「異言」について何か知っていますか

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@1周年
最近引っ越して宗派の違う教会に行くようになったのだけど
当初あまり深く考えていなかったのだけど
前にいたトコの教会と凄い違いに最近気が付き始めているのだけど
一番の違いがこの異言なのだけど
これは一体何なのだろうかと考えているのだけど
もしこれが本当に習った事もない他所の言語ならそんなの簡単に調べられると思うのだけど
或いはそうでないにしたって深層心理で無意識に操られているのだろうけど
兎に角みんな言ってる事は同じような言葉の繰り返しに聞こえるのだけど


これは一体、何なんだ?


2名無しさん@1周年:02/03/30 20:52
3名無しさん@1周年:02/03/30 20:53
ペンテコステ派は、異言は聖霊のバプテスマであると主張しているが、彼らの狂信的な言動を見れば、その多くが聖霊のバプテスマなどではなく、悪霊のバプテスマである事は明らかである。
聖霊による異言ならば禁じるべきではないが、悪霊による偽の異言も禁じてはならないとは聖書に書かれていない。
http://www.geocities.com/Petsburgh/Park/7291/toron.html
4名無しさん@1周年:02/03/30 20:53
奥山実の「悪霊を追い出せ」マルコーシュパブリケーション(暁書房)は悪霊の問題を無視する風潮に一石を投じた点は評価できる。しかし、有名な本だが、いい加減な部分が多過ぎる。
ICM出版「悪霊に打ち勝つ方法」を読んでおくべきだ。
http://www.icmpress.org/new_top3.html
http://www.icmpress.org/cataloguej.html
5名無しさん@1周年:02/03/30 20:53
異言とか言い出す教派はカルト。
6名無しさん@1周年:02/03/30 20:55
>>1
教派名は?
教えてくれたら、話が早い。
7名無しさん@1周年:02/03/30 20:59
異言は今日では、悪のしるしだ。
終末の時代の偽教師、偽預言者たちが
使うまやかしだと聖書に出てくるぞ
8名無しさん@1周年:02/03/30 21:00
>>1の文章に激しくワラタ。〜だけど、だけど、だけど
9名無しさん@1周年:02/03/30 21:01
中には本当に聖霊による異言も有るだろうが
とりあえず疑ってみた方が良いよ。

最初は本当に聖霊による異言を言ってた教会でも
段々と悪霊の影響を受けるようになってしまう
パターンが多いと思う。
10名無しさん@1周年:02/03/30 21:07
ペンテコステ系の人に会ったけど
そばによるだけで汚らわしい気分になったよ。

異言イコール聖霊という考えは危険だ。
それでは異端のイエスの御霊教団は
異言を言うから異端ではないという事になってしまう。
11名無しさん@1周年:02/03/30 21:08
本当におかしな人だと、顔つきもおかしいから、すぐに分る。
12名無しさん@1周年:02/03/30 21:12
エホバの証人にも、希に異言を言う人が居るそうだ。
異言で卑猥な事などを言うそうだ。
それが聖霊によるものだと思うかい?
13名無しさん@1周年:02/03/30 21:14
又、解き明かしが有れば良いというわけでもない。
異言では同じ事を繰り返しているだけなのに、
解き明かしは、次々と変わっていくという
インチキ臭い解き明かしも有るそうだ。
14梅仙人>1さん:02/03/31 00:53
http://life.2ch.net/psy/kako/1002/10028/1002861916.html

の>793から799まで「異言なんてやめちまえ1〜5」という小生の異言体験と
その体験からの結論を記していますので、ご参考まで。
15Mocc ◆NvOWunKc :02/03/31 01:05
うんうん、異言が話せればとりあえず
偉いんだと思って、無理に変な言葉をしゃべっている人がいます。
でも、ほんとに異言を話す人もいます。
やはり注意してみた方が正解でしょうね。
僕は異言をしゃべれないNRAのものですけど(聖霊派)
別に他の人は他の人であんまり気にしていません。
16名無しさん@1周年:02/03/31 14:55


  なんでこうキモイスレばっか立てたがるのか…

  『カリスマ運動情報センター』
  http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Hinoki/2368/

  ★相手にしないこと。
  ★「異言語り」の半径500メートル以内には入らないこと。
  
  これ鉄則です。


17名無しさん@1周年:02/03/31 15:00
異言が出ないので本当に落ち込んでいる人もいるんだよ、ああ。
これでは、結婚も出来なそうだ。
それらしい人が来ると、嘘っぽくぶつぶつ言ってみたりバッタリ倒れたり、もう疲れたよ、本当のところ実際。
分かってくれーーーーーーっ!!
18Mocc ◆NvOWunKc :02/03/31 15:16
>>17
そんなことで人と張り合わないようにしましょう。
俺、聖霊派だけど異言はなせないよ。
異言はなしてるとか言ってる人でも
口版こっくりさんの人も大勢いると思う・・・。
19名無しさん@1周年:02/03/31 15:20
便宜上、「聖霊派」、などともっともらしい名称をつけていますが、
実質、“キティーガイ”と考えてください。
20Mocc ◆NvOWunKc :02/03/31 15:22
>>19
いいじゃん、おもろいじゃん、かっこいいじゃん、先生書なるじゃん!!
21名無しさん@1周年:02/03/31 16:04
とゆーか、聖霊は、わたし達が理解できないような言葉をわざわざ吐かせたりなんかしません。
せいぜい、外国語くらいならわかりますが。
でも、ここに書かれてあるような教会では、絶対に外国語(特に珍しい外国語)で異言を言ったりしないでしょう。
だって、その人の知識の範囲外だから(笑)

悔しかったらウルデュー語、アイヌ語で異言を吐いてみろよ〜
22Mocc ◆NvOWunKc :02/03/31 16:21
>>21
う〜〜、もう少し異言を勉強されたほうが・・・。
神が話させてくださるんだから、何語でしゃべりたいように
しゃべるとかじゃない。
でも、異言って解き明かす人がいないと意味ないという
話が・・・聖書のどっかにあったような気がする。
ちなみにこんなこと聖霊派の教会で言った暁には殺されるから
やめときなね。
23名無しさん@1周年:02/03/31 16:41

『威厳を語るものの神』
http://www1.odn.ne.jp/~cam21960/igenron-4-1.html
http://www1.odn.ne.jp/~cam21960/igenron-4-2.html

『異端との戦い−ガラテヤ書講解』
    異端の魅力と愚かさ
http://www.sekl.fi/nishinomiya/Galateyasho-itan.htm

『トロントCDビデオに関する意見』
http://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/5614/toron.html
24名無しさん@1周年:02/03/31 23:40
>>22
医原には2種類あって、一つは翻訳されるもの。これはある特別な人しか出来ない。
もう一つは訳がわからないもの。これは信仰があればみんなが出来るようになる。
そう、君もだ。頑張って、不快信仰を持ってくれ。
25Mocc ◆NvOWunKc :02/03/31 23:46
不快信仰が不快なんだけど。
26名無しさん@1周年:02/03/31 23:54
文化人類学のフィールドワークにおいて、異言と接することは珍しい出来事ではありません。個々の宗教に属する者にとっては、もちろんそれぞれ「自分たちが正統」という根拠を持っています。
聖霊派ももちろん、根拠を持っています。
ただしすべて、主観的です。学問的には、全部、神がかり・憑依・口寄せということです。つまりまあ、ヒステリーですな。
仮に霊的なものに由来するとして、それが聖なるものか否か、客観的に判定する基準はありません。
27名無しさん@1周年:02/04/01 00:20
>>26
ま、普通に考えたらそうでしょうね。
そして、それが聖なるものでなく、悪霊による可能性も否定できない。

