1周年:02/07/28 22:17
ウサぴょン大すき〜〜!
  iii■∧  /
━ (,, ゜Д゜) / ━━━ ∧∧━━  ∧∧
   |   つ ∇   (゜Д゜;)   (゜Д゜;)
   |  |┌─┐   /⊂   ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  ||□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   ∪∪ |   |  ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄|   | ====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |  すげー!!!かわいいよ!
338名無しさん@1周年:02/07/30 19:27
好きなスレなのに下がっちゃったよー。
この夏のワーシップ、ゴスペルコンサートの情報(場所とか日にちとか)
知ってる人いたら教えてくださーい。ノリノリに賛美する奴キボン。
339名無しさん@1周年
キャロル・ギャズデンのワーシップ/ゴスペルセミナーって、
今年もあるらしいけど、どうですか?
前回行ったことある人いたら教えて。