28名無しさん@1周年:02/04/01 01:19
>>4
マジッすか。折れは奥山さんの本のほうがまだいいと思いますけど。
↓ 鎖を解き放つ主(No.2) 作者 ニール・T・アンダーソン
http://www.icmpress.org/freedomj.html#鎖を解き放つ主
はどうっすか。
29名無しさん@1周年:02/04/01 01:23
初代教会時代の異言はともかく、現代においての異言は悪霊によるもの。
異言を語る教派は異端です。パウロもお勧めしていないことでもあるし。
30名無しさん@1周年:02/04/01 01:26
>>29
激しく同意です。
31名無しさん@1周年:02/04/01 01:36
同意と言うか、それがふつーの考えでは?
(シャーマニズム的キリスト教もどき以外は)
32あずみ ◆V.9uSetc :02/04/01 01:36
 異言なんてインチキか狐つきみたいなもの。

 ばかばかしい限りです。
33名無しさん@1周年:02/04/01 01:38
>>32
さすが!
34名無しさん@1周年:02/04/01 01:40
ヒステリーです。
それか、悪い霊が憑いてるんだよ。
どっちみち、まともな人間は近づかないがよろし。
35名無しさん@1周年:02/04/01 01:40
>>31
激しくふつーの考え!
36名無しさん@1周年:02/04/01 01:45
でも、なまで一回見てみたいんだよね。。
キモチワルイもの見たさで
37あずみ ◆V.9uSetc :02/04/01 01:47
 どちらにしても、「こっくりさん」以下のレベルなことはあきらか。
38名無しさん@1周年:02/04/01 01:48
こっくりさんより異言の方が見たいよ〜〜(w
東京じゃ、どこで見れる?なるべく部外者がいっても目立たないとこがいいな
39あずみ ◆V.9uSetc :02/04/01 01:49
 だって、こっくりさんはお告げの内容が誰にでも理解できるけど、
異言は誰にも(本人にさえ)理解できません。
40Mocc ◆NvOWunKc :02/04/01 01:49
>>37
大方の方の異言は確かにそうだけど、聖書に異言に関しても
記載されているよ。
41名無しさん@1周年:02/04/01 01:51
>39
なるほど…
言えてる。
42名無しさん@1周年:02/04/01 01:51
見たってどうということはないよ。感動もしないし。引くだけ。
○応教の口寄せのほうが迫力あるでしょ。
それでも見たけりゃ、東京だったら掃いて捨てるほどのカルト教会があるよ。
43あずみ ◆V.9uSetc :02/04/01 01:51
 ほらほら、「レロレロレロ」って言ってごらん。 >38

 はい、異言の一丁あがり...
44名無しさん@1周年:02/04/01 01:53
>>38
やめておいた方が良いよ。私の知り合いで興味本位で初めて行ったその場で
とりあえず洗礼しましょうって言われて断れずに洗礼受けさせられたんだって。
そういうトンデモの教会が多いのが異言を語る教会に多いってことですよ。
45名無しさん@1周年:02/04/01 01:53
神さまにすら、理解できません
46名無しさん@1周年:02/04/01 01:54
異言は聖書にはっきりと示されているし、実際、私は奇蹟を目撃した。
その方は、ほとんど異言などを人前で語らない単なるクリスチャンで、
しかも聖霊派ではなく福音派の方だった。
某国の教会で不意に異言を語り…するとその教会にいた数名が吃驚した。
なんとそれは現地の人さえも難しいとある部族の言葉で、しかも病気を
治す方法を語ったというのだ。その数名の中に、これによって慢性的な
病を克服することができた者がいたのである。
47名無しさん@1周年:02/04/01 01:55
>>45

ワロタ
48名無しさん@1周年:02/04/01 01:55
そんなんで信じちゃうのか。
その程度なら、口寄せ系の宗教なら朝飯前だぞ。
49あずみ ◆V.9uSetc :02/04/01 01:55
 ヒステリー症状になってわめいているだけなんだから、確かに
神様にだって理解できないと思われます...  >45

                         (^^;;;   
50Mocc ◆NvOWunKc :02/04/01 01:55
>>43
でも記載されてるよ・・・でも、一般に異言はあずみさんの言うように
なんか言いながらいつか出てくるみたいな感じの教え方だよね。
ペンテコステの時みたいに聖霊に満たされてある日突然しゃべりださないと。
51名無しさん@1周年:02/04/01 01:56
>>42,44

うーん、怖いっすね。
でも、一応他教会で洗礼を受けてるんです(^^;)

カルトにはまるのは勘弁ですが、でかい教会なら1人で行っても大丈夫かな。と思ったんです。
でも、やっぱりやめた方が良いかもしれませんね。

しかし、その場で洗礼って。。絶句
ホントにそこはヤバイとこかもしれませんね。モルモンですら、そこまでしませんよ。
52名無しさん@1周年:02/04/01 01:56
異言は止むと、パウロ大先生が言ってたんでは。
53名無しさん@1周年:02/04/01 01:57
>>46
なんか嘘っぽいなぁ〜
誰よ?
名前は?
54あずみ ◆V.9uSetc :02/04/01 01:57
 それって本当?  出典は?

 信憑性ゼロ。   >46
55Mocc ◆NvOWunKc :02/04/01 01:57
>>46
ほんとの異言をしゃべる人もいるのでしょうが、
大抵の信者は自分をよく見せるために‘口版こっくりさん‘
をやっていることは・・・認める。
ってゆーか、それっぽい。
56名無しさん@1周年:02/04/01 01:59
>>50
だから、ただわけわからんことを唱えてても、それが聖霊によるものとはかぎらんでしょ?
57名無しさん@1周年:02/04/01 01:59
>>46

>しかも聖霊派ではなく福音派の方だった

似たようなもんだよ、程度の違いはあってもどっちもカルト。
真正カルトと準カルトくらいの違いでしかないでしょ。
58あずみ ◆V.9uSetc :02/04/01 01:59
 聖書に出てくる「異言」と、怪しげな教会でレロレロレロと語られて
いる「異言」とが同じであるという保証は一切ありません。
59Mocc ◆NvOWunKc :02/04/01 02:01
>>56
そう、だから問題なんです・・・。どうしてもただ訳のわからない
ことを言ってる輩は確かに多い。
>>57
あずみさんって福音派じゃなかったっけ??
60名無しさん@1周年:02/04/01 02:01
>58
というより「別物」と考えるべきでは?
61名無しさん@1周年:02/04/01 02:03
59とか60は、本当の異言と、口版こっくりさんを、どうやって区別してるの?
普通の人に、そんな区別はできるの?
判断基準を教えてください。
62名無しさん@1周年:02/04/01 02:03
>>58
それはそうだ。ところであずみさんは「処女ですかスレ」の
基香ってどう思いますか。
63Mocc ◆NvOWunKc :02/04/01 02:03
>>58
一部本物。大多数偽者説を提唱しているのですが・・・
64名無しさん@1周年:02/04/01 02:05
異言というのは「言語」であって、意味不明の「音」じゃないの。
65あずみ ◆V.9uSetc :02/04/01 02:05
 私が福音派?

 あんた、いっぺん死んだら?  >59
66Mocc ◆NvOWunKc :02/04/01 02:05
>>61
さぁ、信じるものにはこのようなしるしが伴う〜〜
の〜〜の部分が出来る人は本物なんじゃないの??
67名無しさん@1周年:02/04/01 02:05
>>63

それをどうやって判断するの?
明確な判断基準がないなら、イカサマと判定されます
68名無しさん@1周年:02/04/01 02:06
あずみさんは正統的キリスト教会の信徒です。
69Mocc ◆NvOWunKc :02/04/01 02:06
>>65
あれ、何派だったっけ??
70あずみ ◆V.9uSetc :02/04/01 02:07
 異言なんてインチキ。

 異言を強調する怪しげなボケナス教会はまともなキリスト教のじゃま。

 早くなくなって下さい。
71名無しさん@1周年:02/04/01 02:07
>>66
いままで、MOCCさんが体験した〜〜を、解説してみてください。
72Mocc ◆NvOWunKc :02/04/01 02:07
何じゃ、正統的キリスト教会??
そんなのどこも主張するっての。
ははは♪
73名無しさん@1周年:02/04/01 02:07
あずみのHP見たいんだけど…教えてよ
74名無しさん@1周年:02/04/01 02:08
>67
まさに「イカサマ」なのよ。
いい加減気付けば?
75名無しさん@1周年:02/04/01 02:09
あずみは言葉を慎んだほうがいいよ。そんなことばかり言ってると
本当に交通事故とかに遭うかもしんないよ。脅しじゃないよ。
私の友だちがそうなったんだよ。マジです。。
76Mocc ◆NvOWunKc :02/04/01 02:09
>>71
え、小児麻痺の人が治ったりとか・・・他に何があったかなぁ、
よう覚えちょらんわ。
77あずみ ◆V.9uSetc :02/04/01 02:10
 日本キリスト教団だけど、何か文句ある?

 旧教派はメソジスト。伝統的正統的福音主義プロテスタントです。
78名無しさん@1周年:02/04/01 02:10
外部から見ても、あずみさんの教会はまともです。
日本基督教団の社会派・メソ系だったハズです。
ちょっと左翼なのが嫌なんだけどね。
ちなみに、わたしは外部です。
79名無しさん@1周年:02/04/01 02:10
異言なんてオウムの解脱のキリスト教版。
アフォです。
80Mocc ◆NvOWunKc :02/04/01 02:10
>>73
俺にも教えて、教えて♪
あずみさん、綺麗だって評判なんだよ〜。
81名無しさん@1周年:02/04/01 02:11
まともなキリスト教→メインラインのプロテスタント諸派、カトリック、
東方教会ですね。まあそれ以外の教会は異端か異端的と言えるでしょう。
82名無しさん@1周年:02/04/01 02:11
75ですが、あずみさん、
「死ね」はよくないよ。
83Mocc ◆NvOWunKc :02/04/01 02:12
>>77
にっき??周りにいないからわからんなぁ・・・
84名無しさん@1周年:02/04/01 02:12
女を外見で見物したがるバカ男どもの図。
>73 >80
85あずみ ◆V.9uSetc :02/04/01 02:12
 あなたレベル低いね。 >75

 創価学会じゃないんだから、「バチが当たる」みたいなこと
言わない方が思うけど...
86名無しさん@1周年:02/04/01 02:12
>>75
90日以内に聖霊があなたを倒す!
87名無しさん@1周年:02/04/01 02:12
>>76
小児麻痺が、その異言によって治ったという因果関係は証明されてるの?
88名無しさん@1周年:02/04/01 02:13
あずみは創価学会についてどう思う?
ちと、聞かせて
89名無しさん@1周年:02/04/01 02:13
622 :名無しさん@1周年 :02/03/28 23:56
ttp://www.post1.com/home/k-sasaki/
あずみは美人
90名無しさん@1周年:02/04/01 02:14
>89
これ、部ラ蔵?見ても安全?
91名無しさん@1周年:02/04/01 02:14
そんなもん証明されてるワケないじゃん
92名無しさん@1周年:02/04/01 02:15
異言で小児麻痺が治るわけないないだろがヴォケ
93Mocc ◆NvOWunKc :02/04/01 02:15
>>84
ははは♪仰せの通り。否定しませんよ〜☆行動には出しませんが・・・
ちょっと見たかっただけだよう。
>>87
目の前でしたから。
94名無しさん@1周年:02/04/01 02:16
ぶらくらじゃないよ
95Mocc ◆NvOWunKc :02/04/01 02:17
>>89
別にいいですよ、綺麗な女性なんていっぱいいますし。
でも、有難う。
96基香:02/04/01 02:19
う〜〜ん。私には「異言」の賜物はありません。
これだけは、はっきりしてるなァ。今のところ。
97Mocc ◆NvOWunKc :02/04/01 02:20
おれもない。
聖霊派だけど、別にかまわない。
98名無しさん@1周年:02/04/01 02:21
バチなどと混同するとは・・あずみは大丈夫か??
マジ神を侮ってはいけないよ。あんたのため!!
99名無しさん@1周年:02/04/01 02:23
神を侮っているのは異言語りのほう。
逝ってください。
100Mocc ◆NvOWunKc :02/04/01 02:23
100GET!!
101名無しさん@1周年:02/04/01 02:24
あれ、本当にあずみ?
タレントの卵かと思ったよ。美人だね
102名無しさん@1周年:02/04/01 02:24
ほとんどは眉唾だが、たまに聖書の語るような本物がいる模様。
本物の大部分は、たぶん聖霊派ではないと思われ。
103名無しさん@1周年:02/04/01 02:25
>>97

おせっかいだがカルト教団はやめてちゃんとした教会に行ったほうが良いよ。
そのうちあなたも異言語りだすかも。
環境に左右されるらしいですから。
すでにデンパなこと言い始めていて自分でそのデンパ性に気づいていないんですから。
104Mocc ◆NvOWunKc :02/04/01 02:25
>>102
いいまとめだね。
105名無しさん@1周年:02/04/01 02:27
あずみさんは20代でしょ? 基香さんは30代の美人ママ?
106Mocc ◆NvOWunKc :02/04/01 02:28
>>105
20代??俺も20代。
107Mocc ◆NvOWunKc :02/04/01 02:28
おやすみなさ〜い☆
108基香 ◆qxnz651o :02/04/01 02:33
>>105
そんなところよ〜〜。でも、美人ってのはどうなんだろうか。
109名無しさん@1周年:02/04/01 02:36
誰に似てるの?
110名無しさん@1周年:02/04/01 16:26
ねえ本当に習ろた事もない言語の異言って聴いた事ある人いる?
111名無しさん@1周年:02/04/01 16:28
ポイじゃなくて。そんなのタモリの4ヶ国語麻雀と同じだからねえ。
112オナン:02/04/01 17:03
ワンポイント豆知識海外編
韓国のキリスト教会では、異言はメジャーです。
ちなみに異言とは、他国の言葉もさることながら、
聖霊の言葉などもあり、だからどこの誰が聞いても意味は分からないものです。
他国語に聞こえるようでそうでないものもあります。
先の韓国では、異言が言えないと宣教者と認めない方々もいるようです。
また、異言教室や説教で異言を練習させる宣教者もいます。
その場合たいてい一音の羅列から始めます。
例えば「らららららららららら」とか「ろろろろろろろろ」とか。
私は笑っちゃいました。なんで信じれるんだろう・・・。
113名無しさん@1周年:02/04/01 17:06
>>112
練習までして、そんなアフォなもん出したいとは思わんね。(w
114名無しさん@1周年:02/04/01 17:54
>>28
それは異言の問題ではなく
悪習慣の問題に関する本では?
115名無しさん@1周年:02/04/01 17:58
異言も悪習慣だからな。(藁
116名無しさん@1周年:02/04/01 18:09
>>112
韓国にはムダンと呼ばれるシャーマンが多数いる。
日本で霊能者と呼ばれるような連中である。

「韓国の異言は、外国から入ってきたキリスト教と
シャーマニズムが結びついたものだ」と
以前、韓国の学者がテレビで言っていた。
117あずみ ◆V.9uSetc :02/04/01 18:49
 異言なんてインチキ。

 信じてるやつはバカ。
118梅仙人:02/04/01 19:00
http://life.2ch.net/test/read.cgi/psy/1012926757/l50

774 :梅仙人 :02/03/30 20:47
「異言」は、その気になれば、だいたいの人達にできると思うよ。外国の異常
心理をあつかう学者が、そういう実験をしている。「異言」を聞いたことのない
学生に、そのテープを30分間きかせたのち、ある程度のてほどきで、容易に異
言が出るようになったそうだ。
 
 私も「異言」を出せたことがあるのはこの過去スレで書いた。私の体験でも異言
は「ほかの人が異言を出しているのを見て、あるいは実演テープなどを聞いて、そ
れに刺激を受けて真似て行う」ことが、たいていの発端となっている。
 要するに、異言とは「真似て伝染する」ものなのである。

 アメリカの「ペンテコステ」と呼ばれる宗派をはじめ、プロテスタント系のク
リスチャン世界では、「集団異言」など、めずらしくない。見たなら異様ではあ
ろうが、逆に「集団異言」によってGLAが、プロテスタンティズムの模倣とい
うレベルを、まったく越えていないという事実を暴露しているだけだ。

775 :梅仙人 :02/03/30 21:21
 つまり「異言」とは「集団心理」になじみやすい「宗教的狂騒心理」の1種で
あると定義することも可能であろう。「集団異言」は「異常な群衆心理のひとつ」
以上のものではない。


119名無しさん@1周年:02/04/01 19:06
異言を言ってる振りをしたら
ほめらた人も居る
120名無しさん@1周年:02/04/01 19:08
>>117
それは少々行き過ぎだ。
中には聖霊による異言だってある。

殆どがインチキと悪霊には違いないが
121結論:02/04/01 19:13
インティキ     75%
モウソウ・ヒステリー   24.9%
アクレイ       0.1%
セイレイ       0%
122名無しさん@1周年:02/04/01 19:19
>>121違うぞ

聖霊25
悪霊50
自作20
その他5
123名無しさん@1周年:02/04/01 19:30
自作はもっと多いと思われ。
124名無しさん@1周年:02/04/01 19:40
聖霊 0
悪霊60
自作40

です。
125名無しさん@1周年:02/04/01 19:44
異言ほど霊的に悪い影響を与える悪習慣はないだろう。
喫煙や飲酒の比ではないと思うがな。
言わずにはおれない、というバカをたくさん知っている。
126名無しさん@1周年:02/04/01 19:44
>>123
自作で異言を言ってる内に
異言の悪霊に取り付かれる場合が多いと思うが
127名無しさん@1周年:02/04/02 15:40
■■質問■■
一つの教会の中で同じ時に、聖霊による異言と悪霊による異言が混在することはあるでしょうか?
例えば、一つの教会の中で、同時に十人が異言を言っていたとします。
そのうち五人の異言は聖霊で、他の五人は悪霊の異言という場合はあるんでしょうか?

A混在する事はない。全てが聖霊、又は、全てが悪霊である。
B混在するのが普通である。
C混在する事は滅多にないが、時には混在する。
D小さな教会では混在する事はないが、大きな教会では多少、混在する。
E今週の異言は全て聖霊だが、先週は全て悪霊だった。というように、その時によって全てが聖霊だったり、全てが悪霊だったりする。
F聖霊による異言を言っている教会でも、悪霊による異言を一回でも言ったら最後、次からは全て悪霊の異言である。
G異言は全て聖霊に決まっている。
H異言は全て悪霊に決まっている。
I異言は全て自演。聖霊も悪霊もない。
Jその他(・・・)
128オナン:02/04/02 15:46
異言は「J」だと思われます。集団心理がなんのかんのと前の方に
あったんだけど、まさにそれだと思います。
129名無しさん@1周年:02/04/02 15:57
友達が、ペンテの人の家に行ったら
酒と煙草をやっていたんだって。
そういう人の異言は悪霊と考えて良いんでしょうか?
130 :02/04/02 16:00
>>127
の質問に答えられる人なんかいるのかな・・・?

と思ったら、いた(笑)。

現代の異言に関しては、誰一人本当の答えを持っていないでしょ。
131オナン:02/04/02 16:04
>>130
確信と事実は別物ですからねぇ〜。
132名無しさん@1周年:02/04/02 17:35
あずみならなんて言うかな?
133名無しさん@1周年:02/04/02 21:08
>>131
もすこしましななまえにしたら
134いいアイディア:02/04/02 21:45
>131
「オナン」がだめ? それなら「マスター」でよいのでわ?
135名無しさん@1周年:02/04/02 23:29
異言を認めるMOCCとかでも、ほとんどの異言はイカサマだと認めている。
イカサマばかりやってる教会にいていいの?
136名無しさん@1周年:02/04/03 09:45
正統よりも、ちょっとカルトっぽい教会のほうが流行る時代だからね。
137オナン:02/04/03 10:04
>>133
じゃあ、激昂仮面なんてどうです?(笑)
まだしばらくは変える気ありません。
138名無しさん@1周年:02/04/03 10:07
>>137
聖霊派を自称していながら「オナン」とは恐れ入った!
いいからそのままでいきなさい。(藁
139オナン:02/04/03 10:51
>>138
またまた勘違い野郎ですね(藁
他のスレッドの私の意見も見てねぇ。
「人生は全て運命なんですか?」
「この世に偶然など起きないと悟ったんですが」
「★クリスチャンは人を裁きのが好き★」
「なぜクリスチャン人口は1%を超えないの・・・」
「灰色の友だち」
「☆キリスト教@質問箱4☆」
に私の意見も書き込んでいます。
140いいアイディア:02/04/03 18:30
>オナンくんへ

 精子は大事にしよう。外出しばかりじゃいけません。たまには中出しもしなさい。
小子化が問題になってるのに(笑)。
141名無しさん@1周年:02/04/03 18:32
>>140

中田氏しようにも相手がいないと思われ。
142オナン:02/04/03 18:34
ごめん。>>140が何を言いたいのかおぼろにしかわかりません。
教えて。
143いいアイディア:02/04/04 00:10
オナンくんへ

 オナンが旧約聖書の故事に出てくる人物で、死んだ兄にかわって、兄嫁の夫にな
った弟が、兄嫁との間に子供をつくるのがいやで「膣外射精(地面にこぼした)」
をしたら、神様の罰が当たって死んだ、という話は知ってるよね。
 そこから、相手を必要としない射精行為を「オナニー」と呼ぶようになったこと
も知ってるよね。つまり、オナンは、神様の命令で兄嫁に「中出しして子供をつく
る」べきだったのに、それをしなかった。外出し(膣外射精)した結果、部族維持
に非協力的でけしからん、ということで神さまに殺されたわけ。

 上記のような意味で、>>140でゆったのです。おわかり?
144Mocc ◆NvOWunKc :02/04/04 00:15
>>135
認めているってゆーか、
殆どの人はいかさまくさい。
聖霊の異言もある分にはあるのだが・・・
145いいアイディア:02/04/04 00:18
オナンくんへ追伸

 創世記38章6節-10節を読みましょう。これが「オナニー」の語源です。
これホント。
146名無しさん@1周年:02/04/04 00:18
>もっくん。
なんで聖霊の異言があると断定するのか。根拠を示したまえよ、キミ。
147Mocc ◆NvOWunKc :02/04/04 00:20
>>146
たびたび言わせんな。
148いいアイディア:02/04/04 00:21
 で、オナニーがどう異言と関係あるかといいますと、オナニーはともかく
「性エネルギーの男女間の交流の強い場合(要するにセックスエネルギーが
燃えてる肉欲恋愛状態)」に、そのエナジーでもって、一時的に「異言」や
「霊能」のようなものが発現しやすくなることがあるといいます。
 そうなると「異言」って「さかり」の一種ってことになりますね。
149オナン:02/04/04 10:08
>>143
なんだ〜。俺の名前のことで書いてたのか・・・。
俺は又、俺の意見についての揶揄なのかと思ってしまったっすよ。
わざわざ説明してくれてご苦労なことなんだけど、
オナンの事は知ってるよ。だからこのHNをえらんだんだから。

>>141
すまんね。女房も子どももいるんで、よそではできんのよ。倫理上ね。

>>146
聖霊のなんたるかを説明できる人はいないようですよ。
言ってる自分たちでもよくわかってないんだから。
音楽の感動は説明できないのと同じだとかいってる人もいます。
150名無しさん@1周年:02/04/04 10:09
聖霊派の断定に根拠もヘッタクレもない。
151山本誠一 ◆1P./8snQ :02/04/04 10:19
異言のことは『これ何ぞや』とかいう本が一番分かりやすい。
あれ以上の本はない。
152dendo.:02/04/04 10:28
>>146
それ全否定したらペンテコステの奇跡(使徒行伝)もパウロ書簡の一部も
否定することになるです。
パウロ書簡のなかにも、パウロが異言を語ったことが複数回あること、
また教会の中に異言を語る人がいたことが書いてあります。
箇所思いだせないので、史的パウロと直結できるかは断言しませんが、
初期の教会において異言が聖霊の賜物として認められていた傍証にはなるでしょう。

でも、そのことと、すべての異言(グロッソラリア)が聖神の恩寵だと
いうこととはまた別の問題。
153名無しさん@1周年:02/04/04 10:39
ヒステリー馬鹿の戯言
154オナン:02/04/04 11:06
>>152
聖書の記述が全て事実なら(聖書意外の第三者の元で事実であることが証明されていれば)、
この人のいうことも通るんだろうけど、事実だと言ってるのは、クリさんだけだし、
しかも根拠は聖書に書いてあるからだから、平行線はいなめない。
155dendo.:02/04/04 11:09
ある事象が神に直接由来するかどうかは、まさに信仰の事実なので
>平行線はいなめない。
はその通りですね。
つか、もとプロのオナン氏は、聖書以上に聖伝は認められない人でしょ?
156オナン:02/04/04 11:21
もとプロとはどこを読まれての発言でしょうか?
プロに在籍させられているのは事実ですが、信条としては無神論者です。
プロの話しか聞いてないというのはほとんどその通りです。
カトの人と面と向かってお話したことはありません。
本で、ちょっと見ただけです。
157dendo.:02/04/04 11:33
>プロに在籍させられているのは事実

これを指してます。というかね、あなたは無自覚なんだろうけど
あなたの考えているキリスト教は実にプロテスタント的なんだよね……
「キリスト教は」とあなたが書くとき
これはカトや正教やまして東方諸教会にはあてはまんないよなと
思う点が多々あるので。
158神道研究家:02/04/04 11:39
神道でいう「鎮魂帰神」に似ているね。霊に憑依された人物が本人の意図と
関係なくしゃべり出す。そんなめずらしいことじゃない。ちゃんと方法も
確立されている(津城寛文『鎮魂行法論』春秋社など参照)。

大きな違いは、神道では憑依する霊にも正しい霊と邪悪な霊があるとして
いるところ。それを見破るために、審神者(サニワ)が対面し、いろいろな
質問をぶつけていく。実際には九割は邪神だという報告もある。
159オナン:02/04/04 11:39
>>157
もうほんとに何度も書いてるんですが、
一神教なのに、宗派が色々あることが、信じられません。
人間の勝手な解釈が入ったからの所以でしょう。
それはちょうど、せっかくもらった宝の地図を
自分で勝手に書き込みを加えているのと同じです。
そして、それをあなたがたクリは人に渡すのです。
渡された人がどこにたどりつくか・・・。
160名無しさん@1周年:02/04/04 11:42
そうだよね。
「どこに逝きゃいいんだよ!!」って思うよね。
漏れは信者だけど、その気持ち分かるな
161名無しさん@1周年:02/04/04 11:53
教会が人集めしたがるのは「救霊のためだ」などと言っているが、
ホンネは「金のため」であることが多いと思うよ。
「異言」は人を釣るためのエサになり得るんじゃないか?
神秘体験への憧れは誰でも持っている。
162オナン:02/04/04 11:55
>>161
でも異言を聞かされて、きもいと思って教会離れる人の方が
日本には多いと思われ。
163名無しさん@1周年:02/04/04 17:36
一神教なら宗派ができないって考え方の方が、理解できん。
イスラムでもユダヤでも、宗派はあるぞ。
また、多神教だから宗派ができるといえかねないが、それもなぜかわからん。

所詮教会も、人の集まり。
人の集まるところにはどこでも閥ができるのは、よく知られるところである。

>>162
同意。
異言なんぞ99.999999999パーセントイカサマ。
イカサマを信じてる教会は哀れ。
164名無しさん@1周年:02/04/04 17:41
ペンテコステは「カン違い」の上に教会を建てた。
165名無しさん@1周年:02/04/04 17:49
>>158まるっきり違います。
鎮魂法に相当するものと帰神法に相当するものが
聖霊派には確立されていませんから。
聖書にはその秘儀は書かれていませんが当然のことだと思われます。
洗礼者ヨハネの行法の流れを引くのであるなら隠すのは当然のことです。
166神道研究家:02/04/04 18:01
>>165

もし、審神者もなしに、憑依してきた霊を無条件に受け入れているとしたら、これほど
危険なことはありませんね。最近、宇宙人とコンタクトするだの、その種の「こっくり
さん」ゲームが流行ってますが、それとあまり変わりませんね。
167オナン:02/04/04 18:57
>>163
そうなんですよ。人間なんだから、分裂はあって当然です。
でも、聖書は、それがあっては矛盾するように書いてあります。
それを信じている人達がそれを主張し、しかも分裂はしている状況が
あって、我が方とあちらは教えが違うといい、
それでも同じ神を信じるとも言うのは矛盾ではなのと思うわけです。
168いいアイディア:02/04/08 02:22
 だいたい、「聖書」なんていう翻訳はだれが考えたんだ?

 あれは「バイブル」でギリシャ語で「本(ビブロス)」という意味だろ。「聖なる書」
という翻訳を「バイブル=BOOK」に与えたやつの顔が見たい。クリスチャンに
とっては「聖なる書」でもいいけど、そうでない人間にはおしつけがましいだけだ
ってーの。

 あれを「旧約ユダヤ経典」「新約キリスト経典」として、まとめて「イスラエル
経典」とかと、呼び変えさせた方がいい。明治時代には、たしかにそれに近い呼び
方をしていた時期もあったんだよ。

 日本人なら「古事記・日本書紀・古語拾遺・延喜式」などをあわせて「神典」と
よびべきで、そんなことも知らないで「聖書」「聖書」ともちあげるのは吐き気が
する。異言なんて、サニワなしの「悪霊のくりごと」をありがたがるとは、イカレ
てるよ。神道研究家さんのいうとおりだよ。

 おれの知り合いなんて、ペンテコステのことを「へんてこステテコ派」とかいっ
てるぜ。
169名無しさん@1周年:02/04/08 03:14
http://www.mfa.gov.il/
みなさまにお願いします。
以下のURLはイスラエル外務省のページです。
ただ今から2チャンネルの”祭り”を開催したいと思います。
2チャンネルの方々は、以下のURLにジャンプして
10秒に一回キーボードの「F5」キーを連続的に押します。
(あまり押しすぎるとサーバがダウンするので程々に…ニヤリ)
そうすることで、日本人のメッセージとして
イスラエル外務省のサーバーのログに残す事が出来ます。
(あくまでも、今回の行動はサーバをダウンさせる目的ではありません。ご了承ください。)

この文章をありとあらゆるスレッドにコピー&ペーストしてください。
私たちは、イスラエル国が今行っている戦争と言う名の
殺戮行為を止めさせなければなりません。イスラエルは
民族浄化(パレスチナ人の抹殺)をしようとしています。


170名無しさん@1周年:02/04/09 21:28
高橋佳子のGLA・TL人間学について 8
http://life.2ch.net/test/read.cgi/psy/1017802273/l50

GLAというこの宗教団体では、異言を過去世のことばだと解釈しています。
171オナン:02/04/10 18:13
>>169
ものすごい的はずれやねこの方・・・。
まあでもなんだね、ユダヤ教の聖地じゃないから、
平気で攻撃できるんだろうね。キリスト生誕教会。

イスラエルの上の方たちって自分たちがしてること、
ヒトラーと目くそ鼻くそなのわかっててやってんのかね。
172初心者:02/04/10 18:17
聖書で一番大事な言葉は何ですか。誰か教えてください。
173名無しさん@1周年:02/04/10 19:35
>>172
聖書のみことばは全て大事ですが、その中でも特に大事なみことばは、やはりこれになるでしょう。

『神は、実に、そのひとり子お与えになったほどに、世を愛された。
それは御子を信じるものが、ひとりとして滅びることなく、
永遠のいのちを持つためである。』 ヨハネ3:16
174いいアイディア:02/04/10 19:54
>172

 おれはイエスの「汝の隣人を汝自身のごとくに愛せ」「汝の仇を愛し、汝を責むる
者のためにいのれ」「心をつくし精神をつくし思いをつくして汝の神を愛せ」が、旧約
新約ふくめた「真髄」だと思うがね。ヨハネ伝を引用するのは、なんかちがうんじゃ
ないの?
175名無しさん@1周年:02/04/10 20:09
信仰と希望と愛
第一コリント13章そのなかでもっとも尊いのは愛です
176あずみ ◆V.9uSetc :02/04/10 20:53
 「御子を信じるものが」と訳すのは間違いで、「御子の真実において」とする
のが正しいそうです。  >173

 もしそうなら、信じるものも信じないものも等しく永遠のいのちを持つことに
なりますね。そういうの、大好きです。
177あずみ命:02/04/11 02:42
>そういうの、大好きです。

 オレ、あずみちゃん、大好きです。サインください。
178名無しさん@1周年:02/04/11 03:49
ヨハネ3章16節ほか
 新約聖書中241回使用される「信じる」の単語を辞書で引くと次のように書かれていた。

πιστευω
believe (in) . have faith (in) (with God or Christ as object);
believe in ; have confidence (in something to another);

この単語が「御子の真実において」と訳せるかどうか・・・?
179オナン:02/04/11 15:54
>>178
これは知らなくて書くんだけど、
だから気を悪くしないでいただきたいんだけど、
聖書のキッテルだかなんだかの原文は英語じゃないわけで、
それが、英訳されたときに、間違ってる可能性もないかしらとふと思った。
だから、絶対はないこもね。いや、忘れてください。ほんと、知らんのです。
180名無しさん@1周年:02/04/11 16:03
あずみは地獄に落ちる女。
放置しておけばいい。
181名無しさん@1周年:02/04/11 16:04
>>180

なんで、地獄に落ちると分かるの?
神?
182名無しさん@1周年:02/04/11 16:13
>>181
じゃあ、天国に逝けるとでも?
183名無しさん@1周年:02/04/11 16:46
俺とやれば逝けるかも
184名無しさん@1周年:02/04/12 19:16
ageageageageageageageageageageageageageageageageageageageageageageageageage
ageageageageageageageageageageageageageageageageageageageageageageageageage
185名無しさん@1周年:02/04/12 22:42
Euangelion kata Ioannen 3:16
hutos gar egapesen ho theos ton kosmon, hoste ton hyion ton monogene
edoken, hina pas ho pisteuon eis auton ...

とあるので「において」ってのは eis を強く訳出すると、そーなる。
個人的にはそんなに強く出す必要あるかなと思うけど、教会論と
結びつけたりするには「彼(=ただ独りの子)のうちに信仰をもつ者」(くどい)
のほうが便利なのかも。
186名無しさん@1周年:02/04/12 22:43
187名無しさん@1周年:02/04/12 23:15
>>182
さあ。分からない。
188名無しさん@1周年:02/04/12 23:16


  ∩__∩
  |    |
  |бб|     ____________
  | ι |    /                  \
  |  |  < >>1? 何それ?ダッセェー! |
  |    |    \____________/
  |    |_____________________  ◯
  |                                  \ノ
  |__ _____________________ 丿
  | | | |                             | | | |
  | | | |                             | | | |
  |_| |_|                             |_| |_|
189名無しさん@1周年:02/04/13 09:39
キリン?
190名無しさん@1周年:02/04/16 23:57
191名無しさん@1周年:02/04/17 08:25
医食同源
192名無しさん@1周年:02/04/17 08:41
>>176

もしそれが本当なら、使徒が福音を述べ伝える必要もなくなり、神の裁きに
関する記述も全部嘘ってことになってキリスト教自体が存在しないな。

あずみは優しいんだよな。救われる人と救われない人がいるという摂理に
納得がいかない。キリストは正しいと思うし神だと思う、
だけど納得できない怒りがあって、それをぶつけている。たぶんだけど。
193名無しさん@1周年:02/04/17 13:13
GLAという宗教団体でも、「異言」というのがあります。
教祖が、信者を誘導すると、過去世のことばを話し出すのだそうです。

高橋佳子のGLA・TL人間学について 8
http://life.2ch.net/test/read.cgi/psy/1017802273/l50
194名無しさん@1周年:02/04/17 13:42
異言を語る教派の中には、こういう教派もあります。
 ↓
http://life.2ch.net/test/read.cgi/psy/1015292199/l50
195ブルネルス:02/04/17 14:01
>>173>>176>>178>>185
176は、情報をもう少し精確に記憶するように。「子を信じる信仰」ではなく「子
の(=子が持っていた)信=真実」という話は、パウロをどう理解するか、という
場面ででてくるのであって、目下の場所に適用するのはおかしい。
おまけに「真実において」という話しができるのは前置詞エンの場合であって、
185がテキストを示しているようにここはエイス。

ヨハネにおいては、
 ピステウエイン+エン  と  ピステウエイン+エイス
とは明確に使い分けられています。エンもエイスも信じる対象を導入する前置詞
には違いないですが、信じ方が違う。エンのほうはいわば「・・・の言うことを
信じる」であり、エイスのほうは「・・・を信じて、これに委ねる、従う」とい
ういわば、実存をかけた決断というか姿勢というかを示しているといえるでしょ
う。なおエンとエイスの以上の使い分けはヨハネの場合に限ります――パウロは
全くこういうこととは別の用法です。とくに176は軽薄な引用をしないよう、注意
されたし。
さい。
196ブルネルス:02/04/17 14:03
>>195 最終行の「さい。」は削除し忘れでした。
197名無しさん@1周年:02/04/17 16:24
異言? そんなものとっくに止んでるよ。
198名無しさん@1周年:02/04/17 16:42
ブルネルスは小さなヨハネが居なくなって寂しいみたいだ。
199kotaro:02/04/17 18:10
例えば、日本の神社の神主さんで、
祭られている神様のお声が聞こえる神主は,少ないと思う。
同様に、キリストの声の聞こえないキリスト教徒は、
多いと思う。が、多くの人に受け入れられる過程で、
そうした能力を持たない人も理解できるように
その部分を強調しなくて広めたと思う。
そのため本来の威力を失っていると思う。
200オナン:02/04/17 18:15
まあ、聖書にもあるもんな。「異言は止み、預言はすたれる」って。
201ブルネルス:02/04/17 18:30
>>195 に書いたことには、大間違いがありました。今読み直して気付きました。
176に精確に記憶せよと言ったその口で、不正確な情報を垂れ流しましたことを
おわびします。
きっと、これも198が指摘するような寂しさの性でしょう(なんてことはないけど)。

195で、
ヨハネにおけるピステウエイン+エン の用法
として書いたことは、
ピステウエイン+与格 についてのことです。
ヨハネは、ピ.+与格 と ピ.+エイス を使い分けているという話でした。

スレの流れでエンの話がでてきたのに、記憶が引きずられて、ゆがみました。
すんません。
202名無しさん@1周年:02/04/19 17:10
異言で躓いた
203kotaro:02/04/19 17:37
200 :オナン 様へ
新約聖書の使徒は、ある時点まで、異言を語っていた。
キリストの復活後と言う意味でしょうか?
全たきものの来たらん後と言う前提条件は、
最後の審判後では無いでしょうか?

204kotaro:02/04/19 17:46
私自身七つの諸教会(色々な宗教)で、
色々な神々の御言葉が,口をついて出ます。
どの宗派も、異端と言います。
私の信者は,今のところ私一人。
205kotaro:02/04/19 17:57
其処での話。
今日新進党と言う連合軍が、社会党のリベラル派に
裏切られて、自民党単独政権に敗れて後、
自民党の独裁政権が続いています。
これは、関が原の戦いの石田三成と似ています。
小沢一郎は、石田三成の生まれ変わりです。
字画が、両者同じです。
共に,度量が小さいと思われます。
206名無しさん@1周年:02/04/20 22:45
207名無しさん@1周年:02/04/21 07:22
いげんやばい
208オナン:02/04/22 17:12
>>203>>204>>205
今ひとつ何をいわれてるのか・・・・
209名無しさん@1周年:02/04/22 17:14
http://www.koden.co.jp
ここの社長は異言喋るよ。

210岩本:02/04/22 20:04
悪霊です
社長
211趣味顕正会:02/04/22 21:04
顕正会もしょっちゅう予言してますけど・・・
異言のひとつかなぁ?

http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=shumiken
212名無しさん@1周年:02/04/24 11:41
異言は、宗教に関係ない人も喋れる。
ウチの大学の心理学の教授が、やってみせていた。
本人も「面白いでしょ?」なんて笑いながら、
余裕の実演でした。その教授いわく、異言は
心理学的に説明がつくそうで、自己暗示さえ
かけられるようになれば、誰でも出来るらしい。
213高倉光洋  ◆BWMaEBWg :02/04/24 13:37
異言の客観的側面:主として習ったことのない外国語のフレーズを繰り返しペラペ
ラとしゃぺる。
主観的側面:神に向かって霊感されたありのままのことばを語る。初心者の中には
うれしさのあまり、これ見よがしに人に向かって語っているだけのように見えるこ
ともある。
異言の意味:聖霊の満たしの客観的証明。賜物の一つ。救いのしるしとする見解も
ある。
目的:教会の徳を高める、つまり信者の霊性をキリストに近づけ、キリストのから
だとしての教会全体が神の御心にふさわしい存在となるため。
機能:信者個人の徳を高める。ただし、未信者がいきなり異言を聞いても気持ち悪
いだけなので、それを解き明かす必要がある。解き明かしによってはじめて教会の
徳を高めるという目的に資することができる。
預言との違い:賜物として本質的な違いはなく、解き明かしのない異言はただの個
人的な祝福にとどまる。
聖書の異言と悪霊から来る異言の違いの見分け:内容によってはっきりわかるもの
もあるが、異言をもらっていない人や霊を見分ける賜物がない人には不可能と思わ
れる。
214高倉光洋  ◆BWMaEBWg :02/04/24 13:39
ちなみに私は聖霊派ではありません。
215名無しさん@1周年:02/04/24 16:37
つーか、高倉氏の書いていることは、 す べ て 高倉氏の主観で、212が正しいように思えるのですが…
216老師:02/04/24 17:12
んにゃ。215の言うとおりじゃ。213は、
新約聖書のコリント人への手紙14章すべてをもっと正確に読むことじゃて。
おそらくそのことを言っているのじゃろう。
217名無しさん@1周年:02/04/24 22:53
「習ったことのない外国語の異言」なんぞ聞いたことない。
「異言」として聞くのは、「主として」何語でもない音の羅列(w
2182チャンです☆:02/04/24 22:56
なんなの?
宇宙語って奴?
219オナン:02/04/25 17:56
>>218
宇宙語なら、それはそれですごいんだけどねぇ。
220名無しさん@1周年:02/04/28 18:12
age
221名無しさん@1周年:02/04/28 23:05
>>127
グロッソラリアですな。
・聖書によると「外国語」を喋ったっぽい
・説明できる人がいる、場合がある(本人はひたすら喋るだけのようだ)
のでいわゆるグロッソラリアとは違うと主張してるみたいなんだけど……

聖霊派のいう異言はグロッソラリアみたいだね。
222名無しさん@1周年:02/04/28 23:06
222
223Mocc ◆NvOWunKc :02/04/28 23:17
>>217
でも、実際にあるようですよ・・・これに関しては
僕も見たことがありません。ってゆーか、外人が聞いて
おりゃ、これはうちの言葉やんけというのは聞いたことがない。
まぁ、その話のどこまでが信憑性があるのか
疑問だけど・・・
224名無しさん@1周年:02/04/28 23:18
>>221
127じゃなくて>>217でないの?
225ブルネルス:02/04/29 00:56
使徒行伝2章のペンテコステに聖霊が降臨した時のお話は、自分の知らない外国語で
福音を語っている。
しかし、通常パウロなどが言及する異言は、外国語を語るわけではなく、何を語っ
ているかを解釈することができるのも、特別の神からの賜物とされている。

だから使徒行伝のは異言というわけではないはずだが、異言と考えられていると
思われる書き方も一部入っていると言われている。

以上、混同して、混乱したやりとりにならないようにしましょう。
226名無しさん@1周年:02/04/29 17:26
良スレの予感!!


アドレス変わったようだし、

この手のスレが立ったときのお約束(?)なので

『カリスマ運動情報センター』のURLを貼らせて頂くよ。

http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Renge/9362/index.html

227Mocc ◆NvOWunKc :02/04/29 21:19
聖霊派なのであげ。
228221:02/04/29 21:23
>だから使徒行伝のは異言というわけではないはずだが、異言と考えられていると
> 思われる書き方も一部入っていると言われている。

へい。いいかげんなこと書いてすんまそ。
229名無しさん@1周年:02/04/29 22:02
福音派では、使徒行伝の異言とコリントの異言は、同じものだと
考えるのが一般的です。だから「学んだことのない外国語を話す力」と
定義されます。何語か分からない音の羅列は、異言とは言いません。
212のカキコにあるように、ある種の自己暗示さえ掛けられれば、
ああいった現象は起きますが、それは新約聖書の異言ではありません。
230ブルネルス:02/04/30 00:45
>>229 福音派の一般的解釈がそういうものだとは、知りませんでした。
使徒行伝には「異言」だとは書かれてなかったと思いますので、逐語霊感説に基づく
聖書解釈をしたとしても、異言が「学んだことのない外国語を話す力」だという結
論になる必要はないようみ思いますが、興味深い情報をありがとうございます。

ただし、そう解した場合、パウロが異言に与えている説明(1コリ14)にそぐわな
いところがいくつか出てくるように思われますけどね(もっとも、その辺の辻褄を
強引に合わせる解釈の仕方を、私は十分知っておりますので、おおよそのやり方は
想像がつきますが)。
231名無しさん@1周年:02/05/02 23:57
age
232名無しさん@1周年:02/05/03 13:46
それなんなの?って聞いたら、いい歳こいたオッサンが、
「天使の言葉」だとぬかしやがった。たしかにキモイ。
なんで天使語だと分るのか?
233Sherra ◆rWqKQ/1. :02/05/03 15:19
>>232
それを冗談と受け取らず真に受ける
お前も気もい・・・
自分では何語かわからないんだから。。
234名無しさん@1周年:02/05/03 15:29
>>233
冗談じゃないって。真顔でそう言ったんだから。

自分で何言ってんのか分らない、他人が聞いても分らない、
神さまには解るというけれど、それも怪しい。
解き明かしができる人がいるって言うけれど、
ほんとに分って解き明かしているのか確かめようもない。
狂言かもしれない。
235Sherra ◆rWqKQ/1. :02/05/03 15:32
>>234
異言は解き明かしする人がいて
初めて人の徳を高めます。。
でも、自分ではほんとに何語かわからないらしい。。
236名無しさん@1周年:02/05/03 19:07
ばsjkいお プm居合jms位J歩家w,jmぴjh歩うんp上,甥明日にいおpじゃs歩J,にオアp中ふぃJ歩jm附h,sんポ.
afm;言y784simj oij, afkaだJエアmfejk ^○^!ぢJ間ゐ得.
○ノァァ,!kssに尾bsfmkjkj,lkj;jl位オアp受みおれqお,くぇ「@もぴr@えwくぃ歩うJ.


…っ、誰か、天使の言葉を止めてください!止められません!!

237名無しさん@1周年:02/05/03 19:08
一生言うとれ...
238名無しさん@1周年:02/05/10 11:01
>>233
>それを冗談と受け取らず真に受ける
> お前も気もい・・・
>>234
233はDQNなのであまり気にしないでください。
パウロは「人々の異言、天使たちの異言」(1Col 13:1)について書いています。
ここからそのような区別が実際にあったかどうかは即断できませんが、
異言についてそのような区別をしようとする試みを仮定してもあながち
不当とはいえないでしょう。

ただし異言については「解釈する者がいなければ……黙って(いなさい)」と
あるので、その人やっぱりきもいかもしんないでしね。で、誰か解釈して
くれた人、その場におりました?
# GLAだったりしたら、嫌だなあ。

239名無しさん@1周年:02/05/11 21:22
age
240名無しさん@1周年:02/05/11 21:47
>>237

あなた、聖霊様を馬鹿にしましたね?
236が異言でないとでも言うのですか?
だったら、そう証明してください。

241名無しさん@1周年:02/05/13 11:29
精神分裂病の症状ににている
242マリア:02/05/13 11:52
聖霊主義は、カトリックなんかでも増えつつあるのだけど、
霊能者的な人が、教会を仕切ってしまう弱点がある場合が聞かれるわね。

確かに、使徒たちにもそんなところもあったけど、
それが果たして正しいか否かというと、そういうわけでもなかった。
使徒の長ペトロなんかは、人間的な欠陥がある故に、
非難されることも多々あったといわれているわ。
そのために、敢えてイエズスはペトロを後継者にしたと考えられるわね。

イエズスの兄弟ヤコブは、ユダヤ人からも尊敬を集める人。
洗礼者ヨハネの後継者を名乗るマンダ教でも、
イエズスを悪の教師と否定するけれど、
ヤコブには善の教師と肯定するそうな。
本来なら、こういう人を後継者に選んで然りだったのに、
そういう人物を選ばなかったことが、
上に立つ者に対しての戒めであると思うわね。
243名無しさん@1周年:02/05/14 00:04
洗礼者ヨハネの後継者を名乗るマンダ教でも、
イエズスを悪の教師と否定するけれど、
ヤコブには善の教師と肯定するそうな。
本来なら、こういう人を後継者に選んで然りだったのに、
そういう人物を選ばなかったことが、
上に立つ者に対しての戒めであると思うわね。
244あずみ ◆V.9uSetc :02/05/14 00:07
 マルコ福音書の著者は、エルサレム批判・イエスの親族批判という形をとって
エルサレム教団とその指導者だったイエスの兄弟ヤコブを批判しています。
245名無しさん@1周年:02/05/14 01:30
聖霊刷新祈祷会っていうのに前行ったことあるんだけど
ちょっとついていけなかったなぁー

急に笑い出したりとかワケワカラン言葉を大声でさけんだりとか
泣き出したりとか…みんな、正直おかしいと思った。

あんしゅでみんなパタパタ倒れていくんだけど
私だけ倒れなくて(牧師さんが疲れてそうだったので
仕方なく倒れてみた)

まだ私が本当のイエス様に会っていないからだそうです。(鬱
246名無しさん@1周年:02/05/14 02:41
イエスに会ったら倒れるのか?>245

嘘を教える奴には脳卒中で倒れてもらいたいね。
247名無しさん@1周年:02/05/14 02:44
俺も按手されて飛んでみたい
248名無しさん@1周年:02/05/14 02:46
基本的に異言って、部屋で一人でするものじゃないの?
249名無しさん@1周年:02/05/14 02:49
そうです。
人前でやるのは奉仕としてのイゲン。2種類あるのですよ
250名無しさん@1周年:02/05/17 12:13
251名無しさん@1周年
tp、fctづrtcxti戊d、u部rtjny不意yrcie8c.rんちぃうy。 例うんくぉい4う!! 
い順r夫pレフpyf区yt度位置yghjt?
J入り夫mg澪;言おうhjyggbh中hぬ…




誰か、上の異言を解き明かしてください…